説明

Fターム[5C082BA12]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 情報の種類 (19,897) | 形態 (12,883) | グラフィック、イメージ (7,023)

Fターム[5C082BA12]の下位に属するFターム

Fターム[5C082BA12]に分類される特許

1,941 - 1,960 / 4,763


【課題】携帯電話機等の表示機能付き端末において、保存された画像情報の中から所望の画像情報を容易に選び出すことができるようにする。
【解決手段】第1表示状態において、縮小画像M5による一覧画面で1つのファイルが選択された後に、第2表示状態への切替え操作がなされると、表示制御部110は、比較画面モードを実行する。すなわち、表示制御部110は、選択されたファイルとこのファイルの前後のファイルのそれぞれに対応する中間画像M7、M8、M9の画像信号を液晶表示器500に送出し、第2ディスプレイ面21に、これら中間画像M7、M8、M9を表示させる。これら3つの中間画像M7、M8、M9は、第2ディスプレイ面21に収まる範囲内で、できる限り大きく表示される。 (もっと読む)


【課題】オプションボードなしに表示特性の調整等が容易に可能なフラットパネル表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】フラットパネル表示装置は、該当するフラットパネルに適した表示特性情報を保存しているメモリ部と、表示特性情報に基づいて調整された各種ディスプレイ信号をシリアルバスを通じて受信し駆動信号を出力するタイミングコントローラーと、駆動信号に基づいてデータラインに映像信号を出力するデータドライバーと、駆動信号に基づいてゲートラインに制御信号を出力するスキャンドライバーとを含み、表示特性情報は、映像情報の垂直周波数、水平周波数、及びメイン周波数を含む動作周波数、ガンマ値、フリッカー電圧、輝度、FRC情報、並びに、I/Oフォーマットのうちの少なくとも1つを示すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】人の視覚特性に調和した表示装置のデータ変換方法を提供する。
【解決手段】空間サンプリング・フィルタを動作させる方法であって、副画素表示済み領域を検出し、前記副画素表示済み領域の前記検出に応じて前記副画素表示済み領域のための空間サンプリング・フィルタの第1の集合を動作させ、非副画素表示領域を検出し、非副画素表示領域の前記検出に応じて前記非副画素表示領域の空間サンプリング・フィルタの第2の集合を動作させる、ことを含む空間サンプリング・フィルタを動作させる方法を有する。 (もっと読む)


【課題】観測者の顔の向いた方向の壁部上に画像を投影することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置1は、投影領域21を設定し得る壁部2のある環境下に置かれて使用され、前記壁部2に光を投射して画像を投影する投影部30と、前記壁部2の形状を含む壁部情報が記憶される記憶部を有し、前記壁部2に、画像を投影する投影領域21を設定する投影領域設定手段と、観測者200の顔の位置および顔の向いた方向を検出する観測者情報検出手段とを備え、前記投影領域設定手段は、前記検出された顔の向いた方向の前記壁部2上に前記投影領域21を設定し、前記投影部30は、前記設定された投影領域21に画像を投影するよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】 消費電力を低減するとともに画像を見やすく表示すること。
【解決手段】 携帯電話機は、第1処理および第2処理を実行する第1処理実行部45および第2処理実行部47と、画像を視認可能に表示する第1部分表示領域および第2部分表示領域を有するLCDと、第1部分表示領域および第2部分表示領域の少なくとも1つに画像を視認可能に表示する第1モードと、LCDの全表示領域に画像を視認可能に表示する第2モードとのいずれかに切り換えるモード切換部43と、第1モードに切り換えられている場合、第1処理および第2処理がそれぞれ実行されて出力される第1画像および第2画像を、第1部分表示領域および第2部分表示領域にそれぞれ視認可能に表示する表示部制御部49と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像を表示装置に表示する際にその画像の送信者の現在状況を自動的に出力することを課題とする。
【解決手段】まず、写真管理サーバ10が、携帯電話機30から送信されたデジタル写真ファイルと、携帯電話機のユーザを識別する識別情報とを取得し、これらデジタル写真ファイル及び識別情報を関連付け、画像情報としてデジタルフォトフレーム20に送信する。続いて、写真管理サーバが、携帯電話機の現在位置を示す位置情報を取得し、その位置情報に基づいて携帯電話機のユーザの現在状況を推定する。続いて、写真管理サーバが、推定した現在状況と該ユーザの識別情報とを関連付けて状況情報を生成しデジタルフォトフレームに送信する。デジタルフォトフレームは、画像情報と状況情報とを受信し、画像情報に含まれる画像データを表示すると共に、その画像情報に含まれる識別情報を含む状況情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】第1、第2のイメージを重ね合わせて表示する際に、一方のイメージを透明化して表示して、両イメージが見えるようにする。
【解決手段】第1のビデオデータ信号を生成する手段と、第2のビデオデータ信号を生成する手段と、前記第2のビデオデータ信号による第2のイメージがディスプレイ上において前記第1のビデオデータ信号による第1のイメージの上で透明に見えるように、前記第1、第2のイメージのピクセルをインターリービングしてレンダリングする手段と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】マルチビュー映像視聴時に感じる違和感を低減する。
【解決手段】複数の映像信号V1〜V3を処理する映像信号処理装置において、映像信号の数に対応して設けられ、映像信号により生成される映像中のカメラ動きに関する特徴量を抽出する特徴量抽出部10と、複数の特徴量抽出部10で抽出された各特徴量の相関度を算出し、算出された相関度に基づいて、複数の映像信号V1〜V3による映像を表示する複数の表示部の配置位置を決定し、決定した配置位置情報を出力する相関計算部17とを備えた。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタ装置に映像画面を出力できる電気機器装置を複数台接続し、プロジェクタ装置の複数の入力端子から入力する映像信号に基づいて、表示する映像画面の画面サイズを自動的に変更、また映像画面を自動的に切り替えるプロジェクタ装置及びプロジェクタ装置における映像画面切替方法を提供する。
【解決手段】入力端子A(ch−A)11と入力端子B(ch−B)12から入力した映像信号を変換する映像信号変換部A15と映像信号変換部B16、映像信号から取り出した映像信号情報と同期信号情報に基づいて映像信号の映像画面の画面サイズを決定する映像画面サイズ決定処理部27、映像画面サイズ決定処理部27から入力した映像画面データをパネル32に出力するパネルコントローラ31、映像光を投射レンズ34に出力する光学ユニット33、スクリーン6に映像画面を投影する投射レンズ34を備える。 (もっと読む)


