説明

Fターム[5C066KE07]の内容

カラーテレビジョンの色信号処理 (17,333) | 演算、メモリ、デジタル回路、素子 (2,401) | 記憶回路・素子、メモリ回路・素子 (672)

Fターム[5C066KE07]の下位に属するFターム

Fターム[5C066KE07]に分類される特許

161 - 180 / 267


【課題】 コンポジット映像信号から輝度信号と搬送色信号とに帯域を分離して動き検出を行う映像信号処理回路では、搬送色信号と輝度信号の一方から他方への混入成分が動き検出の誤検出を招き、クロスカラー妨害やドット妨害を引き起こすことがある。
【解決手段】 動き検出回路41は、3次元YC分離回路36で分離された搬送色信号と、2次元YC分離回路37で分離された搬送色信号の加算結果と、色復調回路35で復調された第1の色差信号とDRAM33で1フレーム遅延された第2の色差信号との減算結果とを、任意の割合で乗算して色差信号の動き検出結果を得る。これにより、静止画領域や搬送色信号が存在しない動画領域では、最終的な動き検出データを”0”に抑制させることができ、色差信号領域の動き検出で生じる輝度信号の高域成分の混入による誤検出による、色の無い時や静止画時の目に付き易いクロスカラー妨害を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】 高い精度で第1色空間における入力色を第2色空間における所望の色に変換する色変換マトリクスを算出する。
【解決手段】 全基準色の測色値を目標色として第2色空間のRGB信号として設定する(ステップS101)。基準色をデジタルカメラ(画像入力装置)で撮影し、第1色空間のRGB信号を得る(ステップS103)。各目標色をL***値に変換する(ステップS105)。各基準色に対し、色変換マトリクスを最適化する(ステップS107)。各基準色に対して最適化された色変換マトリクスのマトリクス要素の値から、色相角をパラメータとしたマトリクス要素の補間関数を算出する(ステップS109)。算出された補正関数に関わる情報をデジタルカメラのメモリに保存する(ステップS111)。 (もっと読む)


【課題】YUV420データからRGBへの変換機能を実行するハードウェアを有する画像処理装置において、このハードウェアを用いてYUV422データから画質の劣化無くRGBへ変換することを可能にする。
【解決手段】入力バッファに入力される画像データがYUV420形式であるか、あるいはYUV422形式であるかを判定し(S201)、入力バッファに入力される画像データがYUV420形式である場合は、画像データを入力バッファに順に入力し、RGB形式への変換後に出力バッファに得られたRGB形式のデータを順に読み出し(S202〜S210)、入力バッファに入力される画像データがYUV422形式である場合は、画像データを入力バッファに入力する際に各行を2度入力し、RGB形式への変換後に出力バッファに得られたRGB形式のデータを1行置きに読み出す(S205〜S210)。 (もっと読む)


【課題】 ストロボパネル・キセノン管が発光回数や経時変化に伴って変質しても、良好な色再現性を得る。
【解決手段】 ストロボホワイトバランス補正値演算回路15によって、キセノン管10およびストロボパネル12の変質量を演算し、ホワイトバランス補正値を算出する。そして、そのホワイトバランス補正値に基づいてホワイトバランス制御を行う。 (もっと読む)


【課題】画質調整の自由度を損なうことなく、安定した画像を得る。
【解決手段】RAW画像ファイル取得部23により、RAW画像ファイルが取得され、RAW画像ファイルから再現補助データが取得される。画像判定部26により、縮小画像と再現補助データとに基づいて画像判定処理が行われ、現像処理条件が決定される。画像表示部27に現像処理後の画像が表示され、追加調整の指示がある場合には、指示入力部28から追加調整情報が設定される。画像判定部26により決定された現像処理条件と、追加調整情報と、が反映された現像処理条件が設定され、シーン参照生データに対して、現像処理が行われ、観賞画像参照データが生成される。拡張RAW画像ファイル生成部31により、現像処理を施す際に設定した現像条件調整データがRAW画像ファイルに添付され、拡張RAW画像ファイルが生成される。 (もっと読む)


