説明

Fターム[5C122HA26]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 認証技術 (1,971)

Fターム[5C122HA26]の下位に属するFターム

Fターム[5C122HA26]に分類される特許

41 - 60 / 273


【課題】接続を許可するための認証処理を簡易にする技術を提供する。
【解決手段】受付部50は、撮像装置に搭載されたモニタに表示された認証用の画像が他の撮像装置に撮像され、かつ他の撮像装置に接続された他の無線装置から、他の撮像装置が撮像した認証用の画像とともに、接続要求を受信する。取得部52は、受信した認証用の画像と比較すべき参照用の画像を撮像装置から取得する。認証部54は、取得した参照用の画像と、受信した認証用の画像とをもとに、他の無線装置との接続を認証する。応答部56は、認証によって、他の無線装置の接続を許可した場合、他の無線装置へ接続許可を送信する。通信部30は、接続許可を送信すると、他の無線装置との通信を実行する。 (もっと読む)


【課題】受信者が必要とする写真データを共有する際の手間を省いて利便性を向上させることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】ネットワークと通信する通信部を有する撮像装置が、通信装置から、当該通信装置の識別情報を取得する識別情報取得部と、前記識別情報取得部において取得された前記通信装置の識別情報と、自装置が撮像して得た画像データとを関連付ける識別情報管理部と、前記識別情報管理部で関連付けられた前記画像データを、前記通信部を介して前記ネットワーク上のサーバにアップロードするように制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】タグの貼付を行わずに任意の物体とデータとを関連付ける。
【解決手段】安定化判定部22が、映像情報取得部21が取得した映像情報の中に物体が存在すると判定した場合、特徴情報抽出部23は、映像情報から物体の特徴を示す特徴情報を抽出する。次に、リンク情報登録部28は、データ入力部25が入力を受け付けたデータと特徴情報抽出部23が抽出した特徴情報とを関連付けてデータ管理装置4のデータベース42に登録する。 (もっと読む)


【課題】 煩雑なユーザ認証をなしに画像出力制御を行う。
【解決手段】 画像が暗号化画像データであることを判定し(S10)、暗号化画像データであれば、機器認証の判定(S11)を行う。暗号化画像データでなければ、出力先の設定に応じて画像出力(S14)を行う。機器認証の判定(S11)は、機器認証が許可されれば、暗号化画像データの復号(S12)を行い。許可されなければ、出力失敗処理(S15)を行う。画像出力(S14)は、画像の出力先に応じて出力を行う。暗号化画像データの復号(S12)は、暗号化画像データの復号を行い、出力判定(S13)を行う。出力判定(S13)は、復号化した画像または復号化した画像ファイルを出力先に応じて制御する。出力を許可すれば、画像出力(S14)を行う。 (もっと読む)


【課題】使用状況に応じて適切な画像を表示する電子機器を提供すること。
【解決手段】表示更新部492は、メモリ44に記憶された複数の画像データの各々に基づく画像を表示部21に順次表示させる。制御部494は、表示更新部492により複数の画像データのうち一の画像データに基づく画像を表示部21に表示させている際に、生体認証部491により生体認証が行われた場合、一の画像データに基づく画像の表示態様を設定部493により設定された表示態様に変更する。 (もっと読む)


【課題】
簡単な手順で、自身の撮影した画像のみを外部ストレージ装置に転送する。
【解決手段】
撮像装置(10)と外部ストレージ装置(50)は、通信装置(34,54)を介して相互に通信する。撮像装置(10)は、レリーズボタン(12)に組み込んだ指紋センサ(14)により、撮影と同時に撮影者の指紋を検出し、撮影画像と指紋を関連付けて記憶する。外部ストレージ装置(50)は、画像取得スイッチ(56)の操作と同時に指紋センサ(58)により操作者の指紋を読み取り、その指紋画像を付けた送信要求を撮像装置(10)に送信する。撮像装置(10)は、外部ストレージ装置(50)からの送信要求に付属する指紋に合致する指紋が関連する撮影画像を抽出して、外部ストレージ装置(50)に送信する。 (もっと読む)


【課題】カメラからの映像情報から高精度に照度計測を行い、かつ、広いスペースのそれぞれのエリアに必要な照度情報を取得し、高精度でかつそれぞれのエリアに適した調光制御を実現できる照明制御装置を提供することにある。
【解決手段】カメラ14の映像情報に基づいて照度計測処理を実行する照明制御装置において、カメラの撮像対象として一定の対象領域を設定し、対象領域を撮像して得られる映像情報から画像特徴情報を取得する画像処理装置12を有する。画像処理装置12は、当該画像特徴情報に基づいて照明対象領域内の照度情報を算出する。 (もっと読む)


