説明

Fターム[5C082MM06]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 目的、効果 (16,706) | 表示装置自体の特性向上、劣化防止 (16,696) | 汎用化、汎用性・互換性の確保 (399)

Fターム[5C082MM06]に分類される特許

61 - 80 / 399


【課題】ユーザーが操作したい機器を容易に選択することができる機器遠隔操作システムを提供する。
【解決手段】ユーザーに画像を視認させる画像生成部52と、方位を検出する方位検出部21と、機器と無線通信を行う無線通信部82と、ユーザーの操作を検出する操作部81と、方位検出部21が検出した方位及び操作部81が検出したユーザーの操作に基づき、各機器の機器識別情報と方位を対応付けさせた管理テーブルを生成する管理テーブル生成プログラム12dと、方位検出部21が検出した方位を、前記管理テーブルに参照させることにより、前記方位に対応する機器識別情報を選択し、ユーザーが操作する機器を決定する操作機器決定プログラム12eを有する。 (もっと読む)


【課題】映像表示を適正化することと、映像表示の修復の自動化にある。
【解決手段】情報処理装置から表示信号を受けて映像を表示する表示装置(2)であって、表示部(6)と、状態情報生成部(4)と、通知回路(8)とを備える。表示部(6)は、表示信号により映像を表示する。状態情報生成部(4)は、表示部の表示状態を表す状態情報を生成する。通知回路(8)は、状態情報生成部が生成した状態情報を情報処理装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】解像度が異なるディスプレイコントローラ間で安価なチップを共通化して用いることが可能なディスプレイコントローラを提供する。
【解決手段】第1の解像度表示をサポートするディスプレイコントローラであって、1個のチップのみを用いた場合には前記第1の解像度表示よりも低解像度表示である第2の解像度表示までしかサポートすることができないディスプレイコントローラチップ1〜4を備え、チップ1〜4が、CPU6から見た連続アドレスの各画素データを、チップ1〜4それぞれに対応しているビデオメモリVM1〜VM4それぞれに所定数単位で順番に格納するサイクルを繰り返すようにして、ビデオメモリVM1〜VM4それぞれに画像データを格納し、チップ1〜4が、自己に接続されている他のチップとの間で前記画像データをシリアル伝送するトランシーバー部を有しているディスプレイコントローラ。 (もっと読む)


【課題】複数のプロジェクタを1つのシステムとして調整して動作させることが、迅速かつ容易に実現可能なプロジェクタシステムおよびプロジェクタを提供する。
【解決手段】プロジェクタシステムの制御を受け持つメインプロジェクタと、メインプロジェクタ以外のサブプロジェクタと、メインプロジェクタとサブプロジェクタ間を接続する通信手段を備え、メインプロジェクタがサブプロジェクタを制御する。さらに複数のプロジェクタにOSDトークンを与え、トークンを所持するプロジェクタが自プロジェクタのOSDメニューを表示出力する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ装置に適用されるカーソル移動方法を提供する。
【解決手段】カーソルの移動及び目標の選択は、ユーザによりリモートコントローラ上のアラビア数字ボタンを押下することによって達成され、これにより、簡単かつ直接的な操作がもたらされる。本発明の方法は、第1の制御コマンドに応答してディスプレイ装置に複数の第1部分領域を表示することと、第2の制御コマンドに応答して上記複数の第1部分領域のうちの1つを選択することと、上記選択された第1部分領域にカーソルを移動させることとを含む。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントの汎用性を維持しつつ、操作レスポンスを向上させることを課題とする。
【解決手段】サーバ装置10は、リモート画面で高頻度に変更される部分を動画で転送する場合に、動画の表示位置及び動画データに互いを対応付ける同期情報をそれぞれ付与した上でクライアント端末20へ転送する。クライアント端末20は、サーバ装置10から受信した動画の表示位置及び動画データを同期させて表示部22に表示する。 (もっと読む)


