説明

Fターム[5C122FH08]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893) | 画像圧縮/伸張 (1,167)

Fターム[5C122FH08]に分類される特許

161 - 180 / 1,167


【構成】イメージセンサ18は、フォーカルプレーン電子シャッタ方式で撮像面を露光し、被写界を表す画像を繰り返し出力する。イメージセンサ18から出力された画像は、前処理回路24に設けられたズーム回路24zによって縮小される。メモリ制御回路40は、ズーム回路24zによって作成された縮小画像のうち、既定サイズの抽出エリアEXに属する一部の縮小画像を抽出する。LCDモニタ48には、抽出された縮小画像に基づく動画像が表示される。CPU36は、フォーカルプレーン歪みが抑制されるように抽出エリアEXの形状を変更するとともに、光軸に直交する方向における撮像面の動きが補償されるように抽出エリアEXの位置を変更する。CPU36はまた、ズーム操作を受け付けたとき、ズーム回路24zによって作成される縮小画像のサイズを既定サイズを上回る範囲で変更する。
【効果】被写界像の再現性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】ディストーション補正および画像圧縮を有する処理系において、全体的な処理時間の短縮を図る。
【解決手段】補正処理部3は、画像データに対して、所定の処理順序でディストーション補正を順次行うとともに、補正された画像データを後段バッファ4に順次書き込む。圧縮処理部5は、後段バッファ4から画像データを順次読み出すとともに、読み出された画像データに対するデータ圧縮を、補正処理部3の処理と並行し、かつ、補正処理部3の処理順序と順序的に対応した処理順序で順次行う。アクセス制御部6は、後段バッファ4に保持しておく必要があるデータを管理することによって、補正処理部3によるデータ書き込みと、圧縮処理部5によるデータ読み出しとを制御する。 (もっと読む)


【課題】大量の記録データを高速にかつ簡単に検索、分類、削除などを行なうようにし、小型機器での操作性を向上させる。
【解決手段】動画映像信号記録再生手段と、静止画信号記録再生手段と、映像に同期化して記録されるディジタル音声信号記録再生手段と、前記動画映像信号と前記静止画映像信号を表示可能なディスプレイ表示手段と、前記動画映像と前記静止画映像を区別する記録データのデータ情報と映像または音声を記録する記録時間情報を含む記録条件を記録する記録条件記録手段と、を有するディジタル映像音声記録再生装置であって、前記映像信号の表示用ディスプレイ表示手段の表示画面上に、記録データの少なくとも前記データ情報と記録時間情報から成る記録条件をグラフィック表示または文字表示で表示し、前記表示された記録データを前記表示画面上で選択する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、限りある記録容量を有する記録媒体に対して映像情報等の記録を効率良く行うことが可能なドライブレコーダを提供することを目的とする。
【解決手段】撮像手段(3)で撮像された情報の圧縮を行う圧縮処理部(13)と、圧縮処理部によって撮像手段で撮像された情報を所定の圧縮率で圧縮して定常的に記録媒体(4)に記録し、所定の記録条件が成立した場合に撮像手段で撮像された情報を記録媒体に記録するように制御する制御部(10)を有することを特徴とするドライブレコーダ(2)。 (もっと読む)


【課題】撮影又は画像再生の際に、抽出した被写体領域の画像に適切な輝度調整及びホワイトバランス調整を施すことができる画像再生装置又は撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は予め記録していた色情報のうちの特定被写体領域の色情報に基づいて、特定被写体領域の表示用切り出し画像信号に対し輝度調整及びホワイトバランス調整を行う。また、撮像装置は、撮影時に全画像信号から特定被写体領域を切り出し、全画像信号とは別に、独立して、切り出し画像信号の輝度調整及びホワイトバランス調整を行なう。 (もっと読む)


