説明

Fターム[5C122FH23]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893) | フィルタリング (1,263)

Fターム[5C122FH23]に分類される特許

161 - 180 / 1,263


【課題】撮像装置におけるAF処理を高速化することが可能な撮像装置、プログラム及びフォーカス制御方法等を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、光学系と、光学系の焦点位置を制御して第1の合焦処理を行う第1合焦処理部340と、光学系の焦点位置を制御して第2の合焦処理を行う第2合焦処理部350と、第1の合焦処理と第2の合焦処理を切り替える制御を行う合焦処理切り替え部360と、を含む。第1合焦処理部340は、第1の合焦処理が成されたか否かを判定する合焦判定部を有する。合焦処理切り替え部360は、第1の合焦処理が成されたと合焦判定部により判定された場合に、第1の合焦処理から第2の合焦処理に切り替える。 (もっと読む)


【課題】 画像データの出力時に、鑑賞条件に応じた好ましい階調特性を実現する場合であっても対応可能なように、好適な画像処理を行うこと。
【解決手段】 画像データを取得する取得部と、画像データに対して、y=k・x(ただし、xは入力、yは出力、k,nは係数)で表されるべき乗成分のみから成る階調カーブによって定義される入出力特性にしたがった階調変換処理を含む画像処理を施す画像処理部と、画像処理部により階調変換処理を含む画像処理が施された画像データの暗部階調の明度を向上する補正を行う補正部と、画像処理部により階調変換処理を含む画像処理が施された画像データに基づいて、輝度レベルに応じたゲインマップを生成する生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】フォーカス制御時におけるピント調整時間を短縮し得るフォーカス制御装置及び方法を提案する。
【解決手段】第1のカットオフ周波数に応じた第1の高周波成分に基づいて映像信号の第1のコントラスト信号を生成すると共に第2のカットオフ周波数に応じた第2の高周波成分に基づいて映像信号の第2のコントラスト信号を生成し、第1のコントラスト信号の値を第2のコントラスト信号の値で除算したときの商をパラメータとして、当該パラメータに基づいてフォーカス制御を行い、フォーカスレンズが所定位置に位置したときにパラメータの値がピークを迎え、合焦位置に位置したときにはピークよりも小さな値をとるように、第1及び第2のカットオフ周波数をそれぞれ設定し、フォーカス制御時にパラメータの値に基づいてフォーカスレンズの粗調整を行い、パラメータの値がピークを迎えたタイミングで、微調整に切り替えるようにした。 (もっと読む)


【課題】画像データに特殊効果を施した撮影を行う際に、シャッタチャンスを逃す可能性を低減することができる撮像装置、撮像方法および撮像プログラムを提供する。
【解決手段】被写体を撮像して該被写体の電子的な画像データを生成し、この画像データに対応する画像を所定の表示フレームレートで表示可能であるとともに、この画像に特殊効果を施すことが可能な撮像装置1であって、レリーズスイッチ212によって画像処理部14が行う特殊効果処理の組み合わせの変更を指示する変更指示信号が入力された場合、画像処理部14が撮像素子11によって生成された画像データに対して行う特殊効果処理を、所定の表示フレームレートで表示可能な第1特殊効果処理から前記所定の表示フレームレートよりも高速な表示フレームレートで表示可能な第2特殊効果処理に切換える制御部31と、を備える。 (もっと読む)


【課題】登録済みの顔、及び当該顔の人物と関連のある人物の未登録の顔に対して、高画質化処理を行うことができるようにする。
【解決手段】登録済み顔認識データ記録部402には顔画像データが記憶されており、顔認識部402は、顔検出部401により検出された顔が登録済み顔認識データ記録部402に記憶されている顔画像データの顔と同一であるか否かを判定する。そして、顔画像データの顔と同一であると判定された顔と同一でないと判定された顔とが映像信号に含まれている場合に、高画質化対象顔設定部404は、前記同一であると判定された顔、及び前記同一でないと判定された顔を高画質化対象顔の設定し、高画質化対象顔情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】2つ以上の異なる処理部において覆い焼き処理の効果の相違を低減できるようにする。
【解決手段】被写体を撮像して得られた画像信号を取得する手段と、例えば、動画データなどの画像信号に対して覆い焼き処理を行い、第1の画像データを生成する第1の画像処理手段と、前記第1の画像処理手段による覆い焼き処理よりも強い効果の覆い焼き処理を例えば静止画データなどの画像信号に対して行い、前記第1の画像データとは異なる画像圧縮形式の第2の画像データを生成する第2の画像処理手段とを備え、前記第1の画像処理手段は、覆い焼き処理を複数回繰り返すようにして、動画及び静止画など、2つの画面で覆い焼き処理の効果の相違を低減することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】画像のぼけ成分と倍率色収差成分を高速に補正する。
【解決手段】画像処理方法は、光学系101を用いた撮像により得られた画像を処理する画像処理方法であって、画像を取得するステップと、光学系の収差情報に基づいて、フィルタ値が2次元分布を持つように作成された画像回復フィルタを用いて該画像に対する画像回復処理を行う画像回復ステップS2〜S7とを有する。画像回復ステップにおいて、画像回復フィルタとして、少なくとも2つの色において互いに異なるフィルタ値の2次元分布を有する複数の画像回復フィルタを用いる。複数の画像回復フィルタは、フィルタ値の絶対値が最大であるセルの位置と該画像回復フィルタの中心セルの位置とのずれ量が光学系の倍率色収差量に応じて互いに異なり、画像のぼけ成分とともに倍率色収差成分を低減するフィルタである。 (もっと読む)