【課題】カメラによって撮影されたもののプライバシーを保護しつつ、カメラが正しく動作しているか否かの確認を容易に行うことが可能な技術を提供する。
【解決手段】画像処理装置200Aは、カメラ100によって出力された画像情報を圧縮することによって圧縮画像情報を取得し、取得した圧縮画像情報を出力する画像圧縮部210と、カメラ100によって出力された画像情報を解析することによって解析情報を取得し、取得した解析情報を出力する画像解析部220と、画像圧縮部210によって出力された圧縮画像情報と画像解析部220によって出力された解析情報とのうちのいずれか一つを出力情報として出力する出力切替部230Aと、出力切替部230Aによって出力された出力情報を他装置に出力する出力部240と、を備える。 (もっと読む)


【課題】低コストで小型化し、かつ小型であるにも拘わらず短時間での画像取得を可能にして、使用時の利便性を向上させることにより、窓口で手軽に使える画像取得装置を提供する。
【解決手段】本発明は、ハウジングとなる筐体部の中に照明及び撮像ユニットを配設して構成される。筐体部は、少なくとも被写体の上に被せる端面側を開口した筒状形状にして、不透明材質により構成し、かつ筒状壁部の内面に鏡面反射防止処理を施す。照明及び撮像ユニットは、光拡散フィルタと、該光拡散フィルタを通して被写体を照明する照明部と、被写体からの反射光により被写体を撮影する撮像部と、画像データを装置外部に伝送するための画像データ伝送部と、装置内の各部に供給するための供電部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置の設定を変更する手間を必要とすることなく、撮影者の違いに起因する失敗撮影を未然に防ぐことができる。
【解決手段】 撮像手段により得られた画像に含まれる被写体と記憶手段に記憶された撮像装置の所有者の顔情報との関係に基づき撮像装置の撮影者を推定し(S322)、推定した撮影者に応じて撮影モードを簡易撮影モードに変更する(S328)。 (もっと読む)


【課題】デジタルスチルカメラでの画像の表示を再現することを目的とする。
【解決手段】デジタルスチルカメラが複数の画像データを記憶部から読み出し、読み出した複数の画像データを液晶モニタに表示し、外部装置が通信可能に接続された場合、外部装置がプロジェクタであるかを判断し、外部装置がプロジェクタであると判断した場合、液晶モニタに表示されている複数の画像データのレイアウトと、複数の画像データと、に基づいて、液晶モニタに表示されている複数の画像データの態様を表す一の画像データを生成し、生成した一の画像データを、外部装置に送信することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】通信機能が付加されたデジタルカメラにおいて、無駄な通信処理を減らして、電力消費を抑えたデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100は、被写体の像を検出して画像データとして出力する撮像処理部105と、画像データを記憶する記憶部であるメモリカード103と、ネットワーク300と接続して、当該ネットワークに接続された端末であるパーソナルコンピュータ200からの要求に応じてメモリカード103に記憶された画像データを当該パーソナルコンピュータ200に表示させる通信処理部111と、メモリカード103に記憶されている画像データの変化を検出し、変化があった画像データの情報だけを、通信処理部111からパーソナルコンピュータ200に送信させる中央処理部107と、を有する (もっと読む)


【課題】コード画像の撮影により所望の情報を交換する際に、機密性をより向上させた、画像撮影装置等を提供すること。
【解決手段】操作手段48と、自機の認証情報からコード画像を生成するエンコード手段32と、被写体像の画像、操作メニュー又は前記コード画像を表示する表示手段22と、他機の表示手段に表示された接続用コード画像を撮影する撮影手段34と、撮影手段が撮影した接続用コード画像から、自機の前記認証情報により符号化された無線通信に必要な通信設定情報を含む、符号化済み接続情報をデコードするデコード手段31と、デコード手段がデコードした符号化済み接続情報から、自機の認証情報を用いて通信設定情報を復元する復元手段78、79と、復元手段により復元された通信設定情報を用いて、他機と通信する無線通信手段49と、を有することを特徴とする画像撮影装置100を提供する。 (もっと読む)


