説明

Fターム[5C164MB33]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 付加情報、コンテンツに対する処理 (3,622) | コンテンツ保護のための処理 (1,077) | コピー防止、世代管理、改ざん防止 (378)

Fターム[5C164MB33]に分類される特許

121 - 140 / 378


【課題】携帯電話通信網における通信量の増加を抑制するとともに、コンテンツの保護を確保しつつ利用者が希望するコンテンツを手軽に選択することができ、その選択したコンテンツについては制限なく再生できるようになるコンテンツ提供システムを提供する。
【解決手段】コンテンツを再生可能な携帯電話機20に、予め複数のDRMで保護されたDRM楽曲コンテンツが保存されたメモリーカード29が装着される。利用者管理サーバ11は、携帯電話機20の利用者を管理し、その利用者の携帯電話機20へ配信するコンテンツの決定に用いられるコンテンツ配信用利用者情報を保存する。配信サーバ21は、コンテンツ配信用利用者情報に基づいて、メモリーカード29に追加保存するDRM楽曲コンテンツを決定し、その決定された新規追加のDRM楽曲コンテンツを、携帯電話通信網10を介して、メモリーカード29が装着されている携帯電話機20に配信する。 (もっと読む)


【課題】 複数のディジタル映像機器をバスを介して接続し、複数のディジタル映像機器間でバスを介して映像データを転送する場合に、バスを介して転送される映像データの保護が十分に図れる受信装置及び信号受信方法を提供する。
【解決手段】 信号を受信し、データバスを介して接続されたデータ蓄積装置との間で、データの転送が許可されているか否かの認証を行う。認証の結果、データの転送が許可されていると判断された場合に、暗号化された信号をデータバスを介してデータ蓄積装置に伝送する。そして、受信された信号の暗号を解除する。これにより、転送が許可されている特定の相手方のみにデータを転送したり、特性の相手方のみデータの受信を許可するような制御が可能になる。 (もっと読む)


【課題】地上デジタル放送において、簡易な構成かつ安価な権利保護機能を実現できるようにすることを課題とする。
【解決手段】管理機構1Aは、LSIメーカ3Aから権利保護LSIの供給を受け、鍵などの情報を書き込んだ権利保護LSIを受信機メーカ4Aに供給する。視聴者は、受信機メーカ4Aから受信機6Aの提供を受けて、放送局5Aから放送される無料放送を受信する。管理機構1Aは、放送局5Aに対して無料放送に関するロット番号、ワーク鍵Kwの更新情報、リボーク情報を送信する。放送局5Aは、無料放送(地上デジタル放送)の際、放送信号とともにワーク鍵Kwなどの更新情報を暗号化して送信する。受信機6Aは、無料放送を受信して、ワーク鍵Kwの更新やリボーク命令に対応する。 (もっと読む)


【課題】コピー・ワンスという制約を維持しつつコンテンツを複数の機器で使用できるようにする。
【解決手段】信号を受信してコーデック304,306で並列的に同じコンテンツを再生し、複数のコーデックステップで並列的に再生された複数の同じコンテンツをコンテンツ保存部314,318に保存し、コンテンツ保存部314,318に保存された同じコンテンツ毎に設定されたアクセス情報の何れか1つをオンして対応するコンテンツを再生可能とすると共に、残りのアクセス情報を全てオフして対応するコンテンツの再生を禁止し、複数の同じコンテンツの中でアクセス情報がオンしているコンテンツをのみを選択して再生する。 (もっと読む)


受信機装置のメインプロセッサが使用するための秘密鍵の生成がスマートカード内で行われ、或いは保護されたビデオコンテンツのハッキング及び侵害を防ぐために、選択的に暗号化されたコンテンツの暗号解読処理がスマートカード自体において行われる。他の実施形態は、この要約書で説明した特徴から逸脱する可能性があるので、この要約書を限定的なものと考えるべきではない。 (もっと読む)


【課題】 著作権保護の目的で受信機に備えられた機能によって、ユーザの不利益が生ずる場合があった。
【解決手段】受信機の持つ著作権保護機能と、接続機器の同機能を認識するI/F情報管理部と受信情報からの著作権保護に関する情報を解析する情報解析部と、コンテンツに制限を加える番組複製管理処理部を持ち、各情報によってコンテンツの制限方法を変える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを伝送する際に、蓄積形式のフォーマットを指定することで、指定した蓄積形式のコンテンツおよび蓄積形式に対応した管理情報を、送信元が送信先に伝送することができるコンテンツ伝送装置を提供すること。
【解決手段】ネットワーク経由でコンテンツをコピーまたは移動する際のフォーマットとして、受信装置で蓄積可能なコンテンツの蓄積形式を選択する選択部と、選択した蓄積形式に基づき、コンテンツおよび蓄積形式の管理情報を一括で送信するための連結化コンテンツ情報を作成する連結部とを備え、連結化コンテンツ情報を送信先に伝送することにより、フォーマットの再変換処理を削減し、コピーまたは移動の処理の高速化できる。 (もっと読む)


