説明

Fターム[5C087DD13]の内容

警報システム (104,244) | 警報装置の用途、設置対象 (14,502) | 対象物 (6,537) | 輸送、搬送機 (923) | 車両 (786)

Fターム[5C087DD13]の下位に属するFターム

 (596)
鉄道 (55)

Fターム[5C087DD13]に分類される特許

81 - 100 / 135


【課題】窓ガラス部材に防犯、防災センサを設けて損壊と不正侵入の検知、関係部署へ報知を行って居住者の安全を確保するのと、定期的なメンテナンスを行うシステムと保障の方法を提供する。
【解決手段】ガラス部材に微小なRFIDICタグチップによって構成した破壊センサを透明な薄膜体上に備える。この透明な薄膜体センサは既存の窓ガラスに貼り付けることが可能である。家宅、オフィスにRFIDICタグから発信する信号を受信する無線集端装置を備える。この集端装置は、携帯無線網、情報通信網を通してガラス管理センターに接続する。管理センターは24時間体制で監視を行う。異常が報知されれば異常状態の程度に応じて、代理人を派遣して、近隣住民の協力を得て状況を把握してから最寄の警察、消防に通報して被害者の安全と財産の保全を確保する。顧客と定期メンテナンス契約をして所定の経費を負担してもらって、管理センターを運営する。 (もっと読む)


【課題】特定の駐車場に限定せず、外出先などの駐停車場所でも、車両盗難や車両荒らし、車両へのいたずらなど不審者の接近を感知することで未然防止する。
【解決手段】送信手段2からの電波を受信手段5で受信した際の受信電波強度をRSSI計測手段7で計測して監視し、通常定常値を示すRSSIが不審者18の車両への接近により変動することを検知し、報知手段3により運転者の所持する携帯無線装置11へ通報したり、ECU接続手段10を使ってホーンを吹鳴したりライトを点滅させることにより、不審者18を威嚇し、犯罪やいたずらを未然に防止する。車体に設置する車両無線装置1のみで監視ができるため、駐車場への特別の設備の設置などが不要で、駐停車場所を選ばず監視機能が提供できる。 (もっと読む)


【課題】特に団体の入退場管理を迅速かつ正確に行うような入退場管理システムを提供する。
【解決手段】電磁結合された非接触ICカード10から来訪者識別データを非接触で読み出す読み書き部21と、読み書き部21から送信される複数の来訪者識別データを入力して来訪者一覧データを生成する来訪者側処理装置22と、来訪者側処理装置22で生成した来訪者一覧データを送信する通信装置23と、を有する来訪者側入退場管理装置20と、送信された来訪者一覧データを受信する通信装置31と、受信した来訪者一覧データに基づいて入場する来訪者を表示する受付側処理装置32と、を有する受付側入退場管理装置30と、を備える入退場管理システム1とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが監視モードをOFF設定することがなくなるように監視機能を有効に働かせること。
【解決手段】主制御装置3が、監視対象との温度差に基づく認識画像から監視対象の動きを監視する第2の画像認識装置2により出力される認識画像の特徴抽出を行い、監視対象が人であると判定されたときに、監視対象を撮影することにより取得される画像から窓枠を認識する第1の画像認識装置1により出力される窓枠を基準に、第2の画像認識装置2により出力される窓枠内外における監視対象の動きを判別する。 (もっと読む)


【課題】異常通知装置における異常通知先の更新にかかる手間を軽減すること。
【解決手段】携帯通信装置10において、連絡先情報管理部54は、端末装置の連絡先情報を1又は複数管理し、その連絡先情報に係る端末装置との間で通話又はデータの送受信を行う。連絡先情報送信部50は、所定のタイミングで、連絡先情報管理部54に管理される一部又は全部の連絡先情報を異常通知装置20に対して送信する。異常通知装置20において、連絡先情報記憶部88は、1又は複数の連絡先情報を記憶している。連絡先情報更新部86は、連絡先情報受信部84が連絡先情報送信部50から受信した連絡先情報に基づいて、連絡先情報記憶部88に記憶される連絡先情報を更新する。異常通知部80は、異常検出部64により所定の異常が検出されると、その異常に係る情報を連絡先情報記憶部88に記憶される少なくとも1つの連絡先情報に係る端末装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】
本願発明は、建設機械に設けた通信装置のバッテリを充電、交換する等の保守、点検時期になったことを認識することができるとともに、適切な作業指示を行えることを解決課題とする。
【解決手段】
電源との電気的な接続がオンされている場合に端末装置との間で通信が可能な通信装置と、建設機械の情報を検出する検出手段と、を前記建設機械に設けるとともに、前記建設機械のエンジンが停止している場合に、前記通信装置を所定周期でオンオフし、オン時に建設機械の機械情報を送信するスリープ手段と、バッテリ電圧を計測する手段と、を設け、前記バッテリ電圧が所定値以下になった場合に、前記建設機械の情報を自動発信するとともに、前記スリープ手段を起動させている。 (もっと読む)


