説明

Fターム[5C122FF18]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 露出の制御 (8,535) | 特定のシーンに適した露出制御 (324)

Fターム[5C122FF18]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FF18]に分類される特許

41 - 60 / 238


【課題】一撮影で感度が異なる複数の適正露出画像を得ること。
【解決手段】カメラ1は、第1感度に設定される第1画素群、および第1感度より低い第2感度に設定される第2画素群を有し、第1画素群および第2画素群をそれぞれ用いて被写体像を撮像する蓄積型の撮像素子12と、第1画素群および第2画素群からの出力信号レベルをそれぞれ適正範囲内とするように第1画素群に対する第1蓄積時間および第2画素群に対する第2蓄積時間をそれぞれ制御する蓄積制御手段20,15と、第1画素群からの出力信号に基づく第1画像と、第2画素群からの出力信号に基づく第2画像とをそれぞれ生成する画像生成手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】可視光から赤外光までの広帯域の光を受光する撮像素子を用いて、撮影条件に応じて適切な画像を得ることができる画像入力装置を提供する。
【解決手段】例えばハロゲンランプなどの被写体が撮影画面内に含まれるような場合、画像処理部104の光源検出部104eは、例えば画像成分Wの値をAとし、画像成分IRの値をBとしたときに、B/Aを評価値として、制御部105に出力する。よって、かかる評価値が0.5より大きくなる画素(特定画素)には、赤外光が多く入射するものとして、制御部105は印加するバイアス電圧Bを高く設定し、特定画素の赤外光の感度を相対的に高めることができる。一方、評価値が0.5以下となる画素(特定画素以外の画素)には、可視光が多く入射するものとして、制御部105は印加するバイアス電圧Bを低く設定し、特定画素以外の画素の赤外光の感度を相対的に低めることができる。 (もっと読む)


【課題】所定の撮影条件の補正値とブラケット値との設定をタッチパネルを用いて簡単かつ直感的に行えるようにする。
【解決手段】露出補正値の設定とAEB撮影のブラケット値の設定を行う際に、タッチパネル68に2点同時タッチ、或いは1点のタッチ後の短い時間内に2点目もタッチされた場合、2点のタッチ位置のうち左側のタッチ位置をマイナスブラケット値、右側のタッチ位置をプラスブラケット値に設定する。また、時間をずらして2点のタッチがある場合、1点目のタッチ位置を露出補正値、1点目に対する2点目の方向に応じて2点目のタッチ位置をマイナスブラケット値及びプラスブラケット値の一方のブラケット値、1点目に対する2点目の方向と逆側で、1点目と2点目の距離の絶対値分の位置を他方のブラケット値に設定する。 (もっと読む)


【課題】輝度に依存したノイズを考慮し、特定の輝度においてノイズ量が不連続に変化することを抑制することにより、より自然な画像を出力することを目的とする。
【解決手段】階調変換処理における基準となる基準階調変換特性を設定する基準階調変換特性設定手段50と、基準階調変換特性に基づいて、輝度値に対するコントラスト増幅率を算出するコントラスト増幅率算出手段51と、コントラスト増幅率に基づいて、輝度値に応じた画像の合成枚数を決定する合成枚数決定手段52と、合成枚数が変化する輝度値を含む所定の輝度値の範囲において、合成比率が連続的に変化するように合成比率を決定する合成比率決定手段53と、を備える。 (もっと読む)


【課題】動体を考慮した適切な合成画像(ダイナミックレンジが拡張された合成画像)を生成する。
【解決手段】撮像部130は、異なる露出条件による複数回の連続撮像により複数の画像(基準画像、他の画像)を生成する。画像処理部140は、基準画像が他の画像の露出レベルとなるように基準画像を変換して露出レベル変換画像を生成する。動体領域抽出部172は、露出レベル変換画像における動体画像を抽出して露出レベル変換動体画像を生成する。動体領域置換部173は、露出レベル変換動体画像を他の画像における対応領域に置換して置換画像を生成する。HDR合成部174は、合成マップ生成部171により生成された合成マップに基づいて置換画像および基準画像を合成して合成画像を生成する。動体処理判定部160は、複数の画像に関するISO感度および露出差に基づいてその合成画像の生成の要否を判定する。 (もっと読む)


