説明

Fターム[5C077PP25]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 画像信号処理 (40,100) | 下地除去 (248)

Fターム[5C077PP25]に分類される特許

61 - 80 / 248


【課題】グレースケールの表現方法は画像形成装置ごとに異なっているため、グレーの濃度を指定するのみでは各画像形成装置でのグレーの色味を一致させることができない。
【解決手段】それぞれ互いに異なる画像形成装置2にて形成される複数の画像情報を取得する。当該画像情報がそれぞれ出力される、互いに異なる複数の画像形成装置2の特性情報を取得し、当該取得した特性情報の内容の組に対応して、画像形成装置2のそれぞれについて予め定めた黒色の表現方法を指定する情報を用い、少なくとも一つの前記画像形成装置に出力する画像情報における黒色の表現を変換する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】読取原稿中に挿入された色地原稿や印画紙写真を検出し、その検出結果に応じて最適な地肌除去を行う。
【解決手段】 画像処理装置は、原稿を読取り、電子画像データを取得する画像読取装置、前記電子画像データから地肌を検出する地肌検出手段33と、取得された電子画像データから網点領域の有無を判定する網点判定手段35と、取得された電子画像データから色情報を検出する色/ベタ判定手段34とを有し、原稿種判定手段36は、前記色/ベタ判定手段34により検出された色情報に基づき、原稿に色地領域、印画紙領域が含まれるか否かの判定を行い、前記原稿種判定結果に基づき地肌除去の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】原稿が傾いていても地色を精度よく検出できる画像読取装置、及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿を読み取って画像データを生成する読取手段と、原稿の傾きを検出する傾き検出手段と(S104)、傾き検出手段で検出された傾きに基づいて、画像データが表す画像の傾きを補正する傾き補正手段と(S105)、傾き補正手段により傾きが補正された画像上において原稿の地色を検出する地色検出手段と(S106)、地色検出手段で検出された地色に基づいて、傾き補正前の画像、及び傾き補正後の画像のうち少なくとも一方の画像の地色を補正する地色補正手段(S107)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】原稿の読み取りの際に生じる裏写りを高精度に抑制することができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】 原稿の両面を読み取り、読み取った両面の画像データを比較することにより、裏写り成分を判別し、判別された裏写り成分を除去する画像読取装置において、複数の図形に関する画像パターンを予め格納する画像パターン格納手段と、過去に読み取った画像データの読取情報を予め格納する読取情報格納手段と、裏写り成分が除去された画像データを複数の領域に分割する領域分割手段と、分割された各領域毎の画像データを前記読取情報を用いて、前記画像パターン格納手段に格納されている前記画像パターンと照合する照合手段と、前記画像パターンと照合できなかった前記各領域毎の画像データの不調和成分を除去する不調和成分除去手段とを備えることを特徴とする画像読取装置。 (もっと読む)


【課題】 読取画像の補正処理に要する時間を増大させることなく、また、メモリ容量を増大させることもなく、破れなどの紙媒体の不具合の影響を抑制して画質を向上させることができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】 紙媒体を収容する第1収容部と、第1収容部から搬送路に送出された紙媒体を光学的に読み取る読取部と、搬送路から排出された紙媒体を収容する第2収容部とを有する画像読取装置であって、紙媒体を第1収容部から読取部に案内して当該紙媒体の第1面を読み取らせた後、紙媒体を反転させる反転経路を経由して再度読取部に案内して第2面を読み取らせる両面読取経路と、紙媒体の第1面から読み取られた画像データに基づいて、第2面上の補正領域を決定する補正領域決定部と、紙媒体の第2面から読み取られた画像データについて補正領域内の画素値を調整し、補正画像を生成する補正画像生成部により構成される。 (もっと読む)


【課題】 画像データから裏写りや下地のノイズ成分を効率よく除去することができなかった。
【解決手段】 文字の画像を含む画像データを入力し、文字を含む可能性が高い矩形領域を検出する(S1)。検出された矩形領域の情報を入力し、同矩形領域以外の領域にある各画素の階調値についてヒストグラム(度数分布)を作成する(S2)。矩形領域外のヒストグラムの情報を入力し、同情報に基づいて下地の有無の判定を行う(S3)。下地がないと判定された場合に裏写りを除去するための閾値を設定し(S4)、下地があると判定されたときに白抜きの文字の有無を判定する(S6)。白抜きの文字がないと判定された場合に、裏写りを除去するための閾値を設定し(S4)、白文字があると判定された場合には、下地を残して白文字を判読可能とするための閾値を設定する(S7)。 (もっと読む)


