説明

Fターム[5C164FA23]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 用途/分野 (13,129) | 応用技術及び応用サービス (1,419) | 緊急放送、配信(災害情報、ニュース速報) (287)

Fターム[5C164FA23]に分類される特許

1 - 20 / 287


【課題】録画処理中に緊急放送番組が挿入された場合における録画対象番組の録画漏れを防止する。
【解決手段】実施形態によれば、信号処理装置は、検出手段と、録画処理手段と、更新手段とを有する。前記検出手段は、対象番組の録画処理中における緊急放送番組を検出する。前記録画処理手段は、前記緊急放送番組の検出後も前記録画処理を継続する。前記更新手段は、EIT[p/f]テーブル情報に基づいて前記緊急放送番組後の前記対象番組の放送スケジュールを確認し、前記録画処理の終了日時を更新する。 (もっと読む)


【課題】緊急放送の通知動作による電力使用量の急激な上昇を防ぐこと。
【解決手段】テレビジョン受像機10は、AC電源により駆動されているときに、緊急地震速報が受信された場合、バッテリーユニット302による駆動に切り替える電源制御部308と、バッテリーユニット302による駆動に切り替えられた後、緊急警報放送が受信された場合、バッテリーユニット302による駆動により、緊急警報放送をユーザに通知する緊急放送通知部264とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像中に緊急情報画像が含まれる番組を記録再生する場合において、緊急情報画像を除く番組の画像部分のみを表示する。
【解決手段】 実施形態に係る表示装置は、映像信号が入力され、画像が変化する領域と変化しない領域とを検出する変化検出部と、前記変化検出部の検出結果に基づいて、番組画像を表示する領域と前記番組画像以外の画像を表示する領域との境界を判定する判定部と、前記判定部の判定結果に従って、前記番組画像を表示する領域を拡大処理して表示する拡大処理部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 複数のサービスエリアにおいて簡単な構成で緊急放送を放送する。
【解決手段】 送信局2、4、6、8が、デジタルテレビジョン信号を、それぞれが対応するサービスエリア2a、4a、6a、8aに送信し、サービスエリア2a、4a、6a、8aは、少なくとも一部が重複し、緊急放送の必要時に送信局2がデジタルテレビジョン信号を介して送信している緊急放送情報と同じ内容の緊急放送情報をデジタルテレビジョン信号を介して、送信局4、6、8が送信するように、送信局2が送信局4、6、8に指示する。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報を受信した後に地震によって停電となった場合であっても、通信装置に格納されているデータを当該通信装置とは別の機器に保存可能とする通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置は、バッテリを内蔵した電子機器と通信可能に接続される。通信装置は、CPUと、データを格納するためのメモリと、電子機器と通信するための第1の通信インターフェイスと、外部のネットワークと通信するための第2の通信インターフェイスとを備える。CPUは、第2の通信インターフェイスを用いて、ネットワークから地震速報を受信する。CPUは、地震速報が受信されたことに基づき、第1の通信インターフェイスを用いて、電子機器に対してデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の表示装置により、緊急を報知する動作を遅延なく実行させることが可能な報知システム、緊急報知方法、及び、表示装置を提供する。
【解決手段】報知システム10は、画像を投射する投射部3、及び音声を出力するスピーカー127をそれぞれ有する複数のプロジェクター11と、複数のプロジェクター11に通信ネットワーク17を介して接続されたIPルーティングサーバー2とを備え、IPルーティングサーバー2は、緊急報知の要否を判定する緊急判定部21Dと、緊急判定部21Dにより緊急報知を要すると判定された場合に、複数のプロジェクター11のうち緊急報知を行うプロジェクター11を選択し、選択されたプロジェクター11に報知音声を出力させる音声出力制御部21Eとを備える。 (もっと読む)


【課題】画面の表示モードが拡大表示モードで視聴している場合であっても、利用者の操作の手間を掛けずに緊急放送等の文字情報を確実に見ることができる映像表示装置及び画像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示装置は、放送波から緊急放送の情報を取得する緊急放送取得手段と、画面に出力される画面表示モードを制御する画面表示モード制御手段とを備え、前記画面表示モード制御手段は、前記緊急放送取得手段が緊急放送の情報を取得したとき、前記画面表示モードが拡大表示モードであった場合には前記画面表示モードを全体表示モードに変換する。 (もっと読む)


【課題】告知放送システムの設置コストを増大させることなく、受信装置が送信装置から伝送線路を介して告知放送を適切に受信可能か否かを確認することができる、告知放送システムを提供すること。
【解決手段】送信装置70はグループアドレスを含む告知放送信号を送信し、受信装置20の制御部29は、通常受信モードの設定の入力が受け付けられた場合には、受信した告知放送信号に含まれているグループアドレスと自己に設定されたグループアドレスとが一致する場合に、当該告知放送信号による告知放送をスピーカ26から出力させ、メンテナンスモードの設定の入力が受け付けられた場合には、受信した告知放送信号にメンテナンスモード用のグループアドレスが含まれている場合に、当該告知放送信号による告知放送をスピーカ26から出力させる。 (もっと読む)


