説明

Fターム[5C122HB10]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 文献有用記載情報 (50,865) |  (3,259)

Fターム[5C122HB10]に分類される特許

3,201 - 3,220 / 3,259


【課題】
移動する被写体の撮像時に生ずる画像の流れ又はブレが静止画に生じないように修復する。
【解決手段】
露光開始時点から露光終了時点までの間の撮像画像として、変調用拡散信号によって変調された画像成分を移動軌跡上に分散して撮像画像メモリに記憶し、当該撮像画像メモリに記憶された撮像画像を移動方向又は移動方向と逆方向に移動させながら復調用拡散信号によって再変調することにより、分散された画像成分を凝縮するような相互相関演算することによって高周波成分を失わずに含んだ被写体の鮮明な静止画を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 レンズの収差などの影響を解消し、全体の鮮明さが均一の画像を生成できる画像の鮮鋭化装置および方法などを提供する。
【解決手段】 レンズを通して画像データを得る電子機器等のデバイスに、平面方向に配列された複数の画素における処理の基準である基準画素と鮮鋭化する対象である対象画素との距離を算出する距離計算部3と、算出した基準画素と対象画素との距離の値をもとに対象画素の鮮鋭化度合を算出する鮮鋭化度合算出部4と、設定した鮮鋭化度合に基づいて画像データに対して鮮鋭化処理を施す画像鮮鋭化部5とを備えた画像の鮮鋭化装置1を設ける。レンズの特定部分からの距離に依存してぼけの度合いが変化する画像データに対しても、ぼけの度合いに応じた鮮鋭化処理を施して全体の鮮鋭さが均一な画像を生成できる。 (もっと読む)


【課題】 ブロックノイズがあるデジタル写真画像においても適切なボケ補正を行う。
【解決手段】 デジタル写真画像D0よりブロックノイズが現れるノイズ領域を除いた領域を解析しボケ情報を取得し、ボケ情報に応じたボケ補正を行う。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等の画像撮影装置において撮影画像を自動的に評価可能にする。
【解決手段】デジタルカメラ1は、被写体が撮影されると、撮影画像を自動的に評価(露出条件評価、コントラスト評価、ボケ、ブレ具合の評価)する画像評価処理を実行する。撮影モードが指定されたときに、撮影画像を記録する記録媒体(メモリー)の残り容量が予め設定された容量以下である場合、既に記録済みの各撮影画像の評価結果に基づいて、記録媒体から削除する画像の候補を決定し、決定された削除候補の中から、ユーザによって指定された画像を削除する画像削除処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、スチルカメラやビデオカメラ等で使用される像振れ補正装置に係り、特にPSDを用いて位置検出する際に問題となるノイズの影響を有効に低減できる手段を備えた像振れ補正装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 カメラの振れにより生じる像振れを補正する像振れ補正光学系と、像振れ補正光学系の位置を検出する位置検出部と、位置検出部検出の結果に基づいて像振れ補正光学系を駆動する像振れ補正駆動部と、撮影レンズを合焦位置へ駆動する合焦レンズ駆動部とを備える像振れ補正装置において、像振れ補正駆動部は、合焦レンズ駆動部の動作期間内、位置検出部の検出動作を禁止する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 最適な画像処理パラメータを算出することのできる構成の画像処理装置と撮像装置、記録媒体および画像処理プログラムの提供。
【解決手段】 記憶部100 には、校正用画像が記憶されている。特徴量算出部102 は、制御部105 の制御に基づき記憶部100 から転送された校正用画像から特徴量を算出する。目標値設定部101 は、制御部105の制御に基づき外部I/F106 を通じて目標値の設定を行う。パラメータ算出部103 は、制御部105 の制御に基づき、特徴量算出部102 から算出された特徴量と目標値設定部101 で設定された目標値を用いて画像処理のパラメータを算出し、算出したパラメータを出力部104 へ転送する。 (もっと読む)


【課題】 撮影者の意思を反映した編集処理を行い得る画像編集装置等を提供する。
【解決手段】 ディスク249から、ブロック単位で記録された動画データと、この動画データのブロックを再生する順序を示すプログラムチェーン情報と、各ブロックの動画データが撮影された時刻からの相対的な経過時間と、をディスクドライブ部4dにより読み出すとともに、該ディスク249から、動画データと同時に記録された視線方向情報や頭部の角速度情報などの生体情報と、この生体情報が検出された時刻からの相対的な経過時間を検出するための情報と、を該ディスクドライブ部4dにより読み出し、読み出した生体情報に基づいて、上記動画データに、カッティング、ぶれ補正、スムージング、電子ズーミングなどの編集処理を自動的に行うようにした画像編集装置。 (もっと読む)