【課題】高速度撮影処理において、センサ出力であるRAWデータから動画圧縮するまでの処理時間を短縮する。
【解決手段】RAWデータを直接動画像圧縮するに当たり、RAWデータをRAWデータ分割回路101にて色成分毎に分割後、再構成回路102により各色成分をスライス単位として1フレームの画像を再構成し、かつスライスの一つを用いて動き検出回路103にて動き検出を行い、検出された動きベクトルを用いて各スライスを並列に動画圧縮回路104で処理することで、動画像圧縮の処理量と処理時間、消費電力のピークを低減することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】撮影可能枚数の確保を簡便に行う。
【解決手段】画像データと付随情報とを対応付けて複数記録する記録媒体5を備える撮像装置100であって、記録媒体に記録されている複数の画像データの中で、データ量削減候補である画像データを付随情報に基づいて特定する画像データ特定部8と、当該撮像装置本体に生じる規則的な振れを検出する振れ検出部9と、振れ検出部による規則的な振れの検出を基準として、画像データ特定部により特定された画像データのデータ量を削減する画像データ圧縮部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】高速処理を可能とする撮像装置と撮像方法を提供する。
【解決手段】可変長RAW圧縮部22でRAWデータの可変長圧縮処理を行い、生成した可変長圧縮データをSDRAM41に一時記憶させる。可変長RAW伸張部23は、記憶されている可変長圧縮データの伸張処理を行ってRAWデータを生成する。このRAWデータを固定長RAW圧縮部24で固定長圧縮処理して、生成した固定長圧縮データをSDRAM41に一時記憶させる。固定長RAW伸張部25は、記憶されている固定長圧縮データの伸張処理を、全画面をライン方向に区分した領域毎に行い、伸張処理を行うことにより生成されたRAWデータの現像処理をカメラ信号処理部26で行う。RAWデータを可変長圧縮方式で圧縮処理することから、データ量が少なくなり高速処理が可能となる。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルを生成すること。
【解決手段】制御装置104は、撮影処理において画像ファイルを生成するに当たっては、本画像データは事前の設定内容に基づく画像処理は施さずに生成し、表示用画像データは事前の設定内容に基づく画像処理を施して生成する。そして、制御装置104は、事前の設定内容に基づく画像処理パラメータを画像ファイルのヘッダ情報に記録する。 (もっと読む)


【課題】映像音声機器の開発で得られた設計資産が他の種類の映像音声機器にも流用することが可能な映像処理用集積回路を備える映像再生装置、情報記録装置、機器、および撮影装置を提供する。
【解決手段】CPUを含むマイコンブロック2と、外部装置と映像及び音声ストリームの入出力を行うストリームI/Oブロック4と、ストリームI/Oブロック4に入力された映像及び音声ストリーム等の圧縮及び伸張の少なくとも1つを含むメディア処理を実行するメディア処理ブロック3と、メディア処理ブロック3でメディア処理された映像及び音声ストリームを映像及び音声信号に変換して外部機器に出力等するAVIOブロック5と、マイコンブロック2、ストリームI/Oブロック4、メディア処理ブロック3及びAVIOブロック5と外部メモリ9との間のデータ転送を制御するメモリIFブロック6とを備える。 (もっと読む)


【課題】予め設定された所定の条件を有する画像データを保存する際に固有の秘密鍵を用いて暗号化し、その暗号化された画像データの復号化もその固有の秘密鍵を用いて復号化する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置(デジタルカメラ)10は、被写体の像を撮像して画像データとして出力する撮像部21と、画像データ記憶部19と、画像データが、予め設定された所定の条件に合致するか否かを判定する印象判定部15と、秘密鍵を記憶する装置固有秘密鍵記憶部13と、印象判定部15により画像データが所定の条件に合致すると判定されたときに、この画像データを、秘密鍵を用いて暗号化した暗号化画像データを生成する画像暗号化部16と、暗号化画像データを、秘密鍵を用いて復号して原画像データに戻す画像復号化部17と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の動体の追尾表示処理において動体間の相対距離に応じて表示方法を変える事により、ユーザに各動体を認識させ易く且つ表示画面を有効利用することを目的とする。
【解決手段】切出画像生成部114は、横方向、縦方向の少なくとも一方の相対距離が所定の閾値よりも大きいと判断した場合には、各動体の切出画像を生成し、切出画像表示部116に供給する。切出画像表示部116は、切出画像生成部114より供給された複数の切出画像を別々の切出表示ウィンドウに表示させる。また、切出画像生成部114は、複数の横方向又は縦方向の相対距離が所定の閾値以下であると判断した場合には、これらの動体を切り出す1つの切出画像を生成し、切出画像表示部116に供給する。切出画像表示部116は、切出画像生成部114より供給された切出画像を1つの切出表示ウィンドウに表示させる。 (もっと読む)


【課題】カメラアダプタとカメラ制御装置間をトライアックスケーブルでシリアルデジタル信号で双方向伝送するデジタルトライアックスシステムにおいて、画像圧縮されたリターン映像信号とプロンプタ映像信号を効率良く伝送する。
【解決手段】リターン圧縮映像とプロンプタ圧縮映像を合わせたデータ伝送領域を定義し、プロンプタ圧縮映像データとリターン圧縮映像データの増減に合わせて個々の伝送領域の大きさを可変にすることで、伝送ロスや伝送遅延を最小にする。 (もっと読む)