【課題】センター装置の操作者の安全を確保しつつ、受信機の利用者が緊急放送を聞き逃すことを防止できる、送信装置及び告知放送システムを提供すること。
【解決手段】送信装置70は、受信機20に告知放送信号を送信する送信装置70であって、告知放送用の情報を記録するデータ記録部76と、データ記録部76に記録されている告知放送用の情報に基づいて告知放送信号を生成する信号生成部75aと、信号生成部75aにより生成された告知放送信号を、連続して繰り返し送信する送信部73とを備える。 (もっと読む)


【課題】緊急情報の受信にかかる電力消費の低減を図る。
【解決手段】地震動警報情報(緊急情報)について、発生した地震についての詳細情報である事後詳細情報の受信を所望するか否かを示すプリファレンス情報を設定して記憶部23に記録する。受信装置1が省電力モードに移行すると間欠受信によりAC信号を受信する。AC信号に地震動警報情報が含まれていないことが判明した時点でRF回路部10への電力を制限して受信停止する。また、地震動警報情報が含まれる場合であって、その種別が地震の発生前の警報である事前警報である場合は、受信動作を継続する。一方、発生した地震についての詳細を伝達する事後詳細情報である場合、受信を所望しないことがプリファレンス情報に示されている場合は、当該事後詳細情報の受信をおこなわずに受信停止する。 (もっと読む)


【課題】 緊急警報を発生から即座に送出することの可能なTS切替装置を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、TS切替装置は、複数系統のTS(Transport Stream)信号を入力され、切替部と、遅延部と、検出部と、バイパス処理部と、多重部とを具備する。切替部は、複数系統のTS信号のうちいずれかの系統のTS信号を切替出力する。遅延部は、TS信号の切替部への入力前段において系統ごとのTS信号のタイムスロットを揃える。検出部は、少なくとも出力される系統のTS信号に含まれるTSパケットごとに緊急情報の有無を検出する。バイパス処理部は、検出部により緊急情報を検出されたTSパケットを、遅延部を経由しない経路にバイパスさせる。多重部は、バイパスされたTSパケットを、遅延部を経由したTS信号に多重する。 (もっと読む)


【課題】 データ配信サーバから同一時刻に複数の端末に対し同一の視聴データを配信する場合に、中継装置の負荷を軽減し且つ視聴可能者数を最大にする視聴設定支援システムを提供する。
【解決手段】 ユーザ別に視聴対象端末Tを特定する第1端末特定部11と、視聴データが経由する中継装置を特定する第1中継装置特定部12と、経由する視聴データの通信量が最大通信量を上回る集約対象中継装置を特定する第2中継装置特定部13と、集約対象中継装置を経由して視聴データが配信される端末Tを特定する第2端末特定部14と、第2端末特定部14が特定した端末Tの1または複数を選択して集約対象端末Tとし、集約対象中継装置を経由する視聴データの通信量が削減されるように、集約対象端末Tを視聴する集約対象ユーザの夫々について視聴可能な端末を1つ選択して視聴対象端末Tとして再設定する端末集約部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】放送されるコンテンツ毎の制御情報を配信することなく、コンテンツとアプリケーションの画面表示を制御する。
【解決手段】受信装置4は、放送信号に含まれる電子番組表の情報から放送番組の放送開始時刻を取得するとともに、放送番組のジャンルに対応したポリシーレベルをポリシーレベルテーブルから読み出す。また、受信装置4は、放送番組とは非同期に発生するイベントを検出し、この検出したイベントに対応したポリシーレベルをポリシーレベルテーブルから読み出す。そして、イベント発生中はイベントのポリシーレベルに対応した出力方法を、イベントが発生していないときには放送開始時刻により示される現在の放送番組のポリシーレベルに対応した出力方法を出力決定テーブルから読み出す。受信装置4は、読み出した出力方法に応じて放送番組とアプリケーションの画面表示及び音声出力を行なう。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ラジオ放送を用いて緊急放送を確実に伝達することができるとともに誤作動のない信頼性の高い緊急放送用ラジオ受信機を提供することを目的とするものである。
【解決手段】緊急放送用ラジオ受信機は、受信部13に受信されたラジオ放送信号に含まれるDTMF信号を検出した後次のDTMF信号が所定の時間内に検出された場合に検出されたDTMF信号を保存する信号処理部12、複数のDTMF信号の所定の組み合せに対応して表示する災害情報を記憶する記憶部11、検出された複数のDTMF信号が所定の組み合せであるか否か判定する判定部101、DTMF信号が所定の組み合せである場合に対応する災害情報を液晶表示パネル3及びLED表示器4に表示する表示処理部102、DTMF信号が所定の組み合せである場合にスピーカ2から音声出力を行う出力処理部103を備えている。 (もっと読む)