【課題】この発明は、輝度信号及び色信号に対してそれぞれ必要な補正処理を施すことができ、しかも、簡易な構成で回路規模の縮小化を図り得る映像信号処理装置及び映像信号処理方法を提供することを目的としている。
【解決手段】入力輝度信号の値と入力輝度信号に非線形補正処理を施した出力輝度信号の値とを対応させた第1のテーブルを作成し、この第1のテーブルに基づいて、入力輝度信号の値と入力輝度信号に施した非線形補正処理に基づく振幅制御を入力色信号に施すための色補正信号の値とを対応させた第2のテーブルを作成する。そして、第1のテーブルに基づいて入力輝度信号に対して非線形補正処理を施すとともに、第2のテーブルに基づいて入力色信号に振幅制御を施すようにしている。 (もっと読む)


【課題】 自然画像のように隣り合う画素値が微妙に異なる場合の色変換を高速に行えるようにする。
【解決手段】 入力画素値を受け付ける画素入力部10と、入力画素値をインデックス信号に変換するインデックス変換部20と、入力画素値をデルタ信号に変換するデルタ変換部30と、インデックス信号及びデルタ信号を記憶する入力バッファ40と、入力色空間の格子点に補間係数を対応付けた変換テーブルを保持する変換テーブル保持部50と、変換テーブルを分割して得られたブロックテーブルを記憶する一時記憶部60と、インデックス信号に対応するブロックテーブルが一時記憶部60に存在すればそのブロックテーブルを取得し、存在しなければ変換テーブル保持部50からブロックテーブルを取得する制御部70と、ブロックテーブルに記憶された補間係数とデルタ信号とから出力画素値を求める補間処理部80と、出力画素値を出力する画素出力部90とを備える。
(もっと読む)


【課題】 例えば屋外光と屋内光等の複数種類の光源が混在したミックス光源であっても適切なホワイトバランス制御を可能とする。
【解決手段】 スポットWB演算部202は、撮像部201より出力される画像データに基づいて、ホワイトバランスの制御処理に係る複数の評価値を演算し、マルチ調整演算部207は、それら複数の評価値に基づいて、ホワイトバランスを制御するためのホワイトバランス制御値を演算し、ホワイトバランス制御部210は、そのホワイトバランス制御値に基づいて、撮像部201より出力される画像データのホワイトバランスを制御する。 (もっと読む)


【課題】 処理の速度や精度を低下させることなく、高画質化の要求にかなう色変換を行えるようにする。
【解決手段】 入力画素値を受け付ける画素入力部10と、入力画素値をインデックス信号に変換するインデックス変換部20と、入力画素値をデルタ信号に変換するデルタ変換部30と、インデックス信号及びデルタ信号を記憶する入力バッファ40と、入力色空間の格子点に補間係数を対応付けた第1変換テーブルを保持する第1変換テーブル保持部50と、第1変換テーブルをキャッシュする一時記憶部60と、第1変換テーブルの情報量を削減して得られた第2変換テーブルを記憶する第2変換テーブル保持部61と、インデックス信号に基づく判定により第1又は第2変換テーブルを取得する制御部70と、第1又は第2変換テーブルに記憶された補間係数とデルタ信号とから出力画素値を求める補間処理部80と、出力画素値を出力する画素出力部90とを備える。
(もっと読む)


【課題】 機器間の色域形状の違いやグレイラインの違いを考慮して異なる色再現範囲を持つ画像機器間でのカラーマッチングにおいて最適な色空間を判別しその色空間において色域圧縮を行い、極端な彩度低下や階調性の悪化を防止する為の技術を提供すること。
【解決手段】 プリンタの色域内の色を示す第1のデータと、モニタの色域内の色を示す第2のデータとに基づいて、第2のデータをプリンタの色域内の色のデータに色域圧縮する際に用いる色空間を決定し(S207)、決定した色空間において第2のデータをプリンタの色域内の色のデータに色域圧縮する(S208)。 (もっと読む)