【課題】車両探索装置で周辺車両の車番情報を認識して、被探索車両の検知率を高めとともに、リアルタイムで被探索車両の探索をすることができる車両探索システム、該車両探索システムを構成する車両探索装置及び車両探索センター装置、及び車両探索方法を提供する。
【解決手段】車両探索装置3を搭載した車両100、100、…は、路側通信装置2、2、…に記憶してある探索車番情報を取得する。車両100、100、…は、ビデオカメラ4、5で撮像した得られた撮像画像に基づいて認識した周辺車両200の車番情報が、探索車番情報と一致する場合に、一致した車番情報を路側通信装置2、2、…へ送信する。路側通信装置2、2、…は、車両100、100、…から送信された認識車番情報を受信し、受信した認識車番情報を車両探索センター装置1へ送信する。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員に禁煙あるいは節度ある喫煙を促す車載用喫煙警告装置を提供する。
【解決手段】喫煙者特定手段は灰皿の蓋の開操作および/または閉操作から喫煙者を特定し、喫煙者の喫煙頻度が所定の値を上回る場合、喫煙の抑制あるいは禁煙へ誘導するための動機付けとなる喫煙警告情報を報知する構成で提供可能である。また、喫煙頻度が所定の値を上回る場合、当該喫煙頻度を外部機器に送信する構成も可能であり、乗員が例えば自宅等で乗車後に喫煙頻度を確認することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 携帯機との双方向通信において不必要な電波通信をなくすることができる車両用警報制御システムを提供すること
【解決手段】 車載機20は車両各部の状態をモニタするセキュリティ装置30と接続し、異常検出の信号を待ち受けする。車載機20は状態情報として初送コマンドと警報要因を送信する。携帯機10では受信が初送コマンドのときは無条件に警報要因に含まれる警報情報を警報器17に送り、応答信号を送信する。車載機20は前回の送信から所定時間内に応答信号を受信したとき、携帯機10への送信処理を終了する。車載器20の送信制御部24は応答信号を受信するまでの間、所定間隔で警報信号を発信させるように動作し、当該所定間隔は警報信号を発したときからの時間の経過で変化させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】車両情報通信サービスの利用者に煩わしさを感じさせずに、車両のユーザが車両情報通信サービスの契約が継続していることを認識できる車両情報通信システム、管理サーバ、車載端末及び車両情報通信方法を提供すること。
【解決手段】ユーザが使用する情報端末4から管理センタを介して車載装置5と通信可能な車両情報通信システムにおいて、車載装置5が以前と異なる情報端末4を検出した場合、管理センタ2が車両のユーザを確認するためのユーザ確認処理を行う、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コードを入力するための入力装置をより小型化できるようにする。
【解決手段】車載オーディオ装置1が備えるコード入力部17は、コードを構成する色を含む複数の色を切り替えて発光する発光部19と、この発光部19の発光色の選択を指示するボタン18とを備え、ボタン18が操作されると、操作時の発光部19の発光色をコード入力制御部16によって取得し、取得した色からコードを生成する。 (もっと読む)


【課題】主制御装置側の簡単な操作により、端末装置の識別情報を主制御装置に登録が可能な監視システム、その端末装置、主制御装置、端末装置の登録方法およびプログラム
を提供する。
【解決手段】メインコントローラの登録スイッチを操作すると端末機器ID番号の送信を要求する無線信号を送信し(SP1,SP2)、ワイヤレスセンサはその要求に応じて端末機器ID番号を送り返し(SP11,SP12)、メインコントローラは受信した端末機器ID番号を記憶部に格納するとともに、メインコントローラ機器ID番号を送り返す(SP4,SP5)。ワイヤレスセンサはメインコントローラ機器ID番号を記憶部に格納する。以後、機器ID番号が登録された機器同士の通信を許容する。 (もっと読む)


【課題】 インターネットを介した不正アクセスを防止すると共に種々の制御機器に対応でき、測定機器の設定環境の情報を容易に変更・設定できる遠隔監視システムを提供する。
【解決手段】 測定機器2が異常を検出すると、インターネット5を介して処理サーバ6に異常を報告し、処理サーバ6から管理用PC7に異常を通知するものであり、更に制御機器3は定期的に処理サーバ6にアクセスして故障していないことを通知すると共に、処理サーバ6に設定されている測定機器2の設定環境の情報を取得してその設定環境の情報を測定機器2に設定するものであり、制御機器3が常時インターネットに接続することがないために不正アクセスされるおそれが少なく、かつ、管理用PC7からの設定環境の情報も測定機器2に設定できる遠隔監視システムである。 (もっと読む)


