説明

Fターム[5C087BB11]の内容

警報システム (104,244) | 伝送部 (14,503) | 伝送媒体 (7,886) | 有線 (4,297) | 通信回線 (2,902)

Fターム[5C087BB11]の下位に属するFターム

Fターム[5C087BB11]に分類される特許

401 - 420 / 1,282


【課題】様々な種別の異常検知を容易に行う。
【解決手段】セキュリティ監視に用いるセンサ端末機が、検知する異常の種別毎に設定され、異常を検知するためのセキュリティチップ18a〜18c及びWEBカメラ19を接続可能に構成されたセキュリティチップ/WEBカメラ接続端子15と、セキュリティチップ/WEBカメラ接続端子15に接続されたセキュリティチップ18a〜18cやWEBカメラ19にて異常が検知された場合にその旨を示す情報を送信する送受信回路28とを有する。 (もっと読む)


【課題】定時に服薬される情報を利用し、薬の飲み忘れを予防するとともに、独居老人の安否を早期に発見するための方法。
【解決手段】高齢者の多くが何らかの薬を服薬し、また服薬が定時または指定時間間隔になされることを利用し、患者の携帯端末に対して服薬時刻を通知し返信の無い場合には複数の指定時刻に薬の飲み忘れの警告メッセージを送信する。飲み忘れの警告に対しても応答がない場合には事前に登録された優先順位の高い保護者から順に段階的に異常を通知することで独居老人の事故等を予防する方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 玄関ドアの開閉時における防犯機能を発揮させることができる出入口ドア防犯装置を提供する。
【解決手段】 この発明に係る出入口ドア防犯装置は、玄関ドアに設けられ、玄関ドアの開閉の際に操作により入力される信号又は玄関ドアの開閉の際に予め登録された音響情報が検出されたことを示す信号を受け付ける入力受付部1と、これらの信号に基づいて玄関ドアの開閉時の周囲の異常状態の有無を判定し、異常状態の有無に応じて所定の動作を行わせるか否かを判定する動作判定部5と、玄関ドアに設けられ、異常状態が有るとの判定の結果により1又は複数の防犯上の動作を開始する動作開始部9とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】監視領域の異常を検知した場合に、サーバ装置に最後に画像を送信してから撮像された監視領域の画像の喪失を低減する。
【解決手段】画像記録装置100において、画像蓄積部130と、監視領域を撮像する監視カメラ101、102により撮像された画像を逐次画像蓄積部130に保存する保存部112と、監視領域に設置された侵入者検知センサ151a、151bおよび火災検知センサ152から、監視領域において異常を検知した旨を示す検知情報を受け付ける検知情報受付部113と、画像蓄積部130に逐次蓄積された画像を所定の時間ごとに画像蓄積サーバ200に送信し、さらに、検知情報を受け付けた場合に、画像蓄積サーバ200に蓄積された画像を最後に送信してから検知情報を受け付けるまでに画像蓄積部130に蓄積された画像を画像蓄積サーバ200に送信する送信部114とを備えた。 (もっと読む)


【課題】従来の多回線移報装置は些細な要因で信号が出力されて無用な混乱を引き起こすのに、回線の断線や電源停止時には信号が出力されなかった。
【解決手段】
多回線移報装置の異常を検出する異常検出手段と、複数の回線の中から特定の回線を選択する選択スイッチと、異常検出手段が異常を検出すると前記選択スイッチにより選択された特定の回線に信号を所定時間送る時限選択制御器とを設け、また、その異常検出手段を断線検出器、あるいは、電源停止検出器とした。 (もっと読む)


【課題】 緊急地震速報を音声などでリアルタイムに発信し、不正情報の侵入を阻止し且つ緊急地震速報の盗聴や改竄を防ぐことができる緊急地震通報システムを提供する。
【解決手段】 地震情報配信センターにおいて、暗号情報付きの受信確認信号を配信先の地震速報制御装置に定時的に発信するとともに、地震データの受信時に、配信先の予測震度、主要動到達時間などの演算・解析を行い、配信先における予測震度が所定規模以上の場合に、暗号情報付きの地震速報信号をインターネット回線を介して地震速報制御装置に送信し、該地震速報制御装置において、受信した地震速報信号の暗号情報を保存暗号情報と照合し、暗号が一致すれば音声信号または接点信号を含む各種の警告信号を個別配信先に通報する。 (もっと読む)