【課題】 ICCプロファイルを用いるカラーマッチング処理において、色変換時の量子化誤差を小さくする画像処理方法及びその装置を提供すること。
【解決手段】 入力デバイスの色空間に対応した入力デバイスICCプロファイル103と、出力デバイスの色空間に対応した出力デバイスICCプロファイル104とを用いて、色データの変換を行う。入力デバイスICCプロファイル103には、入力デバイスの色空間からデバイス非依存色空間への変換LUTとして、入力デバイスの色空間から出力デバイスに従属する第1の色空間への変換LUTが設定されており、また、出力デバイスICCプロファイル104には、デバイス非依存色空間から出力デバイスの色空間への変換LUTとして、出力デバイスに従属する第1の色空間から出力デバイスに従属する第2の色空間への変換LUTが設定されている。 (もっと読む)


【課題】水中などの特定環境下で撮影した画像において、水中の熱帯魚や珊瑚等に過剰な色かぶりが発生することをなくし、特定環境下にふさわしい画像に色再現する。
【解決手段】撮影された画像を複数の領域に分割し(S3)、各領域に含まれる各画素データに基づいて、領域毎に含まれる各画素色を評価し(S4)、領域毎に評価された各画素を色分類し(S5)、色分類毎に各画素色の画素数を計数し(S6)、計数された各色分類毎の画素数に基づいて色分類毎に補正係数を生成し(S7)、色分類毎に生成した補正係数を用いて、各色分類毎に含まれる複数の画素を画素単位で色補正する(S8)。これにより、画素単位で適切な補正係数を用いて色補正を行うので、色かぶりがなくなる。 (もっと読む)


【課題】 水中撮影時におけるモニター表示画像の色味を好適なものとすることのできる撮影装置を得る。
【解決手段】 被写体像を示す画像信号に対して表示される前記被写体像のホワイトバランスの調整を予め設定された調整量で行うWB調整部37を備えると共に、前記ホワイトバランスの調整用のカラーチャート画像情報及び当該カラーチャートに含まれる色毎の前記調整量で、かつ水中において表示された際に最も白色に見える色に対応するものをWB調整部37に設定することにより前記ホワイトバランスを適正に調整することができる前記調整量を示す調整量情報をメモリ48により予め記憶しておき、水中においてLCD38により表示された前記カラーチャートから最も白色に見えるものとして指定された色を示す指定色情報を入力し、当該指定色情報により示される色に対応する調整量をメモリ48から取得してWB調整部37に設定する。 (もっと読む)


【課題】画像信号処理装置における機能ブロックを単純化し、データバスの数を削減するために、データバスを併合した柔軟で集約されたデータバスハードウェアを有する高機能の画像信号処理装置を提供する。
【解決手段】画像信号処理装置は、生の画像信号を処理し、非線形フィルタリング部、色空間変換部、幾何学的変換部、線形フィルタリング部及び利得調整部によって、併合して集約するデータパス部と、生の画像信号及びデータパス部からの処理信号が供給され、データパス部の非線形フィルタリング部、色空間変換部、幾何学的変換部、線形フィルタリング部、利得調整部のための複数の調整信号を生成する制御及び判定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像データの画像処理を行う画像処理装置において、画像データを低解像度でサンプリングを行った場合にも、統計値の精度を保ち、画像処理のための適切な補正量を算出する。
【解決手段】 画像処理装置は、例えば携帯機器、表示装置、カラープリンタなどに搭載され、外部から取得した画像データに対して、当該画像データの統計値に基づいて、画像処理を施す。画像処理装置は、画像データを低解像度でサンプリングを行い、サンプリングされた画像データを粗量子化して、補間によりヒストグラムを生成することにより、量子化量を戻す。この生成されたヒストグラムの統計情報より算出された統計値を基に補正量を決定し、画像データに画像処理を行う。これにより、低解像度で画像データのサンプリングを行った場合であっても、統計値の精度を保ち、適切な補正量を導きだすことができる。 (もっと読む)


