説明

Fターム[5C079HA12]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 伝送、信号形式、試験又は検査 (1,624) | 白黒と他の1色を扱うもの (60)

Fターム[5C079HA12]に分類される特許

1 - 20 / 60



【課題】カラー現像剤の消費を高い精度で所望の消費量以下に制限することのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ガンマ補正情報に基づいて画像データにガンマ補正を施すガンマ補正処理部451から出力されたガンマ補正後の画像データに基づいてモノクロ印刷又はカラー印刷を実行する際、トナーカウンター47によりカラー印刷時のカラートナーの消費量をガンマ補正処理部451によるガンマ補正前の画像データに基づいて算出し、その算出された前記カラートナーの消費量が予め設定された上限値以上である場合に、前記カラー印刷の実行を制限する。 (もっと読む)


【課題】画像品質の低下を抑制しつつ画像の転送サイズを削減し、外部装置での画像処理の適用が可能となる画像処理システムを提供する。
【解決手段】入力されたカラー画像データをネットワークを介して外部装置に送信し、外部装置で実施した画像処理結果を受信するシステムにおいて、外部装置にて行われる画像処理に応じて、処理のために必要となるカラー成分信号、例えば輝度信号とか色差信号を選択してこれを送信するとともに、送信しないカラー成分信号、例えば色差信号とか輝度信号は保持しておき、外部装置で画像処理されたカラー成分信号と保持していたカラー成分信号をもとに画像処理結果の信号とする。 (もっと読む)


【課題】フルカラー画像に対応する擬似カラー画像を、少ないコスト及び手間と高い表現力で取得する。
【解決手段】入力された画像データがフルカラー画像データであるときに、フルカラー画像データを色変換した画像データと、1又は2種類の有彩色インク及び無彩色インクとを用いて、フルカラー画像データのフルカラー画像に対応する擬似カラー画像を、ヘッドユニット110により記録媒体上に形成する。その際、フルカラー画像の構成色中の代表色を、入力画像情報取得部332によってフルカラー画像データから取得する。そして、給紙トレイからフルカラー画像の代表色に対応する色の記録媒体を、給紙切替制御部333aにより選択し、擬似カラー画像を形成するのに使用する印刷用紙として、給紙トレイからヘッドユニット110に給紙させる。 (もっと読む)


【課題】裏写りによる原稿の表現色の誤判別を抑制する技術を開示する。
【解決手段】制御部31は、第1判定条件よりも厳しく、第1ブロック判定処理で特定色ブロックであると判定された他方の面のブロックが特定色ブロックと判定され難い第2判定条件を設定し、一方の面について、当該他方の面のブロックの反対側に位置する対応ブロックが第2判定条件を満たすかどうかを判定する第2ブロック判定処理と、前記一方の面について、第1ブロック判定処理で前記特定色ブロックと判定されたブロック、及び、第2ブロック判定処理で前記特定色ブロックと判定されたブロックが占める割合が基準値以上である場合に、原稿の前記一方の面の表現色を、特定の表現色であると判別する色判別処理と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】ブロック毎にヒストグラムを用いて白黒ブロック、グレーブロック、有彩色ブロックのいずれであるかを判定する場合に、その判定を効率よく行うことができること。
【解決手段】YCbCr色空間で表される画像を複数のブロックに分割してブロック毎に当該ブロックを構成している画素のY成分の値のヒストグラムを作成し、ブロック毎にY成分の最頻値と当該最頻値の割合とを求め、最頻値の割合に基づいて当該ブロックが単色ブロックであるか多色ブロックであるかを判定し、単色ブロックについて、無彩色ブロックであるか有彩色ブロックであるかを判定し、無彩色ブロックについて、Y成分の最頻値が第1の閾値以下であるか又は第1の閾値より大きい第2の閾値以上である場合は白黒ブロックと判定し、そうでなければグレーブロックであると判定する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】カラーモードの多色印刷において原稿の色の再現性が不十分な印刷物の低減を図る。
【解決手段】画像判定装置11は、原稿の画像データにおける各画素の色が、カラーモードの多色印刷で使用可能な複数の印刷色の組み合わせで印刷可能な色であるか否かを判断する印刷可否判断部21と、画像データの有効画素数に対する、複数の印刷色の組み合わせで印刷可能な色の画素数の割合を用いて、画像データに対して実行すべき印刷が、カラーモードの多色印刷および単色モードの印刷のいずれであるかを判定するモード判定部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】印刷装置における印刷画質の低下を抑えつつ、黒の記録材の使用量を低減できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置4は、印刷対象の画像データに基づくモノクロ印刷を行う場合における各画素に対応するブラックインクの使用量相当値を算出するインク使用量算出部31と、画像データにおける色が低減対象色範囲に含まれる色である画素に対して、インク使用量算出部31で算出されたブラックインクの使用量相当値を、インクの使用量が所定の低減率で低減された使用量相当値に変換するとともに、当該画素に対応するインクの色を、ブラックから印刷装置2で使用可能な他の色に置き換える低減処理部32と、各画素に対応するインクの色および使用量相当値に基づき、印刷装置2に対応する形式の印刷データを生成する印刷データ生成部33とを備える。 (もっと読む)


