説明

Fターム[5C080CC04]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 表示方式 (10,875) | 立体画面表示 (706)

Fターム[5C080CC04]に分類される特許

241 - 260 / 706


【課題】立体画像表示装置の投影レンズの位置を容易且つ高精度に調整することができる立体画像表示装置の調整装置を提供する。
【解決手段】調整装置20は視差方向に配列される複数のプロジェクタ24a〜24iと、複数の投影レンズ28a〜28iとを備える。アイリス部材36は各プロジェクタの投影レンズ28a〜28iとスクリーン26との間に配設され各投射レンズの光軸を中心に大きさを調整できる開口部を有する。テストパターン供給部42、52はテストパターンをプロジェクタに供給する。位置判定処理部50はスクリーンに投影されるテストパターン画像に基づき、投影レンズの位置を判定する。投影レンズ・アイリス移動部54は位置判定処理部による判定結果に基づき、投影レンズをプロジェクタの光軸と直交する面内で移動させる。 (もっと読む)


【課題】観察対象物に対する観察者の観察位置に依存した輻輳角の最適化を図り得る表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、(イ)観察者の頭部に装着される眼鏡型のフレーム10、並びに、(ロ)フレーム10に取り付けられた右眼用及び左眼用の2つの画像表示装置100を備え、各画像表示装置100は、(A)画像形成装置111A,111B、(B)画像形成装置から出射された光を平行光とする光学系112、並びに、(C)光学系から出射された光が入射され、導光され、出射される光学装置120を備え、少なくとも一方の画像表示装置は、画像形成装置の光軸と光学系の光軸とを水平方向に相対的に移動させる移動装置40を更に備えており、観察者の観察位置に依存して、移動装置40によって画像形成装置の光軸と光学系の光軸とを水平方向に相対的に移動させることで、輻輳角を調整する。 (もっと読む)


【課題】クロストークが減少した立体画像の表示が可能な表示装置を低コストで提供する。
【解決手段】導光板の第1エッジに配置された第1〜第kトップ光源ブロックからなる第1発光モジュール410と、導光板の第2エッジに配置された第1〜第mボトム光源ブロックからなる第2発光モジュール430と、第1画像に基づいて、第1〜第kトップデューティ制御信号及び第1〜第mボトムデューティ制御信号を生成し、立体画像イネーブル信号3DEにより、第1〜第kトップデューティ制御信号を利用して第1発光モジュール410を駆動する第1〜第kトップ駆動信号、及び第1〜第mボトムデューティ制御信号を利用して第2発光モジュール430を駆動する第1〜第mボトム駆動信号を選択的に生成して第Nフレームの間に第1発光モジュールを駆動し、第N+1フレームの間に第2発光モジュールを駆動する光源駆動部を含む。 (もっと読む)


【課題】違和感が低減された表示が可能な表示装置、画像データ生成装置、画像データ生成プログラム及び表示方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、画像データ生成部と、表示部と、を備えた表示装置が提供される。画像データ生成部は、画像内に配置される下部分と右上部分と左上部分とを有し、法線方向に沿った下部分の長さが、法線方向に沿った右上部分及び左上部分の長さよりも長い下部分オブジェクトを含む第1表示オブジェクトと、第1表示オブジェクトの画像内における表示位置を基準として画像内に配置され、移動体に関する情報を含む第2表示オブジェクトと、を含む画像データを生成する。表示部は、画像データ生成部によって生成された画像データを含む映像を、移動体の外の外界の実景に重畳させて、移動体に搭乗する観視者に提示する。 (もっと読む)


【課題】表示装置と3Dメガネとの間のデータ通信量を省減しつつ,表示装置及び3Dメガネを同期させることのできる立体映像表示システムを提供すること。
【解決手段】立体表示メガネが,視界の切り替えタイミングを立体映像表示装置における左目映像及び右目映像の切り替えタイミングに同期させるための同期制御情報の候補が複数記憶された記憶手段を備えている。また,立体映像表示装置は,左目映像及び右目映像の切り替えタイミングに対応する同期制御情報を示す候補選択信号を所定期間経過ごとに立体表示メガネに送信する(S13)。そして,立体表示メガネでは,候補選択信号を受信したことを条件に(S24のYes側),視界の切り替えタイミングを計るための計時情報をリセットすると共に(S25),候補選択信号が示す同期制御情報を前記記憶手段から抽出して視界の切り替えタイミングを制御する(S26)。 (もっと読む)