【課題】スジ状の固定パターンノイズを有する黒画像において、少なくともスジと平行な方向のランダムノイズを簡易な回路構成で適切に低減する。
【解決手段】遮光状態で撮像された黒画像を取得し、当該黒画像のスジと平行な方向のラインのそれぞれについて、巡回型のフィルタを適用することによりスジと平行な方向のランダムノイズを低減する。画像処理装置は、巡回型のフィルタを適用することにより得られた黒画像から、巡回型のフィルタの群遅延量分のスジと直交する方向のラインを削除する。さらに、群遅延量分のラインが削除された画像のスジと直交する方向の最終ラインを用いることにより、群遅延量分のライン数の画像を生成して、群遅延量分のラインが削除された画像に加えて出力する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の特性に合わせた画質補正と電子ズーム機能とを提供することができ、撮影画像の画質向上と消費電力の低減を両立する。
【解決手段】ライン遅延処理部302は、RGB形式の画像データをライン単位で遅延した画像データを出力する。水平遅延処理部303は、RGB形式の画像データをサンプリング周波数単位で遅延した画像データを出力する。水平フィルタ304〜307は、水平方向に4画素単位で演算処理を行い、垂直フィルタ308〜311は、垂直方向に4画素単位で演算処理を行う。演算処理部313は、水平フィルタ304〜307、及び垂直フィルタ308〜311からの画素を用いて、選択的に、位相補正、または拡大処理を行う。 (もっと読む)


【課題】角速度検出による防振制御機能を有する光学機器において、機器に加わる加速度外乱の推定結果を用いてタップ検出を高精度に行うこと。
【解決手段】光学機器は、機器本体を軽く叩くタッピング動作に対応する機能を実行するとともに、補正部材(シフトレンズ)を光軸と直交する方向に駆動して画像ブレを補正する。角速度検出部218は機器に加わる振れの角速度を検出する。位置検出部105は補正部材の位置を検出する。外乱推定部106は機器への加速度外乱を推定し、タップ検出部107は、推定された加速度外乱が閾値以上である場合にタッピング動作が行われたと判定する。特性変更部108は、タップ検出部107がタッピング動作の検出中である場合に防振制御特性を変更し、タッピング動作が検出されたときの位置に補正部材を留めるように、デジタルフィルタ部101のカットオフ周波数又は目標位置算出部102のゲインを制御する。 (もっと読む)


【課題】監視のために必要な監視目標物の情報を失うことなく、画像のファイルサイズを極力削減できるようにする。
【解決手段】撮影するフレーム内の複数の点において、被写体と撮影レンズとの距離を測定する距離測定手段と、測定された前記被写体と前記撮影レンズとの距離に応じて、該距離が近いほど平滑化フィルタ処理を行う強度を強く設定する設定手段と、撮影画像の所定のエリアに対して設定された前記強度で平滑化フィルタ処理を行うフィルタ処理手段と、を設けることにより、監視目標物の情報を確保すること、及び画像のファイルサイズを削減することの両方を可能にする。 (もっと読む)


【課題】少なくとも1つの記号を描くための光跡画像の生成が可能な方法を提供する。この方法はユーザーの画像生成のサポートしたり、自動的に画像を作成したりすること。
【解決手段】少なくとも1つの記号を受信して、記号を第1画像上に選択して表示することができる。続いて、記号に基づいて、露光時間に、画像センサに投射された入射光の位置を変更する。こうして、記号に対応する光跡を有する画像を取り込む。 (もっと読む)


【課題】小さな表示装置であっても必要な領域の画像を拡大表示して詳細に確認できるようにする。画像上の領域を変更して拡大表示する操作を容易に行える画像処理装置及び画像処理方法を提供することにある。
【解決手段】画像比較手段102は、画像処理の結果が最も顕著に現れると判定される画像の一部分を拡大表示部分の位置に設定する。操作部材103は、表示装置101に表示される拡大表示の部分を変更する。拡大初期位置決定手段102は、画像比較手段で画像処理の結果が最も顕著に現れると判定される画像の一部分を拡大初期位置として決定する。画像表示制御手段102は、操作部材103を操作したときの操作量に対応して、画像比較手段を利用して画像処理の影響が大きいと判定された方から小さいと判定された方へかけて順番に拡大表示の部分が変遷するよう画像表示を制御する。 (もっと読む)


