説明

Fターム[5C164GA03]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | システム的な課題 (2,932) | 配信システムの構築 (1,178) | 伝送系の効率化 (504)

Fターム[5C164GA03]に分類される特許

161 - 180 / 504


【課題】
送信端末からメールソフトを有していない特定の受信端末に、あたかもメールを利用するような使い勝手で自分の所有するコンテンツを送信できるようにすること。
【解決手段】
送信端末10と受信端末20は、ネットワーク4を介して配信サーバ30に接続される。配信サーバ10は、受信端末20を特定する機器IDを登録したデータベース36と、送信端末10から送信されたコンテンツを一旦格納するコンテンツ格納部39と、コンテンツを受信端末の機器ID毎に区別して管理するテーブル33,37を有する。配信サーバ30は受信端末20から要求があったとき、テーブル33,37を参照し、その受信端末20の機器IDが送信先とされるコンテンツをその受信端末20に送信する。 (もっと読む)


【課題】メディアストリームの最大多重レートに対応する高コストな処理部を実装することなく、装置全体の処理性能を高めることができるメディア受信装置を得ることを目的とする。
【解決手段】複数のメディアストリームMS−A,MS−Bに含まれているパケットを振り分けるパケット振分部21と、パケット振分部21により振り分けられたパケットに格納されている符号化メディア情報を抽出して、その符号化メディア情報を出力する複数の分離部22a,22b,22cとを設け、リソース制御部24が複数の分離部22a,22b,22cの処理状況を監視し、その処理状況に応じてパケット振分部21におけるパケットの振分先を制御する。 (もっと読む)


【課題】2つの携帯端末間で、リアルタイムで大容量動画像データ及び音声信号データを送受信することを可能とする映像・音声送受信用アダプタを提供する。
【解決手段】第1の映像・音声送受信用アダプタは、発信側移動端末から受信した大容量動画像データ及び音声データ信号をアナログ−ディジタル変換、圧縮等して、第1の無線通信モジュールに送り、第1の無線通信モジュールは、受け取った大容量動画像データ及び音声データ信号を符号化し、変調し、パケット化して、次世代高速無線通信回線及びネットワークを介してリアルタイムで第2の無線通信モジュールに送信し、第2の無線通信モジュールは、受信した大容量動画像データ及び音声データ信号を復調し、復号化して、第2の映像・音声送受信用アダプタに送り、第2の映像・音声送受信用アダプタは、受け取った大容量動画像データ及び音声データ信号を平分化し、伸張等して宛先移動端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】送信するデータ量を低減すること。
【解決手段】送信装置11の連結数制御回路38は、各チャネルのデータ量に基づいて、連結数を決定し、各チャネルのパケット生成部33a〜33cは、決定された連結数に基づいて、連結数分のパケットデータと1組のヘッダ及びフッタを含む連結パケットを生成する。そして、送信装置11は、生成した連結パケットを、連結数毎のアイソサイクルに送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のクライアントの動画再生位置を同期することが可能なプログラム、情報記憶媒体及び動画配信システムを提供すること。
【解決手段】動画配信サーバから配信された動画を再生するクライアントと、前記クライアントにおける動画再生を制御する同期制御サーバとを含む動画配信システムのためのプログラムであって、前記同期制御サーバを、前記クライアントが参加する視聴グループを管理する管理部と、視聴グループに参加するクライアントに対して動画のバッファリングの開始指示を送信し、視聴グループに参加する全てのクライアントからバッファリングの完了通知を受信した場合に、視聴グループに参加する全てのクライアントに対して動画の再生指示を送信する同期制御部として機能させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サービス提供装置が映像表示装置に良好にサービスを提供すること。
【解決手段】ストリーミングサーバ5は、サービス提供装置から、第1の伝送方式を用いてプレゼンス情報を受信するプレゼンス情報受信部51と、サービス提供装置から受信したプレゼンス情報をコンテンツに挿入するプレゼンス情報挿入部52を備える。また、ストリーミングサーバ5は、サービス提供装置が提供するサービスの内容を含むコンテンツを映像表示装置にストリーミング送信するコンテンツ送信部53と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ストリーミング配信サービスにおいて、コンテンツ視聴許可を管理するサーバの通信処理の負荷を軽減した通信制御方法を提供する。
【解決手段】ストリーミング配信を制御する配信制御サーバと接続されるサーバ装置による通信制御方法であって、ストリーミング配信の対象となるコンテンツを特定するための情報を含むコンテンツ情報を配信制御サーバに要求し、配信制御サーバから複数のコンテンツについてコンテンツ情報を取得すると、複数のコンテンツの配信順序を示すプレイリストを作成し、プレイリストを配信制御サーバに送信するものである。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ所有者が、コンテンツ配信サーバを何ら介さずに、衛星通信を利用した一斉配信後の配信用コンテンツの保存管理、各受信端末からの再配信要求に応じた再配信、及び再配信状況の確認を行うことができる衛星通信を利用したコンテンツ配信管理システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ配信サーバ21が衛星通信を利用して各受信端末41に配信用コンテンツ50cを一斉配信する際に、コンテンツ配信管理サーバ12に同一内容の配信用コンテンツ50cが自動的に登録される。コンテンツ所有者10は、コンテンツ配信サーバ21を何ら介さずにコンテンツ配信管理サーバ12のみを用いて、一斉配信後の配信用コンテンツ50cの保存管理、各受信端末41からの再配信要求に応じた配信用コンテンツ50cの再配信、及び各受信端末41における再配信状況の確認を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】デジタルチューナによりデジタル放送を受信する方式と、基地局装置を介して該デジタル放送を受信する方式との切替が行われる場合に、視聴できない時間を短縮すること。
【解決手段】基地局装置は、配信されるデジタル放送に対応するデジタルデータを蓄積する手段と、デジタルデータを蓄積する手段に蓄積されたデジタルデータを、端末装置に送信する手段と、送信する手段の送信するデジタルデータの送信遅延時間を制御する手段とを有する。送信遅延時間を制御する手段は、端末装置により送信された要求信号に基づいて、当該端末装置が受信していたデジタル放送と連続するように、前記デジタルデータに対する遅延時間を制御する。 (もっと読む)


