説明

Fターム[5C122FK13]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | ファインダ (9,295) | 電子ファインダ (8,065) | 開放型ファインダ(例;液晶モニタ) (6,195) | 開閉/回動/格納機構 (341)

Fターム[5C122FK13]に分類される特許

21 - 40 / 341


【課題】ビデオカメラを防水パックに封入して水中で使用する際、表示部の収納開閉・ティルト回転ができないため、非封入時において収納開閉を検知して動作する省電モードに推移することができず、撮影チャンスを逃す可能性が高いので、水中使用に対応出来るカメラを提供する。
【解決手段】ビデオカメラの表示部をティルト回転可能な状態で封入できる防水ケースを用い、通常はビデオカメラの収納開閉検知の検知結果により動作する省電モードを、水中モードにおいてはティルト回転検知の検知結果によって適用するように変えることで、ビデオカメラの表示部が収納開閉不可能である防水ケース使用時においても、撮影時の姿勢を崩すことなく、容易に省電モードへと推移することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】GPS内蔵型撮像装置において、撮影者の手や内部の電気ノイズによるGPS受信感度の低下を低減する。
【解決手段】撮像部を備えた本体部と、本体保持用のハンドル部130と、前記ハンドル部に本体保持用の把持部を備え、撮像装置の上方にハンドル部を設け、ハンドル部の把持部を除いた撮影者の手が触れにくい延出部にGPS受信部を配置することにより、人体による感度低下を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】開閉動作と回転動作が可能な2軸ヒンジにおいて、デザイン上および設計上の自由度を確保しながら、開閉途中の回転動作を可能としつつ、回転軸を反転しかつ開閉軸を閉状態としたときのがたつきを防止する。
【解決手段】第1の軸と第2の軸とを有し、前記第2の軸に沿って正方向に180°負方向に90°回転可能である2軸ヒンジであって、前記第1の軸角度が0°であり、かつ前記第2の軸が正方向に180°回転したとき、前記第2の軸と同期して回転するストッパ部材の第2の軸が負方向に90°以上回転することを抑制する面と、前記ヒンジが取り付けられる部品に設けられた係止部とが当接する。 (もっと読む)


【課題】小型で表示部の視認性に優れた撮像装置を提供すること
【解決手段】撮像部を収納する本体12がハンドル20又はグリップ部14を介して把持される撮像装置100は、撮影光学系の光軸方向と平行な方向に直交する軸aの周りに画像を表示する表示部40のチルト角度を変更可能にすると共に軸aに直交する軸bの周りに表示部40の角度を変更可能にするように表示部40をハンドル20に回転可能に支持する回転支持部を有し、軸bは、ハンドル20の撮影光学系の光軸方向と平行な中心線に対して、グリップ部14の反対側にオフセットさせる。 (もっと読む)


【課題】表示部の縦・横の向きに関わらず傾斜角度を変更することが可能な撮像装置および表示装置を提供する。
【解決手段】ヒンジフレーム30の第1辺31を本体部10の背面に回動可能に固定し、第2辺32を回転ヒンジユニット40を介して表示部20の一辺に連結する。第1辺31と第2辺32との間にY字形状の結合部33を設ける。結合部33は、左右に略三角形の切欠き34を有すると共に第1辺31の中央部分に窓35を有する。切欠き34を設けることにより、表示部20を第3回転軸A3の回りに回転させる際に表示部20とヒンジフレーム30との接触または干渉を抑える。窓35は、ヒンジフレーム30を第1回転軸の回りにファインダー12近傍まで回転させた場合にファインダー12に対向する位置に設ける。 (もっと読む)


【課題】可動部の厚みを抑えると共に基板の着脱を容易化し、且つ少ない部品数で不要輻射ノイズの影響を抑える。
【解決手段】メイン基板9とメインシャーシ14とを有するカメラ本体1に、2軸ヒンジ部8を介して開閉自在に支持される表示ユニット2において、表示部2aを保持するホルダー板金16が2軸ヒンジ部8及びメインシャーシ14を介してメイン基板9に電気的に接続される。ホルダー板金16には、押さえ部16a、16bが切り起こしにより形成され、LCD基板10の背面10Rにはグランドパッド10a、10bが露呈する。前面10Fがホルダー板金16に対向すると共に押さえ部16a、16bがグランドパッド10a、10bに弾性的に接触するように、LCD基板10をホルダー板金16に積層配置すると、LCD基板10はホルダー板金16に電気的に接続されると共に圧接保持される。 (もっと読む)


