説明

Fターム[5C087DD20]の内容

警報システム (104,244) | 警報装置の用途、設置対象 (14,502) | 対象物 (6,537) | 建造物 (4,050)

Fターム[5C087DD20]の下位に属するFターム

プラント (141)
ビル (523)
住宅 (1,811)
工場 (114)
トンネル (21)
病院 (165)
福祉施設 (77)
公衆、公共施設 (298)

Fターム[5C087DD20]に分類される特許

881 - 900 / 900


【課題】
監視カメラの制御は、専用の切り換え操作手段によって行われるのが通例であり、その操作が複雑で、且つ操作装置の費用が高くなる短所があった。また、通常、監視カメラからの画像を表示する画像ディスプレイ手段も専用のものであり、その操作も複雑で、且つ費用が相当に高くなる。
【解決手段】
監視カメラと、この監視カメラに電気的に接続され、その動作・不動作を切り換えるためのリモコン信号を受信するリモコン信号受信手段と、前記監視カメラに電気的に接続されて前記監視カメラが動作状態にあるときに、それに連動して警告信号を発し、不動作状態にあるときには、それに連動して警告信号を停止するようなカメラ動作警告手段とからなる監視カメラ制御装置。 (もっと読む)


【課題】 警報を発する信号の元となる火災感知器に、警報を発する光源を一体化する。
【解決手段】 本体が略円筒状または略円錐状に形成される火災感知器において、略円筒状の底面部または略円錐状の先端部にLEDを用いた警報発光部が設けられている。設置面として天井面等に設けられる火災感知器の下端部分に警報発光部を設けたので、部屋内等の監視区域に対して広く警報光を発することができる。投受光素子を備える暗箱からなる煙検出部または熱検出素子を突出させて該熱検出素子を保護するプロテクタが形成される熱検出部が設けられ、暗箱の底面部またはプロテクタに警報発光部が形成されるので、火災発生時の煙検出または熱検出の邪魔とはならない。 (もっと読む)


【課題】 1つの装置構成で様々な状況のモニタリングを可能にし、かつ簡便に設置・利用することが可能な状況モニタリング装置及びそのシステムを廉価に実現できるようにする。
【解決手段】 自装置の設置された設置場所を認識し(ステップS102)、設置場所と、認識する状況とを関連付ける情報を保持し、設置場所の認識結果と関連付ける情報とに従って、認識する所定の状況を決定し(ステップS104)、決定された所定の状況を認識し(ステップS106)、この所定の状況の認識結果をユーザに通知する(ステップS108)ようにする。 (もっと読む)


【課題】災害時の在館者を正確に確認するとともに安全管理者単位に整理されて提供される災害時安否確認システムを提供する。
【解決手段】災害時安否確認システムは、個人識別により安全管理組織に属する各常勤者の施設内の居場所の管理を行うACSと、災害時に第1の通信回線を介してACSに接続され、安否確認の対象者データを保管する安否確認サーバと、第2の通信回線を介して安否確認サーバに接続され、安否確認の対象者データを読み出す安否確認端末と、を備える災害時安否確認システムであって、ACSは、平常時、入退館および入退室を管理して在館している常勤者の施設内居場所データを作成、管理し、災害時、施設内居場所データを安全管理組織に従ってグループ化して安否確認の対象者データを作成し、安否確認サーバに伝送するACSコントローラを有し、安否確認端末により安否確認サーバの安否確認の対象者データを読み出して確認を行う。 (もっと読む)


【課題】防災装置の改造等を伴うことなく二次電池の交換を行うことを課題とする。
【解決手段】予備電源としてのニカド電池を着脱可能な予備電源接続部8を備えた防災装置の予備電源システムにおいて、ニカド電池とは異なる種類の第2の二次電池パック11と、この第2の二次電池パック11の充電制御及び放電制御を行う充放電制御部12とを備え、第2の二次電池パック11及び充放電制御部12を、予備電源接続部8に直接的又は間接的に接続可能とした。 (もっと読む)


