説明

Fターム[5C086CA28]の内容

異常警報装置 (16,429) | 検出する物理現象又は原理 (2,318) | 映像、画像(被写体) (338)

Fターム[5C086CA28]に分類される特許

81 - 100 / 338


【課題】被監視者の動作が開始された早い時期において被監視者の動作予測をし、誤検出、検出遅れ等がない安全性の高い監視支援装置、システム及び監視支援方法を提供する。
【解決手段】被監視者の複数の状態を検出するセンサと、センサからの検出信号に基づいて被監視者の一の状態での継続、及び被監視者の他の状態から一の状態への状態遷移の少なくとも一方を識別する状態識別手段61と、被監視者の一の状態の継続又は状態遷移に基づいて通報内容及び通報先を選定する選定手段63と、選定手段63によって選定された通報内容を選定された通報先に送信する送信手段64と、を備えた監視支援装置とする。 (もっと読む)


【課題】被監視者の生活状態データを定時的、随時的に受信格納し、被監視者の生活情報により被監視者の安全生活を監視し、緊急介護が必要な事態が発生すると、救済センタに介護救済を実行させ、被監視者の安全生活を管理する生活状態監視システムの提供。
【解決手段】 監視住居域1に居住する被監視者20a1、20a2・・20nの生活予定データが安全監視センタ10のデータメモリ10Mに格納され、カメラ制御回路13は、データメモリ10Mの格納データと出入検知センサ5a・・5nの検知信号により、監視カメラ6a、7a・・に、所定時間毎の定時撮影と随時の確認撮影を行なわせ、被監視者20a1、20a2・・の安全生活維持の管理をする。また、定時撮影データ、確認撮影データ、生活予定データ及び出入検知センサの検知信号から被監視者20a1、20a2・・に発生する緊急事態を判定し救済センタ14に緊急介護を実行させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、撮影手段の起動中に携帯物の撮影画像とその登録される識別情報を一緒に確認することができるようにする。
【解決手段】非接触個体識別管理装置30’は携帯型になっており、操作部30−1’,読取手段30-2’,表示手段30−5’及び撮影手段30−11を表面に備えている。表示手段30−5’は、撮影手段30−11によって取り込んだ画像を第1領域30−5−1に表示し、読取手段30−2’により読み込んだ識別情報を第2領域30−5−2に表示する構成になっている。 (もっと読む)


【課題】 音声情報を生じさせた事象を自動的に解析することができ、音声を生じさせた事象の種類に応じて記録情報を分類することのできる運転情報記録装置および運転情報処理プログラムを提供することである。
【解決手段】 運転情報記録装置は、撮像部12と、画像記憶部13と、音声情報取得部14と、音声解析部16と、情報分類部17と、分類結果記録部18とを含んで構成される。撮像部12は、車両に搭載され、予め定める角度範囲に位置する対象を撮像する。画像記憶部13は、撮像部12によって撮像された画像情報を記憶する。音声情報取得部14は、車両に搭載され、周囲の音声情報を取得する。音声解析部16は、音声情報に含まれる音量情報の時間的変化を解析する。情報分類部17は、音声解析部16の解析結果に基づいて画像記憶部13に記憶された画像情報を分類する。分類結果記録部18は、情報分類部17による分類結果を記録する。 (もっと読む)


【課題】状況把握に必要な情報を確保しながら、保存するデータ量を削減したステレオ測定システムおよび動画再生システムを提供すること。
【解決手段】基準カメラで撮像された基準画像に第1フレームレートに基づいてデータ量削減処理を施して視認用画像データを生成し、基準画像と参照カメラで撮像された参照画像とから第2フレームレートに基づいて3次元状態把握画像データを生成し、視認用画像データと3次元状態把握画像データとを保存データとして保存することで、状況把握に必要な情報を確保しながら、保存するデータ量を削減したステレオ測定システムを提供することができ、視認用画像データに連動して3次元状態把握画像データに基づく3次元情報を表示する動画再生システムを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】どのような運転手に対しても安定した判定を行なうことができる運転負担検出装置を提供する。
【解決手段】運転手の活性度に相関を有する2種類の指標A,Bを検出する指標検出手段2,3と、個人別に指標A,B間の線形特性が蓄積される個人別線形特性蓄積手段4と、運転手の個人を特定する個人特定手段5と、個人別線形特性蓄積手段4を参照して上記特定された個人の線形特性を読み出し、読み出した線形特性に応じた運用閾値を設定し、検出された2種類の指標A,Bがいずれも運用閾値を超えた場合に、上記個人が特定されている運転手の活性度が低下したと判定する活性度低下判定手段6とを備えた。 (もっと読む)