【課題】2色で出力する際に、画像形成装置により使用されているカラートナーの色が指定された場合、カラートナーの色のみを使用して好ましい色再現を行う。
【解決手段】色相抽出部1021は、2色印刷情報を基にプリンタのカラートナーが指定されているか否かを判定し、プリンタのカラートナーが指定されている場合は、色相保持部1023を参照して、2色として指定されたカラートナーの色相値を求める。色変換部1022は、入力画像の色相を、求めた色相値に置換して色相調整した後、プリンタの色再現範囲にマッピングし、プリンタのCMYK信号に変換する。 (もっと読む)


【課題】 黄色の画素の再現性を向上させたカラーモノクロ変換では、複写物に埋め込まれた不可視の黄色のセキュリティ情報が、モノクロコピーによって顕在化してしまう。
【解決手段】 原稿を読取部で読み取ることによって生成された画像であると判定された場合、前記画像をモノクロ変換した画像を記録媒体上に出力した際に、前記画像に含まれるセキュリティ情報が人間の目で識別し難いように、前記画像をモノクロ画像に変換する変換方式が設定され、設定された変換方式によって前記画像をモノクロ画像に変換する. (もっと読む)


【課題】分版印刷時、色抜けや階調段差が目立ちやすい特定色の高彩度部から暗部の階調特性の改善を図る。
【解決手段】複数の特定色、該特定色の適用色相範囲に対応した複数の分版印刷用の色変換テーブルを備え、指定された特定色、該特定色の適用色相範囲に対応した分版印刷用の色変換テーブルを用いて、入力色情報について、指定された特定色の適用色相範囲の有彩色の入力色情報は該特定色の出力色情報に変換し、前記指定された特定色の適用色相範囲内の無彩色の入力色情報及び適用色相範囲外の入力色情報はグレーの出力色情報に変換して、分版印刷を行う画像処理装置において、分版印刷用の色変換テーブルを、特定色毎に、少なくとも最高彩度から暗部の間のグラデーションについて、出力色情報の彩度及び明度に相当する色値が低下するように構成する。 (もっと読む)


【課題】単色カラー、または二色カラーコピーにおいて、ユーザが所望する色をパネル部から選択する画像形成装置及び画像調整方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、色相及び色の濃淡で表現する色選択部を表示する表示部と、前記表示部に表示された前記色選択部から色を選択させる操作部と、前記操作部で選択された色にて用紙に画像形成する画像形成部と、単色または二色の画像形成において、前記表示部に前記色選択部を表示し、前記操作部で選択された色で画像形成するよう制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な処理で色再現性のよい多色刷り版画用の下絵を形成する。
【解決手段】入力したRGBの画像データをプリンターが有するLUTを用いてCMYKの印刷データに変換し(S110)、変換した印刷データの左右を反転してCMYKの多色下絵データを生成して(S140)、生成したCMYKの多色下絵データから各インク色の値をそれぞれ抽出すると共に抽出したインク色以外のインク色を一律にドットなしの値とすることによりCMYKのインク色毎に単色データをそれぞれ生成する(S170)。そして、生成した単色データのうちCMYの単色データにおいて各インク色をそれぞれKと入れ替えた単色データとKの単色データDとに基づいて単色の下絵画像をそれぞれ印刷するから(S220)、簡易な処理で再現性のよい下絵を印刷することができる。 (もっと読む)