【課題】放電灯の電極の消耗を抑制しつつ、立体映像を明るく見えるように投影できるプロジェクターを提供すること。
【解決手段】所与の切替タイミングで、右目用映像と左目用映像とを切り替えて交互に出力するプロジェクター500であって、放電灯90と、放電灯90を駆動する駆動電流Iを放電灯90に供給する放電灯駆動部230と、放電灯駆動部230を制御する制御部40と、を含み、時間的に隣り合う切替タイミングに挟まれる期間は、第1期間で始まり、第2期間で終わり、制御部40は、駆動電流Iの絶対値が、第1期間では相対的に小さくなり、第2期間では相対的に大きくなるように放電灯駆動部230を制御し、かつ、第2期間では、駆動電流Iとして交流電流を放電灯90に供給させるように放電灯駆動部230を制御する第2期間交流制御処理を行う。 (もっと読む)


【課題】バックライト部で消費される電力を抑制する表示装置を提供する。
【解決手段】1コマ毎に画像を更新して表示する表示装置であって、画像の更新に応じて画面内の画素を順次に書き換える液晶表示部と、液晶表示部の裏面から光を照射する複数の発光素子を有するバックライト部と、液晶表示部における画素の書き換えに同期して、液晶表示部の画面内における領域毎に複数の発光素子の発光量を制御する光量制御部と、を備える表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】3次元表示を行う装置において、1画面の複数の領域に映像信号を割り当てた場合、3次元表示を安定してられるようにする。
【解決手段】映像生成モジュールは、入力映像信号を1画面内の第1、第2の領域に表示するための第1、第2の分割信号に変換する。第1、第2の分割信号制御部は、前記第1、第2の分割信号を受け取りそれぞれ表示用の信号として調整し、表示部へ出力する。第1、第2の分割信号制御部は、複数フレームのための分割信号を順次格納する第1、第2のフレームメモリグループを含む。第1の分割信号制御部は、前記第1のフレームメモリグループに最後に入力した左及び右眼用の映像信号の出力準備が完了しているか否かの判定出力を得る。そして前記出力準備の完了又は未完了を示す判定出力に応答して、第1、第2のフレームメモリグループの中らから左眼用及び右眼用の映像信号を読み出すためのメモリ選択状態を変化させる。 (もっと読む)


【課題】背面側の表示パネルが表示する画像を明るく表示することができるメガネ無しの3次元表示装置を提供する。
【解決手段】3次元表示装置100において、第1有機ELパネル110の裏面の電極は透明電極116からなり、第2有機ELパネル120の裏面の電極はメタル電極118となっている。第1有機ELパネル110のみが発光する期間と、第2有機ELパネル120が発光する期間を交互に繰り返す駆動を行なうことにより、第1有機ELパネル110及び第2有機ELパネル120で表示される画像を観視者に観察させ、両方の画像の輝度の違いにより、奥行きのある3次元画像を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】観察者に3次元(3D)のように見えるビデオ画像を表示するための画像処理システム/方法を提供する。
【解決手段】表示装置から2次元(2D)作動モードまたは3D作動モードで前記3D眼鏡を作動させるためのコマンド信号が受信されたかどうかを検出するステップと、2D作動モードで前記3D眼鏡を作動させるための前記コマンド信号が受信された場合に、前記左シャッタおよび前記右シャッタの両方を開くステップと、3D作動モードで前記3D眼鏡を作動させるための前記コマンド信号が受信された場合に、前記左シャッタおよび前記右シャッタを交互に開閉するステップとを含む、左シャッタおよび右シャッタを有する3次元(3D)眼鏡を作動させる方法。 (もっと読む)