【課題】一般に広く受け容れやすい車両の記録装置およびこれを促進する車両情報管理装置を提供する。
【解決手段】各車両の車両情報を外部の車両情報管理部に送信し、車両情報管理部では多数の車両から集結する車両情報から統計情報を作成して各車両に送信する。各車両では、受信した統計情報と自車の車両情報を比較し、必要に応じ運転者に告知する。統計情報は平均燃費、車種別平均燃費、燃費の分布、各種走行状態(平地定速度走行状態、平地加速走行状態、平地減速走行状態、登坂状態、下坂状態、発進時)別の平均燃費、全走行中に占める平地定速走行状態比率、各種走行状態別の運転操作(ブレーキ操作、アクセル操作およびハンドル操作)などである。 (もっと読む)


【課題】 被監視者のプライバシーを保護しつつ被監視者を監視することができる監視システムを得る。
【解決手段】 本発明による監視システムは、サーモグラフィカメラ41と、サーモグラフィカメラ41により生成される温度分布画像データから少なくとも所定温度領域の面積を求める処理部42と、この所定温度領域の面積を基にサーモグラフィカメラ41による監視対象領域内の被監視者の有無を判定する判定部43とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 居眠り検知のためのセンサを身に着けることなく、また、カメラ等の目立つ装置を設けることなく、周囲の人に気付かれずに居眠りを検知する。
【解決手段】 情報処理装置1は、操作状況検出部2と、操作指令部3と、居眠り判断部4とを備える。操作状況検出部2は、所定の操作状況を検出する。操作指令部3は、所定の操作を促す指令を出力する。居眠り判断部4は、操作状況検出部2により検出された操作状況が所定の状況であることを検知し、かつ、前記指令を出力した後に所定のタイミングを過ぎても前記所定の操作が行われないことを検知した場合に、居眠り検知信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】異常時が発生した際に、その発生した前後の画像を各家庭の端末、あるいは監視センターのサーバに対して送信する監視用撮像装置及び監視用撮像システムを提供する。
【解決手段】本発明の監視用撮像装置は、監視対象の人物の周囲環境を監視する監視サーバに対し、異常発生タイミングにより周囲の画像及び位置を少なくとも送信する監視用撮像装置であり、画像を撮像する撮像部と、音を検出する音検出部と、加速度を検出する加速度取得部と、位置を検出する位置検出部と、音及び加速度の検出データにより、異常発生タイミングを検出し、画像及び位置の送信を制御する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 屋内外を問わずに歩きたばこというマナー違反を有効に監視できるようにする。
【解決手段】 赤外線カメラ30を用い高温度部分(たばこの炎)を検出し、喫煙中のたばこの存在を動的に捉え、PTZカメラ20を用い歩行者の存在を動的に捉える。両カメラは同じ監視領域を撮り、高温度部分に近接する歩行者を関係付けることで歩きたばこをしている喫煙者を特定し、特定した喫煙者の位置を画像面上の座標で表す。喫煙者の位置座標をもとに歩きたばこを追尾するためにPTZカメラ20を制御し、PTZカメラによって歩きたばこをしている喫煙者を画面の中心にズーミングして撮り、取った画像等を現場の広告塔50に設けたディスプレイ51に表示し、注意を喚起する。 (もっと読む)


【課題】非常時にその直前の時刻における周囲の状況を示す情報を保存しておくことを可能とする。
【解決手段】ユーザ操作を受け付けるユーザ操作受付部101と、当該携帯機器の周囲の状況を示すデータである周囲状況データを取得する周囲状況データ取得部102と、周囲状況データを含む所定の形式の記録データを少なくとも1つ記憶するためのメモリ領域を有する記憶部103と、最新の周囲状況データを含む記録データを、記憶部にある予め決められたサイズのメモリ領域内に記憶させる制御部104とを備え、制御部104は、ユーザによる継続のための所定の操作が行われた場合に、最新の周囲状況データを含む記録データのメモリ領域内への記憶処理を継続させることを特徴とする。すなわち、制御部104は、ユーザによる継続のための所定の操作が行われない場合に、少なくとも該記憶処理を停止する。 (もっと読む)


【課題】車両を監視することによって、各部の動作の安全性を確保することができる車両用監視装置を提供する。
【解決手段】車両用監視装置10は、車内を撮像するカメラ装置23を備える。このような車両用監視装置10を制御する制御装置11に、たとえばシート17の動作を指示する操作指令が与えられると、画像処理LSI36が、基準画像と操作時の画像とを比較する。画像処理LSI36の画像比較によって、シート17周囲の検知エリアR1に障害物が有る場合には、シート17の動作を実行せず、検知エリアR1に障害物が無い場合には、操作指令に基づくシート17の動作を実行するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 地震被災時において、鉄道に関する被災情報や支援情報を素早く利用者に提供することにより、利用者が安全に避難することを促進し、被災からの復旧対策をより円滑にする鉄道の地震被災時のリスクマネジメントシステムを提供する。
【解決手段】 鉄道の地震被災時のリスクマネジメントシステムは、鉄道施設毎に設置される、この鉄道施設の被災時の通報先情報を予め記憶したQRコード5と、このQRコード5を読み取った利用者が被災情報を通報する中継局6と、この中継局6に通報された前記被災情報を総括するとともに、前記中継局6に避難情報を提供する被災支援本部7とを具備する。 (もっと読む)