【課題】 データ信号に発生する出力異常の影響を好適に低減することが可能な撮像装置及びそれを用いた顕微鏡装置を提供する。
【解決手段】 複数の画素を有する光検出部10と、16個の部分電荷転送部T01〜T16を有する電荷転送部12と、電荷転送部12からの信号をデジタルのデータ信号に変換するA/D変換部15と、デジタル信号処理部20とで撮像装置1Aを構成する。デジタル信号処理部20は、部分電荷転送部からの信号列のうちで最初に出力されるデータ信号を補正対象とし、その信号列に含まれる第1の補正用データ信号、及びその部分電荷転送部の出力端側に隣接する部分電荷転送部からの他の信号列に含まれる第2の補正用データ信号の少なくとも一方を含む複数の補正用データ信号を用いてデータ補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 被写体からの光量(被写体輝度)に応じて、被写体を最適な露光状態で、しかも所定のダイナミックレンジを確保した状態で撮像できるようにする。
【解決手段】 線形特性領域と対数特性領域とを備える撮像センサを有する撮像装置において、露光量制御手段とダイナミックレンジ制御手段との併用による第1の露出制御を行った後に、露出設定用の被写体輝度に対応する撮像センサの出力レベルと、予め設定された所望の出力レベルとを比較する出力レベル判定部を設ける。例えば、ターゲットレベル優先の露出制御を行う場合、第1の露出制御後における露光量設定用の被写体輝度(Lt1)に対応する出力レベル(Vtarget2)と、前記露光量設定用の被写体輝度(Lt1)について予め設定された所望の出力レベル(Vtarget)とを比較し、前記出力レベル判定部の判定結果に基づき、露光量制御手段による第2の露出制御が行われる。 (もっと読む)


【課題】 レンズの構成枚数が少ないため非使用時にコンパクトに収納することが可能で、解像度が高いズームレンズ系を提供する。
【解決手段】 ズームレンズ系は、物体側から順に、負パワーの第1レンズ群G1と、正パワーの第2レンズ群G2と、正パワーの第3レンズ群G3とを備え、各レンズ群を光軸に沿ってそれぞれ移動させることにより、各レンズ群の間隔を変化させて変倍を行う。第1レンズ群G1は、1枚の負レンズ素子L1と1枚の正レンズ素子L2とを有し、第2レンズ群G2は、3枚のレンズ素子L3〜L5を接合した1組の接合レンズ素子のみからなり、第3レンズ群G3は、1枚の正レンズ素子L6を有する。 (もっと読む)


視覚的場面の距離マップがステレオビジョンおよび協働する画像処理システムにより生成され、関心領域外および衝突が不可能の対象物がフィルターにより取り除かれ、また道路表面も取り除かれる。距離ビンにクラスター分けされた対象物がセグメンテーションにより分離される。主要コンポーネント解析によってコンポジット距離マップが生成され、連結コンポーネント篩い分けフィルタにより処理される。対象物は一つ又は複数のハーモニックプロファイルおよびほかの特性を用いて、インクルーシブ、エクスクルーシブ及びハーモニックネットワークの組み合わせで種類分けの基準を生成し、認識プロセッサを用いて判別される。
(もっと読む)


【課題】撮影環境に関わらず、撮影画像の天地判定の精度を向上させる。
【解決手段】画像処理装置1は、撮影画像データから、撮影時の配光条件(順光、逆光、ストロボ)を判別し(ステップS2)、その判別された配光条件から、画像領域の抽出条件を決定する(ステップS3)。そして、決定された抽出条件に従って、撮影画像データから空領域、顔領域(人物が含まれている場合)を抽出し(ステップS4)、その抽出された画像領域に基づいて撮影画像データの天地を判定する(ステップS5)。 (もっと読む)


【課題】 要求された撮影方向の画像を容易に配信する技術を提供する。
【解決手段】 撮影装置を旋回させて該撮影装置の周囲を連続して撮影した撮影画像を記憶領域へ記憶させ、前記撮影装置による撮影範囲のうち任意の方向を指定し、該指定方向で撮影した画像の配信要求を受信し、前記配信要求の指定方向に基づき、前記連続した撮影画像のうち、一画像上の読み出し開始位置を求め、この開始位置から該撮影画像の一部を配信用画像として読み出すと共に、該撮影画像に連続する画像上の前記開始位置より旋回分移動させた位置から配信用画像をそれぞれ読み出し、前記配信用画像を前記配信要求の要求元に配信する。 (もっと読む)