【課題】画面を縦長の状態として用いるか横長の状態で用いるかに拘わらず3次元表示を可能にし、さらに、画面上に2次元表示モードの領域と3次元表示モードの領域とを同時に設ける。
【解決手段】同図Aの使用状態を実現するには、第1の電極群16に接続されているスイッチのXライン発生部31側をオンとし、接地側をオフとする。また、第2の電極群19に接続されているスイッチのうち、Yライン発生部32側の2次元表示モードとする領域に対応するものについてはオフとし、3次元表示モードとする領域に対応するスイッチ33LXをオン、スイッチ33SXをオフとする。さらに、接地側の2次元表示モードとする領域に対応するものについてはオフとし、3次元表示モードとする領域に対応するスイッチ34LXをオフ、スイッチ34SXをオンとする。本発明は、小型ディスプレイを備えるスマートフォン等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】人の視覚能力は左右で独立であるため、立体視コンテンツ映像を構成する右目用画像と左目用画像が(視差による違いとは別に)異なる画像として視認され、その結果上手く立体視できない可能性がある、という課題がある。
【解決手段】以上の課題解決のため、本発明は、実際の立体視映像の表示に先立って、同一オブジェクトを含む左目用と右目用のテスト用画像を比較的低速で交互に表示しつつ各画像を別々の画像として視聴者の左目と右目それぞれに視認させ視聴者に両画像内の同一オブジェクトが同じように見えるよう左右独立に画質調整の入力を受付ける。そしてその画質調整値を用いて、実際の立体視コンテンツ映像表示用の画像に対して画質調整を行う。 (もっと読む)


【課題】観察者に視認させる映像光の歪みを抑制した映像を複数の平面映像を使用してリアルタイムに表示できる映像信号処理装置等を提供する。
【解決手段】任意形状の投影面を有するスクリーン(1)と、平面の投影面に映像光を投影するための平面映像信号に任意形状の投影面に映像光を投影するための歪み補正を施して出力する歪み補正ユニット(3)と、平面の投影面と任意形状の投影面のメッシュモデルとの対応マップである歪み補正テーブルを作成するパラメータ調整用PC(5)と、映像信号処理装置から出力された映像信号に基づいた映像をスクリーンに投影するプロジェクタ(2a,2b)とを備え、歪み補正ユニット(3)は、平面映像信号の番号を含む歪み補正テーブルをパラメータ調整用PC(5)から入力し、歪み補正テーブルを参照して平面映像信号の画素ごとに歪み補正処理を施して、任意形状の投影面に映像光を投影させるための映像信号を作成する。 (もっと読む)


【課題】各視点用の画像の解像度の低下を軽減することができる立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】 列状の発光領域が複数並んで配列されて成る発光面を有する発光装置、発光装置の発光面に対向して配置され、複数の画素から成る表示領域を有する透過型表示パネル、及び、駆動手段を備え、発光領域の延びる方向に直交する仮想平面上において、各発光領域の光は、発光領域の中心を通り且つ発光領域に直交する仮想直線に対して略対称に発散した状態で、透過型表示パネルの表示領域に入射し、或る発光領域の光が入射する表示領域の部分と、或る発光領域に隣接する発光領域の光が入射する表示領域の部分とにおいて、一部の画素が重複し、駆動手段によって、奇数列の発光領域が発光する状態と、偶数列の発光領域が発光する状態とが交互に切り替えられると共に、透過型表示パネルの画像が同期して切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ素子のアレイから成るディスプレイパネルを使用して複数のフレームから成るコンテンツを表示するための方法および装置を提供する。
【解決手段】第1のフレームインターバルの初めに、複数のフレームの第1のフレームに関する画像データをディスプレイ素子に移し、第1のフレームを表すために第1のフレームに関する画像データをディスプレイ素子に移した後、照明アセンブリを活性化させることを含む。更に、第1のフレームインターバル中に、第2のフレームに関する画像データをディスプレイ素子に対応するエネルギー記憶部材に移し、エネルギー記憶部材からディスプレイ素子に第2のフレームに関する画像データを移す前に、照明アセンブリを不活性化させることを含む。 (もっと読む)


