説明

Fターム[5C122DA30]の内容

スタジオ装置 (397,422) | スタジオ装置の用途/種類 (48,563) | カメラ (47,519) | 特殊撮影用 (624)

Fターム[5C122DA30]に分類される特許

201 - 220 / 624


【課題】 可動部から発せられる操作光を、監視部において低ノイズで高精度に検知することができる光検知装置を提供する。
【解決手段】 CMOSなどのイメージセンサからフレーム(a)(b)(c)(d)・・・の画像データを取得する。フレーム(b)(d)に、可動部から発光した操作光5a,6aが映し出されている。フレーム(a)からフレーム(b)の間では、画像データ内で暗から明に移行した輝度の変化量を保持した第1の比較データを生成し、フレーム(b)からフレーム(c)の間では、画像データ内で明から暗に移行した輝度の変化量を保持した第2の比較データを生成する。第1の比較データと第2の比較データを二値化し、その論理積を取ることで、操作光5a,6aのイメージ以外のノイズを除去することができる。 (もっと読む)


【課題】ステレオマッチング処理により視差データを生成する際の処理量と使用メモリ量の増大を抑えることができること。
【解決手段】複数の撮像部と、複数の撮像部のうち、少なくとも2つの撮像部が撮影した映像から対応画素を探索するステレオマッチング処理により視差データを算出する視差算出部とを備えた多眼撮像装置であって、視差算出部は、2つの撮像部の全視差範囲より小さい範囲の対応画素を探索して視差データを算出する小範囲対応画素探索部と、小範囲対応画素探索部が探索する範囲を制御する探索範囲制御部とを備えることを特徴とする多眼撮像装置。 (もっと読む)


【課題】ジオラマ風の撮影を行う際に簡便で効果的な設定を可能とし、使い勝手を向上させること。
【解決手段】撮像装置において、被写体と撮像装置との間の高低差を撮影者が設定する(S504)。制御手段は、高低差に対応した撮像光学系の焦点距離の情報に基づいて、指定された高低差に対する焦点距離を算出する(S505)。算出された焦点距離に従って光学ズーム又はデジタルズームの制御が行われ(S506)、被写体の選択後、被写体領域が判定されると(S509)、ピントをぼかす所定領域が自動設定される(S510)。 (もっと読む)


【課題】 パノラマ画像等の大型画像を効率的に投映することができるカメラを提供する。
【解決手段】 撮影時における撮影部の位置情報を有する画像データの画像の一部を、投映面に投映する投映部46と、前記投映部の前記投映面に対する移動量を検出する移動量検出部40と、前記移動量検出部による検出結果に基づいて、前記撮影部の位置情報を用いて前記画像内における前記画像の一部の位置を移動させる投映制御部56とを備える。 (もっと読む)


【課題】小さいフォームファクタを有する復号可能な証印を撮像するための集積回路パッケージを提供する。
【解決手段】復号可能な証印を照射し、撮像し、復号化するための一つ以上の活性化領域308を有するIC構造として造られるイメージ・エンジン300から成る。イメージ・エンジン300のある実施形態では、IC構造はイメージング領域310、照準領域312および照明領域314を含むことができ、全て単一隣接する基板304に配置される。結果として生じる構築された実施形態はフォームファクタ334の範囲内で適合でき、フォームファクタ334は約500mm3未満である。 (もっと読む)


【課題】光学的焦点距離変更動作の前後において立体映像の立体感の変化が少ない立体映像撮像装置を提供する。
【解決手段】左目用映像および右目用映像を含んだ立体映像を撮像する立体映像撮像装置であって、左目用映像を撮像するための第1光学系を備えた第1撮像部と、右目用映像を撮像するための第2光学系を備えた第2撮像部と、第1撮像部および第2撮像部を制御するコントローラと、を有し、第1光学系および第2光学系は、それぞれ、輻輳角を光学的に変更する輻輳角変更部と、焦点距離を光学的に変更する焦点距離変更部と、を備え、コントローラは、焦点距離変更部を制御して焦点距離を変更するとき、所定の輻輳角一定トラッキングカーブに基づいて、焦点距離の変更の前後において輻輳角を一定に保持するように輻輳角変更部を制御する、立体映像撮像装置。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子の位置調整に必要な中間部材の部品点数が多い。
【解決手段】結像レンズ1を保持しているレンズ筐体2には中間支持部材4の締結位置に支持ピン5が圧入されており、支持ピン5には中間支持部材4を取り付けるためのネジ13と、嵌合するためのネジ孔5aが施されている。固体撮像素子3を接着固定した中間支持部材4はOリング6、7、16を介して取付けられる。中間支持部材4のZ、θ1、θ3方向の位置調整はネジ13のねじ込み量を調整しOリング7、16への圧縮力を変えることにより行う。またX、Y、θ2方向の位置調整は、中間支持部材4の周囲に設置した止めネジ11、12のねじ込み量を調整しOリング6への圧縮力を変えることにより行う。 (もっと読む)