【課題】 玄関ドアの開閉時における防犯機能を発揮させることができる出入口ドア防犯装置を提供する。
【解決手段】 この発明に係る出入口ドア防犯装置は、少なくとも一部が玄関ドアに設けられ、玄関ドアの開閉に伴って検出される信号を受け付ける入力受付部1と、この信号に基づいて玄関ドアの開閉の有無又は玄関ドアの開閉時の周囲の異常状態の有無を判定し、玄関ドアの開閉の有無又は異常状態の有無に応じて所定の動作を行わせるか否かを判定する動作判定部8と、この判定の結果により1又は複数の防犯上の動作を開始する動作開始部8とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】認証処理を実行する認証部と、認証履歴を記憶する管理部とが一体となった認証装置において、管理部における認証履歴のデータの一時バッファであるSRAMから不揮発性メモリであるCFメモリへの書込み時において電力の供給が断たれた場合に発生しうる認証履歴データやファイルシステムの破損を防ぐ。
【解決手段】停電を検出することができる認証部220が、電力が二次電池から供給されている状態であって、その供給されている電力が所定の閾値を下回った場合に、電圧が低下していることを管理部210に伝達する。すると管理部210は認証部220に対して認証履歴の送信の停止を指示する。これにより、管理部210において認証履歴データが増えることがないので、SRAMからCFメモリカードへの書込みの発生を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】複数個所に渡って入退室の管理が行われている環境において、一括して入退室管理情報を容易に取り扱うことができるようにする。
【解決手段】要求受け付け部105は、例えば端末装置140より送出された入退室履歴情報の送出要求を、端末装置140より送出されたテナント情報と共に広域通信網120を介して受け付け、領域検索部106が、要求受け付け部105が受け付けたテナント情報をもとに、対応する領域情報を管理情報記憶部104より検索して取り出し、入退室履歴情報検索部107が、領域検索部106が取得した領域情報をもとに、対応するカード情報の入退室履歴情報を、履歴情報記憶部102より検索して取り出し、入退室履歴情報通知部108が、入退室履歴情報を、これに対応するカード情報と共に、広域通信網120を介して要求元の端末装置140に通知する。 (もっと読む)


【課題】階層的外観モデルを用いた物体を識別する監視方法及び監視装置を提供する。
【解決手段】物体の識別は、物体の画像に含まれる特徴量から構築した、複数の階層を備え且つ各階層がそれぞれの階層に対応した精細度の1つまたは複数の特徴量を含むノードからなる階層的外観モデルを使用し、取得した物体の画像に含まれる特徴量を、対応する精細度の階層に含ませて階層的外観モデルを構築する構築ステップと、当該構築した階層的外観モデルから、不審物体を識別するための、当該ノードが属する階層に対応した精細度の特徴量を抽出する抽出ステップと、当該抽出した特徴量と、当該物体特徴量プール内に保存されている複数の物体の階層的外観モデルの特徴量とを比較する比較ステップと、当該比較した階層的外観モデルの特徴量から、不審物体を識別する識別ステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】 電気製品の給電システム等において、電気自動車等が盗難にあった場合、盗難後の給電を停止し、電気自動車の場合、盗難車両を追跡・確保等を容易にすること。
【解決手段】 電気自動車Mに給電を行う給電システムであって、電気自動車Mに内蔵され電気自動車Mの固有情報が記憶されていると共に電力線Lを介して固有情報を送信可能なセキュリティユニット1と、盗難車両の固有情報である盗難製品情報が記憶されていると共に電力線Lを介して通信可能な外部認証装置2と、電気自動車Mに内蔵され電気自動車Mへの給電制御を行うと共に電力線Lを介して通信可能な内部給電制御部3と、を備え、外部認証装置2が、受信された固有情報と盗難製品情報との照合結果を内部給電制御部3へ送信する外部認証部8を備え、内部給電制御部3が、盗難製品情報と固有情報とが一致した照合結果を受信したとき、給電を停止する。 (もっと読む)


【課題】特定の周波数の信号強度が特定の日時以降著しく高まったかどうかを判別し、将来に渡って無線盗聴器や無線盗撮器が仕掛けられていないことを保証し、また仕掛けられた場合には速やかに顧客にその旨を通報して顧客のプライバシー侵害や情報漏洩を防止する。
【解決手段】特定周波数の外来電波を受信する受信手段と、受信周波数スキャン手段と、特定周波数の外来電波の信号強度を検出するための信号強度検出手段と、各受信周波数の信号強度データをインターネット回線に送出するためのインターネット接続手段とを備えた受信機と、上記受信機を複数個接続するためのインターネット回線と、それぞれの受信機からインターネット回線に送出された信号強度データ、取得日時及び受信周波数を収集演算するためのインターネットサーバーと、上記インターネットサーバーによって収集演算された情報により異常電波の発見業務を提供する事業体とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気通信回線を介して送受信する情報量を増やすことなく、移動体の行動を系時的に把握することができるようにする。
【解決手段】撮像部61〜63を搭載した端末装置Bと、撮像部61〜63により撮像した画像情報を受信しかつ各種情報の送受信を行い、撮像された画像を表示可能な表示部72を有する遠隔操作装置Cとを電気通信回線を介して接続しており、撮像部61〜63により撮像した所定の領域の画像に基づいて、当該領域内の移動体を検知する移動体検知手段B1と、移動体を検知したときには、その移動体を含む移動体画像を抽出する移動体画像抽出手段と、移動体画像及び抽出画像関連情報を、遠隔操作装置Cに向けて送信する画像送信手段B3とを端末装置Bに配設し、基準画像に移動体画像を順次合成する画像合成手段C1と、その合成画像を表示部72に表示する画像表示手段C3とを上記遠隔操作装置Cに配設している。 (もっと読む)