【課題】画像の第1のシーケンス及び画像の第2のシーケンスを処理して比較する。
【解決手段】第1のシーケンス内の複数の画像のそれぞれ、及び第2のシーケンス内の複数の画像のそれぞれについて、画像内の複数の画素近傍集合のそれぞれに対する画像データを処理し、前記画素近傍集合のそれぞれに対して少なくとも1つの記述子要素を生成し、各記述子要素は1つ又は複数のビットを含み、画像の記述子要素から、複数のワードであって、各ワードが記述子要素ビットの固有の組合せを含むような、複数のワードを形成する。第2のシーケンスに対するワードは、それぞれ、第1のシーケンスに対するワードと同じ組合せの記述子要素ビットから生成される。第1のシーケンス内の複数の画像に対して生成されるワードと、第2のシーケンス内の複数の画像に対して生成されるワードとを比較することによって、第1のシーケンスと第2のシーケンスとを比較する。 (もっと読む)


【課題】装置を利用するユーザごとに複製可能回数を管理することでユーザの利便性を向上できる技術の実現。
【解決手段】コンテンツ記録再生装置は、コンテンツを受信する受信手段と、前記受信手段により受信したコンテンツを記録する記録手段と、登録された複数のユーザの情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、前記記録手段に記録されているコンテンツを複製する複製手段と、ユーザごとに、前記記録手段に記録されているコンテンツについての前記複製手段による複製可能回数を記憶する複製可能回数記憶手段と、前記ユーザ情報記憶手段に記憶されているユーザの情報に基づき、装置を操作しているユーザを識別する識別手段と、前記複製可能回数記憶手段に記憶されている前記複製可能回数に基づき、前記識別手段により識別されたユーザおよびコンテンツごとの複製の実行を制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】蓄積されたコンテンツがオリジナルコンテンツであるか、コピーコンテンツであるかをユーザに意識させることなく、コンテンツのコピー処理を行うことができる技術を提供する。
【解決手段】コンテンツを蓄積すると共に、前記コンテンツに含まれるコピー制御情報に基づいて、他の蓄積装置に対して前記コンテンツのコピー処理を行う蓄積装置であって、コンテンツが蓄積される蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積されたコンテンツのコピーを要求するコピー要求を前記他の蓄積装置から受信する要求受信手段と、前記コピー要求で要求されたコンテンツが、最初に蓄積されたのが前記蓄積装置であるオリジナルコンテンツである場合に、当該コンテンツに前記蓄積装置に接続するためのアドレス情報を付加してコピーコンテンツを生成するコピー処理手段と、前記コピーコンテンツを前記他の蓄積装置に送信するコンテンツ送信手段と、を有することを特徴とする蓄積装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ディジタル圧縮された情報を録画し、その情報の再生を制限する。
【解決手段】暗号化したままの信号、視聴権利情報、録画した番組のガイド情報を記録し、再生毎に課金処理する。あるいは、暗号を復号した信号、視聴権利情報、録画した番組のガイド情報を記録し、視聴権利情報に基づき所定の期間だけ再生を許可する。これにより簡単に、かつ確実に再生を制限できるので、無制限に再生できる複製の作成を防ぐことができ、著作権者、サービス供給者の権利を守ることができる。 (もっと読む)


【課題】回線の混み具合に左右されることなく高画質な番組を視聴可能とし、またコンテンツの不正コピー等の著作権問題を防ぐことができる番組放送装置、番組受信装置及び番組放送システムを提供する。
【解決手段】番組放送装置100は、主番組データ及び副番組データを番組受信装置へ送信する送信手段102を備え、送信手段102は、主番組データへの副番組データの挿入タイミングを番組受信装置101が設定するために用いる副番組挿入タイミング情報をさらに送信することによって、番組受信装置101が、上記副番組挿入タイミング情報に基づいて挿入した副番組データが出力されないと主番組データを出力しないように制御することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】第1の外部機器からAV信号を受信し、受信した上記AV信号を第2の外部機器に送信するにあたり、不正な複製を防止する。
【解決手段】AV信号および、上記AV信号について複製可能か否か、或いは上記AV信号についての複製世代管理情報を示す著作権情報を第1の機器から受信し、上記AV信号の送信可否のための認証情報を上記第1の機器へ送信し、第2の機器からその機器の有する認証情報を受信し、上記第2の機器への上記AV信号および著作権情報の送信につき、上記著作権情報により複製可能と判断された場合には送信を許可し、上記著作権情報により複製禁止または複製世代制限があると判断された場合には、受信した認証情報により送信許可と判断された場合には送信を許可し、送信不可と判断された場合には送信を禁止する。 (もっと読む)


