説明

Fターム[5C082AA21]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 利用分野、使用形態、外部装置、付属装置 (22,996) | 入力装置、操作器センサ類との結合 (8,433)

Fターム[5C082AA21]の下位に属するFターム

Fターム[5C082AA21]に分類される特許

1,821 - 1,840 / 3,969


【課題】 複数のデジタルフォトフレームが存在する場合であっても容易にかつ効率的に操作できるデジタルフォトフレームを提供する。
【解決手段】 表示部6の表示内容を制御する表示制御部34を備えるデジタルフォトフレームであって、親機動作モードまたは子機動作モードを設定するモード設定部44と、設定された動作モードに従った動作を行うよう制御する制御部30と、他のデジタルフォトフレームに対して、前記親機動作モードまたは前記子機動作モードへの変更指示を送信する送信部40とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザのタッチ操作だけで簡単にユーザ所望のスクロール処理を実行できるようにする。
【解決手段】本発明は、ナビゲーション地図画像NG1、NG3又はNG6に対して、連続的なスムーススクロール処理を行わせるため、運転席の位置に合わせて上記地図画像上の右下部分又は左下部分にスムーススクロール操作用アイコンSSAを表示し、ナビゲーション地図画像NG1、NG3又はNG6上でスムーススクロール操作用アイコンSSAがタッチ操作されたことを検出したときスムーススクロール処理を行い、スムーススクロール操作用アイコンSSA以外の領域がタッチ操作されたことを検出したとき、当該タッチ操作された地点と現在タッチ操作されている地点との間が一定距離以内である場合にはタッチスクロール処理を実行し、当該タッチ操作された地点と現在タッチ操作されている地点との間が一定距離を超えている場合にはドラッグスクロール処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】高いダイナミックレンジでの臨場感ある映像のうち、強い光の明滅を検出して補正することのできる画像処理システム、及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像データ記憶部で記憶した第nフレームの画像と第(n+1)フレームの画像と画像データをもとにヒストグラムを演算するヒストグラム変換部と、第nフレームのヒストグラム及び第(n+1)フレームのヒストグラムの差分を演算してヒストグラム曲線を作成し、閾値曲線と比較するヒストグラム比較回路部と、画像データ記憶部より読み出される第(n+1)フレーム目の画像の画像データについて、ダイナミックレンジを狭める補正を行う画像補正回路部と、ヒストグラム比較回路部からの出力に応じて、画像補正回路部で補正された画像データ、または画像データ記憶部からの補正されない画像データを切り替えて出力する出力切り替えスイッチ部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】表示すべき画像を新規な方法で切り替える。
【解決手段】開閉可能な情報処理装置は、記憶手段と、表示手段と、撮像画像表示制御手段とを備える。記憶手段は、撮像画像を記憶する。表示手段は、情報処理装置を閉じた場合に内側となり、開いた場合に外側となる面に表示画面が設けられる。撮像画像表示制御手段は、表示画面に撮像画像を表示するとともに、開いた状態の情報処理装置が閉じられて再度開かれた場合、表示すべき撮像画像を開閉の前後で変更する。 (もっと読む)


【課題】 操作性を向上させるために操作ボタンに対応したボタン配置のイメージを表示画面に表示させるような構成を備えた画像表示装置を提供する。
【解決手段】 画像表示装置は、前面側に設けられ、画像データを表示することが可能な表示手段と、背面側に設けられ、前記画像データに対する各種操作が可能な複数の操作ボタンからなる操作手段と、を備え、前記操作手段の操作ボタンに対応するボタン配置のイメージを前記画像データに重畳させて前記表示手段に表示するよう制御する表示制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】表示部が使用者に対して遠近方向に動く場合に発生する、目に映る画像が二重になる現象を抑制する携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置101は、表示部106と使用者との距離を検出する距離検出部104と、表示部の前記使用者に対する遠近方向の移動度を検出する移動度検出部103と、基準画像生成部107により生成される、表示部106に表示される画像の基になる基準画像を、距離検出部104により検出される距離および移動度検出部103により検出される移動度に基づいて左方向または右方向に変位させた左目用画像および右目用画像をそれぞれ生成する変位画像生成部108と、左目用画像が使用者の左目のみで認識され、右目用画像が使用者の右目のみで認識されるよう、左目用画像および右目用画像を表示部106に表示させる画像表示制御部109と、を含む。 (もっと読む)