【課題】通報を受信した担当員が時間をかけずに通報している室内の対応ができ、また環境データに関しても情報共有できるシステム、方法およびプログラムを提供することにある。
【解決手段】 環境監視や管理を実施している室内にて採取された環境データが、予め設定されている適応範囲から外れた場合通報が出る。この時、複数いる担当員の中で通報している室内に対応できる技術力があるか否かを判断する。通報が出ている場所から技術力のあると判定された担当員が選定される。選定された担当員が保有している携帯端末40にネットワーク100を介して、室内の制御を実施するよう通報する。また一括に管理されている環境データのデータベース(図6)から複数の担当員が情報入手することが可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 監視ポイントにおけるセンサによる測定情報の時系列変移を管理することができる監視システム、その方法、監視ロボットおよびプログラムを提供する。
【解決手段】 測定ロボット10は、任意の方向へ可動なセンサによって測定した数値をまとめた変移情報をネットワーク50を介して顧客端末20に対して送信し、顧客端末20はその変移情報を画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】 夜間の警備に従事する警備員数を減らす。
【解決手段】 被監視地域における夜間の警備をインターネットを利用することにより同時点における昼間の地域においておこなう。たとえば、日本国内の警備をする場合、日本が夜のとき、地球の裏側のブラジルの監視センターにおいてインターネットを利用して、監視カメラの映像を監視したり感知センサーの通報を受けて日本国内の待機員が事態に対処する。 (もっと読む)


【課題】 建物のフロア毎の各種端末機器に関する設定情報のデータリストの確認や、各フロアの平面図画像データの編集を、現場で容易に行うことができるようにする。
【解決手段】 複数の端末機器が接続された火災受信機2を介して送られてくる各端末機器の状態情報に基づいて、表示部15に表示されている建物内のフロアの平面図上に配置された状態情報に対応する端末機器のシンボルの表示を変化させるものにおいて、表示部15に設けたメニューバー表示エリアにデータリストスイッチを表示し、このデータリストスイッチに対応して設定された各端末機器に関する設定情報の一覧情報をデータとして有し、データリストスイッチの操作に応じて、各端末機器に関する設定情報の一覧情報を表示部に表示するデータリスト表示制御手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】
従来の技術の欠陥であった、途中で戻ってしまった許可者での誤警報と、許可者に同伴する不許可者が通過できてしまうことを防止できる通過監視装置を提供する。
【解決手段】
員数センサを構成に含ませることで、ID読取送受信器を読み取った認識符号を予め許可登録された認識符号との一致比較をし、その一致した認識符合を持つ通過者の認識数と員数センサにより検知された員数とを比較して、員数センサの検知した員数の方が多い場合は、不許可者が含まれるとして判断させる。 (もっと読む)


システム及び方法は、音響活動又はその検出された特徴部を視覚化すること、及び、音響活動を、カメラによって取得されたビデオと共に視覚信号として表示することを含む。簡単な信号処理の使用か、より複雑な音声解析又は音認識の使用のいずれかにより、音響信号から有益な情報を抽出することができる。抽出された情報は、カメラによって取得されたビデオ信号上に重ね合わされる視覚信号に変換することができる。
(もっと読む)


スティグマージック行動を活用してセキュリティを提供するためのシステムと方法。複数のセンサが、相互に通信し合うように適応される。各々のセンサは、安全な環境に対応する安定した状態から第一検知事象に対応する高められた状態に高められ得る。各々のセンサは、第一検知事象を検知した後、他のセンサを高められた状態に高めるために他のセンサと連絡をとる。セキュリティシステム内で後で発生するひとつまたは複数の第二検知事象に応答して警告信号が生成される。
(もっと読む)


撮像システム(30)が、被写体位置(46)における被写体(32)に向けてミリ波電磁放射線を送信し、その被写体(32)からミリ波電磁放射線を受信するように構成されたアンテナ装置(48)を含む。コントローラ(62)は、アンテナ装置(48)を操作し、受信された放射線を表す出力(68)を生成するように構成されたトランシーバ(64)と、トランシーバ出力(68)から、被写体(32)の画像(130)を表す画像データを生成するように適合されたプロセッサ(70)とを含む。アンテナ装置(48)によって受信された放射線を表す画像信号の少なくとも第1の部分を使用して、被写体(32)の少なくとも一部分の第1の画像(130)を表す第1の画像データが生成される。第1の画像(130)の解像度とは異なる解像度を有する第2の画像(132)を表す第2の画像データが、画像信号の少なくとも第2の部分から生成される。
(もっと読む)