【課題】重要色の領域を他の領域と区別した2色使用の画像を出力することができる画像処理装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】重要色判定部12は、オブジェクト判定部11でイメージと判定された以外のオブジェクトについて、そのオブジェクトで使用されている色に重要色が含まれているか否かを判定する。変換部13は、重要色判定部12で重要色が含まれていると判定されたオブジェクトについて、重要色を指定色に変換するとともに、重要色以外を無彩色に変換する。重要色判定部12で重要色が含まれていないと判定されたオブジェクトについては、無彩色に変換する。なお、イメージのオブジェクトについては、黒と指定色の2色を成分とするイメージに変換する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置を実際に使用するユーザに対して、TCOやCO排出量の削減効果を具体的に提示することで、ユーザ自らTCOやCOの削減に対して興味を持つようにし、これらの削減を促す。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、スプールされた印刷ジョブに含まれる印刷データに基づく第1サムネイル画像を生成し、第2印刷条件への変更を受付け、スプールされた印刷ジョブから第2印刷条件に従って該印刷ジョブに含まれる印刷データに基づく第2サムネイル画像を生成し、リソースコスト情報に基づいて第1印刷条件に従ってスプールされた印刷ジョブを実行したときに必要とされる第1リソースコスト情報を取得し、また第2印刷条件に従って第2リソースコスト情報を取得し、リソースコストの増減情報を算出し、少なくとも第1及び第2サムネイル画像、増減情報を表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】 2色画像を出力するときに、有彩色文字領域に属する入力画像データに基づく無彩色文字と、無彩色文字領域に属する入力画像データに基づく無彩色文字とで、画質差が大きくなるのを防止することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置3では、領域分離信号変更部30は、第1入力画像データと判定され、かつ指定抽出色に対応しないと判定された第3入力画像データが有彩色文字領域に属すると判断した場合に、有彩色文字領域から無彩色文字領域に変更し、更新された領域分離信号を生成する。黒生成/下色除去部22、空間フィルタ部23および中間調生成部26は、この更新された領域分離信号に基づいて2色化画像データに、黒生成/下色除去処理、空間フィルタ処理および中間調生成処理を施す。 (もっと読む)


【課題】コントラストが高く、無彩色部と有彩色部との境界部を自然なグラデーションで表現できる、階調性に富んだ2色画像データを生成する。
【解決手段】多色画像データに基づいて各画素の彩度を算出する明度・彩度算出部31と、彩度が予め設定される閾値以上の画素を有彩色画素と判定し、上記閾値未満の画素を無彩色画素と判定する無彩色・有彩色判定部32と、無彩色画素について黒の色材のみを用いた画像を形成するための画素データを生成する無彩色データ生成部33と、有彩色画素について2色画像を構成する黒以外の単色に対応する色の色材の組み合わせからなる画像を形成するための単色画像データを含む画素データを生成する指定色データ生成部34とを備え、指定色データ生成部34は、有彩色画素について、彩度が高い画素ほど上記単色に対応する有彩色の色材の消費量が多くなるように単色画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】無彩色と少なくとも一色の有彩色との組み合わせによる二色の画像を出力可能な画像処理装置において、色彩的な表現力を向上させる。
【解決手段】出力側の画像データに含める無彩色および少なくとも一色の有彩色が属するカテゴリを示す色票を設定し、設定された色票が示すカテゴリに属する有彩色の色相に応じて、設定された色票が示すカテゴリに属する無彩色の色調を調整し、設定された色票が示すカテゴリに属する少なくとも一色の有彩色および色調を調整した無彩色を含む画像データを生成する。出力側の画像データに含める無彩色および少なくとも一色の有彩色を設定し、設定された色票が示すカテゴリに属する有彩色の色相に応じて、設定された色票が示すカテゴリに属する無彩色の色調を調整し、設定された色票が示すカテゴリに属する有彩色および色調を調整した無彩色を含む画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】入力カラー画像データを2色に変換して出力する場合においても、入力カラー画像データの文字の視認性と色の識別性を向上すること。
【解決手段】画像処理装置は、入力画像データの描画オブジェクトに色文字群が含まれるか否かを判別するオブジェクト種別判別部と、描画オブジェクトが色文字群を含む場合に、描画オブジェクトに色文字群が形成されている背景領域を抽出する背景領域抽出部と、描画オブジェクトが色文字群を含む場合には、入力画像データ、主色の最低輝度で単色変換を行なって単色画像データを生成する単色変換部と、描画オブジェクトが色文字群を含む場合に、色文字群の色相に応じて単色変換後の色文字群の背景領域に付加するパターン画像データを生成するパターン生成部と、単色画像データとパターン画像データとを合成する合成部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェア処理による地紋画像の形成を好適に行う。
【解決手段】プリンタドライバは、コンピュータ3を、地紋画像を形成するためのパターン画像データならびに残存パターン及び消失パターンを形成するための画像データを記憶する手段、地紋画像を印刷するときの画質設定が当該地紋画像の形成に応じた画質設定であるか否かを判定する手段、画質設定が地紋画像の形成に応じない画質設定であると判定された場合に画質設定を地紋画像の形成に応じた画質設定へ変更するする手段、画像データに基づいて地紋画像を形成するための地紋画像定義35を生成する手段、地紋画像定義35を印刷データに付加する手段、印刷データを画像形成装置4へ入力する手段、として機能させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 60