【課題】リモコンの紛失やリモコンの破損の発生を抑制し利便性を向上させる太陽光発電表示装置を提供する。
【解決手段】太陽電池の直流出力を交流に変換して商用電源に系統連系する太陽光発電システムに設けられ、太陽電池による発電電力、及び商用電源系統から供給または商用電源系統に逆潮する売買電力を表示する太陽光発電表示装置20Bにおいて、本体30と、本体30に接続され発電電力及び売買電力を表示する外部表示部と、遠隔操作により本体30の操作および外部表示部の画面表示を切り替えるリモコン50とを有し、本体30に、リモコン50を収納する収納部71が設けられている。 (もっと読む)


【課題】キャビネットの傾斜姿勢に拘わらず照明装置を常に正常に動作させることが出来る簡易な構成の携帯端末機を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯端末機において、キャビネット1の内部には、照明装置と、受光窓13を経て入射する光が照射される照度センサー7と、照度センサー7によって検知された照度に応じて照明装置の動作を制御する制御回路と、キャビネット1の傾斜角度を検知する傾斜センサーとが配備されている。制御回路には、キャビネット1の傾斜角度と照度センサー7によって検知される照度とを変数として、キャビネット1の周囲の明るさを表わす関係が規定されており、この関係を用いて、傾斜センサーによって検知されたキャビネットの傾斜角度と、照度センサー7ーによって検知された照度から、キャビネット1の周囲の明るさを導出し、導出された周囲の明るさに応じて、照明装置の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】表示装置の表示輝度を視聴者にとって最適な表示輝度となるように制御する。
【解決手段】本発明の表示装置は、表示画面を有しており、当該表示画面を見る視聴者の当該表示画面に対する水平画角を算出する画角算出手段と、算出された水平画角に基づき、当該表示画面の最大表示輝度を制御する輝度制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】使用状況に応じて、画像を投射する面に対応して適切な補正を行うことが可能なプロジェクタ機能を搭載する携帯電話等の電子機器を提供すること。
【解決手段】プロジェクタとしての機能を有する携帯電話機100は、一対の近接物センサ36a、36bでの検出に基づいて壁面投射を行うか机上面投射を行うかを判断し、さらに角度センサ37での検出により表示部1と操作部2との回転角度についての検出結果をも加味することで、携帯電話機100の設置位置と投射面との関係を検出する。これにより、携帯電話機100は、検出された結果から画像の補正を行うことができるので、プロジェクタとしての使用状況に応じて、画像を投射する面に対応して適切な補正を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】周囲の音に応じて、ユーザに不快感を与えないように再生の制御を行いうるデジタルフォトフレームを提供する。
【解決手段】ディスプレイを備えるデジタルフォトフレーム1であって、データを記憶する記憶部12と、周囲の音量を検出する検出部13と、前記データを再生する場合に、前記検出部の検出結果に応じた所定の再生制御を行う制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ装置を注視しているユーザに、瞬目を自発的に行わせるための技術を提供する。
【解決手段】疲労予防装置1は、デジタルカメラ2、瞬目判定装置3、光照射装置4、及び入力装置5から構成される。瞬目判定装置3は、デジタルカメラ2から受付けた顔画像データに対して画像処理を行うことにより、ユーザの瞬目を検出する。瞬目判定装置3は、ユーザの瞬目が入力装置5で指定した所定の基準回数よりも少なくなったと判定した場合には、光照射装置4に光照射実行信号を送る。光照射装置4は、ユーザが疎ましく感じるようにディスプレイ装置に光を照射する。疲労予防装置1は、ユーザが次に瞬目を行うまでディスプレイ装置に光を照射し続ける。 (もっと読む)