【課題】画像の投影対象となるスクリーンの色の影響を考慮し、常に不自然さのない色合いの投影画像及び手書きによる書込み情報を撮影して、後にそれらを再現する。
【解決手段】入力される画像信号に応じた投影を行なうSOM27、投影レンズ12を含む投影系と、投影範囲を撮影する撮影レンズ13、CCD39を含む撮影系と、投影系により全面白色の画像を投影させた状態で撮影系により投影範囲を撮影させ、得た画像情報から画像信号との第1の色補正値を算出し、第1の色補正値に従って投影する画像の色補正を施し、キースイッチ部15で投影画像の記録が指示されると、投影系により全面白色の画像を投影させた状態で撮影系により投影範囲を撮影させ、得た画像情報に第1の色補正値の情報を付加し、はじめに投影した画像に対応付けて画像記録部37に記録させる制御部35とを備える。 (もっと読む)


【課題】 撮影画像を好ましい色で再現することを目的とする。
【解決手段】 入力手段により獲得された入力色信号を獲得する入力信号獲得手段と、該入力手段における色信号補正情報を補正するプロファイル情報を獲得するプロファイル獲得手段と、該入力色信号を、該プロファイル情報に基づいて補正する入力色信号補正手段と、該入力色信号補正手段により補正された入力色信号より出力色信号に変換するための色変換情報を格納する出力色信号変情報格納手段と、該出力色信号変情報格納手段に格納された色変換情報を用いて該入力色信号補正手段により補正された入力色信号を出力手段によって出力される出力色信号に変換する色変換手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ズームアップとズームバックのどちらでも人物の皺、肌荒れ、黒子等を目立たなくし、かつ、ズームバックのときは肌色部分の解像度の低下を回避するスキン・ディテール回路を提供する。
【解決手段】肌色面積検出回路8は、R信号、G信号及びB信号から肌色部分を1画素単位又は複数画素単位をカウントし、そのカウント数から肌色面積を検出して、スキンDTL利得制御部9に対しては肌色面積に関する信号を出力し、DTL信号乗算部10に対しては肌色部分であるか否かの信号を出力する。スキンDTL利得制御部9は、カウントされた画素数と1画面の画素数との比率を算出する。DTL信号乗算部10は、肌色面積検出回路8からの肌色部分であるか否かの信号及びスキンDTL利得制御部9からのスキンDTL利得係数に基づいて輪郭強調信号の利得を制御する。 (もっと読む)


【課題】 PAL方式の複合映像信号のうちの標準信号及び非標準信号のいずれに対しても適切な輝度信号及び色信号への分離を行うことができるY/C分離回路を提供する。
【解決手段】 処理対象ラインの映像信号と、その前後の映像信号とを用いて色信号を生成する適応型コムフィルタと、処理対象ラインの映像信号中の色信号を抽出するバンドパスフィルタと、処理対象ライン内の映像信号の水平相関性と、処理対象ラインとその前後のラインとの映像信号中の輝度信号の垂直相関性と、処理対象ラインとその前後のラインとの映像信号中の色信号の垂直相関性とを検出する相関検出回路と、輝度信号の垂直相関性及び色信号の垂直相関性が共にありと検出された場合に適応型コムフィルタの出力を選択し、映像信号の水平相関性がありかつ輝度信号及び色信号の垂直相関性がなしと検出された場合にバンドパスフィルタの出力を選択するセレクタと、セレクタの出力色信号と処理対象ラインの映像信号とを用いて輝度信号を生成する輝度信号生成部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】クロスカラー及びドット妨害を生じさせることなくPAL方式の複合ビデオ信号から色信号成分及び輝度信号成分を分離抽出することができるYC分離回路を適用することを目的とする。
【解決手段】映像信号に対して各水平走査ラインを処理対象としてYC分離を行うにあたり、処理対象ラインの2ライン下方に位置する下方ラインとの下方相関量を(1/K)倍した値よりも、処理対象ラインの2ライン上方に位置する上方ラインとの上方相関量の方が小である場合には、処理対象ライン及び上記上方ライン各々に対応した映像信号に基づいて色信号を得る。又、上方相関量を(1/K)倍した値よりも下方相関量の方が小である場合には、上記処理対象ライン及び下方ライン各々に対応した映像信号に基づいて色信号を得る。又、上方相関量と下方相関量との差が所定値よりも小となる場合には、上記処理対象ライン、上方ライン及び下方ラインの3つのライン各々に対応した映像信号に基づいて色信号を得る。
(もっと読む)


161 - 180 / 267