【課題】商品の全周囲画像列を、ユーザが容易に撮影できるようにする。
【解決手段】商品撮影装置121において、画像センサ部201は、商品が配置された外界から投射された光を感知して、当該感知の結果を表す画像を出力する。指示受付部202は、ユーザからの撮影指示を受け付ける。撮影指示が受け付けられると、保存部203は、画像センサ部201により感知されている画像を保存する。ファインダ表示部204は、保存部203により保存された画像と、画像センサ部201により感知されている画像と、を、合成してファインダ画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】視差ずれを容易に低減可能な画像を撮像できる光学デバイスを提供すること。
【解決手段】光学デバイスは、撮像光に対して第1の光学特性を持つ少なくとも1つの第1レンズを有する第1撮像系と、撮像光に対して第2の光学特性をそれぞれ持ち、互いに異なる光軸を持つ複数の第2レンズを有する第2撮像系とを備え、複数の第2レンズのそれぞれの光軸は、第1レンズの光軸位置の重心を中心として同心円上に位置し、複数の第2レンズの光軸位置の重心が第1レンズの光軸位置の重心に位置する。複数の第2レンズを通じて撮像された複数の画像を重ね合わせた重ね合わせ画像と、第1撮像系で得られた画像とを合成してよい。 (もっと読む)


【課題】意図しない情報コードを読み取ってしまうことを抑制しつつ、読み取り速度を速くすることができる光学式情報読取装置を提供する。
【解決手段】マーカ光Mが読み取り面Rに投射された状態で、有効画素の中央部に設定された一次取り込み範囲H1に含まれる画素から信号を取り込む(S2)。そして、中心マーカ光MCの位置と取り込んだ画素の中心とのずれ量だけ、二次取り込み範囲の中心位置を初期位置から補正する(S5)。その後の二次取り込みは、範囲マーカ光MEが示すサイズと略一致するサイズを有し、S5で補正した位置を中心位置とする二次取り込み範囲H2から信号を取り込む(S7)。そして、この二次取り込みで取り込んだ信号を用いてデコード処理を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影画角内において投映するキャラクタの位置及び大きさを調整する。
【解決手段】撮影部8と、前記撮影部の近傍に配置され、前記撮影部が撮影する被写体に画像を投映する投映部14と、前記投映部により投映する前記画像の位置及び大きさのうち少なくとも一方を調整する調整部4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】サーバ等の外部記憶装置に記憶されているユーザ情報を反映したユーザオリジナルの編集用素材画像を生成し、当該ユーザオリジナルの編集用素材画像を用いた編集機能を有する撮影装置の提供。
【解決手段】本発明は、外部記憶装置100と通信可能で編集機能を有する撮影装置200であって、被写体を撮影し撮影画像を取得する撮影部298と、前記外部記憶装置100に記憶されているユーザ情報を受信して、ユーザ情報を取得するユーザ情報取得処理部214と、取得したユーザ情報に基づき、当該ユーザに対応したオリジナル編集用素材画像を生成する編集用素材画像生成部216と、オリジナル編集用素材画像を編集用素材として提供し、入力情報に基づき前記オリジナル編集用素材画像を用いて、前記撮影画像又は前記撮影画像に基づき生成された画像に対して編集処理を行う編集処理部220と、を含む。 (もっと読む)