【課題】パノラマ画像内に動画像を効果的に表示する技術を提供する。
【解決手段】コントロールポイント検出部20は、パノラマ画像と動画像の一部のフレームとの間で特徴点を抽出することにより、動画像をパノラマ画像の領域に対応付けるためのコントロールポイントを検出する。アライメント処理部12は、コントロールポイントにもとづいてパノラマ画像に対する動画像のアライメントを調整する。マッピング処理部14は、パノラマ画像およびアライメント処理された動画像の静止画フレームをテクスチャとして3次元パノラマ空間にマッピングする。3次元画像生成部16は、3次元パノラマ空間を指定された視線方向に見たときの3次元パノラマ画像を生成する。動画像再生部22は、3次元パノラマ画像内の動画像を再生する指示を受け付けた場合、動画像を再生する。 (もっと読む)


【課題】最適なエンハンス処理を自動で行うことを可能にした電子内視鏡装置を提供する。
【解決手段】内視鏡画像を映像信号として出力する電子内視鏡と、モニタと、映像信号を処理してモニタに表示可能なビデオ信号を生成する電子内視鏡用プロセッサとを備えた電子内視鏡装置が、モニタと該モニタの前面に位置する観察者との距離を測定する距離測定手段を備え、電子内視鏡用プロセッサは、映像信号から画像を生成し、該画像の所定の空間周波数を中心にエンハンス処理する信号処理回路を備え、信号処理回路は、距離測定手段によって測定された距離に基づいて所定の空間周波数を変更する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の動きの質に応じて、撮像時のボケの低減とランダム感の抑制とを両立可能な技術を提供する。
【解決手段】撮像装置は、対象物を撮像し、前記対象物のぶれを含まない第1の映像信号と前記対象物のぶれを含む第2の映像信号を出力する撮像部と、撮像時の撮像装置自体の動きを検出する動き検出部と、検出された動きの質に応じて、第1の映像信号と第2の映像信号を切り換え又は合成することにより出力映像信号を生成する出力制御部と、を有する。出力制御部は、等速度又は等加速度の動きである場合には第1の映像信号を出力し、等速度又は等加速度の動きでない場合には第2の映像信号を出力する。或いは、等速度又は等加速度の動きでない場合には、等速度又は等加速度の動きである場合に比べ、第2の映像信号の重みを大きくする。 (もっと読む)


【課題】逆コンプトン散乱により放射線を照射する放射線源を用いた場合でも良好なエネルギーサブトラクション画像を得ることができる放射線撮影装置、放射線撮影システム、画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】撮影された高エネルギーの放射線による放射線画像及び低エネルギーの放射線による放射線画像を対応する画素毎に、放射線源から照射される放射線の中心位置からの距離に応じて重み付けを変え、高エネルギーの放射線による放射線画像の重み付けを小さくして高エネルギーの放射線による放射線画像から低エネルギーの放射線による放射線画像を減算する重み付け演算を行って軟部画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 EDoF復元処理を行う画像撮像装置において、撮影状況に関わらず正確な復元処理を行なえるようにする。
【解決手段】 EDoF復元処理を行ったとしても効果があまり見込めない低輝度領域102では、デジタル画像信号に対するEDoF復元処理を省略し、デジタル画像信号の輝度値の変化に対してPSFの変化が大きい中間輝度領域103では、デジタル画像信号の輝度値に基づいて新たに生成した復元フィルタを用いてデジタル画像信号に対してEDoF復元処理を施し、デジタル画像信号の輝度値の変化に対してPSFの変化が小さい高輝度領域104では、予め用意された復元フィルタを用いてデジタル画像信号に対してEDoF復元処理を施し、光学系における位相変調領域が全く使用されない領域101では、デジタル画像信号の輝度値に関わらず、EDoF復元処理は行なわないようにする。 (もっと読む)


【課題】撮像光学系の光学伝達関数の再構成に必要なデータの記憶量を低減させた画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、撮像光学系の種類及び撮影条件に応じて、撮像光学系の光学伝達関数を再構成するための係数データを保持するデータ保持部と、撮像素子の一画素の大きさに応じて、係数データを用いて再構成される光学伝達関数のタップ数を決定するタップ数決定部と、周波数空間において、撮像素子のナイキスト周波数とタップ数とに応じて、光学伝達関数を再構成する再構成部とを有する。 (もっと読む)


【課題】特別な操作を行うことなく、画像の表示内容をその画像を見る使用者に応じて適切に変更できるようにする。
【解決手段】表示部5を構成する画面の配設方向に対して略同方向を撮像方向とし、該画面を見る使用者を撮像するサブ撮像部8を備え、制御部1は、このサブ撮像部8により撮像された使用者の顔を検出すると共に、検出した使用者の顔或いは顔の部分の状態を判別し、この顔或いは顔の部分の状態に応じて、表示部5に表示されている画像に対して画像処理を行う。例えば、使用者の瞳が青色であれば、色温度を下げる処理(白色がやや赤味を帯びる処理)を行い、使用者が少年”であれば、コントラストを高くする処理を行う。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,263