【課題】表示面の高さすなわち視聴者の目線に応じて最適な画質を表示する液晶テレビジョン受信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の液晶テレビジョン受信装置は、液晶テレビジョン受信装置の所定の位置から垂直方向に対してある角度をもって床面までの距離を計測する距離計測手段5と、距離計測手段5の計測結果と上述の角度を基に床面から表示面までの高さを計算する高さ計算手段6を備える検知手段9、高さに応じて画質を切り換える制御手段7を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ内容と表示形態とが連動する情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、コンテンツを表示する表示部と、他の装置と固定される接続部と、前記他の装置と通信する接続用インターフェースと、本体が前記接続部を介して前記他の装置の表示部を覆うように固定されており、利用者側に前記表示部が対面していると判断した場合、前記接続用インターフェースを介して前記他の装置を制御し、前記表示部に所定のコンテンツを表示させる制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】サムネイル画像の大小の表示切替を効率的に行い、サムネイル画像表示機能の利便性を向上させる携帯電話機を提供する。
【解決手段】小サムネイル画像表示モード起動時に、優先度設定部69により優先度が設定された所定のデータを記憶手段70からデコーダ71、表示処理部72に順次出力しあらかじめ大サムネイル画像データを生成する。生成された大サムネイル画像データは、サムネイル画像データ記憶部73に一時的に格納され、大サムネイル画像表示モードに切替処理が行われた後に優先度が高い順に効率的に表示される。 (もっと読む)


【課題】入力画像情報が、高解像度の画像情報であった場合でも、該画像情報に対し、超解像の手法を用いて更なる高解像度化(高画質化)を図ることができるようにする。
【解決手段】動き探索部51は、第1の縮小部37から出力される縮小画像(Y)フレーム(n+1)´と、第2の縮小部39から出力される縮小画像(Y)フレーム(n)´と、第3の縮小部41から出力される縮小画像(Y)フレーム(n−1)と、を入力する。縮小画像(Y)フレーム(n)´に含まれる対象物の画像の位置と、対象物の画像の、縮小画像(Y)フレーム(n−1)´における位置との差分、即ち、動きベクトルを生成する。縮小画像(Y)フレーム(n)´に含まれる対象物の画像の位置と、対象物の画像の、縮小画像(Y)フレーム(n+1)´における位置との差分、即ち、別の動きベクトルをも生成する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機やパソコンを入力ツールとし、現場の運用者が簡便に表示内容を変更することのできる実用システムの提供。
【解決手段】第1通信手段はインターネットを介してアクセスしてくる利用者と通信可能、第2通信手段は公衆無線通信網に接続される複数の表示装置と個別に通信可能、運用プログラムデータベースは装置識別子と利用者識別情報に対応付けした運用プログラムを格納し、該プログラムは表示対象情報と表示スケジュール情報を含む。該プログラム更新処理は第1通信手段にアクセスしてきた利用者と通信し、正当な識別情報を受信した場合、利用者識別情報に対応付けされた運用プログラムの内容を利用者コンピュータに送信し、該コンピュータからの要求に応じて運用プログラム内容を更新し、該プログラム送信処理は該プログラムに対応付けしている装置識別子に基づいて第2通信手段より該当の表示装置を発呼、該プログラムを表示装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】画像の一部を非表示にする際の利便性を向上させる画像表示システム、画像表示方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイ16に表示されるツールバーの表示ボタンがクリック操作されると、コンピュータ1のCPU11は、RAM14からマスク情報を読み出して、これをUSB端子13aから外部の画像表示装置2に出力する。その後、CPU11は、ビデオコントローラ15に指示をして、画像出力端子15aから外部の画像表示装置2に対する画像情報の出力を開始させる。画像表示装置2にマスク情報が入力されると、画像表示装置2のマスク処理部は、出力が開始された画像情報に対して、マスク情報に基づくマスク処理を施し、画像表示装置2には、液晶ディスプレイ16と同一の画像が、マスク領域がマスクされた状態で表示される。 (もっと読む)