【課題】配信データを配信するサーバの負荷軽減を図りつつ、当該配信データの連続性を確保できるようにする。
【解決手段】カメラサーバ111では、配信データを中継するための中継サーバ(カメラサーバ112)を選定し(S604〜S607)、自装置が高負荷状態の場合に、中継サーバ112を中継して、順番情報を付与した配信データを配信する。この際、カメラサーバ111では、クライアント121、122に対して、サーバ切替え通知を行う(S608、S609)。クライアント121、122では、カメラサーバ111から配信データを受信している状態で、サーバ切替え通知を受けた場合に、カメラサーバ111から最後に受信した配信データの順番情報に示される順番の次の順番に係る情報を、中継サーバ112に配信要求として送信する(S610、S612)。 (もっと読む)


【課題】通信帯域不足に起因した通信妨害を抑制して、良好な通信環境を維持することのできる通信装置を提供する。
【解決手段】無線アクセス手段を備え、無線アクセス手段を使用してコンテンツデータを送信することが可能な通信装置(サーバ機器12)として、当該サーバ機器12よりコンテンツデータの送信処理が開始された場合に、当該サーバ機器12が通信を実施するのに使用可能な残りの通信帯域を算出し、残りの通信帯域以上のレートを持つコンテンツの、クライアント機器13,14への公開、及び送信をしないようにする。 (もっと読む)


【課題】システムの安定化を実現できるサーバシステム及び配信システムの提供。
【解決手段】サーバシステム100は、配信網の第jのノードが上位の第iのノードからコンテンツを受信し、受信したコンテンツを、P2P(Peer to Peer)のリレー方式で下位の第kのノードに送信した場合に、コンテンツ配信の報告情報を受信する情報受信部132と、受信された報告情報に基づいて、第jのノードから第kのノードへのコンテンツの転送データ量に応じた評価ポイントを第jのノードに対して付与する処理を行う評価ポイント演算部136と、評価ポイントを第jのノードに関連づけて記憶する評価ポイント記憶部173を含む。 (もっと読む)


