説明

Fターム[5C164GA03]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | システム的な課題 (2,932) | 配信システムの構築 (1,178) | 伝送系の効率化 (504)

Fターム[5C164GA03]に分類される特許

1 - 20 / 504



【課題】より大きなサイズの画像データを、より忠実に保ちながら伝送することが可能な画像伝送装置を提供する。
【解決手段】画像データを伝送する画像伝送装置であって、画像データを圧縮する圧縮処理部と、圧縮処理部で圧縮した圧縮画像データを出力する出力部とを有し、出力部は、圧縮画像データを第一の期間と当該第一の期間とは異なる第二の期間とに分けて出力することにより、より大きなサイズの画像データを、より忠実に保ちながら伝送する。 (もっと読む)


【課題】ストリーム送信に用いられるネットワークの帯域幅の無駄な使用を低減させる。
【解決手段】データ送信部32は、ストリームをクライアント12に送信する。データ受信部30は、クライアント12から送信される、クライアント12の状況に関する通知を受け付ける。データ送信部32は、クライアント12の状況に関する通知をデータ受信部30が受け付けた際に、当該状況に応じてストリームの少なくとも一部のクライアント12への送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】
圧縮映像信号と非圧縮映像信号を一つのインターフェースで同時伝送により、TVでの非圧縮映像信号のリアルタイム表示と、圧縮映像信号のタイムシフト表示を可能とする。
【解決手段】
STB11は、非圧縮映像信号の帰線期間に圧縮映像信号をパケット化して多重伝送することにより、両映像信号の同時伝送を行う。非圧縮映像信号はTV12側でリアルタイム表示され、圧縮映像信号はTV内に持つ蓄積装置128に記録し、ユーザの所望する時間にそれを読み出して復号化することにより、タイムシフト視聴できる。 (もっと読む)


【課題】ビデオデータの伝送帯域の増大を図ると共に、部屋間伝送などの新たなアプリケーションに対処可能とする。
【解決手段】第1のビデオデータ送信部の他に、第2のビデオデータ送信部を備える。第2のビデオデータ送信部は、伝送路のAC結合された一対のラインを介して、DCフリーかつクロック再生可能に符号化された符号化ビデオデータを、外部機器に送信する。そのため、信号品質の改善と消費電力の低減を図りながら、ビデオデータの伝送帯域の増大を図ることができる。また、双方向伝送が可能であるので、部屋間伝送などの新たなアプリケーションに対処可能となる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのメタデータを配信するサーバ及び当該メタデータを表示するユーザの端末の負荷を軽減する。
【解決手段】マルチキャスト配信装置2は、概要メタデータと一部のコンテンツの詳細メタデータをマルチキャストにより配信する。ユーザは、端末装置5に表示される概要メタデータを閲覧し、詳細を表示させるコンテンツを選択する。端末装置5は選択されたコンテンツの詳細メタデータを記憶していない場合、ユニキャスト配信装置3へ詳細メタデータの配信を要求する。ユニキャスト配信装置3は、要求された詳細メタデータをユニキャストにより配信する。 (もっと読む)


【課題】番組情報取得の際にサーバへのアクセスの集中を防ぐことができるサーバ装置およびクライアント装置を提供する。
【解決手段】クライアント装置からの番組情報のアクセス権要求に対しこの番組開始前のアクセス権とこのアクセス権の行使タイミングを該クライアント装置に与えるデータベースを備え、このデータベースは前記行使タイミングに該クライアント装置からの前記番組情報の取得要求があった場合に、この番組情報を該クライアント装置に与えるサーバ装置。 (もっと読む)