【課題】暗部と明部とを有する被写体を最適露出条件でハイダイナミックレンジ撮影することができる撮像装置及び画像生成プログラムを提供する。
【解決手段】被写体画像を測光して輝度値を検出する輝度値検出ステップS12と、該輝度値検出ステップにより検出された輝度値に基づき被写体を異なる露出条件下で各々撮像するための第1露出条件及び第2露出条件を各々演算する露出条件演算ステップS16と、露出条件の設定範囲を制限するために設定された露出連動範囲の制限を解除する制限解除ステップS17と、露出条件設定範囲の制限が解除された状態において露出条件演算ステップS16での演算結果に基づき第1露出条件及び第2露出条件を設定する露出条件設定ステップS18と、該露出条件設定ステップで設定された第1露出条件及び第2露出条件に従って各々撮像された撮像画像を合成して一つの合成画像を生成する合成画像生成ステップS20とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体の静止状態を認識して、撮影を行う撮影装置。
【解決手段】本発明の撮影装置は、被写体に光を照射する光源と、光源が被写体に照射した光の反射光を検出する光検出器と、被写体を撮影する撮影部と、一定時間、光検出器が検出した光強度の変化量を、光強度の変化量の閾値と比較して、撮影部に撮影を指示するかどうかを決定する制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】暗部と明部を有する被写体を暗部と明部との明暗比に応じた最適露出条件でハイダイナミックレンジ撮影することができる撮像装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】撮像素子の受光面に結像した被写体画像を複数の分割領域毎に測光して領域毎の輝度値を検出する輝度値検出ステップS12と、該輝度値検出ステップで検出された各輝度値のうちの最大輝度値を含む一群の高輝度値中の一つの輝度値を第1輝度値として、該第1輝度値に基づき第1露出条件を決定すると共に、前記各輝度値のうちの最小輝度値を含む一群の低輝度値中の一つの輝度値を第2輝度値として、該第2輝度値に基づき第2露出条件を決定する露出条件決定ステップS17と、該露出条件決定ステップで決定された前記第1露出条件及び前記第2露出条件に従って各々撮像された撮像画像を合成して一つの合成画像を生成する合成画像生成ステップS19とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望の撮影モードにて確実に対象画像を撮影する。
【解決手段】人物と山を撮影範囲内に収めた対象画像をポートレートモードではなく風景モードで撮影する場合、ユーザは、まず、撮影モード設定用の判定領域(画像250内の破線領域)内に山のみが含まれるように撮影構図(撮影方向や画角)を調整することで風景モードを撮影モードとして撮像装置に認識させる。この状態(画像250が表示されている状態)で、ユーザが撮像装置の保持ボタンを押下すれば風景モードが保持撮影モードとして設定される。この後、人物と山が撮影範囲内に収まるようにユーザが撮影構図を所望のものに変更してからシャッタ操作を成すと、保持撮影モードとしての風景モードにより対象画像の撮影が成される。 (もっと読む)


開示する実施形態の1つでは、光がカメラ上に入射するように、このカメラに写真設定を導入することによって、この設定においてフリッカーを検出するステップを含む。カメラの光検出回路から、複数のサンプルを取り込む。これらのサンプルの各々は、カメラ上に入射する光の強度に依存する。本方法は、更に、1つ以上の予め選択された周波数の内1つ以上において、入射光の強度が変動しているか否か識別するために、サンプルを処理するステップを含む。この処理は、サンプルに1つ以上の周期的信号を乗算してスカラー積出力を求め、このスカラー積出力を分析して、周期的フリッカーの存在を確認するステップを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】撮像画像の撮影シーンをより正確に判別する。
【解決手段】積分値算出部41は、各積分領域の画素値に基づいて、各積分領域の輝度値の積分値を算出する。保持部42は、積分値を保持する。低輝度集合度検出部43は、積分値と積分領域の画面上の位置に基づいて、積分値が閾値dark_th以下である積分領域の撮像画像における集合度を検出する。高輝度集合度検出部44は、積分値と積分領域の画面上の位置に基づいて、積分値が閾値bright_th以上である積分領域の撮像画像における集合度を検出する。判別部45は、これらの集合度に基づいて撮像画像の撮影シーンを判別し、判別結果を出力する。本発明は、例えば、撮像装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の内部及び車両の周辺を広範囲に撮像可能な車両用撮像システムを提供する。
【解決手段】車両200と、車載用撮像装置100とを備える車両用撮像システム10であって、車載用撮像装置100は、俯角を含んだ視野角を有する超広角レンズ(魚眼レンズ)110と、複数の受光素子が配列された受光面に前記超広角レンズによる円形画像が結象されることによって当該円形画像に対応する撮像画像データを出力する撮像素子とを有し、超広角レンズ110は、車両200におけるフロントガラス210の外側から運転席を含む前記運転席の後方までの範囲が前記視野角に入るように、車両200における室内上部の前方所定位置に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】運転者に、走行状態に応じた適切な動画像を提供することを可能とする。
【解決手段】制御装置3は、車速パルス出力部1からのパルス間隔を元に、第1の露光時間候補を算出する。また制御装置3は、撮像装置4が撮像した画像データの明るさの平均値を算出し、この算出結果に基づく第2の露光時間候補を算出する。そして制御装置3は、この第1の露光時間候補と第2の露光時間候補のうち短い時間を、撮像装置4における、新たな露光時間として、撮像装置4へ通知する。撮像装置4は、この新たな露光時間に基づき、撮像を行う。これにより、車速に応じた露光時間制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】アオリ撮影レンズの装着時、処理の負荷が少なく、正確な測光および露出演算を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】カメラがオート撮影モードに設定され、かつ特殊レンズがカメラに装着されていると判定された場合、カメラはライブビューモードに入る。そして、カメラは、ライブビューモード中、撮影者のレリーズボタン操作でスイッチSW2がONになった直前の撮像面の測光値に基づき、最終的な静止画撮影時の露出値を決定する。 (もっと読む)