【課題】 画像表示システムの操作の利便性を高める。
【解決手段】画像表示システムは、N個(Nは2以上の整数)の画像供給装置と、画像供給装置から供給される供給画像を表示する画像表示装置とを備える。画像表示装置は、供給画像を表示する第1の表示部を備える。N個の画像供給装置は、それぞれに、第1の表示部の表示内容を第1の表示部と同期して表示する第1の表示領域を含む画像を表示する第2の表示部と、利用者の操作に従って、画像供給装置自身が保持する複数のコンテンツの中から第1の表示部に表示すべき表示コンテンツを選択するコンテンツ選択部と、を備える。画像表示装置は、N個の画像供給装置のうちのM個(Mは2以上N以下の整数)において選択されている表示コンテンツを含む表示画像を前記第1の表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】自動車の運転補助用画像表示方法を提供する。
【解決手段】−特定の要因(EV)に従って変化する、自動車の3Dモデルの3D視点(POV)を定める過程と、
−前記3D視点(POV)に従って捉えられる3D映像(SC)を形成する過程であって、
前記3D映像(SC)は、
−前記3D視点(POV)に従って形成される自動車の3Dモデル、および
−自動車(V)に搭載したビデオカメラ(CAM)によって撮影され、かつインストゥルメンタルパネルのスクリーンに、前記3D視点(POV)に従って表示されることによって運転者から透視される立体角(A)の仮想視野(SCRV)を含み、
−前記ビデオカメラ(CAM)によって撮影され、かつ前記仮想視野(SCRV)内に投影された自動車の外部環境を含む3D映像を表示する過程とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】大画面表示装置において複数のユーザがウィンドウを使用する際に、前方のユーザは、後方のユーザの位置や動きを気にしながら自分のウィンドウを利用しなければならないという問題があった。
【解決手段】
表示装置の制御装置であって、各ユーザと表示装置との距離を計測する計測手段と、各ユーザが表示装置に表示することを要求するウィンドウの表示内容を取得する取得手段と、ウィンドウの表示装置における表示位置と表示サイズとを含む表示範囲を決定する決定手段と、表示範囲と表示内容とに基づいてウィンドウを表示装置に表示させる表示制御手段とを備える。
第1のユーザが使用する第1のウィンドウの表示範囲と、第1のユーザよりも距離が離れている第2のユーザが使用する第2のウィンドウの表示範囲とが重複する場合に、表示制御手段は第1のウィンドウを優先して表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示装置及び表示方法において、明るい環境下において画像の視認性を向上させる。
【解決手段】表示手段に画像を表示する表示装置において、画像データを入力し、表示手段の周囲の明るさを検出し、検出された明るさの値が所定の閾値よりも大きいときに、入力された画像データから輪郭を抽出し、抽出された輪郭のみを表示手段に表示する。 (もっと読む)


【課題】表裏両面に表示画面を備える場合に、ユーザによる携帯型画像表示装置の取り扱い方に応じた態様で、表示画面に画像を表示することのできる携帯型画像表示装置を提供する。
【解決手段】平板状の筐体の表面に設けられた第1表示画面と、当該筐体の第1表示画面とは反対側の面に設けられた第2表示画面と、を備え、第1表示画面がユーザに向けられる第1状態、及び第2表示画面がユーザに向けられる第2状態をそれぞれ特定し、第1状態及び第2状態の一方から他方への遷移が生じる際の筐体の姿勢変化の態様に応じて、ユーザに向けられる表示画面に表示する画像を変化させる携帯型画像表示装置である。 (もっと読む)


【課題】入力信号選択画面において、選択可能な入力信号のアイコンだけを強調することで操作性を向上させることができる表示装置を提供する。
【解決手段】HDMI規格の複数の入力端子(20−1,20−2,20−3)と、複数の入力端子のピンの信号電位を検出する検知部(34)と、この検知結果に基づいて入力信号を選択し、この入力信号を他の入力信号と差別化したアイコンが選択枝として表示される入力信号選択画面(図8,図9)を生成する生成部(30−1)と、複数の入力端子からの複数の入力信号から、入力信号選択画面にて選択されたアイコンに応じた入力信号を選択し、この入力信号に所定の信号処理を施す処理部(18’)をもつ表示装置。 (もっと読む)


【課題】複数の表示装置を並べて構成される表示領域を効果的に使用して情報を提供する表示システム、表示制御装置、及び表示制御方法を提供する。
【解決手段】複数の表示装置20A、20Bを並べて構成される表示ユニット2に接続された表示制御装置5によって、表示ユニット2の近傍にいる人を利用者として認識し、その位置を検出し、検出した利用者の位置に基づいて、表示オブジェクトを表示する表示位置を決定し、決定した表示位置に表示オブジェクトを表示するとともに、以前に位置を検出した利用者が別の位置に移動した場合には、移動後の位置に基づいて新たに表示位置を決定して、表示オブジェクトを新たな表示位置に移動させ、表示装置20Bにおいて入力が行われた場合には、入力された内容に基づいて表示オブジェクトを変化させる。 (もっと読む)


【課題】他の電子機器のリモコンにより操作可能なデジタルフォトフレームを提供する。
【解決手段】表示部に画像を順次表示するデジタルフォトフレーム2であって、他の電子機器のリモコン信号を受信する受信部10と、前記リモコン信号に基づいて、該デジタルフォトフレーム2が特定の動作を行うよう制御する制御部30とを備える。 (もっと読む)


1,821 - 1,840 / 3,969