【課題】災害が発生した場合に適切なルーティングを行うことを可能とし、また、ルーティング時の表示を適切に行うことを可能としたナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】目的地情報を含むナビゲーション条件を入力するためのナビゲーション条件入力部と、災害情報を取得する災害情報取得部と、災害情報と、移動手段情報とを関連付けたテーブルから、前記取得した災害情報に応じて移動手段を選択する移動手段選択部と、地図情報を蓄積した地図データベース部と、目的地情報と、選択された移動手段と、地図情報と、災害情報と、を利用してルーティングするルーティング部と、ルーティング結果を地図上に表示する表示部と、を有するナビゲーション装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】低コスト、かつ簡便な構成でありながら、乗物の盗難を精度良く監視することができる盗難監視システムを提供する。
【解決手段】基地局無線機20は、近接無線通信を用いて車載無線機10と通信を行い、車載無線機10との通信が途切れた場合、又は自動車60の移動を検出した場合、自動車60が盗難されたと判定し、自動車60が盗難されたことを示す盗難検知情報をサーバ30に送信する。サーバ30は、盗難検知情報を受信した場合、自動車60が盗難されたことを報知する。 (もっと読む)


【課題】盗難行為に遭遇している車両を容易に特定するとともに、車両に対して盗難行為が発生していることをより確実に検出する装置を提供する。
【解決手段】盗難通報装置100は、自己が搭載された搭載車両に対する盗難行為を検出して基地局装置410に通報する盗難通報装置において、搭載車両に対する盗難行為を検出して、検出信号を出力する盗難行為検出部110と、GPS衛星の送信するGPS測位情報を受信することにより搭載車両の現在位置を検出するGPS測位部120と、搭載車両を特定可能な車両ナンバーを記憶する装置側車両ナンバー記憶部130と、盗難行為検出部110が検出信号を出力した場合に、装置側車両ナンバー記憶部が記憶した装置側車両ナンバーとGPS測位部120が検出した搭載車両の現在位置とを基地局装置410に送信する送信部140とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 一般の通行車両をすべて追跡対象にすることができるようにして、車両追跡システムの汎用性をより向上する。
【解決手段】 本発明は、通行車両を撮像可能な複数の画像処理装置10と、被追跡車両50を追跡する追跡車両40に搭載された車載装置30と、通行車両の車両ナンバーと撮像位置を含む車両情報のデータ通信を両装置10,30と行うことができる中央装置20の三者を連携させた車両追跡システムである。各地に配置されている複数の画像処理装置10において、通行車両を撮像するとともに、得られた撮像データから通行車両の車両情報を認識し、中央装置20において、多数の通行車両の車両情報を蓄積しておき、蓄積された多数の通行車両の車両情報の中から追跡中の被追跡車両50の車両ナンバーを検索し、車載装置30において、検索された車両ナンバーを有する通行車両の車両情報を被追跡車両50の車両情報として表示する。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の入力作業においてユーザーにかかる負担を軽減しながらも、従来と同様のセキュリティ強度を保持することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】電源の起動が行われた際に、ナビゲーション装置に接続されている外部機器の接続状況を取得する。また、電源停止時にも同様に、外部機器接続状況を取得する。上記のような構成のナビゲーション装置において、本体の電源が起動された場合に、取得された外部機器接続状況が前回電源停止時に取得された外部機器接続状況と一致する場合は、パスワードの要求を行わない。また同様に、電源起動時にGPS等を用いて自車の現在位置を取得し、かつ、電源停止時にも、自車の現在位置を取得する。そして本体の電源が起動された際に、電源起動時に取得された自車の現在位置が、前回電源停止時に取得された自車の現在位置と一致する場合はパスワードの要求を行わない。 (もっと読む)


【課題】無線通信端末装置により路上障害などの情報を通報し、通報された路上障害などの情報を複数の無線通信端末装置に提供することができる路上障害通報システム及び無線通信端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】位置検出部12、画像撮影部13、方位検出部14、通報情報処理部15とを備えた無線通信端末装置10と、通報情報収集装置31、通報情報データベース32、通報情報処理装置34、路上障害情報データベース35、対策要請情報データベース36、対策機関登録データベース37、道路情報データベース38とを備えた路上障害情報収集配信サーバ30を有し、無線通信端末装置10にて現在位置の路上障害情報を取得して通報情報として送信し、路上障害情報収集配信サーバ30にて受信した前記通報情報を加工して路上障害情報と対策要請情報とを複数の無線通信端末装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】状況に応じた音声案内、又はユーザフレンドリな音声案内を提供する。
【解決手段】いずれかの子機1の記憶部10に記憶されている音声案内データであるテキストデータに対応する音声案内を報知すべき事象が発生したときに、上記子機1の制御部11がネットワーク3を介して上記テキストデータを親機2に送信する。続いて、親機2の音声合成部20において、解析部がテキストデータに対して言語データベースの情報を用いて言語解析を実行してテキスト合成データを作成する。その後、音声波形生成部が、テキスト合成データに基づく音声案内の内容、及びコンテキスト依存HMMからの口調データに基づいて音声案内の口調を自動で切り替えた音声信号データを作成する。最後に、報知部21が上記音声信号データを再生して音声案内を報知する。 (もっと読む)


81 - 100 / 135