説明

Fターム[5C122FA08]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 撮影手法 (10,554) | 連写 (1,232)

Fターム[5C122FA08]に分類される特許

21 - 40 / 1,232


【課題】少ない枚数の撮影画像からヒストグラムを作成して特異値を除去することができる画像生成装置、画像生成方法、撮像装置、および撮像方法を提供する。
【解決手段】それぞれの入力画像内の各位置のデータ毎に、他の入力画像内の同一位置のデータ値の中から最も近い値の最近接値を探索する最近接値探索部と、各位置のデータ毎に、データ値と対応する最近接値との差を取った値の絶対値である差分絶対値を算出する差分算出部と、全入力画像の同一位置毎に、対応する全最近接値に基づいたヒストグラムを生成するヒストグラム生成部と、同一位置毎に、対応する全最近接値と差分絶対値とに基づいて、同一の最近接値のデータに対応する差分絶対値の和を算出する差分和算出部と、ヒストグラムと差分絶対値の和とに基づいて、同一位置のデータに対応した1つの最近接値を選択し、出力画像の同一位置のデータ値として出力する最頻値検出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】角画像を生成する際における撮像のやり直しが発生する可能性を低減できる撮像装置、画像処理方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】広角撮像モード中にユーザがデジタルカメラ1を移動させると、撮像画像制御部113Aは、当該移動に併せて現在撮像中の撮像画像を表示部19に移動表示し、ルート制御部113Bは、この撮像画像の移動に追従させてルートを撮像方向と直交する方向に移動して表示部19に表示する。このとき、報知部115は、デジタルカメラ1の撮像方向と直交する方向の移動量が不適切である場合には、ユーザに対してその旨を報知する。 (もっと読む)


【課題】利便性が高いカメラを提供する。
【解決手段】カメラは、発光部を有するアクセサリーを制御する。また、カメラは、プリキャプチャー画像と前記撮影画像のそれぞれから1又は複数の画像を候補画像として選択し、これらの候補画像のうちから所定の基準により推奨画像を選択する際に、撮影が開始されるタイミングと、発光部が最長点灯時間に応じて消灯するタイミングと、に基づいて、プリキャプチャー画像から選択する画像の枚数と撮影画像から選択する画像の枚数とを設定する。 (もっと読む)


【課題】画像安定化において、簡単な方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】露光期間中のカメラ運動を検出するために動きセンサーが使用される。カメラは1以上の露光を形成するための画像センサーを有する。運動が一定の範囲内にあるとき、露光は1以上のフレームを供給するために使用され、画像がそのフレームに基づき構成される。1つの実施例において、幾つかの画像フレームをキャプチャするために、露光期間は幾つかの短い間隔に分割され、カメラの位置が所定の範囲内にあるときキャプチャされた画像フレームのみが、最終画像を形成するために使用される。個別のフレームの動きぼやけ劣化を低減するために、各フレームにおける露光時間は少ない。カメラが安定しており、場面に対し実質的に静止している場合、全て又は多くの短いフレームが最終画像を形成するために使用される。 (もっと読む)


【課題】周波数成分を考慮せずに目標輝度補正量を決定する場合であっても、良好な輝度補正結果の画像を出力する。
【解決手段】撮像により順次出力された画像の輝度分布から輝度補正の目標量を決定する。また出力された対象画像の低周波数領域を特定し、対象画像に含まれる画素のうち、低周波数領域に含まれ、かつ輝度値が所定値以下の画素に対して、直近に決定された目標量で輝度補正を行い、補正後の対象画像を出力する。そして直近の目標量で補正された補正後の対象画像の輝度分布と、補正前の対象画像の輝度分布とから実効補正量を取得し、次の補正対象の画像についての輝度補正の目標量を、対象画像の輝度分布、及び直近の目標量に対する実効補正量の比率に応じて決定する。 (もっと読む)


【課題】 AF制御の精度の低下を抑制しつつ良好な測光を行うことができるようにする。
【解決手段】 被写体像を光電変換して電荷の蓄積を行い蓄積した電荷に応じた信号を出力する第1の蓄積手段と、被写体像を光電変換して電荷の蓄積を行い蓄積した電荷に応じた信号を出力する、前記第1の蓄積手段とは異なる第2の蓄積手段と、前記第1の蓄積手段から出力される信号に基づいてデフォーカス量を演算するデフォーカス量演算手段と、前記第2の蓄積手段から出力される信号に基づいて測光値を演算する測光演算手段と、前記第2の蓄積手段の蓄積時間を決定する決定手段と、を有し、前記決定手段は、前記第2の蓄積手段の蓄積時間を決定する際に、前記第1の蓄積手段の蓄積時間に基づいて上限値を設けて、当該上限値を超えないように前記第2の蓄積手段の蓄積時間を決定する。 (もっと読む)


