説明

Fターム[5C164TB35]の内容

Fターム[5C164TB35]の下位に属するFターム

Fターム[5C164TB35]に分類される特許

81 - 100 / 179


【課題】サーバを利用せずに、ネットワークに接続された複数の再生装置間において、シームレスな再生動作の切り替えを簡単な操作で行うこと。
【解決手段】サーバ装置20からコンテンツを受信して再生可能な第1及び第2の再生装置30A、30Bがネットワークを介して接続されたコンテンツ再生システム1が提供される。このシステム1では、第1の再生装置30Aは、サーバ装置20からコンテンツを受信して再生する途中に、再生中のコンテンツを第2の再生装置30Bで再生させるための切替指示を受け付けると、再生中のコンテンツの属性情報と再生経過時間とを含む再生情報をネットワークを介して第2の再生装置30Bに送信し、第2の再生装置30Bは、第1の再生装置30Aから再生情報を受信すると、再生情報に基づいて、サーバ装置20からコンテンツの再生経過時間以後のデータを受信して再生する。 (もっと読む)


【課題】配信されるコンテンツを適切に受信制御できる配信システムを提供することである。
【解決手段】オーディオ機器1は、データサーバ3に配信を要求し(S11)、ストリーミング配信される番組コンテンツを順次再生する(S12)。そして、D/Lキーが押下されると(S14)、オーディオ機器1は、現在の伝送帯域を確認し(S15)、並列配信が可能か否かを判別する(S16)。オーディオ機器1は、並列配信が可能と判別すると、データサーバ3にダウンロード配信も要求し(S17)、番組コンテンツを再生すると共に、ダウンロード配信される楽曲データを格納する(S18)。一方、並列配信が可能でないと判別すると、オーディオ機器1は、ストリーミング配信が完了した後に(S22)、配信を要求し(S23)、ダウンロード配信される楽曲データを格納する(S24)。 (もっと読む)


【課題】専用装置を新たに設けることなくシステムを安価に構築し運用可能にする。
【解決手段】告知配信サーバSVが複数の端末装置に対し告知情報コンテンツを配信する際に、先ず告知情報コンテンツに対しアクセスするためのURLが記述されたUDPパケットを生成して端末装置へ送信する。そして、これに対し端末装置から告知情報コンテンツの配信を要求するhttpリクエストが到来すると、該当する告知情報コンテンツを要求元の端末装置へ送信する。また、上記UDPパケットを送信する際に、配信先となる端末装置の数と、コンテンツDB21に格納された告知情報を構成するコンテンツの情報量と、自己の告知配信サーバSVの配信処理能力とをもとに、上記配信先となる端末装置を自己のサーバSVで処理可能な単位で複数のグループに分割する。そして、これらのグループごとに時間を異ならせてUDPパケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】通信が行えないような状況下においても、移動しながらコンテンツを視聴する。
【解決手段】ステップS12において、コンテンツサーバからコンテンツカタログを取得する。次いで、ステップS13において、ユーザが、取得したいコンテンツを選択し、予約リストに追加する操作を含む。ステップS14において現時点で通信が可能か否かを判定し、通信可能であれば(はい)ステップS16に進み、通信が不可であれば(いいえ)ステップS15に進み、通信が可能になるまで待つ。通信が可能になると、ステップS16において、予約リストに基づいてコンテンツをダウンロードする。次いで、ステップS17において、ダウンロードが完了したコンテンツを予約リストから削除していく。ステップS18で全てのコンテンツをダウンロードしたかどうかを判定し、はいであればステップS19で処理を終了する。いいえであれば、ステップS14に戻る。 (もっと読む)


【課題】配信されているコンテンツを、ユーザの選択や条件に応じて切り替えて表示する。
【解決手段】コンテンツサーバからは、配信情報として、シナリオ31、シナリオ32、シナリオ33の3種類のシナリオが配信されている。ユーザAおよびユーザBの携帯端末は、はじめはシナリオ31中の動画を表示している。シナリオ31にイベント36が発生すると、ユーザAは、シナリオ32に切り替えるアクションを起こす。ユーザBは、アクションを起こさなかったか、あるいはそのままのシナリオを選ぶアクションを起こしたとする。すると、ユーザAの携帯端末は、シナリオ切り替えタイミング37で、表示するシナリオ中の動画を切り替える。すなわち、シナリオ切り替えタイミング37からシナリオ切り替えタイミング39までの間、ユーザAの携帯端末は、シナリオ32中の動画を表示する。一方、ユーザBの携帯端末は、引き続きシナリオ31中の動画を表示する。 (もっと読む)