【課題】ピクセルクロックの低い映像出力インターフェイスを持つSoCデバイスを用いて高解像度の映像を出力する。
【解決手段】
映像出力装置1外部から入力された入力映像信号中の映像制御信号を処理した第一の映像信号20を出力する第一の映像信号処理手段10と、第一の映像信号処理手段から出力された第一の映像信号中の映像制御信号22を処理した第二の映像信号50を映像表示装置100に出力する第二の映像信号処理手段30と、を備え、第二の映像信号処理手段は、第一の映像信号に含まれる映像データ信号21を一時的に保存する映像保存手段31と、第一の映像信号に含まれる映像制御信号22中の同期信号を映像表示装置に適合した同期信号に変更するとともに、映像表示装置に適合したブランキング時間経過後に映像データ信号を出力するように映像保存手段の動作タイミングを制御するタイミング・コントローラ32と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機において、ファームウェア全体をシリーズ毎に共通化する。
【解決手段】複数種類の液晶表示パネル42の各々のパネル駆動用電源電圧値とレジスタ設定値群とを格納したレコードから構成されるレジスタ設定値テーブル22bをSPIフラッシュメモリ22に記憶しておく。装置の初回起動時に、検出したパネル駆動用電源電圧の値に対応するレジスタ設定値群56を、レジスタ設定値テーブル22bから読み込んで、このレジスタ設定値群56をメインデバイス21内の一群のレジスタに設定するようにした。これにより、液晶表示パネルの種類毎に(各インチの液晶表示パネル毎に)、異なるレジスタ設定値群を含むファームウェアを記憶しておく必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】患部が比較的広範囲に及ぶ場合にも使用でき、また、表示された映像が患側の四肢と錯覚されやすいミラーセラピーシステムを提供する。
【解決手段】制御装置5は、患者2の健側の半身を映した半身映像を撮像装置4から取得する映像取得部51と、取得した半身映像を左右反転させて反転映像を生成する反転処理部52とを有している。さらに、制御装置5は、患者2の身体の中心線同士が重なるように半身映像と反転映像とを合成することにより合成映像を生成する合成処理部53と、この合成映像を表示装置3に表示させる表示処理部54とを有している。これにより、表示装置3の表示面30には、患者2の健側のみを取り出して左右方向の中心で折り返してなる合成映像が、患者2の全身に相当する全身像として表示されることになる。 (もっと読む)


【課題】携帯情報機器自体と外部機器の各画像表示部に、同じ内容の画像を表示することなく、また、携帯情報機器の回転移動を検出して、適切な画像を表示することができるようにした「複数機器画像表示システム」とする。
【解決手段】外部機器とブルートゥース等により通信可能に接続し、機器本体に表示する画像と、外部機器に表示する画像とを異ならせて表示する。その際、外部機器には主画像を表示し、機器本体には補助画像を表示する。機器本体の回動を検出した時には、利用者が携帯情報機器を詳細に見たいと思っていると推測し、より詳細が画像を表示する。その時には外部機器に更に詳細な画像を表示する等、種々の態様で複数の機器のそれぞれの画像表示部に、適切な画像を表示する。外部機器の機能の作動時には、機器本体では外部機器が送信した画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】シャッター眼鏡を用いた視差式立体画像表示では、クロストークの発生を抑制するようにシャッターを制御すると画面の輝度が暗くなりやすい。
【解決手段】画像の内容を判別し、例えば空や海などの平坦な画像や高速に移動する物体のある画像では、クロストークの発生が少ないのでシャッター眼鏡の開時間を長くし、シャッター眼鏡開時間に応じて表示画面の輝度を低減することで、消費電力を低減する。画像の上部と下部のいずれにシャッター眼鏡開時間を長くするかを、画像の内容の判別結果に応じて定める。 (もっと読む)


【課題】言語の書字方向が異なる複数の言語について表示する場合であっても、各言語についてユーザに理解し易い適切な表示を行うことが可能となる画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】現在ナビゲーション装置で設定されている言語や液晶ディスプレイ15に表示する案内画面の情報を取得し、取得された言語や案内画面の情報に基づいて、液晶ディスプレイ15に画像を表示する際に画像の鏡像反転を行うことによって液晶ディスプレイ15に画像を表示するか否かを判定し、鏡像反転を行うことによって液晶ディスプレイ15に画像を表示すると判定された場合には、画像パーツDB32に記憶された鏡像画像パーツ35を用いて液晶ディスプレイ15に表示する為の画像を鏡像でRAM42上に作成し、作成した画像を鏡像反転させて液晶ディスプレイ15に表示するように構成する。 (もっと読む)