【課題】 モノクロとカラーにかかわらず無地画像を高精度で判別することが可能な画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録する記録媒体を提供する。
【解決手段】 ヒストグラム作成部104が、平均値算出部101で算出された色成分毎の平均値に基づいて、注目画素ごとに各色成分間の平均値の最大値と、平均値の最大差とを求め、最大値および最大差の各濃度区分に対する画素数を度数値とするそれぞれのヒストグラムを作成する。判定部106は、ヒストグラム作成部104で作成された、最大値のヒストグラムおよび最大差のヒストグラムで、所定の度数値以上となる濃度区分の区分数を求め、これらの濃度区分数がともに区分閾値以下である場合、無地画像であると判定する。この区分閾値は、読み取りモードや印刷モードに応じて設定される。 (もっと読む)


【課題】 地紋画像データが合成された合成画像データを印刷すると、原稿画像に対して全体の濃度が上がってしまい、原稿画像のコンテンツでコントラストが低い部分にて擬似輪郭(トーンジャンプ)が発生することがある。
【解決手段】
印刷出力画像に地紋画像が付加される場合に、地紋画像が付加されることを考慮したガンマ補正処理に切り替える。地紋画像の最大濃度値以上の濃度範囲で原稿画像の濃度値を保持するようなガンマ補正テーブルを作成し、このテーブルを用いたガンマ補正を地紋画像付加考慮型のガンマ補正処理とする。 (もっと読む)


【課題】読取光路上の異物によるスジを検出し、K信号またはR、G、B信号のどちらに異常があるかを検出し、検出結果に伴い、処理を行う画像読取装置及び画像処理装置を提供することにある。
【解決手段】光電変換部からの出力信号それぞれの差分を用いた結果による異物有無判定と、光電変換部からの出力信号毎に周辺画素と注目画素の差分を用いた結果による信号分別の結果を組み合わせて画像劣化検出を行う。その検出結果から、異常無しの場合、R、G、B信号に異常有りの場合、K信号に異常有りの3つの場合に合わせて、画像処理を行う。 (もっと読む)


【課題】用紙の色あるいは背景模様の有無を、1回のスキャンで識別可能な画像処理装置または画像読取装置及びその方法を提供する。
【解決手段】この発明の実施の一形態である画像処理装置または画像読取装置及びその方法は、R(赤)/G(緑)/B(青)及びモノクロ(B/W)信号を読み取る4ラインCCDセンサ(5)を用い、R、G及びB信号より先に出力されるモノクロ信号B/Wを用いてヒストグラムデータを生成し、原稿の下地濃度を決定し、ヒストグラムデータから決定される「下地濃度」を用いてモノクロ信号B/Wよりも後に出力されるR、G及びB信号について、プリスキャンを必要とすること無く『下地調整』を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】読み取り画像からしわ領域を検出し補正することで、画質の向上を実現できる技術を実現する。
【解決手段】画像読取装置は、原稿から画像を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取った画像データから各画素の明度値と前記原稿の背景明度値とを検出する明度検出手段と、前記明度検出手段により検出された各画素の明度値が前記背景明度値から決定される範囲内にあるか否かに基づき各画素がしわ領域に含まれているか判定するしわ領域判定手段と、前記しわ領域に含まれていると判定された画素の明度値を前記背景明度値を用いて補正する補正手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 下地除去を行う画像処理技術であって、コントーン画像のページメモリを必要とせず逐次的に処理を行い、かつ読み取り原稿の種類によって処理が破綻し出力画質が劣化することが起こりにくい処理を実現する。
【解決手段】 入力された画像データを明度成分に変換し、明度成分と閾値との差分量を求める。求めた差分量に基づきカウント変動量を決定し、カウンタを利用して閾値を追従変動させる。追従変動により求めた閾値を使用し、信号変換処理によって各画素における下地除去処理を行う。 (もっと読む)


【課題】無彩色の原稿において、読み取り画像からしわ領域を検出できる画像読取技術を実現する。
【解決手段】画像読取装置は、原稿から画像を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取った画像データから各画素の彩度値を検出する彩度検出手段と、前記彩度検出手段により検出した彩度値に基づいて各画素がしわ領域に含まれているか判定する判定手段と、前記判定手段によりしわ領域に含まれていると判定された画素のデータを補正する補正手段とを有し、前記判定手段は、無彩色の原稿について、前記彩度検出手段により検出された彩度値が所定の条件を満たす場合、当該彩度値の画素がしわ領域に含まれていると判定する。 (もっと読む)


【課題】 モノクロとカラーにかかわらず無地画像を高精度で判別することが可能な画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録する記録媒体を提供する。
【解決手段】 平均値算出部21が、色成分毎に、画素ブロック内で画素値の平均値を算出し、算出した平均値を注目画素の画素値とする。ヒストグラム作成部24は、平均値算出部21で算出された色成分毎の平均値に基づいて、注目画素ごとに各色成分間の平均値の最大値と、平均値の最大差とを求め、最大値および最大差の各濃度区分に対する画素数を度数値とするそれぞれのヒストグラムを作成する。 判定部26は、ヒストグラム作成部24で作成された、最大値のヒストグラムおよび最大差のヒストグラムで、所定の度数値以上となる濃度区分の区分数を求め、これらの濃度区分数がともに区分閾値以下である場合、無地画像であると判定する。 (もっと読む)


