説明

Fターム[5C164MB33]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 付加情報、コンテンツに対する処理 (3,622) | コンテンツ保護のための処理 (1,077) | コピー防止、世代管理、改ざん防止 (378)

Fターム[5C164MB33]に分類される特許

61 - 80 / 378


【課題】一定期間の試用を許容し、その試用期限を課金により解除してユーザの利用を許可することにより、コンテンツの販売の促進と不正利用の防止を行う。
【解決手段】保存したコンテンツのアイコンを最初にクリックする際に、コンテンツを使用するための特定情報の設定と、試用期間の設定と、任意の基礎数の生成と、複数の計算式から選択した計算式により利用者解除コードを生成する期限設定部30と、基礎数と選択した計算式の整理番号を組み合わせた番号を販売者に送信し、販売者により基礎数から整理番号で指定された計算式で生成した販売者解除コードを受信して保存し、保存している利用者解除コードと一致した場合に使用期限を解除する解除部50と、利用したコンテンツを暗号化して保存する暗号化部18と、暗号化して保存されたコンテンツを、特定情報により復号化して使用する復号化部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】コピー権を保持したままリムーバブル記録メディアへコンテンツをムーブする運用がコンテンツ毎に許諾されているコンテンツ配信サービスを実現できなかった。
【解決手段】コンテンツ取得装置100は、ネットワーク115を介してコンテンツサーバ200からコンテンツを取得するコンテンツ受信部107と、取得したコンテンツの移動用ライセンスを取得する前に、コンテンツ毎に規定された、コンテンツをリムーバブル記録メディア114へ移動するときのコピー権の引継ぎ可否情報を、コンテンツサーバから取得する引継ぎ情報受信部107と、取得した引継ぎ可否情報に基づいて、コンテンツのコピー権を引き継いだ移動が可能か否かをユーザに提示する引継ぎ情報提示部103と、ユーザからのコンテンツのリムーバブル記録メディアへの移動指示を受けると、移動用ライセンスをライセンスサーバ300から取得するライセンス受信部113とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 放送チャンネルから受信したコンテンツに対する使用制限を記述する使用規則情報の生成方法を提供する。
【解決手段】 方法は、a)放送チャンネルからコンテンツ及びコンテンツの保護に関するコピー制御情報を受信する段階と、b1)コピー制御情報がcopy onceである場合、受信装置がコンテンツに対して行うことができる動作のうち、コンテンツの一回的な使用であるリアルタイム再生及び保存動作のみが許容されるように、使用規則情報を生成する段階と、b2)リアルタイム再生あるいは保存動作が行われた後、使用規則情報を、受信装置に保存されているコンテンツを再生する保存再生、並びに受信装置においてリアルタイムで再生されているコンテンツ又は受信装置に保存されているコンテンツの移動、マイグレート、エクスポート、及び編集動作のみが許容されるように変更する段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】トランスポート・パケットに現れる圧縮デジタル・ビデオ及び制御データのソースを処理する装置を提供する。
【解決手段】装置100は、ソース101Aに応じてトランスポート・パケットからコピー制御データ104Aを取得する取得手段104を有する。発生手段105はコピー制御データ104Aに応じてコピー制御語CCを発生させる。形成手段108はコピー制御語CC及びトランスポートパケットTPを含むスーパーパケットSPを形成する。 (もっと読む)


【課題】動画共有サイトにアップロードされた無数の動画コンテンツから放送事業者等の著作権を侵害する違法動画を自動的に検索判定し得る特徴データ送信装置の提供。
【解決手段】放送局から放送される放送動画から特徴データを抽出する特徴データ抽出手段と、前記特徴データと動画データの特徴とを比較して違法動画か否かを判定する違法動画判定手段を有するサーバに前記特徴データを送信する送信手段とを備えた特徴データ送信装置であって、前記特徴データに前記放送動画の少なくとも番組名及び放送日時を含む電子番組ガイド情報を付加する電子番組ガイド情報付加手段とを備え、前記送信手段は所定量毎若しくは所定時間毎に自動的に前記特徴データを前記サーバに送信するように構成する。 (もっと読む)