【課題】複数のチューナおよびHDDの記録領域を有効活用して、ユーザに番組をより楽しませることができるようにする。
【解決手段】ユーザのW録画モードによる録画要求に対応して、チューナ部21−1および21−2は、同じチャンネルを選局する。チューナ部21−1により受信されたコンテンツAのデータは、コンテンツ保持部27に記録される。チューナ部21−2により受信されたコンテンツA´のデータについては、権利情報が権利管理情報保持部28に保持される。ユーザのコンテンツ活性化の要求に対応して、コンテンツA´の権利情報に基づいて、コンテンツ保持部27のコンテンツAから、コンテンツA´が複製される。本発明は、HDDにデータを記録したり、HDDに記録されたデータを再生する記録再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの不正利用を確実に防止し、コンテンツの著作権保護を図りつつコンテンツを有効利用可能とする。
【解決手段】送信装置は、コピー要求種別判定部17と、コピー個数管理部15と、ストリーム数管理部16と、鍵選択処理部13と、暗号処理部14と、パケット処理部23とを備える。コピーを複数個作製するコンテンツの送信要求があった場合は、コンテンツごとにコピーの個数を管理し、所定個数以上のコピーが作製されないようコピー個数の上限を管理する。それ以外のコピー制御情報のコンテンツを伝送する場合にはストリーム数を管理し、コンテンツにかかわらず所定個数以上のコネクションを通過しないようストリーム数の上限を管理する。これにより、コピーを複数生成する情報を受信装置に正確に伝送できると共に、従来のコピー制御情報を使ってコンテンツを送信することも可能となる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの不正コピーを適切に抑止することができる新しい枠組みを提供する。
【解決手段】情報処理装置3aは、ユーザの指示に基づいて、コンテンツ提供サーバからコンテンツを取得する手段302とユーザ特定情報を取得する手段303とを有し、加えて、該取得したコンテンツに、該取得したユーザ特定情報を埋め込んで、上記ユーザに固有の加工済コンテンツを生成する手段304と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 一世代の記録を許可(Copy One Generation)のデジタル放送の番組を記録する場合において、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 デジタルコンテンツ及び当該デジタルコンテンツのコピーを制御する複数種類のコピー制御情報を受信し、前記コピー制御情報に従って前記デジタルコンテンツをネットワークを介して接続された複数の記録媒体に出力する出力制御方法であって、
前記受信したコピー制御情報の内の第1の情報が一世代のコピーを許可するコピー世代情報を示しているとき、
前記受信したコピー制御情報の内の第2の情報が所定のコピー個数のコピーを許可する個数制限コピー可を示している場合には、前記複数の記録媒体の内の1つに限定してデジタルコンテンツを前記所定のコピー個数までコピー可能な状態として出力する。 (もっと読む)


【課題】 一世代の記録を許可(Copy One Generation)のデジタル放送の番組を記録する場合において、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 デジタルコンテンツ及び当該デジタルコンテンツのコピーを制御する複数種類のコピー制御情報を受信し、前記コピー制御情報に従って前記デジタルコンテンツをネットワークを介して接続された複数の記録媒体に出力する出力制御方法であって、
前記受信したコピー制御情報の内の第1の情報が一世代のコピーを許可するコピー世代情報を示しているとき、
前記受信したコピー制御情報の内の第2の情報が所定のコピー個数のコピーを許可する個数制限コピー可を示している場合には、前記複数の記録媒体の内の1つに限定してデジタルコンテンツを前記所定のコピー個数までコピー可能な状態として出力する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク環境においてデバイス及びコンテンツを管理するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】一実施形態においては、ネットワークメディアシステムは、互いに接続された第1のサーバ及び第1のクライアントを含む第1のハブネットワークと、互いに接続された第2のサーバ及び第2のクライアントを含み、第1のハブネットワークに重複する第2のハブネットワークとを備え、第1のクライアントは、第1のハブネットワークに拘束された第1のコンテンツを保存するとともに、第2のハブネットワークに拘束された第2のコンテンツを保存する。 (もっと読む)


【課題】
“Copy One Generation”のようにコピーが制限される場合に、無数の記録媒体に無制限にコピーが行われるのを防止し、著作権者の利益を保護する方法と装置を提供する。
【解決手段】
複数の出力回路(315A,315B,72A〜72D)に接続されている外部機器に対しディジタル情報を出力する際、制御回路(311,73)が外部機器との認証を行う数を制限することにより、コピーが制限されたディジタル情報を出力する外部機器の総数を所定数以内となるように制限する。 (もっと読む)


121 - 140 / 378