説明

Fターム[5C122FH00]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893)

Fターム[5C122FH00]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FH00]に分類される特許

61 - 80 / 124


【課題】画面全体が動くような大きな動きを含む映像を見る際に生じる視覚的負担を軽減可能な画像処理装置等を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、入力映像信号に基づいて複数の動きベクトルを検出する特徴検出部と、複数の動きベクトルの相互の大きさ及び向きに関する判断基準に基づき、入力映像信号に対する信号処理を行うか否かを判断する判断部と、判断部において信号処理を行うと判断された場合に、入力映像信号に係る映像の品質を低下させるための信号処理を行う映像信号処理部と、を有する。 (もっと読む)


【構成】撮像装置16は、被写界を捉える撮像面を有して被写界像を繰り返し出力する。被写界には、複数の評価グループが割り当てられる。また、複数の評価グループの各々は、複数の評価エリアによって形成される。CPU34は、複数の評価エリアの各々における物体の動きを表す評価係数を撮像装置16から出力された被写界像に基づいて算出する。CPU34はまた、基準値を上回る評価係数に対応する評価エリアが属する評価グループを特定し、特定された評価グループのパターンを複数の既定パターンと比較する。撮像パラメータは、比較結果に基づいて調整される。
【効果】撮像パラメータの調整性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】充分な測距精度が得られない様な撮影状況においても、適切な画像処理を行える画像処理装置、画像処理方法およびデジタルスチルカメラを提供すること。
【解決手段】入力画像データに対応する被写体までの距離情報の信頼性に基づいて、当該距離情報が補正不要か、補正を要するか、を判定し、補正を要する場合、当該距離情報を補正距離情報に補正し、該補正距離情報に基づいて前記入力画像データに画像処理を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


絞りの開口部を介して被写体から入射される光を撮像素子部で結像した結果を、画像として所得する画像取得手段と、前記画像取得手段が前記画像を取得する際に、前記開口部の形状の時間的な変化を規定する関数に基づいて、前記開口部の形状を制御する制御手段と、前記関数に基づいて、前記画像におけるボケ状態を検出する検出手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
(もっと読む)


【課題】 従来、タッチセンサに触れると自動的にカメラの電源を起動するカメラでは、予め切換スイッチをオンにしてタッチセンサを使用可能な状態にしておく必要があり、操作が煩らしかった。
【解決手段】 使用者がタッチセンサ7に触れている場合、CPU10は、モーター制御部15を駆動制御して撮影レンズ3を覆っているバリア14を開く(S3)。使用者がタッチセンサ7に所定時間触れいる場合(S4)、LCD23以外の各回路へ動作電源を供給させて高速撮影用の起動処理を行う(S6)。つまり、撮像部13に撮影される被写体像の焦点を自動的に調節するAF処理、絞り機構19を制御して撮像部13に投影される被写体像の光量を自動的に調節するAE処理、および、被写体の照明の種類に応じて被写体の色を画像処理部20において自動的に補正するAWB処理を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影画像に写り込む塵埃の適切な除去を簡易に行える撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮像素子で取得された撮影画像を表示可能な表示画面12fと、表示画面12f上に設けられたタッチパネルとを備えている。この撮像装置において撮影画像に写り込む塵埃Doを除去する場合には、表示画面12fに撮影画像を表示しつつ塵埃Doの位置をユーザの指FGでタッチする。これにより、指FGがタッチされた塵埃Doの位置をタッチパネルで検出できるため、この検出位置に基づく塵埃除去補正を行えば、撮影画像に写り込む塵埃の適切な除去を簡易に行えることとなる。 (もっと読む)


【課題】撮像手段の切り替えを短時間で行う。
【解決手段】切替部31は、撮像部13および14との接続を切り替え、CPU36は、顕微鏡システム11の起動時に、切替部31を介して撮像部13および14の情報を取得して、メモリ35に記憶させる。また、画像処理部32は、撮像部13または14の情報に基づいて、撮像部13または14により撮像された画像に画像処理を施す。例えば、CPU36は、撮像部13による撮像が行われているときに、撮像部14による撮像を行うように切替が指示されると、撮像部14の情報をメモリ35から読み出し、その情報に基づいて、画像処理部32における画像処理の設定を変更する。本発明は、例えば、顕微鏡システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムにヒストグラムを表示することにより、ダイナミックレンジ拡大の効果を確認する。
【解決手段】設定されたダイナミックレンジが100%より大きい場合は、ヒストグラム取得用にアンダー露光を行い、取得した信号に対してアンダー分に応じてゲインアップを行った信号を用いて、ヒストグラムの演算を行う。また、スルー画表示用に適正露出で露光を行い、取得した信号に対して表示用の画像処理を行う。最後に、表示用の画像信号と、ヒストグラムを示す信号を合成して表示を行う。これらの動作は垂直同期信号に同期して行われ、また、ヒストグラム取得用のアンダー露光は表示用の適正露出での露光に対して所定の間隔で行われる。 (もっと読む)