【課題】高フレームレートで撮像された符号化画像ストリームのデータ量は、通常のフレームレートで撮像された符号化画像ストリームのデータ量より大きくなってしまう。
【解決手段】符号化装置100は、動画像の撮像中において、所定の閾値を超える移動量、速さまたは加速度で本装置が移動していることを検出することにより、フレームレートを低下させる。または、撮像したピクチャの記録を停止する。符号化装置100は、撮像した複数のピクチャにわたる動きベクトルの変化を参照し、所定の閾値を超える移動量、速さまたは加速度で本装置が移動しているか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】海中や宇宙等の無人空間の状況を、見通しおよび色再現性良く再生表示することが可能な無人環境表示システムを提供する。
【解決手段】三原色の各波長領域のレーザ光を無人空間に照射するレーザ照射装置2と、該レーザ照射装置2によりレーザ光を照射された前記無人空間の所定の領域を撮像し画像データを生成する撮像装置3と、該撮像装置3により生成された画像データを再生表示する画像表示装置5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】両眼立体視を破綻させない手振れ補正を提供する。
【解決手段】左眼用及び右眼用の2つの撮像素子を有し、撮像装置の光軸周りの回転量、及び当該光軸周りの回転に伴う、光軸と垂直をなす平面における2つの撮像素子の変位量を検出する。そして、検出された2つの撮像素子の回転量及び変位量を、撮像された画像から所定の大きさの画像を切り出して補正する際に、次のように処理する。撮像装置は、それぞれの画像から切り出す画像の中心を出力した2つの撮像素子上の2つの素子が、光軸と垂直をなす平面において鉛直方向の同一の位置になるようにする。また撮像装置は、それぞれの画像から切り出す画像の中心を出力した2つの撮像素子上の2つの素子が、光軸と垂直をなす平面においてなす水平距離が2つの撮像素子の間隔と等しくなるようにする。 (もっと読む)


【課題】3次元画像モデルの構築に必要な画像データを効率よく取得する。
【解決手段】着目画像に現れておりかつ他の画像に現れていないオクルージョン領域が求められる。ディジタル・スチル・カメラ1による撮像によって得られる動画S4中に,上記着目画像のオクルージョン領域と対応する画像領域が現れていると,そのオクルージョン対応領域ROC42が動画S4中に表示される。3次元画像モデルの構築に不足している画像を動画を通して観察(視認)することができる。 (もっと読む)


【課題】台本等のテキストを完成させる過程で、このテキストに対して映像ソース、更にはカメラワークを割り付けられるようにする。
【解決手段】ディレクターボード200の表示部208にテキスト入力領域602を有するGUI601が表示され、ユーザはテキスト入力操作を行うことができ、さらにテキスト文字列を線で囲む等のジェスチャ操作に応じて、テキストがブロック603〜605として区分けされる。この状態で、オペレーションボタン606の押下に応じてカメラオペレーションパネル701が表示され、テキストブロック603〜605に対して、カメラオペレーションパネル701の映像アイコン703を例えばドラッグ&ドロップすることにより、テキストブロック603〜605に映像ソースを割り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】左右画像の絵柄に依存せず、撮影のたびに正確に左右画像の垂直ズレを求めることができる方法を提供する。
【解決手段】レンズ本体と、カメラ本体とを備えるカメラシステムであって、レンズ本体は、被写体の光学像を形成する第1光学系と、第2光学系と、視野絞り板とを備え、視野絞り板は、光学系が形成する像円を遮光する開口部と、開口部の周縁に、第1光学像に所定の像を形成する第1孔部と、第2光学像に所定の像を形成する第2孔部とを備え、カメラ本体は、レンズ本体を着脱可能に支持するマウントと、撮像素子と、第1孔部の所定光学像と第2孔部の所定光学像との、撮像素子の撮像面の垂直方向の位置のズレ量を算出するズレ量算出部と、第1光学像に対応する第1画像と、第2光学像に対応する第2画像とを切り出す画像切り出し処理部とを備え、ズレ量に基づき、第1画像の切り出し位置に対する第2画像の切り出し位置を決定するカメラシステム。 (もっと読む)


【課題】 支出管理を手軽に、且つ正確に行う。
【解決手段】 商品の購入時に受け取るレシートの画像を示す第1画像データを取得する画像取得手段と、第1画像データから、レシートに記載された文字を抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出された文字をまとめた文字データと第1画像データとを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された文字データに含まれる金額データを集計する集計手段と、集計手段による集計結果を示す第2画像データを生成する画像生成手段と、画像生成手段により生成された第2画像データに基づいた表示を行う表示手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器が動作している際に、ユーザが一時的に電子フォトフレームを見た場合に、ユーザが電子フォトフレームを見たことに応じて電子機器を適切に動作させることが可能な電子フォトフレームを提供する。
【解決手段】このデジタルフォトフレーム(電子フォトフレーム)1は、DVDプレーヤ3に対して所定の動作を行わせる制御信号を送信可能な状態で接続される通信部16と、ユーザの顔を撮像することが可能な撮像部14と、撮像部14により撮像されたユーザの顔の画像に基づいてユーザがデジタルフォトフレーム1を見ていると判断した場合に、通信部16を介してDVDプレーヤ3に対して制御信号を送信するように制御する制御部19とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 624