【課題】1回の撮像指示によりフラッシュONとフラッシュOFFの2回の撮像を行う場合に、感度を適切に調整し、フラッシュが届いた被写体とフラッシュが届かなかった被写体との間で画像のアンバランスを無くし、更に、画像の記録容量を節約することができる撮像装置及び撮像制御プログラムを提供する。
【解決手段】 まず、レリーズスイッチが半押しされてS1がオンすると、S1処理が実行される(ステップS16)。次に、フラッシュがONに設定されるとともに(ステップS18)、撮像感度が高感度に設定される(ステップS20)。そして、レリーズスイッチが全押しされてS2がオンすると、フラッシュONで画像が撮像(ステップS22)・記録される(ステップS24)。続いて、フラッシュがOFFに設定されるとともに(ステップS26)、撮像感度が高感度に設定される(ステップS28)。そして、フラッシュOFFで画像が撮像(ステップS30)・記録される(ステップS32)。 (もっと読む)


【課題】角速度計を必要としないで、流し撮りに最適なシャッタ速度を正確に設定可能な撮像装置及び撮像装置用制御装置を提供する。
【解決手段】撮像装置であるデジタルカメラ1は、センサ14と、センサ14により撮像して得られた複数のプレ画像から、被写体の背景部分の移動速度を算出する背景部分移動速度算出部と、移動速度と所定の像流れ量とからシャッタ速度を算出するシャッタ速度算出部とを有する。 (もっと読む)


【課題】新たなセンサ等の追加的な構成を設けることを必要とせずに、自動的に赤外線カットフィルタの切換えを行うことができる車載カメラ用フィルタ切換装置を提供する。
【解決手段】AGC回路(オートゲイン調整部)12により求められた増幅度が所定値以上である場合には、車両周辺が低照度であるとして撮像素子1とレンズ2との間から赤外線カットフィルタAを退避させ、増幅度が所定値未満である場合には、車両周辺が高照度であるとして撮像素子1とレンズ2との間に赤外線カットフィルタAを配置させることにより、車載カメラとの組合せで用いられる既存のAGC回路12が求める増幅度を用いて車両周辺が低照度であるか高照度であるかを判断し、この判断に基づいて赤外線カットフィルタAの切換えを行い、新たなセンサ等の追加的な構成を設けることなく赤外線カットフィルタAの切換えを自動で行うものである。 (もっと読む)


【課題】異なる露光時間の画像を同時に撮影し、少なくとも暗い環境(夜景を背景に人物を撮影する場合等)では同時に撮影した画像全てを適正露光とすることができる。
【解決手段】撮像素子(1)24aを用いた非発光撮影及びプリ発光撮影の結果に基づいてフラッシュ14の本発光時間Tを算出する。フラッシュ14の発光開始と同時に所定の撮影感度で撮像素子(1)24aの露光を開始し、所定の露光時間(例えば、1/60秒)が経過後に露光を終了してフラッシュ撮影を行う。また、フラッシュ14の発光開始と同時に所定の撮影感度で撮像素子(2)24bの露光を開始し、所定の露光時間(例えば、1/10秒)が経過後に露光を終了してスローシンクロフラッシュ撮影を行う。これにより、ノーマルフラッシュ撮影とスローシンクロフラッシュ撮影を同時に行うと共に、被写体が暗い場合には両方の撮影で適正な写真が得られる。 (もっと読む)


【課題】多重露光撮影により得られた複数枚の画像を合成した画像に対して、適切な現像パラメータを設定できるようにする。
【解決手段】被写体像を撮影する撮影部101と、撮影を行う毎に撮影時の情報を取得する撮影時情報取得部104と、撮影を行う毎に生成されたRAW画像データを解析する画像解析部106と、複数枚のRAW画像データを合成して合成RAW画像データを生成する画像合成部110と、複数枚のRAW画像データをそれぞれ現像するための複数の現像パラメータの合成比率を決定する合成比率決定部108と、合成比率決定部により決定された複数の現像パラメータの合成比率に基づいて、複数の現像パラメータを合成して、一つの合成現像パラメータを生成する合成部109と、画像合成部により合成された合成RAW画像データを、合成部により生成された合成現像パラメータを用いて現像する現像部とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成であって、撮影された画像を用いてトンネルの出入り口を精度良く検出し、トンネルの出入り口などのように車両前方の輝度に急激な変化があっても、その変化に応じて応答遅れなく、カメラの露出を速やかに制御できるようにする。
【解決手段】撮像手段200から出力されたデジタル信号から輝度信号を生成する輝度生成手段3a、輝度生成手段3aで生成された輝度信号に基づいて、画像中心から放射線状に沿って輝度を抽出するトンネル評価値生成手段3b、放射線状に沿って抽出された輝度に基づいて、トンネル撮像の有無を検出するトンネル検出手段5a、トンネル撮像の有無に対応付けて、露出量の制御を切り替える露出制御切り替え手段5b等を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 238