【課題】撮影時に生じた手ぶれ等を含んだ連写画像であっても、背景領域から動体領域を高精度かつ簡易に抽出して1枚の画像に合成できる画像処理装置および撮像装置、ならびに画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置4は、動体を連続撮影した複数の静止画像からなる連写画像を縮小して縮小連写画像を作成するサイズ縮小部41と、複数の縮小連写画像から動体領域を抽出して縮小動体抽出マスク画像を作成するマスク作成部42と、縮小動体抽出マスク画像を拡大し、サイズ縮小部41で縮小する前の大きさに復元して動体抽出マスク画像を作成するサイズ復元部43と、動体抽出マスク画像を利用して連写画像から動体領域を抽出し動体画像を得るとともに、動体画像を連写画像の所定の1枚に合成する合成部44と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】合成画像の生成をより効率的に行う。
【解決手段】撮像装置100は、レンズ部1、電子撮像部2及び撮像制御部3により連続して撮像された複数の画像を逐次取得する画像取得部6aと、画像取得部6aにより取得される複数の画像の一部分の領域どうしを重ねて足し合わせるように合成して合成画像を逐次生成する合成部6bと、合成部6bにより合成画像が逐次生成される毎に、当該合成画像内に所定の特徴を有する特徴領域が含まれているか否かを判定する特徴領域判定部6cと、特徴領域判定部6cにより特徴領域が含まれていると判定された場合に、合成画像内に特徴領域が含まれる旨を報知する表示制御部7及び表示部8と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
タッチパネルを撮影操作に使用する撮像装置において、必要時に簡易な操作で連写を選択できるようにする。
【解決手段】
被写体検出部(71)は、タッチパネル(70)に対するタッチダウンの位置から主被写体を検出する。システム制御装置(50)は、主被写体に対するAF処理及びAE処理を測距制御装置(41)及び露光制御装置(40)に実行させる。システム制御装置(50)は、タッチ位置の近傍に連写撮影スイッチを表示する。システム制御装置(50)は、撮影者が連写撮影スイッチに移動してタッチアップしたら、連写撮影を実行し、撮影者が連写撮影スイッチに移動せずにタッチアップしたら単写撮影を実行する。 (もっと読む)


【課題】連続撮影時においては、途中で被写体環境の明るさが暗くなった場合に、測光素子が必要とする電荷蓄積時間が長くなり、撮影継続中に連写速度が急激に低下する場合があった。
【解決手段】撮像装置は、被写体像を受光して画像信号を出力する撮像素子と、被写体像を受光して測光信号を出力する測光素子と、撮像素子が被写体像を連続的に受光して画像信号を出力する場合に、撮像素子による撮像受光動作の間に割り当てられる、測光素子が被写体像を受光する時間である測光受光時間に、予め定められた目標受光時間との差である不足時間に予め定められた割合を掛けた延長時間を加算して、測光受光時間を漸増させる制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像に対する評価を行う際に、主要被写体が変化する場合であっても、評価における尺度のバラツキを抑えること。
【解決手段】 被写体を撮像して、時間的に連続する複数の画像を生成する撮像部と、複数の画像のそれぞれについて、主要被写体領域を検出する第1検出部と、第1検出部により主要被写体領域の検出が行われた複数の画像について、主要被写体領域が重複する部分を第2主要被写体領域として検出する第2検出部と、主要被写体領域の画像に基づく第1評価値と、第2主要被写体領域の画像に基づく第2評価値とを算出し、第1評価値と第2評価値との少なくとも一方に基づいて、記録媒体に記録された複数の画像の評価を行う評価部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 簡易な操作で画像の評価にユーザの嗜好を反映させる。
【解決手段】 画像評価装置の画像評価部は、各々の候補画像から特徴量を抽出するとともに、特徴量を変数とする評価式を用いて複数の候補画像のうちから代表画像を選出する。表示処理部は、代表画像および複数の候補画像を表示装置に表示させる。入力部は、候補画像のうちから最適画像の指定を受け付ける。学習処理部は、代表画像の選出後に最適画像の指定があったときに、最適画像が代表画像として選出されるように評価式を調整する。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像の再生順を、被写体の特性に応じた最適なものとすること。
【解決手段】 被写体を撮像して、複数の画像を生成する撮像部と、撮像部により生成した複数の画像について、評価を行う評価部と、評価部による評価結果に基づいて、撮像部により生成した複数の画像のうち、一部の画像を選択する選択部と、選択部により選択された複数の画像について、シーン認識を行う認識部と、認識部による認識結果に基づいて、シーン認識が行われた複数の画像の再生順を決定する決定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】光学系の焦点調節を適切に行なうことができる焦点調節装置を提供すること。
【解決手段】焦点調節レンズ32を有する光学系31,32,33による像面のずれ量を検出することで、光学系の焦点状態を検出する位相差検出部222a,222bと、焦点調節レンズ32を光軸方向に駆動させる駆動部36と、駆動部36により焦点調節レンズ32を光軸方向に駆動させながら、光学系による像のコントラストに関する評価値を算出することで、光学系の焦点状態を検出するコントラスト検出部21と、連写撮影モードを設定可能なモード設定部28と、連写撮影モードにおける連写撮影において、連写撮影の最初の画像の撮影が行なわれた後、連写撮影が終了するまで、コントラスト検出部21による焦点検出を禁止する制御部21と、を備えることを特徴とする焦点調節装置。 (もっと読む)