【課題】 情報通信機器と書込装置とが無線により通信する環境において、表示保持媒体(電子ペーパ)への表示制御に関する履歴情報を情報通信機器が書込装置から確実に受信することが可能な技術を提案する。
【解決手段】 前回送信したコンテンツ画像のデータに基づく書込装置3による電子ペーパ4の表示制御の結果、及びその後に書込装置3が単独で動作した表示制御の内容を示す動作履歴データが書込装置3に記憶保持されており、情報通信機器3が新たなコンテンツ画像のデータを書込装置3に送信する際(無線通信の接続状態)に、書込装置3から上記の動作履歴データ(前回のデータ送信から今回のデータ送信の間における動作履歴データ)が送信され、その動作履歴データに基づいて情報通信機器3の履歴テーブル(表示状態履歴データ)が更新される。 (もっと読む)


【課題】各種のアスペクト比の存在する画像再生表示の際に快適な表示を実現する。
【解決手段】ハイビジョンパネル機器に16:9の画像データを出力するために、元画像データとのアスペクト比との関係に応じて必要な画像変換処理(例えば切出し処理を伴うワイドズーム画像変換)を行って画像信号を生成する。このとき、本体に設けられている表示部に対しては、常に元画像データの画像内容の全てを含むようにする画像データを生成して表示出力させる。ユーザはハイビジョンパネル機器での表示を楽しみながら、本体の表示部側で、常に元画像データの画像内容全体を確認できる。また本体の表示部側でハーフトーン表示HTなどで、外部機器側では表示されない画像部分を提示することで、ユーザにとって外部機器での画像表示の状態がわかりやすいものとなる。 (もっと読む)


【課題】画面上に表示させる画像の中にドキュメントファイルを表すものの他にフォルダを表すものが含まれている場合であっても、ドキュメントファイルを表す画像に対して、フォルダを表す画像を適切な表示位置に配置することができる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】ドキュメントファイルの特徴量を抽出する(S12)と共に、フォルダに含まれるコンテンツの特徴量に基づいてフォルダの特徴量を抽出する(S16)ことにより、特徴量が近いコンテンツを表す各画像間の距離が近くなるように各画像の表示位置を決定する(S14、S18)。 (もっと読む)


【課題】簡素かつ安価な装置構成で、発光素子の輝度の補正処理の処理負荷が小さく、迅速に発光素子の輝度の補正処理を行う。
【解決手段】表示ログ分析処理部101bは、表示ログを参照してレイヤごとに表示された画像を特定し、その表示時間を算出する。レイヤ合成処理部101cは、表示ログ、画像データおよび各レイヤの画像の表示位置に基づいて、表示装置300の表示画面に表示された表示画像を構成して経時変化算出用画像を作成する。輝度補正処理部101eは、経時変化算出用画像の各画素のR、G、Bそれぞれの発光素子の輝度を、表示ログ分析処理部101bによって算出された表示時間に基づいて、当該発光素子の寿命曲線を利用して推定し、全ての画素の発光素子の最大階調の輝度を、最も輝度が低下した画素の発光素子の輝度低下に合わせて補正する。 (もっと読む)


【課題】画像の一部を非表示にする際の利便性を向上させる情報処理装置、画像表示方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU11は、マスク情報(領域情報、形状情報、色情報)に基づいてビデオコントローラ15に指示をして、画像表示装置2の画面上でマスク領域内の内容を非表示にするためのマスク処理を施させる。ビデオコントローラ15は、この指示を受けると、液晶ディスプレイ16に表示すべき画像に対して、領域情報に基づく領域内に形状情報に基づく形状のマスク領域を設定するとともにこのマスク領域内を色情報に基づく色で塗り潰す処理を施し、処理後の画像を画像表示装置2に表示させる。一方、液晶ディスプレイ16には、マスク処理を施す前の画像を継続して表示させる。この結果、画像表示装置2には、液晶ディスプレイ16と同一の画像が、マスク領域がマスクされた状態で表示される。 (もっと読む)


1,941 - 1,960 / 4,763