ネットワークを構築するために顔認識と簡単なデバイスペアリングとを使用することに関してアドホックネットワーク形成が提供される。たとえば、ソフトウェア認識プログラムを使用して個人の識別を判断すると、アドホックネットワークの形成を実装するために様々なプロトコルが使用され得る。 (もっと読む)


【課題】照合用人物の顔画像データが古くなっても被照合人物の照合を行なう。
【解決手段】被照合人物の顔画像データIiの撮影年月日から照合用人物の顔画像データInの撮影年月日を減算して、顔画像データInの経年数Ypを算出する。経年数YpがY1未満の場合、顔画像データIi,Inの各画像について、N×N(N≧1)画素から構成される領域毎に平均色を求め、対応する領域同士で比較することにより顔画像データIi,Inの類似度を求める。経年数YpがY1以上Y2未満の場合、目,鼻,口の形状,色及び互いの位置関係の比較で類似度を求める。経年数YpがY2以上である場合、照合用人物が子供であれば、親や兄弟又は親戚の顔画像データInfを採用する。顔画像データInfが存在しない場合、子供の顔画像データInを採用する。そして、被照合人物の顔画像、及び被照合人物と類似度が高い上位4人の顔画像をLCDに表示する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置とデータ送受信する際の認証に用いられる自機固有の識別情報を容易に撮像装置に登録することができる電子機器およびこの電子機器と電気通信する撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子機器としてのテレビ電話機能付きの携帯電話機10と、本発明に係る撮像装置としての卓上テレビ電話機20は、互いに電気通信可能に接続される。携帯電話機10は、卓上テレビ電話機20と電気通信可能に接続されると、卓上テレビ電話機20に対して少なくとも自機固有の識別情報を送信する識別情報送信部を備える。この携帯電話機10に固有の識別情報は、卓上テレビ電話機20の許可機器データベースに自動的に登録される。許可機器データベースに登録された識別情報は、卓上テレビ電話機20により、卓上テレビ電話機20に電気通信可能に接続される複数の電子機器のそれぞれに対し卓上テレビ電話機20の撮像部26の撮影画像を送信してもよいか否かの認証に利用される。 (もっと読む)


【課題】身分証明書を撮影した画像の、あおり歪みを正確に、しかも自動的に補正できるようにすることで、身分証明書に記載された内容を好適に認識させる身分証明書撮影システム等を提供すること。
【解決手段】身分証明書撮影システムは、撮像装置により得られた画像において、顔検出手段により顔が検出された場合に、写真検出手段による写真領域の検出を行い、写真検出手段により得られた写真の大きさを用いて、あおり補正後の画像のアスペクト比を補正する。 (もっと読む)


【課題】所定の物体から取り外された送信装置の機能を抑制する技術を提供する。
【解決手段】予め定められた物体に搭載されるべき送信装置22において、入力部30は、撮像装置が撮像した画像データを入力する。認証部36は、予め定められた物体への搭載を確認する。認証部36が、予め定められた物体への搭載を確認した場合、無線通信部34は、入力部30において入力した画像データを所定の宛先へ送信する。一方、認証部36が、予め定められた物体への搭載を確認しなかった場合、処理を停止する。 (もっと読む)


【課題】設置コストの削減を図りつつ、不審者をより確実に撮影することができる建物の撮影システムを提供する。
【解決手段】建物の玄関口15には、玄関ドア16が設けられている。玄関ドア16には、ノブ21が設けられ、屋内側のノブ21aには、人が接触したことを検知するノブ接触センサ22が設けられている。玄関ホール11には、監視カメラ23が設置されており、玄関口15を通じて建物内から退出しようとしている人を正面から撮影することができる。コントローラは、ノブ接触センサ22からの検知信号に基づいて監視カメラ23に撮影信号を出力する。これにより、建物内に侵入した不審者が玄関口15を通じて退出しようとするところを狙って撮影することができるため、不審者をより確実に撮影することができる。また、監視カメラ23を多数設置することなく侵入者を撮影できるため、設置コストの削減を図ることもできる。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラによる撮像画像の秘匿性を高めることができるようにする。
【解決手段】デジタルカメラ1では、指紋情報取得部21が、指紋センサー3が取得した指紋情報を取得し、指紋認証部22が指紋情報に基づいて利用者の認証を行う。撮影処理部24は、撮像した画像データを生成し、鍵生成部23は、指紋情報に応じた鍵情報を生成し、暗号処理部25は、鍵情報を用いて撮像画像データを暗号化し、暗号化した画像データを記録媒体5に書き込む。 (もっと読む)


41 - 60 / 273