【課題】交流駆動周波数を高周波数化した安定した映像表示と、画素回路の特性の相違に起因する誤差による輝度異常の抑制と、必要最低限なデータ転送帯域で安定した立体映像表示動作とを行う。
【解決手段】反転回路101、DAC102及びソースドライバ103は、各組の2本の列信号線D1及びD2のそれぞれに、右目用映像信号及び左目用映像信号のうち一方の映像信号から得た正極性映像信号と負極性映像信号とを同時に供給することを1水平走査期間内で順次に行うと共に、1フレーム期間毎に正極性映像信号と負極性映像信号とを切り替え、かつ、1フレーム期間毎に2本の列信号線のそれぞれに正極性映像信号及び負極性映像信号を切り替えて供給する。各画素105は、2つの信号保持容量を有し、各々に映像信号電圧を保持した後1/2フレーム期間内で交互に読み出して画素電極に供給する。 (もっと読む)


【課題】マルチビューシステムにおけるクロストークを低減させることができる画像出力
装置及び画像出力方法を提供する。
【解決手段】複数の系統から画像を入力しこれらの画像を並び替えて出力する入力画像デ
ータ並び替え部と、この入力画像データ並び替え部の出力と同期する信号を発生するメガ
ネシャッタ制御部と、連続する前記出力の色合いが近づくよう補正する補正画像生成ブロ
ックとを備えた画像出力装置。また、マルチビューシステムにおける画像出力方法であっ
て、複数の系統から画像を入力しこれらの画像を並び替えて出力し、かく出力された前記
画像と同期する信号を発生し、連続する前記画像の色合いが近づくよう補正する画像出力
方法。 (もっと読む)


【課題】 3D表示と2D表示とを自動的に切り替える。
【解決手段】 ゲーム装置10は、裸眼立体視表示(以下3D表示)可能な立体LCD12に仮想空間を表示し、仮想空間において、オブジェクト(Obj1,Obj2)を3D表示するための立体視画像と、オブジェクトを平面表示(以下2D表示)するための平面画像とを仮想カメラ(ICL,ICR)で撮像する。コンピュータ(44a)は、撮像された立体視画像を用いて立体LCD12に3D表示を行い(S3,S13a)、撮像された平面画像を用いて立体LCD12に2D表示を行う(S13b)。また、ボタン24a−24k,マイク30等からの入力を受け付け(S5)、オブジェクトを制御する(S11)。そして、3D表示中に無入力状態が所定期間を超えて継続した場合に(S55:NO→S57:YES→S75)、3D表示を2D表示に切り替える(S12:YES→S13b)。 (もっと読む)


【課題】アナログの信号を用いた静止画を表示できる電気光学表示装置の消費電力を低減する方法を提供する。
【解決手段】オフ状態のソースとドレイン間のリーク電流の低いトランジスタを選択トランジスタに用いて、選択トランジスタのソースを第一駆動トランジスタのゲートと第二駆動トランジスタのゲートとキャパシタの一方の電極に接続し、第一駆動トランジスタのソースを表示素子の一方の電極に、第二駆動トランジスタのソースを表示素子の他方の電極に接続した構造の回路を各画素に設け、選択トランジスタのゲートとドレインを、それぞれ走査線と信号線に、第一駆動トランジスタのドレインを第一電源線に、第二駆動トランジスタのドレインを第二電源線に接続する。このような回路を用いて、1フレームの時間を最大で100秒以上とすることにより、書き換えに伴う電力を削減する。 (もっと読む)


【課題】表示画面に発生するクロストークを表示画面の走査位置に応じて減少させることができる映像表示装置及び映像視聴システムを提供する。
【解決手段】液晶駆動部2は、左目用映像信号又は右目用映像信号によって定まる目標輝度に向けて輝度を高めるように液晶パネル31を駆動する場合に記目標輝度以上の輝度に応じた駆動量で液晶パネル31を駆動し、目標輝度に向けて輝度を抑えるように液晶パネル31を駆動する場合には目標輝度以下の輝度に応じた駆動量で液晶パネル31を駆動するオーバードライブ処理を行い、オーバードライブ処理において、同じ目標輝度に対する駆動量は、液晶パネル31の表示画面の走査位置によって異なる。 (もっと読む)


241 - 260 / 706