【課題】ツアー中の妨害行為を検知可能な監視装置を提供すること。
【解決手段】画像を撮影する撮像部と、複数の所定位置の間で前記撮像部の向きを旋回させる旋回部と、一の前記所定位置で撮影される画像系列に基づいて妨害行為を検知する妨害検知部と、前記撮像部の旋回前に撮影された画像を記録する過去画像記録部と、前記過去画像記録部により画像が記録された後で前記撮像部が旋回され、再び旋回前の所定位置に旋回された際、当該旋回前の所定位置で撮影された画像及び前記過去画像記録部により記録された画像を用いて当該旋回中の妨害行為を検知する旋回中妨害検知部と、を備える、監視装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】複数の物体の情報を用いることにより、高精度に物体の動作を検出する。
【解決手段】物体の動作状態を表す情報であって、物体の動作の種類を表す動詞と物体の動作に関連する名詞である格要素とを含み、動詞と格要素との間の意味関係を示す格フレームによって表された状態情報を記憶する状態情報DB151と、状態情報DB151から、複数の物体それぞれの動作状態を表す複数の状態情報を取得する状態取得部139と、取得された複数の状態情報それぞれに含まれる動詞の組み合わせに応じた物体の動作を予め定めた規則に基づいて、組み合わせに対応する物体の動作を検出する第2検出部140、を備えた。 (もっと読む)


【課題】遠隔地に住む家族等の活動状況を適切に検出し、検出した活動状況を先方にてさりげなく表示できる安心表示システムの実現。
【解決手段】安心表示システムは、建物内が有人状態か無人状態かに応じて有人信号と無人信号を切り替えて出力する切替部と、建物内に設置され利用者の活動を検出して検出信号を出力するセンサと、切替部およびセンサからの信号に基づいて利用者の活動の活発さを表す活動指数を算出し、ネットワークを介して遠隔地の受信側制御装置に送信する送信側制御装置と、受信した活動指数に応じた表示を行う表示装置を制御する受信側制御装置と、を具備し、送信側制御装置は、有人信号を受けていると検出信号に基づいて活動指数を算出し、無人信号を受けていると活動指数を活動の無いことを表す基準値とする活動指数算出手段と、算出された活動指数を受信側制御装置へ送信する通信制御手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】防災情報システムの通信回線(NW)の状況に応じて交換する情報をユーザーが特別の操作をすることなく通信速度に適した形式に変更することで、有線の高速NWが途絶したときにも防災情報の交換を継続すること。
【解決手段】高速NWが使用可能時は、情報サーバと情報端末間を中継させて詳細な情報を高速に伝送させる。高速NW不能時は、簡易な代替画面に差し替えて情報端末で閲覧や記入をさせ、情報サーバとの通信では低速NWに代替画面中の情報データのみを伝送させる。 (もっと読む)


【課題】離れて暮らす家族どうしの活動状況を表示させることで、家族としての一体感を得るシステムにおいて、各家族が思うところの親密度を反映させた表示が可能なシステムを提供する。
【解決手段】家族が暮らす建物に設置された安心表示ユニット2に、他の家族に対する親密度を表す重みを入力できる重み設定操作部76を備え、他の複数の建物から受信した、他の家族の活動の度合いを表す活動指数に重みを乗算して合算して表示制御量を求める。表示装置6には、当該表示制御量に基づいて表示内容を異ならせるので、親密度を反映した一体感を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】児童の通学時の連れ去り等の事故を防ぎ、児童の安全を確保するためのシステムを提供する。
【解決手段】
登下校途中の児童に無線タグ1を所持させ、携帯電話装置3とタグリーダ4を併せ持った通信端末2で、児童の所持する無線タグ1を検知すると、携帯電話回線6通じて検知された児童の通過場所、時間をセンターサーバ8に送信しデータベースを作成する。センターサーバ8に送信された児童の通過場所と通過時間を、地図情報と融合させ、ネットワーク10を介して保護者等がパソコン10や携帯電話11などで自分の子供が今どのあたりを通過したのか確認することができる手段と、保護者が設定した場所を児童が通過すると保護者にメールで通過を知らせる手段と、検知された児童の軌跡と移動時間を、あらかじめ保護者等により設定されたスケジュールと比較し早期に児童の異常行動をみつけること手段を提供する。 (もっと読む)


【課題】遠隔地に住む家族等の活動状況を適切に検出し、活動状況を送信する側から先方に機器の故障を確認することを促すことができる安心表示システムの実現。
【解決手段】安心表示システムは、建物内に設置され利用者の活動を検出して検出信号を出力するセンサと、センサからの検出信号に基づいて利用者の活動の活発さを表す活動指数を算出し、ネットワークを介して遠隔地の受信側制御装置に送信する送信側制御装置と、受信した活動指数に応じた表示を行う表示装置を制御し、表示結果を表示完了信号としてネットワークを介して送信側制御装置へ送信する受信側制御装置と、を具備し、送信側制御装置は、受信側制御装置への活動指数の送信に対して表示装置にて正常に表示されなかった旨を含む表示完了信号を受信すると、受信側制御装置の設置場所への連絡を促す表示を行う連絡督促手段と、を具備する。 (もっと読む)


401 - 420 / 1,282