【課題】 データを受信して再生する際に、再生指示してから再生開始までに要する時間をより短縮化する為の技術を提供すること。
【解決手段】 データ再生装置100は、データ格納装置200から送信された先頭フレーム群を受信し、メモリに格納する。データ再生装置100は、再生対象の動画像に対する再生指示を検知すると、メモリから再生対象の動画像の先頭フレーム群を読み出して再生すると共に、残りフレーム群の送信要求をデータ格納装置200に対して送信する。そしてデータ再生装置100は、この送信要求に応じてデータ格納装置200から送信された残りフレーム群を受信し、先頭フレーム群の再生後、再生する。 (もっと読む)


【課題】視聴者操作の制限のない使い勝手のよいサービスを提供することが可能なコンテンツ配信方法及びコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ受信再生装置104は、第1のコンテンツ提供装置101からコンテンツを受信視聴中に第2のコンテンツ提供装置102の配信スケジュールから現在視聴中のコンテンツと同一コンテンツが第2のコンテンツ提供装置102で現在配信中又は今後配信される予定であり且つ第1のコンテンツ提供装置101が提供する特殊再生機能を利用して第2のコンテンツ提供装置102が配信するコンテンツの位置に第1のコンテンツ提供装置101から受信視聴している位置を合わせることができると、第2のコンテンツ提供装置102の配信コンテンツの受信視聴に切替えて第1のコンテンツ提供装置101に対しては配信停止を要求する。 (もっと読む)


デジタル・ビデオを処理するための方法及びシステム。本発明を使用すれば、コンピュータ・ネットワークを通して送出されるデジタル・ビデオの、早送り、巻戻し、一時停止、再生再開を行うことができる。本発明の種々の実施形態の場合には、情報が低減されたフレーム(例えば、P−フレーム及びB−フレームなど)はスキップされ、完全なフレームのサンプル(例えば、I−フレームなど)が送信され、遅れ時間を補償して一時停止/再生再開機能を強化するために、遅れの予測が行われる。本発明は、低帯域幅環境でデジタル・ビデオを送出するために使用することができる。さらに、本発明は、全フレーム及び情報が低減されたフレームが混在する任意のビデオ規格と一緒に使用することができる。
(もっと読む)


【課題】複数のコンテンツの再生の利便性を向上させた制御プログラム、制御方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置、コンテンツリスト配信装置およびコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツの再生順序及び再生位置が記述されたコンテンツリストに基づいて、再生対象コンテンツを検索し、検索されたコンテンツを、コンテンツリストに基づいて再生する。 (もっと読む)


【課題】UPnPベースのメディアコンテンツを転送するシステム及びその方法を提供する。
【解決手段】再生関連情報のコンテンツを転送するシステムは、コンテンツを蓄積するサーバー220と、少なくとも1つのサービスを含むデバイス250と、デバイスに1つのアクションを実行し、サーバー内に集められた状態情報を蓄積して、少なくとも1つのサービスから状態情報を集めるコントロールポイント210とで構成される。この方法は、前記サービスに対して1つのアクションを実行することによって、前記サービスから状態情報を集め、あるデバイス250に、前記集めた状態情報を蓄積する、各ステップを含む。これにより、第1コントロールポイント210により再生されていたメディアコンテンツの状態情報を第2コントロールポイントに転送して、迅速かつ連続して再生できる。 (もっと読む)


【課題】
電力線通信の帯域の浪費を防ぐ。
【解決手段】
PLCモデム回路38は、映像サーバ24からの映像データを受信し、映像変換装置40に供給する。映像変換装置40は、モデム回路38からの映像データの映像と音声を映像表示装置50で表示可能な形式に変換する。映像変換装置40の出力映像音声信号は、映像音声出力端子34を介して映像表示装置50に印加される。動作状態検出装置44は、制御端子36を介して、映像表示装置50が映像表示状態か映像非表示状態かを検出する。電力使用検出装置44の検出結果により、映像表示装置50が映像表示状態から映像非表示に遷移した場合で、映像データを受信しているときには、制御装置46は、受信していた映像データの配信停止を映像サーバ24に要求する。 (もっと読む)