【課題】著作権保護を保証しつつ、録画再生装置が蓄積するデジタル放送コンテンツに対し、情報処理装置による代理編集や代理ダビングを実現できるようにする。
【解決手段】録画再生装置100は、デジタル放送コンテンツを蓄積するHDD150と、情報処理装置200との相互認証を行う認証・鍵交換部133と、認証・鍵交換部133により情報処理装置200の正当性が確認された後、HDD150に蓄積されたデジタル放送コンテンツの複製である複製コンテンツを情報処理装置200に転送する複製コンテンツ転送部135と、複製コンテンツの複製元のデジタル放送コンテンツの利用を禁止するように設定する設定部136とを具備する。 (もっと読む)


【課題】アーカイブデータと可搬メディア間での管理装置を提供することが課題となっていた。また、共有部内から他の共有部内にコンテンツが複製される際に、コンテンツの不正利用を防止できるコンテンツ利用システムを提供することが課題となっていた。
【解決手段】実施形態の映像コンテンツ生成装置は、第1の鍵IDが付与された第1の映像コンテンツから第2の映像コンテンツを生成し、第2の映像コンテンツの記録先として第1または第2の映像記録部が指定される。第1の映像記録部が指定された場合は、第2の映像コンテンツに第1の鍵IDを付与し、第1の映像コンテンツと共に第1の映像記録部に記録する。また、第2の映像記録部が指定された場合は、第2の映像コンテンツに第2の鍵IDを付与し、第2の映像記録部に記録し、第1の鍵IDが付与された第1の映像コンテンツを第1の映像記録部に記録する。 (もっと読む)


【課題】
著作権保護対象のコンテンツに拡張されたコピー制御情報(以下、拡張コピー制御情報)が付属している場合、前記方式で定義されたフォーマットでは、ヘッダサイズの制限などによりすべてのコピー制御情報を伝達できない。
【解決手段】
上記の課題を解決するために、ネットワークを介して接続されるコンテンツ受信装置にコンテンツを送信するコンテンツ送信方法であって、伝送されるコンテンツのコピー制御情報を、前記コンテンツとは別のパケットとして、同一のアプリケーション層セッション上で、前記コピー制御情報の対象となるコンテンツの直前に送信することを特徴とするコンテンツ送信方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】再生データとDRM情報とインベントリ情報とを一体にしたパッケージファイルを配信し、再生データの再生を制限する。
【解決手段】ファイルパッケージ端末装置200は、再生データ、DRM情報およびインベントリ情報をパッケージ化したパッケージファイル110を生成し、生成したパッケージファイル110をパッケージファイル配信サーバ300に提供する。パッケージファイル配信サーバ300は、ファイルパッケージ端末装置200から提供されたパッケージファイル110を登録する。パッケージファイル配信サーバ300は、パッケージファイル110をパッケージファイル再生端末装置400へ配信する。パッケージファイル再生端末装置400は、パッケージファイル110を再生するユーザとパッケージファイル110をダウンロードしたユーザとが一致する場合にパッケージファイル110に含まれる画像データを再生する。 (もっと読む)


【課題】利用可能なコンテンツをより有効に活用し、消費者により多くの選択と向上した視聴融通性を提供するPPVを実現する。
【解決手段】メディア・コンテンツにアクセスし、保存し、配給する第1のプラットフォームを備え、メディア・コンテンツは第1のプラットフォームによって受信された際、レンダリング不可な状態を備え、保存されたメディア・コンテンツをレンダリングするために該第1のプラットフォームに通信可能に結合された第2のプラットフォームを備え、第1と第2のプラットフォームは連携して、保存されたまたはアクセス可能なメディア・コンテンツを少なくとも一度レンダリングする権利を購入するためのインターフェースを提供し、第1のプラットフォームと第2のプラットフォームのうち少なくとも一方は、レンダリング権の購入とともに、保存されたまたはアクセス可能なメディア・コンテンツをレンダリング可能な状態へと変換。 (もっと読む)