【課題】限られた伝送帯域の中で、経由装置に過度な負荷をかけずに、動画における重要なデータを欠落させることなく配信する。
【解決手段】動画配信装置100は、動画データをパケット化するパケット化手段101と、動画データを構成するフレームの種別ごとに定める優先順位を、パケット化する元のフレームの種別に基づいて、パケットのそれぞれに付加する優先順位付加手段102と、所定の優先順位のパケットを、単位時間当たりに送出するパケット群に分散させるパケット分散手段103と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】TSデータ処理装置において、省スペースおよび省コストを図るための技術を提供することを目的とする。
【解決手段】パラメータデータ多重化装置1は、TSデータ処理部11、パラメータデータ格納部12、パラメータデータ多重化部13から構成される。TSデータ処理部11は、TSデータを処理する。パラメータデータ格納部12は、パラメータデータを格納する。パラメータデータ多重化部13は、TSデータおよびパラメータデータを多重化して、多重化データを生成する。パラメータデータ多重化装置1は、TSデータをメモリにおいて格納することなく、パラメータデータをメモリにおいて格納すればよい。パラメータデータ多重化装置1は、大容量のメモリを必要としないため、省スペースおよび省コストを図ることができる。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】 本発明は、デジタル放送のデータアプリケーションを受信して提供する受信機で行われるデータアプリケーションの提供方法であって、(a)前記データアプリケーションの場面に対する場面構成情報を受信する段階と、(b)前記場面構成情報に基づいて前記場面を構成する一つ以上のコンポーネントを受信する段階と、(c)前記場面構成情報および前記一つ以上のコンポーネントに基づいて前記データアプリケーションを提供する段階と、を含むデジタル放送のデータアプリケーションの提供方法に関する。 (もっと読む)


【課題】IP放送の受信機能を備えたTVやDVDレコーダのような家電機器では、ユーザが突然電源をオフした場合、IP放送の受信終了処理を実行することが出来ないため、映像ストリームが流れたままとなり、一般家庭のネットワーク帯域が浪費されるとともに、配信サーバのリソースを占有したままになるという課題があった。
【解決手段】第1および第2の映像受信端末は、相互に制御情報を伝達可能な情報伝達手段を備え、第1の映像受信端末は、映像コンテンツの受信、再生を開始した際に受信パラメータを第2の映像受信端末に通知し、第2の映像受信端末は、第1の映像受信端末が映像コンテンツの受信、再生を実行中に電源オフされたことを情報伝達手段を介して検知すると、事前に通知された受信パラメータを用いて、映像コンテンツの受信・再生の終了処理を代理で実行する。 (もっと読む)


【課題】より多様な状況において、画像データを高品質かつ低遅延に伝送することができるようにする。
【解決手段】制御部111は、通信部114より伝送路103の規格上の伝送許容ビットレート、または受信装置に関する情報や伝送許容ビットレートの計測値を含むネゴシエーション情報を取得し、画像データを符号化して伝送するか否かを制御したり、解像度、ビットレート、遅延時間等の符号化の設定を行ったりする。また、符号化部113は、符号化する画像データのフォーマットに応じて色差成分の分解数を制御する。本発明は、例えば、通信装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 録画されたコンテンツデータを再生するまでの時間を短縮し、かつ搭載されたハードウエア資源を有効に活用することができる「車載用電子装置及びその録画再生方法」を提供する。
【解決手段】 車載用電子装置2は、コンテンツデータの識別データを解読することで再生用データを抽出するTSデコーダ40と、TSデコーダ40によって抽出された再生用データをデコードするMPEGデコーダ50Aと、コンテンツデータを録画する記録装置80と、録画装置80に録画された複数のコンテンツデータを多重化するTS多重化部110と、多重化コンテンツデータの再生を制御するコントローラ100Aとを有する。コントローラ100Aは、多重化コンテンツデータから各コンテンツデータのAVデータを抽出させ、MPEGデコーダ50Aから選択されたAVデータを出力させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク品質およびフレームの重要度を基に画質の観点から最適な不均一誤り保護を実現すること。
【解決手段】動画符号化部11は、動画を符号化するとともに、現フレームと前フレームとの平均二乗誤差を算出する。パケット化部12は、符号化された動画をパケット化するとともに、データパケット数を求める。冗長度決定部13は、平均二乗誤差と受信側で受信されたパケット系列から推測されたネットワーク品質に基づき、各符号化処理単位での平均冗長度を一定にするという制約条件の下で、符号化処理単位についての歪みを最小化するように不均一誤り保護符号化での各フレームに対する冗長度を決定する。可変FEC部14は、この冗長度に従って不均一誤り保護符号化を行う。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータのストリームをノードからノードへと順次転送していくシステムにおいて、大容量記憶装置を用いずとも早送り、巻き戻しといったトリック再生を実現することが可能な端末装置を実現する。
【解決手段】各ノード11は、上位ノードから受信したコンテンツデータのストリームを一定時間分バッファ領域にキャッシングし、下位ノードに転送する。また、各ノード11は、目的のコンテンツ視聴位置に応じて、接続対象の上位ノードを変更する機能を有している。例えば、早送り(コンテンツ視聴位置を進める)がユーザによって要求された場合には、ノード11は、視聴対象時刻のストリームを送出している上位ノードを見つけて接続し、それまでのストリーム送出元である直上のノードとの接続を切断する。 (もっと読む)


161 - 180 / 504