【課題】簡易な処理で高速に下地除去閾値を決定できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿を読み取って得られた画像データを所定単位で読込んで、濃度ごとの画素数を示すヒストグラムを作成するヒストグラム作成手段と、ヒストグラムのハイライト側の極大値に基づいて、原稿の下地濃度を推定する下地濃度推定手段と、推定された下地濃度に対応する画素数の全画素数に対する割合が大きいほど、小さくなる傾向で下地除去基準値を設定する下地除去基準値設定手段と、推定された下地濃度と設定された下地除去基準値とに基づいて、読込んだ所定単位の画像データの下地を除去する下地除去手段とを備えた画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】 構成も複雑化させずに、原稿から画像を読み取る際の裏写りの発生を抑えることができるようにする。
【解決手段】 画像読取部9は、原稿台3の近傍直下に設けられ、原稿7に向けて発光照射して原稿7側からの反射光を受ける。変換部25は、画像読取部9で受けた反射光に基づき画像データを変換出力する。原稿圧板39は、原稿7を間にして画像検出部9とは反対側にて原稿7の裏面に向けて配置され、通電レベルに応じて透明度が変化する。読取制御部49は、原稿7を移動させる過程で、原稿圧板39への第1の通電レベルと、これと異なる第2の通電レベルとを切り換え動作制御する。演算部27は、第1の通電レベル時に変換部25からの画像データと、第2の通電レベル時に変換部25からの画像データとに基づき原稿7の裏写り部分を除去演算して読み取り画像データを求める。 (もっと読む)


【課題】2次色以上の多値画像データの色版全体のドット配置を最適な分散にし、各色版での色の重なりを抑制する画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】中間調処理部135は、n次色の多値画像データを、誤差拡散処理により、m(n>m≧1)次色とした場合の必須ドット数または必須記録材量を決定するドット配置決定工程を実行するドット配置決定手段200と、n次色の多値画像データを各色成分毎に誤差拡散処理して、各色成分のドット数を算出し、ドット配置決定工程で決定した必須ドット数の範囲内で、算出した各色成分のドット数の配置を決定する色配置決定工程を実行する色配置決定手段300を備えている。 (もっと読む)


【課題】両面原稿において裏写りの影響を考慮して高い精度でブランク原稿の判定を行なうことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、両面原稿画像の表面を領域分離する処理部100と、この分離結果から裏面の裏写り成分の影響を受け得る成分を有する第1の特定の領域を抽出する処理部102と、表面の所定濃度以上の画素数をカウントする処理部104と、全濃度情報に基づいて、表面がブランク原稿か否かを仮に判定する第1の原稿判定処理部106と、両面原稿の裏面を領域分離する処理部108と、この分離結果から表面への裏写りとなり得る成分を有する第2の特定の領域を抽出する処理部110と、第1の原稿判定処理部106により表面がブランク原稿でないと判定されたときに、第1の特定の領域及び第2の特定領域を比較することによって、表面がブランク原稿か否かを判定する第2の原稿判定処理部112とを含む。 (もっと読む)


【課題】貼り合わせ用紙の両面に同一の内容が印刷された印刷物の印刷品質を向上させられる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】操作パネル10は、画像読取部16で読み取られる原稿の印刷指示及び印刷設定情報の入力を受け付ける。システム制御部11は、操作パネル10から入力される印刷指示及び印刷設定情報に基づき画像読取部16に画像データを取得させ、画像データを印刷イメージデータに変換する。システム制御部11は、印刷設定情報で「拡大連写印刷」かつ「両面同一内容」が設定されていれば、拡大連写データ生成部1aに、裏写りに関する印刷濃度調整を行わせると共に、拡大連写後の印刷物を貼り合わせた画像が両面同一内容となるように、拡大連写した印刷イメージデータを生成させる。システム制御部11は、用紙搬送部14に用紙を搬送させ、画像書込部15に印刷イメージデータ及び印刷設定情報に基づき用紙に画像を形成させる。 (もっと読む)


【課題】処理量を増大させることなく、かつ、クラスタリングの精度を維持しつつ、明度変化の大きい画像を量子化する画像処理装置を提供する。
【解決手段】入力画像から、反射率の分布を示す反射率画像と照度分布を示す照度成分画像とを生成する第1の画像生成手段と、第1の画像生成手段によって生成された照度成分画像の照度成分に基づいて、区分された複数の小領域を特定する領域特定手段と、領域特定手段で特定された小領域ごとに、反射率画像から、量子化された量子化画像を生成する第2の画像生成手段と、量子化画像において、量子化画素値が等しい領域を取得する領域取得手段と、照度成分画像に基づいて、領域取得手段によって取得された領域ごとに代表画素値を取得する画素値取得手段と、領域取得手段で取得された各領域の量子化画素値を、画素値取得手段によって取得された代表画素値を用いて補正する補正手段とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 248