【課題】デジタルコンテンツの保護の実効を図る。
【解決手段】デジタル著作物が格納された本体データ410と、本体データ410から分離された複数の分離データ420と、を含むデジタルコンテンツ400のデータ構造において、本体データ410のヘッダ410Aに、分離データ420の1つを分離した分離元領域410Bを特定するための位置情報を格納する。また、分離データ420を分離した各分離元領域410Bに、他の分離元領域410Bを連鎖的に特定するための位置情報を格納する。さらに、分離元領域410Bを除く本体データ410を、本体データ410のコンテンツ鍵で暗号化すると共に、本体データ410の分離元領域410B及び分離データ420を、各分離データ420ごとに異なるコンテンツ鍵で暗号化する。そして、本体データ410と異なるルートで、分離データ420をコンテンツ鍵と共に流通させる。 (もっと読む)


【課題】IPネットワーク上のiVDR対応機器で、DTCP−IP規格によるコンテンツの移動をおこなう際に、コンテンツ受信側からコンテンツの送信側に対して、コミットメント要求がなされたときに、迅速にコミットメント要求に対する応答を返せるようにする。
【解決手段】HDDに格納された各々ブロックに対応した暗号化鍵を全て、主記憶装置に転送したときに、未転送のコンテンツを暗号化鍵の数だけ分割する。そして、その各々の分割データを復号化して、復号化された一つの分割データを他のコンテンツ処理装置に転送するにあたり、一つの分割データを他のコンテンツ処理装置に転送することに対応して、HDD上の暗号化鍵を一つ削除するようにする。 (もっと読む)


【課題】
コピー制限付でハードディスクに記録された情報が、PCなどにより他のハードディス
クにコピーされ、多数の複製物が違法に作成されて著作権が侵されることを防止する。
【解決手段】
ハードディスク記録時には、ハードディスクドライブに固有の識別番号を用いて暗号化
記録する。これにより、他のハードディスクドライブへ違法コピーされても、復号化に必
要なドライブ識別番号が異なるため、正常な再生が阻止される。また、ハードディスクの
バージョン情報を情報管理回路に記憶する。他のハードディスクに違法コピーされた場合
、そのバージョン情報が変化し、情報管理回路に記憶したバージョン情報と一致しない。
このことにより再生動作を阻止する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の番組を表示、記録、出力する場合において、コンテンツ製作者や著作権者の意図を考慮した表示制御、記録制限、出力制限、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】デジタルコンテンツ及び当該デジタルコンテンツの出力を制御する出力制御情報を受信し、受信した出力制御情報が超解像技術を用いて高解像度変換を施した映像をデジタル出力してはいけないことを示しているときは、デジタルコンテンツを受信した映像の解像度以下の解像度で表示手段に出力するように構成する。 (もっと読む)


【課題】受信した放送波に含まれ暗号化された映像音声情報を効率よくデスクランブルして、放送番組の出力又は録画を同時に行うこと。
【解決手段】選局処理部211が選局したチャンネルの番組の信号に基づいてTS信号処理部212はスクランブルされた映像音声情報を復号部214へ出力する。選局処理部201が選局処理部211と同じチャンネルを選局している場合、暗号解除情報処理部203はTS信号処理部202からの情報によりICカードCDa,CDbから取得したスクランブルキーを、通信部205,215を介して暗号解除情報処理部213へ出力する。復号器204がこのキーで復号した映像音声は映像音声処理部206を介して表示器51とスピーカ52から出力される。暗号解除情報処理部213がこのキーを出力した復号部214で復号された映像音声は映像音声処理部216を介してHDD60へ記録される。 (もっと読む)