【課題】動作モードに応じて各処理ブロックに対する供給電源を制御し、消費電力を低減させる。
【解決手段】信号処理部20内に設けられた信号処理部および解像度変換部を、撮影前の画角合わせを行うモニタリング動作や動画処理に用いられる信号処理部24Aおよび解像度変換部25Aと、静止画処理に用いられる信号処理部24Bおよび解像度変換部25Bとに分割して設ける。また、モニタリング処理や静止画処理といった各種処理内容に応じて各処理ブロックを階層的に分離して設け、各処理ブロックに対して供給される電源が分離可能な構成とし、動作モードに応じて必要な処理ブロックにのみ電源を供給する。消費電力に対して支配的であるモニタリングモードにおいて、従来より低いクロック周波数で動作させることにより、モニタリング動作に必要な処理ブロックへの供給電源を下げ、消費電力を低減させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、撮影時に、自動的に、撮影者本人の意図が十分に反映された格付け情報を撮影画像に付加することの可能な画像撮影装置を提供することである。
【解決手段】 本発明の画像撮影装置(11〜25)は、画像撮影を制御する制御手段(20)を有した画像撮影装置において、画像撮影時に、お気に入りを示す情報を、制御手段が画像に対して付加するか否かを設定可能な設定手段(20)を備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像された物体が存在する方位を判別し易い全方位撮像装置を提供する。
【解決手段】 光学部材21,24は、撮像素子23に各方位からの光Lを入射させる。画像処理手段25は、撮像素子23が出力した撮像データを画像処理して表示画像D2を生成する。表示手段26は、表示画像D2を表示する。指標部30R,30B,30G,30Yは、撮像データにおける各方位の指標になる。画像処理手段25は、指標部30R,30B,30G,30Yを含む撮像データを画像処理した表示画像を表示手段26に出力する。指標部30R,30B,30G,30Yは、等角度間隔で着色された着色部である。 (もっと読む)


【課題】撮像システムにおいて、受光面に投影される光学像を撮像して得られる画像データの品質を向上させる。
【解決手段】いずれの位置から撮像レンズ10を通して受光面21上へ投影された点像P1についても、点像P1の有効領域の最大径が受光画素の3画素以上に亘る大きさとなるように構成した撮像レンズ10と撮像素子20とからなる撮像系を用意する。信号処理部40が、撮像素子20から出力される第1の画像データに対し、撮像レンズ10の解像力が高いときに撮像素子20から出力される第1の画像データと同等の第2の画像データを生成するような復元処理を施す。撮像レンズは、物体側から順に、少なくとも1枚のレンズからなる正のパワーを持つ第1のレンズ群と、少なくとも1枚のレンズからなる正のパワーを持つ第2のレンズ群とを有する。 (もっと読む)


【課題】水平転送不良による画像の不自然な赤みを抑えることができ、さらには動画撮像時においても不自然な横縞を発生させることがない撮像装置を提供する。
【解決手段】補正対象画素の水平転送不良率を算出する。画像処理部20は第1の補正値を算出する。この第1の補正値とは水平転送不良率を基に補正対象画素自身が取りこぼす前の値である。補正対象画素の前画素が受光領域であるか否かの判定を行う。もし前画素が受光領域でない場合は、第1の補正値を最終補正値として終了し、前画素が受光領域である場合には、第2の補正値つまり前画素からの漏れ込み量を算出する。前記算出した補正対象画素自身が取りこぼす前の値から減算することで補正を終了させる。 (もっと読む)


【課題】複数出力をもつ撮像素子とデジタルカメラの画像処理(画素補間を含むカラー処理、JPEG圧縮、間引き処理)を行うICブロックを複数個並列に配置してほぼ同時に動作させることにより、処理の高速化を図る。
【解決手段】撮像素子1からの各出力毎に実際の画像処理を行うICブロック31,32を接続し、各出力を個別に処理したうえで最終的に1つの画像を構成し、ファイルとして外部メモリに記憶する。複数チップ間で画像のやり取りを行うことで効率的な画像処理を実現し、例えば撮影画像の駒毎にメイン処理(最終的な画像形成)を切り替えるという方法によって高遠化を達成する。 (もっと読む)


