説明

Fターム[5C122GC22]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 送受信設備 (2,987) | アンテナ (572)

Fターム[5C122GC22]に分類される特許

81 - 100 / 572


【課題】通信回線から情報を得ないで、発電又は充電された電力量の変動に関わらず、長期間にわたって撮影を継続することが可能な撮像装置及び撮像装置の制御方法を提供する。
【解決手段】自然エネルギーを電気エネルギーに変換し発電する発電部102と、被写体を撮像し画像データを生成する撮像部140と、画像データを記憶するメモリ150と、メモリに記憶されている画像データを送信する無線通信部160と、撮像部と無線通信部の動作を制御する制御部110と、発電された電気エネルギーを充電し、撮像部、メモリ、無線通信部及び制御部に電力を供給するバッテリー130とを備え、制御部は、発電部の平均発電量に基づいてバッテリーの将来の充電量を推測し、将来の充電量に基づいて、撮像部又は無線通信部の動作を変化させる撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】撮影により生成された映像データを、従来より簡単手軽にメールに添付して送信する撮影機能付き通信端末を提供する。
【解決手段】撮影機能付き通信端末が撮影モードに設定される前に、ユーザから映像データの送信先メールアドレスの指定を受け付ける。そして、本通信端末が撮影モードに設定されている間にユーザからシャッターボタンが押されると、映像データを生成し、メールに当該映像データを自動添付して、撮影前にユーザから指定されたメールアドレス宛に当該メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で、画像機器から画像取得を行うことが可能な画像システム及びカメラを提供する。
【解決手段】カメラ10内の通信制御部A11aは、撮影された画像が画像推定部11bによって画像機器50の画像表示部B67の画像であると推定される場合には(S16→Yes)、カメラ10と画像機器50との間で通信処理を行い(S17)、この通信処理の中で、画像機器50に対して画像送信を要求するよう通信部A28を制御し(S43)、画像機器50の通信制御部51aは、カメラ10からの画像送信の要求に対応して、少なくとも画像機器50の画像表示部B67に表示された画像を含む画像データを、カメラ10に送信するよう通信部B68を制御する(T6)。 (もっと読む)


【課題】撮影のペア動作を適切に行う撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置1は、画像データを取得する撮像手段12と、外部撮像装置との間で通信を行う通信手段22と、通信手段22を介して、外部撮像装置で設定された撮影条件を取得するとともに、少なくとも一部の撮影条件について異なる撮影条件を設定する撮影制御手段20とを含む。 (もっと読む)


【課題】接続を許可するための認証処理を簡易にする技術を提供する。
【解決手段】受付部50は、撮像装置に搭載されたモニタに表示された認証用の画像が他の撮像装置に撮像され、かつ他の撮像装置に接続された他の無線装置から、他の撮像装置が撮像した認証用の画像とともに、接続要求を受信する。取得部52は、受信した認証用の画像と比較すべき参照用の画像を撮像装置から取得する。認証部54は、取得した参照用の画像と、受信した認証用の画像とをもとに、他の無線装置との接続を認証する。応答部56は、認証によって、他の無線装置の接続を許可した場合、他の無線装置へ接続許可を送信する。通信部30は、接続許可を送信すると、他の無線装置との通信を実行する。 (もっと読む)


【課題】ペアの状態に応じたペア動作をさせる電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器1は、外部機器との間で通信を行う通信手段22と、通信手段22を介して外部機器に対する指示を行う指示手段20と、通信手段22を介して外部機器から指示を受付ける指示受付手段20と、指示手段20により指示する指示範囲および指示受付手段により受付ける指示範囲の少なくとも一方を設定する設定手段20とを備える。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラなどが自機に種々のパラメータを表示する場合に、通信カードにアクセスしてパラメータを確認する場合はカードへのアクセス回数が増加してしまう。
【解決手段】 表示対象のデータのタイプが、通信機能付きメモリカードにより送信可能なデータのタイプである場合、通信機能付きメモリカードに問い合わせを行うとともに、問い合わせの結果に基づきデータの表示を制御し、表示対象のデータのタイプが、通信機能付きメモリカードにより送信可能なデータのタイプでない場合、通信機能付きメモリカードへの問い合わせを行わないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置での個人認証に際して、操作が煩雑になることがなく、撮影時の状況かかわらず容易に個人認証を行うことができるようにする。
【解決手段】 シャッターボタン11が操作されると、RFID識別装置12に電源が供給され、該RFID識別装置12の検知範囲内に不図示のRFIDタグがあるか否かがチェックされる。そして、検知範囲内に不図示のRFIDタグがあった場合には、その検知したRFIDタグが制御回路7に登録されたタグであるか否かがチェックされて、登録されたタグであれば、撮影動作が開始される。 (もっと読む)