【課題】サービスを享受しようとしていないユーザに対するサービス提供のために割かれるサーバ又はネットワークのリソースを削減することが求められていた。
【解決手段】サービス実行端末は、自端末の状態又は自端末周囲の状態を検出する端末状態検出手段と、検出結果に基づいて端末ユーザがネットワークサービスを利用しているか否かを判断するサービス利用状況判断手段と、判断結果をサービス提供サーバに通知するサービス利用状況通知手段と、を具備する。サービス提供サーバは、通知された判断結果に基づいて配分するリソース量を決定するリソース配分決定手段と、リ決定されたリソース量に基づいてリソースを配分するリソース配分実行手段と、配分されるリソースに基づいてネットワークサービスの提供をサービス実行端末に対して行うサービス提供手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク全体で映像データの画質が低下するのを防ぎつつ、ネットワークの輻輳を防ぐことができるデータ処理装置を提供すること。
【解決手段】ネットワークと通信可能に接続する第1のインタフェース部710と、第2の映像入力側装置と通信可能に接続する第2のインタフェース部720と、第2の映像入力側装置が入力した第2の映像データを映像出力側装置へ転送する転送モードのとき、第1の映像入力側装置に対して、第1の映像入力側装置が送信する第1の映像データを、映像出力側装置ではなくデータ処理装置へ送信する旨の指示を行う出力機器制御部740と、転送モードにおいて、第1の映像データと第2の映像データとを合成した合成映像データを生成して、映像出力側装置へ送信するデータ合成部750とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のソースを1元的に処理できるようにすることにより、実装効率を高めて小型で低コストな映像伝送装置を提供する。
【解決手段】映像伝送装置100は、入力信号をシリアル信号からパラレル信号に変換して所定のデータを抽出したりマスキング等の処理を行うデータ処理部120と、映像データの検出に用いるクロック信号の位相を調整する位相調整部130と、データ処理部120から映像データや音声データ等を入力してエンコードまたはトランスコードの処理を行うエンコーダ部140と、エンコーダ部140から出力されるデータをもとにOFDM変調されたデジタルデータを生成するOFDM部150と、OFDM部150から出力されるデジタルデータをアナログ信号に変換するD/A変換部160とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ストレージに蓄積された映像・音声データを取得して再生装置に送信して再生させるシステムにおけるデータ取得時の応答遅延を少なくし、倍速再生、逆再生等のどのような再生の場合にも映像・音声を滑らかに再生できるようにする。
【解決手段】映像・音声データを格納しているストレージ107から取得した映像・音声データを再生装置に含まれるデコーダ101に送信するストレージサーバ102は、映像・音声データをバッファリングするメモリバッファとして、3面のメモリバッファA104〜C106を有している。これらのメモリバッファ104〜C106は、データの取得に使用しているメモリバッファが現在面として利用され、他のメモリバッファが未来面、過去面として利用される。 (もっと読む)


【課題】DCDサーバで端末からコンテンツ使用情報を収集する方法及びシステムとそのための記録媒体を開示する。
【解決手段】コンテンツ使用情報収集方法は、使用追跡報告メッセージを端末のDCDクライアントからDCDサーバへ転送するステップと、DCDサーバで使用追跡報告メッセージを受信するステップと、を含む。使用追跡報告メッセージは、該当セッションを識別するための第1情報、トランザクション識別子を含んだ第2情報、該当アプリケーションを識別するための第3情報、及びコンテンツ使用情報を含んだ第4情報を含む。好ましくも、DCDサーバはコンテンツ使用情報を収集して選好度の高いコンテンツをユーザに提供する。DCDサーバがコンテンツ使用情報を収集してユーザに不要なコンテンツを転送しないという事実はネットワーク帯域幅の浪費を回避させて、端末、CP、及びDCDサーバのコンテンツ転送効率を改善してくれる。 (もっと読む)


【課題】入力画像信号を高解像度化処理する際に、高解像度化に必要な参照情報を豊富にし、高解像度化のための性能を十分に引き出すことができる装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、画像変換装置は、受信装置に対して、変換画像信号を生成して中継装置を介して送信する。前記受信装置は、受信した前記変換画像信号に対して復元処理および超解像処理を施し、解像度が向上した高解像度画像信号を得る。前記画像変換装置では、前記中継装置の容量を低減するために原画像信号を処理して前記変換画像信号を得る。一方、変換特性抽出装置が、前記受信装置での超解像処理の性能を高めるために、前記超解像処理を補助するための画像変換関連情報を生成する。そして接続装置が、前記変換画像信号および前記画像変換関連情報を前記受信装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】同一のコンテンツURLであっても映像受信装置の映像再生能力に適応した符号化映像データをストリーム配信して、端末において再生することができるコンテンツ再生方法を提供する。
【解決手段】マスタ再生端末と、スレーブ再生端末と、配信サーバがネットワークによって接続され、配信サーバからマスタ再生端末とスレーブ再生端末の再生能力に合った映像データを含むコンテンツを配信し、配信されたコンテンツをマスタ再生端末とスレーブ再生端末間において同期して再生する情報再生システムにおけるコンテンツ再生方法であって、同一であるコンテンツURLをマスタ再生端末及びスレーブ再生端末において再生する際に、マスタ再生端末及びスレーブ再生端末が、コンテンツ再生能力を示す端末能力情報を配信サーバへ送信し、配信サーバは、端末能力情報を基に再生端末の能力にあった符号化映像データを配信する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによるピア同士の通信への協力によって、コンテンツ配信に関する効率的な制御を実現する。
【解決手段】 本発明は、コンテンツ配信システムのリソースの現状態の情報を収集し、基準となる閾値と共に現状態記憶手段に格納し、コンテンツ配信システムに対して、運用者が与える制約条件に基づいて、該コンテンツ配信システムの理想状態を設定し、該理想状態のパラメータを理想状態記憶手段に格納し、現状態記憶手段と理想状態記憶手段に格納された各ユーザ端末及びコンンテンツ配信システムの状況に関する情報を比較し、該コンテンツ配信システムの運用上の理想状態に近づくように、各ユーザの行動を制御するためのインセンティブを算出し、インセンティブと、対象となるコンテンツのアップロードを可能にするためのインタフェースを提供する。 (もっと読む)