【課題】従来、複数のローカル画面を用いたマルチ画面表示システムにおいては、すべてのローカル画面で同一解像度、同一画面構成である必要があった。
【解決手段】本発明は、大画面制御計算機1により複数の大画面表示計算機6、10を統括制御し、複数のローカル画面17、19を所望に組み合わせたマルチ画面70に画像を表示するマルチ画面表示システムであって、マルチ画面70に表示する画像の描画命令を与える描画命令部2と、マルチ画面70と各ローカル画面17、19との、対応関係を示す対応情報としてのマルチ画面構成データ80を設定する設定部としての大画面構成設定部4と、描画命令に基づく画像を元に、マルチ画面構成データ80に基づいて、各ローカル画面17、19に対応する画像を生成し描画処理に供する描画処理部8、12、13、14、15とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子画像に配色する際に、色覚異常者が持つ印象が色覚正常者と大きく異ならないように支援する。
【解決手段】代表色決定部13が、電子画像データの各ピクセルの色相角H*、明度L*、彩度C*に基づいて所定のカテゴリに分類するとともに、割り当てられたピクセル数が多いカテゴリの上位3つを選択して各カテゴリの代表色3色を決定し、印象変化判定部15が、代表色の色相の分布の分類と明度の分布の分類の組み合わせから、色覚正常者が色覚異常の見え方を模擬した状態において電子画像データの印象の変化の有無を判定するとともに、色覚異常者がその電子画像データに対して持つ印象について色覚正常者との印象の相違の有無を判定する。これにより、電子画像データの色覚を模擬した場合における電子画像データの印象の変化を有無を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を図ると共に、ディスプレイの効率的で低コストな管理を可能とする。
【解決手段】ディスプレイ20の制御を行う装置であって、ディスプレイ前方の映像を取得する映像取得部110と、ディスプレイ前方における物体の存在有無を感知する物体検出部111と、前記映像取得部110が得た映像が所定物体の映像である場合に、前記物体検出部111における物体の存在感知を契機に、ディスプレイ20におけるコンテンツ30の出力形態変化の処理を実行する、出力変化処理部112と、を備えるディスプレイ制御装置。 (もっと読む)


【課題】筺体の載置面を叩くことにより発生する振動の種類を判別して操作を行うことができる表示装置を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示部26と、載置面の振動を検出する検出部24と、前記検出部において検出した前記振動が所定の種類の振動であるか否かを判別する判別部20と、前記判別部により前記振動が前記所定の種類の振動であると判別された場合に、前記表示部を制御する操作を実行する制御部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来のプログラマブル表示器の問題点であった、同一のネットワーク上に存在するプログラマブル表示器間でのリモート操作中に発生するデータ送受信における多大な遅延を解決し、ネットワークに負荷をかけることのないリモート操作が実現可能なプログラマブル表示器を得る。
【解決手段】 プログラマブル表示器1においては、プロジェクトデータと第1、第2制御データを格納するRAM16と、プログラマブル表示器101からプロジェクトデータを取得するプロジェクトデータ送受信部13と、取得したプロジェクトデータのうち、画面データに基づいて画面を表示する表示部17と、プログラマブル表示器101との間で第2制御データを送受信し、プログラマブル表示器101と同期させると共に、取得したプロジェクトデータのうち、演算情報で演算処理された第1制御データをプログラマブル表示器101に送信する制御データ送受信部14を備える。 (もっと読む)


【課題】シャッター眼鏡の適切なシャッターの開閉タイミングを得るためのキャリブレーションを行なう。
【解決手段】表示装置10は、フレーム毎に左眼用映像である白と右眼用映像である黒を交互に表示させる。シャッター眼鏡20は、表示装置10から受信した基準パルスに従って、左右のシャッター21L、21Rを開閉動作させながら、右眼用レンズの透過光を光センサー25で測定する。基準パルスと映像の切り換わりタイミングの間に位相差が生じた状態では、光センサー25の出力がアクティブとなる期間をゼロにするキャリブレーションを行なう。 (もっと読む)


【課題】1のプロジェクターに複数のコンピューターが接続された状態において、全ての
コンピューターから、プロジェクターによる投写画面の操作が可能な投写画面制御方法等
を提供する。
【解決手段】プロジェクターシステム50の投写画面制御方法であって、任意のコンピュ
ーターPCが、プロジェクターPJから投写される投写画面51を操作するための操作情
報を、プロジェクターPJに対して送信する操作情報送信ステップ(S02)と、プロジ
ェクターPJが、操作情報にしたがって、投写画面51の画面制御を行う画面制御ステッ
プ(S04)と、プロジェクターPJが、制御情報を、複数のコンピューターPCに対し
て送信する制御情報送信ステップ(S06)と、複数のコンピューターPCが、制御情報
を表示画面1に反映させる制御情報反映ステップ(S09,S13)と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】2Dコンテンツと3Dコンテンツが混在する場合であってもコンテンツを快適に視聴することができるようにする。
【解決手段】2D番組Aの放送が終了し、3D番組Cの放送が開始されたとき、3D番組Cについては、ビデオデータに含まれるL画像のフレームとR画像のフレームのうちのL画像のフレームだけが表示される。この時点では、3D番組Cのビデオは2D画像として見えることになる。現在放送中の3D番組Cが、3D番組であると判定された場合、現在放送中の番組が3D番組であることを表す3Dマークmが表示される。表示モードを3D表示モードに切り替えることが指示された場合、3D番組Cのビデオデータに含まれるL画像とR画像の各フレームが交互に表示される。本発明はテレビジョン受像機に適用することができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 399