【課題】撮影対象の有形物からその識別情報を受信することにより該撮影対象の有形物に関する情報を表示する場合に、撮影対象外の有形物から識別情報を受信したとしても、撮影対象の有形物に関する情報を適切に表示できるようにする。
【解決手段】携帯電話機1は、撮影対象である有形物を撮影する場合に、撮影対象を含めてその周囲に存在している有形物に取り付けられている無線タグ20から発信されるタグ識別情報(タグID)を受信して、サーバ装置2に送信すると共に、このタグIDに基づいてサーバ装置2側において検索された該有形物の認識用情報及び関連情報を受信すると、この認識用情報に基づいて撮影画像を認識し、同一の有形物であれば、該有形物の関連情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】資料提示装置によって撮影した画像を無線によって外部の画像出力装置に伝送するシステムにおいて、出力画像の安定性について、ユーザの好みに応じた設定を行うことが可能な技術を提供する。
【解決手段】資料提示装置は、画像を撮影する撮影部と、撮影された画像を無線によって順次送信する送信部とを備える。一方、画像出力装置は、資料提示装置から画像を無線によって順次受信する受信部と、受信された画像を出力する出力部と、無線の電波強度を測定する測定部とを備える。出力部は、電波強度とユーザによる操作に応じて設定された閾値とを対比して、電波強度が閾値よりも高い場合には受信部によって順次受信された画像を順次出力することで動画の出力を行い、電波強度が閾値以下の場合には既に受信された一の画像を連続的に出力することで静止画の出力を行う。 (もっと読む)


【課題】資料提示装置によって撮影した画像を無線によって外部の画像出力装置に伝送するシステムにおいて、無線が切断された後に再接続された場合に、意図しない画像が表示されることを抑制することが可能な技術を提供する。
【解決手段】資料提示装置は、画像を撮影するための撮影条件の設定操作を受け付ける操作受付部と、設定された撮影条件に基づいて画像を撮影する画像撮影部と、撮影された画像を無線によって画像出力装置に送信する送信部と、無線の接続状態を検出する検出部と、を備える。操作受付部は、検出部によって無線が切断されたことが検出された場合に、設定操作の受け付けを停止する。 (もっと読む)


【課題】高指向性のアンテナを使用するミリ波無線システムにおいて、リアルタイムにアンテナの方向を調整し、より安定した通信を確保する。
【解決手段】ミリ波を受信可能な無線装置であって、アンテナ13、23と、アンテナと常に同方向に向いた通信相手の他の無線装置を撮影するビデオカメラ11、21と、ビデオカメラから出力されるカメラ画像から他の無線装置の対象物の位置を検出する位置検出手段16、26と、位置検出手段が検出した位置と、最大受信感度が得られるアンテナ方位の場合に対象物のカメラ画像内における理想位置との差分を算出する算出手段16、26と、算出手段が算出した差分に基づいて、カメラ画像内における対象物の位置が理想位置となるように雲台15、25を制御させる制御情報を生成し、雲台に出力する生成手段16、26と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車両の事故が発生したときに、事故の内容を迅速に通知するドライブレコーダー機能を有する携帯電話機を提供する。
【解決手段】撮像部2は、撮像対象を連続的に撮像しており、車両の加速度を測定する加速度センサ1からの加速度がしきい値を超えると、データ取得部5が、しきい値以上の加速度の検出前及び検出後を含む一定時間内で記録された画像データを取得する。送信部6は、加速度及び画像データ含む事故データを、記憶装置4に記憶された送信先に送信する。 (もっと読む)


【課題】一つの伝送手段のメリットを生かしつつ、その一つの伝送手段のデメリットを補い、画像を送信することが可能な画像送信装置を提供すること。
【解決手段】画像送信装置は、画像データを送信するデータ通信手段と、前記画像データをデコードして生成された画像信号を送信する画像送信手段と、前記画像データの特性に応じて、前記データ通信手段により画像データを送信するデータ通信処理、及び前記画像送信手段により画像信号を送信する画像送信処理のうちの少なくとも一方の処理を実行し、前記画像データ及び前記画像信号のうちの少なくとも一方を送信するように制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】据置状態と肩担ぎ状態の双方の操作状態において、良好な通信状態と撮影者による把持に影響しないようにしたレンズ装置を得る。
【解決手段】通信部7は無線による操作制御信号の送受信を行う送受信アンテナ部7aが、電気絶縁材料による筐体7bに内包されている。筐体7bは同様に絶縁材料による蓋部7cによって、送受信アンテナ部7aを覆う配置とすることで、通信部7が構成されている。送受信アンテナ部7aのコネクタ7dは、送受信アンテナ部7aを内包した筐体7bを電動駆動部4に固定するときに、制御基板4a上に配されたコネクタ4bと接続される。 (もっと読む)