【課題】表示方向の如何にかかわらず表示輝度が適切な表示部を備える電子機器。
【解決手段】電子機器であって、本体ユニットと、本体ユニットに対して変位する表示ユニットと、表示ユニットに設けられた表示部と、表示ユニットに設けられた、周囲の明るさを検出する照度検出部と、照度検出部の出力に基づいて表示部の輝度を調整する表示輝度調整部とを備える。上記電子機器において、照度検出部は、表示部と、表示ユニットを変位させる変位機構の間に設けられてもよい。 (もっと読む)


【課題】撮像素子あるいは制御用電子部品の熱が十分に放熱され、かつ、装置外装の温度上昇も抑えられる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影光学系により結像される被写体像を受けて画像データを生成するための撮像素子13を適用する撮像装置であるデジタルカメラ1において、外装体となる前カバー4および後カバー5と、上記前、後カバー内部に配置され、制御用電子部品が実装されるメイン制御基板15と、後カバー5の背面部5aに可動状態で支持される液晶表示ユニット22と、後カバー5の背面部5aに設けられ、通常の撮影ホールド状態における上下(Y)方向に沿って設けられ、上端部が外気に所定の隙間eを介して開放され、さらに、下端部が外気に直接開放されている放熱用の複数の溝部5cとを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡単により有効性の高い地図画像を適切に表示させることができる携帯電子機器及び携帯電子機器の使用方法を提供することにある。
【解決手段】携帯電子機器であって、筐体と、撮影により地図画像を取得する撮影部と、撮影部で取得した地図画像に含まれる情報に基づいて、地図画像に対応する特定画像の情報を取得する処理部と、筐体に設けられて、投影領域内に特定画像を投影する画像投影部と、を含むことで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 機器本体に対してヒンジ機構により開閉及び回転可能に連結された可動部の状態遷移途中に、可動部の可動状態に対応していない誤った制御が行われることを抑制する。
【解決手段】 ヒンジ部により機器本体に対して開閉及び回転可能に連結された可動部を有する電子機器の可動部には、第1のマグネットと、第2のマグネットとが設けられていて、機器本体には、双極の磁場が検出可能な第1の磁気センサーと、第2の磁気センサーとが設けられていて、第1の磁気センサーの出力信号と第2の磁気センサーの出力信号とが所定の組み合わせであった場合、当該所定の組み合わせの出力信号が得られる直前に得られた出力信号に基づく制御と同様の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】文字及びアイコンといった所定の表示アイテムと水準器ガイドとを表示ユニットの向きに応じてそれぞれ適切に表示できるようにする。
【解決手段】カメラ本体100とバリアングル液晶モニタ417とは、バリアングル液晶モニタ417がカメラ本体100の背面に収まっている第1の位置の状態、被写体側に向いている第2の位置の状態、カメラ本体100の背面側に向いている第3の位置の状態をとりうる。システム制御回路50は、第2の位置の状態であれば、水準器ガイドの表示位置を、X座標を反転して配置し(左右反転表示)、LV画像、所定の表示アイテムの表示位置を、初期状態のままの位置で配置すし、第3の位置の状態であれば、水準器ガイド、LV画像、所定の表示アイテムの表示位置を、X座標、Y座標ともに反転して配置する(上下反転かつ左右反転表示)。 (もっと読む)


【構成】継ぎ手54はカメラ筐体50の後部に設けられ、モニタユニット52は画面が露出する態様でカメラ筐体50の側部に積層される。また、継ぎ手54はカメラ筐体50から光軸AXに沿って突出したシャフト58によって軸支され、モニタユニット52は継ぎ手54から光軸に直交する方向に突出したシャフト56によって軸支される。したがって、モニタユニット52をシャフト56の軸回り方向に回転させると、画面SCRはカメラ筐体50の後方を向く。続いて、継ぎ手54をシャフト58の軸回り方向に回転させると、モニタユニット52つまり画面SCRはシャフト58を中心としてカメラ筐体50の周辺を移動する。
【効果】撮像系の姿勢を変更することなく、利き腕でカメラ操作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】GPSユニットの位置検出精度が高い撮像装置。
【解決手段】撮像装置であって、被写体像を光電変換する撮像素子と、撮像素子を支持する本体部と、本体部に収納される収納状態と、外部へ展開する展開状態の間で変位する表示ユニットと、表示ユニットに設けられた、位置情報を取得するGPSユニットとを備える。上記撮像装置において、GPSユニットは、表示ユニットが展開状態において、表示ユニットの重心に対して本体部とは反対側に配置されてもよい。 (もっと読む)