【課題】
ワンセグ放送で提供するコンテンツでは使用できる帯域幅が狭いことから一画面に表示できる情報が少ない。また、基地局の配置関係などにより予め定められた提供エリア内では共通のコンテンツが配信され、提供エリア内のさらに小エリアのエリア情報を閲覧するためには、初期画面から階層表示された画面を何度も選択するなど、見たい情報に到達するまで複数の操作手順を踏む必要がある。そこで、より効率的に見たい情報を表示するサーバ、端末、情報配信システム及びプログラムが求められている。
【解決手段】
防災情報を受信する受信部と、前記防災情報に前記防災情報を優先して表示させる小エリアのエリア情報を付加したデータ放送コンテンツを生成する演算処理部と、前記演算処理部により生成したデータ放送コンテンツを前記送信機へ送信する送信部と、を備えるサーバ。 (もっと読む)


【課題】放送されるコンテンツ毎の制御情報を配信することなく、コンテンツとアプリケーションの画面表示を制御する。
【解決手段】受信装置4は、放送信号に含まれる電子番組表の情報から放送番組の放送開始時刻を取得するとともに、放送番組のジャンルに対応したポリシーレベルをポリシーレベルテーブルから読み出す。また、受信装置4は、放送番組とは非同期に発生するイベントを検出し、この検出したイベントに対応したポリシーレベルをポリシーレベルテーブルから読み出す。そして、イベント発生中はイベントのポリシーレベルに対応した出力方法を、イベントが発生していないときには放送開始時刻により示される現在の放送番組のポリシーレベルに対応した出力方法を出力決定テーブルから読み出す。受信装置4は、読み出した出力方法に応じて放送番組とアプリケーションの画面表示及び音声出力を行なう。 (もっと読む)


【課題】
ワンセグ放送で提供するコンテンツでは使用できる帯域幅が狭いことから一画面に表示できる情報が少ない。また、基地局の配置関係などにより予め定められた提供エリア内では共通のコンテンツが配信され、提供エリア内のさらに小エリアのエリア情報を閲覧するためには、初期画面から階層表示された画面を何度も選択するなど、見たい情報に到達するまで複数の操作手順を踏む必要がある。そこで、より効率的に見たい情報を表示するサーバ、端末、情報配信システム及びプログラムが求められている。
【解決手段】
上記目的を達成するために、本実施形態のサーバは、防災情報を受信する受信部と、前記防災情報に前記防災情報を優先して表示させる範囲である影響範囲情報を付加したデータ放送コンテンツを生成する演算処理部と、前記演算処理部により生成したデータ放送コンテンツを前記送信機へ送信する送信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】緊急速報を受信した場合に、携帯端末装置の電池を充電できるようにし、災害発生時に可能な限り充電された携帯端末装置を使用可能にする。
【解決手段】携帯端末装置1において、通信制御部3を介して緊急地震速報を受信すると、緊急充電判断部4は、緊急速報解析部41にて解析した緊急速報に含まれる緊急状況の発生位置情報及び発生時間情報と、GPS制御部11にて取得した自装置の現在位置情報とに基づき、緊急状況の到達予測時間を計算し、到達予測時間が所定値以上である場合、充電制御部17により自装置に接続される電池30に対し緊急充電を開始する。その後、緊急充電判断部4の充電停止判断部43は、タイマ管理部9にて設定した充電終了予定時刻に達するか、あるいは地震検出部42にて規定値以上の揺れを検出した場合、緊急充電を停止する。 (もっと読む)


【課題】 緊急情報の通知先を危険度に応じて選択できるようにする。
【解決手段】 緊急事態の発生情報を放送する緊急映像配信システム2Aであって、緊急事態が発生したことを知らせる緊急通知情報を受信すると、該緊急通知情報に基づき緊急放送映像を作成する複数の緊急放送映像作成ユニット10と、緊急放送映像を放映する放送グループを設定して、その設定条件及び設定結果を放送グループ情報として出力する管理サーバ22と、放送グループ情報に基づき、自装置が緊急放送映像を放送する放送グループに属するか否かを判断し、当該放送グループに属すると判断した場合には緊急放送映像を放送する放送ユニット30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】速やかに更新した地震動警報情報を送信する。
【解決手段】ページ種別が“1”である震源情報と、ページ種別が“0”である対象地域情報を交互に一つずつ送信する。地震動警報情報の情報が更新した場合には、この周期を崩し周期の途中でも更新フラグを変化させ更新した情報を送信する。更新フラグは内容が更新された地震動警報情報でのみ変化するため、更新フラグの変化を観測し、更新フラグの変化が発生した地震動警報情報のみを取得すればよく、速やかな更新処理を行なうことができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 287