ユーザ(91)が所持している物品に付された識別タグ(103)から、その物品を特定する情報がセンサ(211)により読み取られた情報を基に、ユーザがその時点で所持している物品のリストを作成し、リストが作成される毎に、そのリストを記憶し、2以上のリストに基づいて、ユーザが物品を紛失したこと及びその紛失した物品を特定し、紛失した物品が特定されたことを受けて、その紛失した物品に関する情報を、ユーザに通知する。 (もっと読む)


ビデオ監視システムが、保護エリアのビデオをキャプチャし、そのビデオをコンピュータ可読メモリに保存し、検索基準を使用して検索可能なデータ注釈をコンピュータ可読メモリに保存し、対象ビデオ部分を検索するのにデータ注釈が使用され得るように、保存データ注釈を保存ビデオの対応するビデオ部分に結び付けるリンクを保存する。データ注釈は検索基準を使用して検索され、検索の結果見つけられたデータ注釈に結び付けられた対象ビデオ部分が表示される。
(もっと読む)


映像監視システムを形成する1つ以上の映像監視カメラと共に用いられるための制御システムである。制御システムは映像データベースモジュールを有し、映像データベースモジュールにおいて、データベース入力は各カメラに対する警報条件を定義する少なくとも1つのセンサ条件を含む。また、カメラに関連する1つ以上のセンサから1つ以上のセンサ信号を受け取り、カメラに対する警報状態を定義する少なくとも1つのセンサ条件を引き出す、警報条件モジュールがある。1つ以上のセンサ信号が1つ以上のセンサ条件を満たしているということを警報条件モジュールが決定すると、警報条件モジュールは警報信号を出力する。制御システムはモジュール式であり、ネットワーク環境内に分散し得る。帯域幅の制限を避けるために、制御システムはネットワーク帯域幅をモニタし、デジタル画像を表すデジタルデータのスループットを調節する。
(もっと読む)


【課題】 火災受信機、総合操作盤または消火制御盤を、防災センタ要員や警備員等の監視員が日常使用していなくても、火災時に、防災センタ要員や警備員等の監視員が、それらを正しい操作手順で操作することができる防災設備の支援システムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】 いずれかの防災用受信機から呼出手段により呼び出されたときに、上記第1の記憶手段から当該建造物の建造物情報および当該防災用受信機の受信機情報を表示部に表示するとともに、当該受信機情報に追加して上記防災用受信機から受信した状態の情報を上記表示部に表示させる第1の表示手段とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】 点検者毎の作業性の向上かつ点検データの信頼性の向上を図る。
【解決手段】 点検端末1が、複数の点検箇所に対し予め設定された箇所に対する各点検項目を含む点検データを受信し、点検者による点検操作と連動して時刻データを入力部からの指示を受けて内蔵のタイマより取り込み、前記点検管理装置2から受信した前記点検データに基づき前記各点検項目を前記入力部から入力することで点検結果データを作成し、作成された前記点検結果データを前記点検管理装置2に送信する。そして、点検管理装置2は、点検作業に対する制限時間を設定し、前記点検端末1から受信した前記点検結果データを前記制限時間と前記時刻データに基づき編集して点検報告データとして作成し、作成された点検報告データを記憶する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティシステムを導入するには、セキュリティシステム設備の設置などに手間がかかり、警備会社と高額な契約をしなければならないこともあり、いまのところ一般家庭への導入はあまり進んでいないという問題がある。
【解決手段】プログレッシブテレビジョン機能に、テレビカメラからの入力手段と、監視モード設定手段と、異常判別手段と、通知手段を設け、 監視モード時にはプログレッシブテレビとしての映像表示機能を停止し、異常判別機能と通知機能を動作させることにより、プログレッシブテレビジョンをセキュリティシステムとして動作させる。 (もっと読む)


【課題】 通信線の一部が断線されても断線箇所より後に接続されているセンサからのセンサ情報を受け取る。
【解決手段】 センサ情報受信部2からセンサ情報線117を介して通常は正方向からのポーリングによりセンサユニットS1〜Snに対してセンサ情報を要求し、センサユニットS1〜Snの応答を監視して一定時間応答がなければ断線と検出し、さらに逆方向からのポーリングによりセンサユニットS1〜Snに対してセンサ情報を要求して断線位置情報および動作可能なセンサユニット情報を得る。さらに、センサ情報線117が断線中に、センサユニットS1〜Snに対して正方向と逆方向のポーリング通信を行って、断線復旧情報を得る。 (もっと読む)


881 - 900 / 900