【課題】光学系の焦点検出を適切に行なうことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影光学系31,32,33による像を撮像し、撮像した像に対応する画像信号を出力する撮像部22と、メカニカルシャッタ23と、電子シャッタと、撮影光学系31,32,33を通過する一対の光束により形成される一対の像信号を生成する複数の焦点検出用画素を備える焦点検出用受光部と、複数の焦点検出用画素により生成された像信号を加算する加算部と、加算された像信号に基づいて撮影光学系31,32,33の焦点状態の検出を行う焦点検出部と、撮影に用いるシャッタを、メカニカルシャッタ23と、電子シャッタとで切り替える制御部とを備え、加算部は、メカニカルシャッタ23を用いて撮像部22により連続的に撮影する場合における像信号の加算数を、電子シャッタを用いて撮像部22により連続的に撮影する場合における像信号の加算数よりも少なく設定する。 (もっと読む)


【課題】電子ファインダを有する撮像装置においてライブビュー表示を常時行う。
【解決手段】第1の半透過膜は、入力された光線を反射するとともに第1の撮像素子に透過する。第2の半透過膜は、第1の半透過膜によって反射された光線を反射および透過する。第2の撮像素子、第2の半透過膜によって透過または反射されることにより導かれた光線を受けて電気信号に変換する。合焦素子は、第2の半透過膜によって反射または透過された光線のうち前記第2の撮像素子に導かれなかった光線を受けて合焦判定を行う。 (もっと読む)


【課題】画像の接合部分で不整合が目立ちにくいパノラマ合成画像を生成する。
【解決手段】水平面に沿い、弧を描くように撮影装置を移動させながら連続撮影して得た複数の現像後画像データ152がカメラ姿勢データ154とともに画像変換処理部122に入力される。カメラ姿勢データ154に基づいて決定された処理パラメータを用い、複数の現像後画像データ152に基づく二次元画像をそれぞれ基準軸を極軸とする仮想球面上に投影する処理をして複数の球面投影画像データ158が画像変換処理部122で生成される。複数の球面投影画像データ158に基づくそれぞれの画像間の動きベクトル160が動きベクトル演算処理部124で導出される。複数の球面投影画像データ158に基づく各画像間の動き補償を動きベクトル160に基づいて行い、複数の球面投影画像データ158から必要部分を切り出し、貼り合わせてパノラマ合成画像データ162が生成される。 (もっと読む)


【課題】画角調整の煩雑さを低減し、適する画角の画像を撮影することができる撮像装置、その制御方法、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】水準器を用いて撮像装置の角度を計測し、撮影した画像を水準器で計測した角度情報と対応付けて記憶する。画像の指定を受け付けることで、当該画像に対応した角度情報であって、撮影実行の判断基準となる前記角度情報を特定し、撮影した画像の角度情報と、前記特定した角度情報とを用いて、前記撮影手段で撮影した画像の中から、前記判断基準を満たす画像を抽出する。
(もっと読む)


【課題】測光部からの不要な測光信号の読み出しにかかる処理時間や処理負荷を低減すること。
【解決手段】測光装置は、被写体光を撮像素子17に導く第1の状態と、被写体光をファインダ部に導く第2の状態とを切り替える光学部材5が第2の状態に切り替えている場合に、被写体光を蓄積型の光電変換素子を用いて測光する測光部13と、測光部13から測光信号を読み出す読出部と、測光部13による測光を中断する場合に、中断の状況に応じて、読出部による測光部13からの測光信号の読み出しを許可するか禁止するかを切り替える制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の撮像画像データからパノラマ画像のような結合画像データを高解像度で生成することを目的とする。
【解決手段】 超解像処理が行えるように、結合シーンの各位置を撮像装置により複数回撮影すべく撮像装置の撮影条件を決定し、決定された撮影条件により撮影された複数の撮像画像データに基づいて超解像処理を行い、解像度の大きい結合画像データを生成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,232