【課題】動画撮影中に静止画を撮影する際に、撮像装置が備えるメモリのアクセス帯域を最小限に抑えること。
【解決手段】動画撮影時に撮像素子から読み出された動画像データを符号化するMPEGエンコーダ112と、撮像素子から読み出された静止画像データを保存するSDRAM126と、動画撮影中に静止画撮影が行われた場合に動画像データの符号化を停止させた状態で静止画像データをSDRAM126に保存させ、動画撮影終了後に符号化の停止により遅延した分の符号化を実行させるホストCPU120と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
消費電力を低減させるために、例えばLSI間のデータ通信を行うパスなどのメモリ以外のアクセスに対しても、扱う画素の階調や、動作周波数が増加している為、消費電力を下げる必要がある。
【解決手段】
デジタル画像データを連続した伝送クロックにあわせて、第1の画像処理部から第2の画像処理部に伝送する画像処理方法において、該第1の画像処理部で該デジタル画像データを圧縮し、該第2の画像処理部で該圧縮したデジタル画像データを伸張し、該第1の画像処理部でデジタル画像データを圧縮したことにより生じるデジタル画像データを伝送する必要がない期間は、伝送クロックを停止させ、間欠的にデジタル画像データを伝送することを特徴とした画像処理方法。 (もっと読む)


【課題】新たな操作ボタンやタッチパネルなどの新たな操作部材を追加することなく、簡単な操作により、一覧表示された縮小画像の一覧を一括更新し、目的とする画像の選択を可能とする。
【解決手段】記憶手段に記憶された画像データから所定数の画像データについての縮小画像31を作成し、該縮小画像31の一覧表示と、該一覧表示の一括更新を指示する一括更新マーク33とをあわせて表示させ、カーソル枠35が一括更新マーク33を選択した状態で、さらに操作手段の所定の操作がされた場合には、一覧表示を他の画像データについての一覧表示に一括更新する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
シーンに適した画質を有するとともにシーンに拘わらず一定の画素数の画像が得られる撮影装置等を提供する。
【解決手段】
撮影装置において、撮像素子120と、撮像素子から読み出される画像信号に基づいてシーンを判別するシーン判別部109と、シーン判別部によって判別されたシーンに応じた画素数の画像を表わす画像信号を撮像素子から読み出す画像読出部(121,122,123,123,125)と、読み出された画像信号に、画像信号により表される画像の画素数を維持したまま、画像の画質を調整する画質調整処理を施す画質調整部103と、ユーザ操作に基づいて画像の画素数を設定する指定画素数設定部102と、画質調整部により画質が調整された後の画像信号を、指定画素数設定部により設定された画素数の画像を表わす画像信号に変換する画素数変換部104とを備えた。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成且つ少ない演算量で、撮像装置が車両に設けられている場合に特化した対応ブロックの探索を行うことのできる技術を提供する。
【解決手段】対応ブロック探索装置100は、自車両に設けられた、自車両の前方または後方を撮影する撮像装置101と、撮像装置101で撮影された動画像中のフレームの1つである基準フレームとは異なる探索フレームから、基準フレーム内の一部の領域である基準ブロックに対応する対応ブロックを探索する対応ブロック探索部102と、を有する。対応ブロック探索部102は、予め求められた基準点と、基準ブロックとを結ぶ直線に近い位置で、直線から遠い位置に比べ、より細かく対応ブロックを探索する。基準点は、自車両が直線道路上を走行する際に撮影される画像の消失点である。 (もっと読む)


【課題】 撮影直後の特定の種別の画像ファイルの記録媒体への書き出しが終了していない場合でも、再生モードに移行して過去に撮影した同じ種別の画像ファイルの概要を素早く確認することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 モード切替手段によって再生モードに切り替えられた際に、再生すべき画像ファイルが特定の種別であった場合、撮像された画像が一時記憶手段から記録媒体への記録中であるか否かを判定する判定手段(S703)と、
前記判定手段によって記録中でないと判定した場合は、前記再生すべき画像ファイルを再生して表示し(S704)、
前記判定手段によって記録中であると判定した場合は、他の種別の画像のファイルうち、前記再生すべき画像ファイルに対応するファイルを再生して表示部に表示する(S705)よう制御する表示制御手段と
を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
従来、容量の大きいRAWデータを保存するか、RAWデータを復元するための多くのパラメータなどを記憶しておかなければならず、保存するデータ量が多くなるという問題があった。
【解決手段】
本発明に係るデジタルカメラは、被写体光を電気信号に変換して第1画像データを生成する撮像部と、前記撮像部が生成した第1画像データに画像変換処理を施して第2画像データに変換する画像変換処理部と、前記第2画像データに画像逆変換処理を施して第3画像データを生成する画像逆変換処理部と、前記第3画像データと前記第1画像データとの差分データを生成する差分データ生成部と、前記第2画像データと前記差分データとを関連付けて記憶媒体に記録するデータ記録部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,167