【課題】事故の発生を認識して事故時の画像情報を記憶するドライブレコーダを提供する。
【解決手段】車両に設置されるカメラ2と、車両の前後左右の二軸の加速度を検出する加速度センサ3と、カメラ2で撮影した画像および加速度センサ3で検出した加速度を記憶する記憶手段4とを備え、車両のアクセサリ電源がオンされると撮影、加速度の検出を開始し、所定の撮影時間毎に撮影された画像情報を含むファイルを順次生成し、古いファイルを順次生成されたファイルに置き換えつつ記憶手段4に記憶させるとともに、加速度センサ3で検知した加速度が所定の閾値を超えたか、或いは、上記加速度が所定の閾値を一定時間超えたことに加えて車両電源からの電力供給が断たれたことを条件として、この条件が成就すると所定時間画像を撮影し、条件が成就した時刻と上記所定時間内に撮影された画像情報を含むファイルを生成して記憶手段に記憶する。 (もっと読む)


【課題】検出率の向上させ誤検出率を低下させた判断システムを提供する。
【解決手段】検出データについて、各自一の判断をする5つ以上の判断要素を有し、判断要素は、単独で、または直列系または並列系に結合して各自一の判断をする5つの判断モジュール131A〜Eをなし、5つの判断モジュールは、第1判断モジュールと第2判断モジュールとが直列系に結合して一の判断をする第一判断系132、第1判断モジュールと第3判断モジュールと第5判断モジュールとが直列系に結合して一の判断をする第二判断系133、第2判断モジュールと第3判断モジュールと第4判断モジュールとが直列系に結合して一の判断をする第三判断系134、第4判断モジュールと前記第5判断モジュールとが直列系に結合して一の判断をする第四判断系135をなし、判断系は並列系に結合136して一の総合判断をする。 (もっと読む)


【課題】事故の発生を未然に防止できるようにする。
【解決手段】運転者情報検知部31Aは、自車両を運転する運転者の外見に関する運転者情報を検知し、走行情報検知部31Bは、自車両の走行状態に関する走行情報を検知し、周辺情報検知部31Cは、自車両の周辺の物標に関する周辺情報を検知する。通知選定部33(警告選定部37)は、検知された運転者情報、走行情報、及び周辺情報を判定条件として、通知先(警告先)と通知方法(警告方法)とを選定し、伝達部35は、選定された通知先(警告先)に対し、選定された通知方法(警告方法)によって自車両の危険性を伝達することで、危険運転が行われている場合には運転者又は周囲に注意を喚起させて、事故の発生を未然に防止することができる。本発明は、車両に搭載される車載装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】車両内の緊急情報を外部に敏速に伝達する車載用ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】前部座席用センサー、後部座席用センサー、制御装置及び後部座席ディスプレイ装置からなる車載用ディスプレイ装置であって、制御装置は、外部映像信号を出力する映像切替回路と、前部座席用センサー及び/又は後部座席用センサーに基づいて後部座席有人状態を出力する第1マイコンとを備え、後部座席ディスプレイ装置は、異常温度値を記憶するメモリーと、現在温度値を計測する温度センサーと、映像切替回路からの外部映像信号を出力する映像処理回路と、外部映像信号を表示するパネルと、パネルを自動開閉するモーターと、車両がエンジン停止状態において、現在温度値が異常温度値を超えかつ第1マイコンから後部座席有人状態が出力された場合に、モーターでパネルを開状態にして緊急情報をパネルに表示させる第2マイコンと、を備える。 (もっと読む)


【課題】作業機械全周辺の監視範囲において、作業中の運転者に対して、死角を発生させない状態で、作業機の動作位置範囲内の障害物の危険度を提示する。
【解決手段】障害物検出手段がカメラの撮影シーンを用いた画像処理の結果や距離センサが計測した距離から、作業機械周囲の作業者や物体等の障害物の存在有無を検出し、障害物が存在した場合、障害物と機械の位置関係算出手段は、機械本体から障害物と機械までの距離や方向の位置関係を算出し、接触危険度算出手段が、障害物と機械の位置関係算出手段が算出した位置関係と機械状態取り込み手段が取り込んだ作業機械の掘削や旋回等の姿勢変更の動作から障害物の接触危険度レベルを算出する、接触危険度レベルからレベルを決定して警報出力手段に出力し、警報出力手段は危険度に応じた警報内容をモニタや音声等の出力装置へ出力する。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報取得時に居住者を安全領域へ誘導できるようにする。
【解決手段】カメラにより撮影された室内映像から家具が転倒する危険領域を求めておき、緊急地震速報取得時に、カメラにより撮影された室内映像から居住者を抽出し、抽出された居住者が安全領域にいることを判定したときには、そこから動かない指示を発生し、抽出された居住者が危険領域にいることを判定すると、危険の程度に応じた警告情報を発生する。 (もっと読む)


81 - 100 / 338