【課題】映像記録装置が記録メディアに映像データを記録する際に使用する暗号化方式を、ユーザや映像記録装置などが状況に応じて選択することを可能にする。
【解決手段】映像記録装置であって、記録メディアを接続する接続手段と、自装置でしか復号できない第1暗号化を映像データに対して施す第1暗号処理手段と、自装置でも他の映像記録装置でも復号できる第2暗号化を映像データに対して施す第2暗号処理手段と、暗号化方式として、前記第1暗号処理手段により前記第1暗号化を映像データに対して施す第1暗号化方式、又は、前記第2暗号処理手段により前記第2暗号化を映像データに対して施す第2暗号化方式を選択する選択手段と、映像データを取得する取得手段と、前記選択手段で選択された暗号化方式を使用して、前記取得手段で取得された映像データを暗号化する暗号制御手段と、前記暗号制御手段で暗号化された映像データを前記記録メディアに記録する記録手段と、を備えることを特徴とする映像記録装置を提供する。 (もっと読む)


コンテンツプロバイダ(306)から第2のデバイス(302)へのメディアコンテンツの転送を制御するために第1のデバイス(300)を使用することを可能にするための方法および装置。第1のデバイスは、通信ネットワークとの間でセキュリティの関連付けを事前に確立している。第2のデバイスへのメディアコンテンツの配信を求める第1のデバイスによって行われる要求をネットワークが検出すると、メディアコンテンツを暗号化するための1つ以上のメディアキーの判定を可能にするキー情報が、確立される。ネットワークは、キー情報をコンテンツプロバイダおよび第1のデバイスへ送信する。次いでコンテンツプロバイダが、メディアキーによって暗号化されたメディアコンテンツを第2のデバイスへ配信する。さらに、第1のデバイスが、コンテンツプロバイダによって配信された場合にメディアキーによって暗号化されたメディアコンテンツを解読するためのメディアキーを、ローカル通信リンクを経由して第2のデバイスへ転送する。
(もっと読む)


【課題】この発明は、受信側機器に対してコピー制限の必要なコンテンツとコピー制限の不要なコンテンツとを適応的に出力可能とし、ユーザにとっての利便性を高め実用に適するようにしたコンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ伝送システムを提供することを目的としている。
【解決手段】送信側機器(11)に受信側機器(12)が電源投入状態であるか否かを検出させ、受信側機器(12)が電源投入状態であるとき、送信側機器(11)に受信側機器(12)との認証処理を行なわせ、認証が失敗したとき送信側機器(11)から受信側機器(12)にコピー制限の不要なコンテンツを暗号化せずに送信させる。 (もっと読む)


【課題】情報コンテンツを保護し配信するためのシステム及び技術を提供する。
【解決手段】ユーザへの情報コンテンツの配信を含むトランザクションを行う際に使用するためのユーザアカウントを開始した場合にデジタル権利管理(DRM)情報が生成され、ユーザ情報と関連して格納される。DRM情報により保護されている情報コンテンツの再生ができるように、適切な再生装置がDRM情報にアクセスすることができるような方法で、DRM情報のコピーがユーザに提供されるかまたはユーザがアクセスすることができるようになる。情報コンテンツを受信するためにユーザがトランザクションに入った場合に、ユーザに関連するDRM情報を使用して、ユーザに配信する前に情報コンテンツを保護する。ユーザが情報コンテンツを再生したい場合には、情報コンテンツの再生を行うことができるようにユーザのDRM情報を格納している着脱可能なメディア装置を提示する。 (もっと読む)


セキュリティ対策の施されていない接続を介して、あるプロセスまたは構成要素から別のプロセスまたは構成要素に、マルチメディアコンテンツを提供するためのシステムおよび方法が提供される。一実施形態は、暗号情報を取得することと、コンテナファイルから、少なくとも部分的に暗号化されたビデオデータを抽出し、基本ビットストリームを作成することと、暗号情報を符号化することと、暗号情報を基本ビットストリーム内に挿入することと、基本ビットストリームをビデオデコーダに提供することと、ビデオデコーダにおいて、基本ビットストリームから、暗号情報を抽出することと、暗号情報を解読することと、暗号情報によって、基本ビットストリームを復号することと、ビデオデコーダを使用して、ディスプレイデバイス上にレンダリングするために、基本ビットストリームをデコードすることとを含む。
(もっと読む)


61 - 80 / 378