【課題】手間と時間を掛けずにマッピングテーブルを生成、検証することができ、かつ、検証の精度を下げずにマッピングテーブルを検証することができる「マッピングテーブル生成兼検証用物品」を提供する。
【解決手段】格子点を規定するマッピングテーブル生成用図柄1100を描画したマッピングテーブル生成用図柄部100と線分を規定するマッピングテーブル検証用図柄1110を描画するマッピングテーブル検証用図柄部110を設けたマッピングテーブル生成兼検証用物品を提供するようにしている。そして、マッピングテーブル検証用図柄1110の線分を延長したときマッピングテーブル生成用図柄部100を通過する直線が、一連の格子点を結ぶ線分を含むようにすることによって、線分の直線性、直交性を評価する上で、マッピングテーブル検証用図柄1110とマッピングテーブル生成用図柄1100とを一体的に取り扱うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】通常稼働するシステムに加えて無駄な予備機を準備するなどのコストをかけずに、映像撮像装置が故障して映像が表示・記録できないような状況になった場合でも、この障害が生じた映像撮像装置によって撮像されるべき撮像対象(撮影場所)に関する情報を取得できるようにする。
【解決手段】ネットワークに接続されている監視カメラ11〜13が正常に撮像を行っているか否かをネットワークを通じて監視し、例えば監視カメラ12が撮像不可能な状態となった旨が検出された場合には、近隣の監視カメラ(例えば、監視カメラ11)の集音機能を用いて、撮像不可能な状態となった監視カメラ12の撮影領域の音声情報を取得することで、撮像不可能な状態となった監視カメラ12の撮影領域における情報を補完して取得することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】撮影環境を考慮して、ユーザが所望する画質の画像を撮影することができるようにする。
【解決手段】異なる撮影環境のいずれかに適合する複数の画像を記憶する画像記憶手段を備え、画像記憶手段には、いずれの撮影環境についても複数の画像が記憶され、画像記憶手段に記憶されている画像から、撮影環境毎に画像を特定する画像特定手段と、撮影環境を検出する撮影環境検出手段と、画像特定手段が特定した画像のうち、撮影環境検出手段が検出した撮影環境に対応する画像の画質設定を最適画質設定として特定する最適画質設定特定手段と、最適画質設定特定手段が特定した最適画質設定に基づいて撮影画像に対する処理を行う画像処理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】動く三次元物体を撮像するための撮像システム及び方法を提供すること。
【解決手段】動く三次元物体を撮像するための撮像システムにおいて、該システムは、3つの異なる角度から前記物体を照射する少なくとも3つの光源と、前記物体から反射された前記3つの光源からの放射を集めるように備えられたビデオカメラと、前記三次元物体の深度マップを生成するように構成された画像プロセッサと、を備える。前記光源の各々は、異なる周波数の放射を発する。前記画像プロセッサは、前記3つの異なる光源からの反射信号を識別するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ダイナミックレンジを確保し、検出分解能を可能な限り向上させ、ハイパスフィルタの時定数の影響を受けることなく、検出誤差や誤動作を少なくすることができる振動検出装置、カメラ及び交換レンズを提供する。
【解決手段】振動ジャイロ1は、振動検出信号Voを出力し、この振動検出信号Voは、回路2,3に入力する。MCU5は、出力信号Voutが所定レベル範囲を越えているときには、操作信号発生部5bから操作信号S1を発生し、D/A変換器7bは、出力信号Vda1を出力する。その結果、出力信号Voutは、所定レベル範囲内に引き戻される。MCU5は、引き戻し動作の前後における出力信号Voutをつなぎ合わせて、補正出力信号Vout’を出力する。このときに、MCU5は、補正出力信号Vout’を誤差のないように連続化して、つなぎ合わせる。 (もっと読む)


【課題】外部機器との間で画質調整のパラメータを共用する電子カメラを提供する。
【解決手段】電子カメラは、複数の調整パラメータを用いて画質調整を行う画像処理手段13と、画質調整で用いるパラメータ群、およびパラメータ群を適用する画質調整アルゴリズムを含む第1画質調整情報を外部機器から取得する情報取得手段18と、取得した画質調整アルゴリズムに取得したパラメータ群を適用して画質調整するように画像処理手段13を制御する制御手段18とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 124