【課題】複数のカードスロットに装着されたメモリカードに対してデータの読み書きが可能なデータ処理装置において、複数の無線カードが装着された場合に電波の干渉が発生することを防止する。
【解決手段】メモリカードを着脱可能な複数のカードスロットを有するデータ処理装置において、複数のカードスロットのそれぞれについて、装着されたメモリカードが無線通信機能を有する無線カードであるか否かが判定される。そして、複数のカードスロットの一つである第1のカードスロットにおいて装着されたメモリカードが無線カードであると判定された場合には当該無線カードの無線通信機能を有効にすることを許可し、第1のカードスロット以外のカードスロットにおいて装着されたメモリカードが無線カードであると判定された場合には当該無線カードの無線通信機能を常に無効とする。 (もっと読む)


【課題】無線通信を効率よく行うこと、及び音声信号に悪影響を与えないようにする。
【解決手段】複数の音声入力を有する機器に、情報を無線伝送する無線伝送部と、無線伝送部の送信開始や、送信電力の減衰量を制御する送信制御部と、複数の音声入力を選択する音声選択部と、音声選択部で選択された音声入力部からの音声レベルを検出する音声レベル検出部と、音声選択部で選択された音声入力によって無線送信電力を減衰させる閾値を決定して閾値設定を行う閾値抽出部と、前記音声レベル検出部の値と閾値抽出部の値により送信制御部を制御する制御手段とを設け、無線通信時に発生するノイズの悪影響を可能な限り排除した無線通信制御を行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】従来、使用者が撮影終了時に直ぐにスタンバイモードにしたいと考えても、スタンバイモードの状態になるまでの一定時間、撮影装置を操作せずにそのまま放置する必要があり、使い勝手がよくない。
【解決手段】デジタルカメラに設けられたシャッターボタンに対して素速く2回半押し操作する特定の操作入力が行われ、S2の判別が“YES”の場合、CPUにより、撮影動作に必要な箇所へDC電源回路のチャンネルを介して電力供給する通常動作モードから常時動作が必要な箇所へを介して電力供給する低消費電力モードへ、S4で移行させられる。このため、使用者は、デジタルカメラ1を低消費電力モードへ移行させたい場合、シャッターボタン5に対する特定の操作入力を行うことにより、所望の任意のタイミングで移行させることができる。 (もっと読む)


【課題】使用者自身を撮影した撮影映像を取得できるヘッドマウントディスプレイを提供する
【解決手段】ヘッドマウントディスプレイ200は、他のヘッドマウントディスプレイ200が備えるカメラにおいて撮影された撮影映像(第一撮影映像)を受信する。またヘッドマウントディスプレイ200は、自身が備えるカメラにおいて撮影された撮影映像(第二撮影映像)を受信する。使用者3が装着するヘッドマウントディスプレイ200では、第一撮影映像中に使用者3自身の映像が含まれているか判断される。第一撮影映像に使用者自身の映像が含まれていると判断された場合、第一撮影映像はフラッシュメモリに記憶される。第一撮影映像に使用者3自身の映像が含まれていない場合は、第二撮影映像がフラッシュメモリに記憶される。 (もっと読む)


【課題】遊園地、テーマパーク、寺院等で、客がカメラを持参しなくても自己の種々の写真を撮影することができ、しかも客の混雑具合や客の行動等を監視する監視装置としての機能も有する撮影システムを提供する。
【解決手段】携行者を特定する識別記号が付与されたICタグと、撮影場所に設置され当該撮影場所の所定範囲内を撮影する撮影装置と、前記ICタグを認識するICタグリーダと、前記撮影装置が撮影する画像を観察できるモニタと、当該撮影装置が撮影した画像データを記憶する記憶装置とを備え、前記ICリーダが前記ICタグを認識したときに前記撮影装置が撮影した画像を当該ICタグに関連させて前記記憶装置に記憶させるとともに、前記ICタグを提示して要求があったときは当該記憶装置に記憶されている画像を表示装置に表示するように構成した撮影システム。 (もっと読む)


81 - 100 / 572