【課題】画像を送信する送信側端末装置の処理負荷の増大を抑制し、受信側端末装置に画像を適切に送信可能なテレビ会議システムの提供。
【解決手段】テレビ会議システム1の会議コントローラ200は、受信側端末装置102からの低画質コマンド及び高画質コマンドを送信側端末装置101へ転送し、送信側端末装置101から低画質動画像データ及び高画質動画像データを受信し、ネットワークNの通信帯域の利用状況、低画質動画像データ及び高画質動画像データの解像度に基づき第1のフレームレート及び第2のフレームレートを判定し、低画像表示の受信側端末装置102へ低画質動画像データを第1のフレームレートで転送するとともに、高画質表示の受信側端末装置102へ高画質動画像データを第2のフレームレートで転送する。 (もっと読む)


【課題】動画データの送信が終了した際の送信帯域の増加を軽減できる。
【解決手段】サーバ装置10は、画像を保持するフレームバッファ13と、フレームバッファ13の画像を期間毎に圧縮するエンコーダ14eと、フレームバッファ13で保持した画像からエンコーダ14eを用いて圧縮する動画領域を検出する全画面動画化判定部14mと、エンコーダ14eよりも画像劣化が低くなるようにフレームバッファ13の画像を圧縮する画面生成部14bと、エンコーダ14eで圧縮された領域の中から変化した変化領域を検出し、変化領域を積算して積算変化領域を算出する高頻度画面更新領域識別部14nと、検出した動画領域をエンコーダ14eで圧縮した動画画像と、検出した変化領域とをクライアント端末20へ送信し、動画画像の送信終了時に、積算変化領域における画面生成部14bで圧縮した画像を送信する。 (もっと読む)


【課題】多数の端末装置に対してコンテンツを安定して供給する。
【解決手段】端末装置21は、インタネット2を介してコンテンツ配信サーバ11からのコンテンツのストリーミング配信を受信することができる。また、端末装置21は、受信したコンテンツを、インタネット2を介して他の端末装置21に中継することができる。このようにして中継されるコンテンツの品質が劣化した(遅延量が多いなど)場合、コンテンツ配信サーバ11は、TV放送装置13を制御して、コンテンツを放送によりストリーミング配信させることができる。さらに、その視聴者数に応じて、コンテンツの放送を停止することができる。本発明は、コンテンツ配信システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 対象とするアプリケーション数を用意しなければならなかったキャッシュ装置の一括管理を可能とし、装置及び管理コストを削減する。
【解決手段】 本発明は、ISP毎のトラヒックデータを取得して、該トラヒックデータに占めるアプリケーションの割合を求め、アプリケーション別のコンテンツアクセス量データを取得して、アクセス数に基づいてコンテンツの人気度を求め、人気度を取得して、重複しているアプリケーションを抽出し、アプリケーションの割合、重複しているアプリケーション、及び、アプリケーション別の人気度に基づいて、スコアを求め、ランキングリストを生成し、ランキングリストに基づいて、キャッシュ済みのコンテンツの中で最もランキングが低いコンテンツjと、リクエストされたコンテンツiのスコアを比較して、スコアがi>jであれば該コンテンツiをキャッシュ領域にダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】自主放送システムの放送局に関する情報をユーザが所持する放送受信装置に的確に伝達する。
【解決手段】放送受信部22は、放送を受信する。音声入力部23は、外部から音声信号を取得する。音声解析部32は、音声入力部23により取得される音声信号に、放送に関する情報が重畳されているか否か音声解析する。放送制御部33は、音声解析部32による音声解析の結果、放送に関する情報が重畳されている場合、その情報に含まれるチャンネル情報を放送受信部22に設定し、その放送を受信させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 504