【課題】 プロジェクタによる投映を行うと共に装置本体に設けられた表示部における表示を行う場合の電力消費を抑制することができる電子機器を提供する。
【解決手段】 投映画像を投映する投映部46と、所定の情報を表示する表示部20と、リモコンにより送信された信号を受信する受信部と、前記投映部及び前記表示部に供給する駆動電流を制御し、前記投映部及び前記表示部の両方を駆動させる場合に、前記受信部により信号を受信したときに前記表示部への前記駆動電流の供給を抑制または停止する電源制御部50とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ヒンジ機構により開閉可能に支持された第1の筐体及び第2の筐体の開閉を磁場を用いて検出する電子機器において、磁場発生手段と磁場検出手段とを対向する位置に配置しなくても正確に開閉を検出できるようにする。
【解決手段】 カメラ本体と可動部とを閉じた状態において、可動部に設けられた磁石とカメラ本体に設けられたホール素子とが対向しない位置に、磁石の着磁方向とホール素子の磁場検出方向とが略直交するように磁石とホール素子を配置する。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェアによる制御によって強風や水流等の影響で不意に表示パネルが閉じてしまっても撮影に失敗しない撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮影する撮影部150と、撮影される画像を表示する受動的に開閉自在なLCDパネル110とを備えるデジタルビデオカメラ100において、水中撮影モード又は非水中撮影モードに設定し、LCDパネル110が開状態にあるか閉状態にあるかを検出してLCDパネル110が閉じられたか否かを判定し、撮影部150による撮影中に、LCDパネル110が閉じられたと判定された場合に水中撮影モードに設定されているときには撮影部150による撮影を継続し、非水中撮影モードに設定されているときには撮影部150による撮影を停止させる。 (もっと読む)


【課題】ファインダを覗いていない状態で、使用者が指先で表示画面に対して操作を行う際、使用者の指先を誤検知する可能性を軽減させ、この誤検知に起因する誤動作が起きにくくなる撮像装置を提供する。
【解決手段】カメラ11は、少なくとも接眼検知センサ14が有効な状態においては、不揮発性メモリに記憶されているデータに基づき、第2の表示オブジェクトを、第1の表示オブジェクトよりも、接眼検知センサ14に近い側のTFT12の画面に表示させる。第2の表示オブジェクトは、第2の表示オブジェクトが表示される表示範囲bがタッチされてもカメラ11の操作が入力されない情報である。一方、第1の表示オブジェクトは、第1の表示オブジェクトが表示される表示範囲aへのタッチ入力によってカメラ11の操作が入力可能な情報である。 (もっと読む)


【課題】電子機器のさらなる小型化、薄型化が推し進められる一方で、向きが変えられる大型の表示装置を搭載したいという、相反する要望がある。このような要望を満たしつつ、かつレイアウト設計の自由度確保の観点からも、表示装置の回転動作を許容する、小型の電子機器に適したヒンジ機構が求められていた。
【解決手段】上記課題を解決するために、ベース部材と被回転部材を接続するヒンジユニットは、ベース部材に対する被回転部材の回転に応じて平行移動する回転軸を備える。 (もっと読む)


【課題】異なる車両においても、良好なパノラマ後方監視を実現するカメラシステムを提供する。
【解決手段】車両の後方側面に位置決めされ、第1の視野に対応する画像データを含む第1のデータセットを作成する第1のカメラと、第2の視野に対応する画像データを含む第2のデータセットを作成する第2のカメラと、電子制御ユニットを備え、第1のデータセット及び第2のデータセットを処理して車両の後方側面に隣接する空間内の物体の存在を判断するとともに、車両の後方側面に隣接する空間に対応するパノラマ画像を作成。また、ヒューマン・マシン・インターフェースが、車両の操作者に隣接して位置決めされる視認用画面を備え、パノラマ画像を受信し、パノラマ画像を視認用画面上に表示する。 (もっと読む)


【課題】少ない部品構成で表示パネルの変形を抑制させて、表示パネルの表示面に発生する色むらを防止することを目的とする。
【解決手段】表示パネル140と、前記表示パネル140を保持する保持部材123と、前記保持部材123を覆う外装ケース121と、を備える電子機器であって、前記保持部材123は、前記表示パネル140を保持する保持本体部124と前記外装ケース121に固定するための複数の締結部125〜128とを有し、前記複数の締結部125〜128のうち少なくとも1つの締結部128は、前記保持部材123の変位を吸収する変位吸収部129が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 341