【課題】 従来の3次元画像入力方法はパッシブ法・アクティブ法ともに小型化が難しい。またパッシブ法は精度が低く、アクティブ法は長い計測時間が必要となる。
【解決手段】 撮影対象の画像から擬似的な3次元データを生成する方法を開示する。該方法は、第1の照明状態において撮影した第1の画像と、それより明るい第2の照明状態において撮影した第2の画像とを取得する画像取得過程と、第1の画像の画素値を第2の画像の対応する画素の画素値で除算することにより奥行き比率を算出する奥行き値算出過程とを含む。 (もっと読む)


【課題】 レンズが本体に固定されるビデオカメラにおいても、同一の画面内で遠景の被写体にも近景の被写体にもピントを合わせることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置1は、被写体からの光を入射して、当該被写体の像を結像するレンズ2と、このレンズ2の光軸上に設置され、当該レンズ2によって結像された被写体の像を映像信号に変換する固体撮像素子3と、この固体撮像素子3の受光面3aを、レンズ2の光軸に垂直な面に対して傾斜させる撮像素子固定ユニット4とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】列車など奥行きのある被写体を斜めから監視するシステムにおいて、遠近のある被写体を正面から捕らえた画像として表示する。
【解決手段】被写体画像を画面内から抽出してその部分部分を拡大や加工することで正面から捕らえた画像を自動生成して表示する。また、表示または記憶する画質より高画質でメモリしておき、部分拡大した画像のみを表示または録画する。 (もっと読む)


【課題】撮像後に、撮像画像に対する欠陥画素及び暗電流補正をPC等を使用して複雑な処理アルゴリズム、高速の処理装置を使用して行うこと、或はその処理の任意複数回の実施、更に、再度の実行(やり直し)、手動による補正も可能とする撮像装置の提供。
【解決手段】撮像信号と、撮像素子の構成画素個々の情報を出力する。撮像信号と、入射光の無い時の撮像素子構成画素個々の出力信号(暗電流)と、その画素が欠陥画素であるか否かの情報を同時に出力する。撮像信号のみと、撮像信号に加えその撮像素子の構成画素個々の情報を含む信号を、出力として切り換えが可能である。欠陥画素補正及び暗電流補正を行った撮像信号と、撮像素子の構成画素個々の情報を含む信号を出力し、その撮像信号中の欠陥画素補正及び暗電流補正の補正の度合いを任意に変更可能である。 (もっと読む)


【課題】画像シーケンス中の代表的な顔画像を検出し追跡する。
【解決手段】画像処理方法は、nを2以上の数として、検査する画像のセットを代表するn個の画像のサブセットを選択する画像処理方法において、検査する画像のセット内の画像間の類似性の度合いを検出し、画像のサブセットが検査する画像のセット内の他の画像との間で実質的に最も低い類似性を有するn個の画像を含むようにするステップを有する。 (もっと読む)


【課題】不適切なフォーカスずれ量の補正が行われてしまうことを防ぐ。
【解決手段】投影手段により対象物に向けて光を投影させ、該光の対象物での反射光に基づいて、第1の焦点検出手段と第2の焦点検出手段それぞれによりフォーカスずれ量を検出(S2003〜S2008)し、第1の焦点検出手段にて検出されたフォーカスずれ量を、第2の焦点検出手段にて検出されたフォーカスずれ量に一致させるための補正値を算出して該補正値を記憶(S2009)しておき、撮影時には、第1の焦点検出手段にて検出されたフォーカスずれ量と記憶している補正値に基づいて、撮影レンズ内の焦点調節レンズを駆動する。 (もっと読む)


【課題】 動画像に対し、リアルタイムで高度な輝度補正処理を行なうことが可能な輝度補正装置および当該輝度補正値としてコンピュータを機能させることができるプログラムを提供する。
【解決手段】 動画像の第n番目の画像(処理対象画像100a.16)の輝度を補正するために使用する補正値(補正値c1)は、第(n−m)番目の画像(処理対象画像100a.1)に基づいて算出する。そして、第(n−m)番目の画像に基づいて算出した補正値を利用して第n番目の画像の輝度を補正する。 (もっと読む)


3,201 - 3,220 / 3,259