【課題】リジューム再生する際のユーザの使い勝手がよい再生システムを提供する。
【解決手段】サーバ30は、クライアント機器10との接続を確立すると、クライアント機器10に対応するコンテンツの停止位置情報を記憶するリジューム情報ファイルを参照する。参照した結果、クライアント機器10でリジューム再生可能なコンテンツが存在する場合、クライアント機器10にリジューム再生可能なコンテンツの情報を送信する。クライアント機器10は、リジューム再生可能なコンテンツの情報を受信すると、その情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】小容量メモリ18の容量増大を回避しつつ、再生希望の楽曲の再生不能、再生対象の楽曲のデータ飛びを防止する。
【解決手段】サブ機器17は、例えば風呂場やトイレに設置され、配備場所の照明スイッチに連動して、電源をオン、オフされる。サブ機器17は、部屋の照明のスイッチがユーザによりオフにされると、メイン機器13へ楽曲データの送信要求を出す。メイン機器13は、自機における楽曲の再生頻度の統計を備え、統計に基づき再生頻度の上位所定数の楽曲を送信楽曲として選択する。メイン機器13は、サブ機器17からの楽曲データの送信要求を受け付けると、送信楽曲のデータをサブ機器17へ送信する。サブ機器17は、メイン機器13から受信した楽曲データを小容量メモリ18に保存する。サブ機器17の次の使用期間では、ユーザは、データが小容量メモリ18に保存済みの楽曲の中から所望のものを選択して、再生する。 (もっと読む)


【課題】受信側で必要な種類のデータのみを伝送可能であり、途中で種類を変更可能な通信装置を提供する。
【解決手段】送信側装置1と受信側装置2とは、データ交換ネットワークを通じて通信コネクションを確立して通信を行う。例えば音声データと動画データを一括してMPEG4等で転送しているとき、受信側装置2から送信側装置1に対して音声データのみや動画データのみの転送を要求することができる。このとき、いままでの通信コネクションを切断し、新たに通信コネクションを確立して、要求されたデータ、例えば音声データのみであればG711により、動画データであればMPEG2により、データ転送を行う。 (もっと読む)


【課題】 リアルタイムの画像の送信と解像度の高い静止画像の送信とによる不具合を解決し、画像送信装置に接続されたクライアント端末のいずれにおいてもカメラのリアルタイム映像を良好に監視可能とする。
【解決手段】 撮影装置と接続し、前記撮影装置によって撮影された画像をネットワークを介して複数のクライアント端末に送信する画像送信装置であって、
前記複数のクライアント端末のうちの1つのクライアント端末からの指示に応じて前記撮影装置によって撮影される静止画像、および前記撮影装置によって撮影される前記静止画像より低解像度のリアルタイム画像の送信処理モードを設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された送信処理モードに従って、前記撮影装置に対する指示および前記静止画像および前記リアルタイム画像の送信処理を制御する制御手段とを有することを特徴とする画像送信装置。 (もっと読む)


【課題】 伝送量が抑制されているニア・オンデマンド放送システムを提供する。
【解決手段】 メインサーバ6は、複数の主送信開始時刻毎に、各ストリームブロック(イ)、(ロ)および(ハ)の再生順序順で送信されるように、ニア・オンデマンドストリームの送信を開始する。また端末装置3から送信される送信要求信号に基づいて、主送信開始時刻と異なる複数の副送信開始時刻毎に、各ストリームブロック(イ)および(ロ)が再生順序順で送信されるように、第1補間サーバ7が第1補間ストリームの送信を開始する。また受信手段で第1補間ストリームを受信しているとき、ニア・オンデマンドストリームを受信すると、ストリームブロック(ハ)を記憶部12で記憶する。表示部13は、再生順序順にストリームブロック(イ)、(ロ)および(ハ)を再生する。 (もっと読む)


処理能力、帯域幅及び/又は記憶容量が制限される可能性のあるネットワーク接続コンピューティング環境において、メディア資産を操作するためのシステム及び方法が開発されている。より具体的には、低帯域幅ネットワーク上での転送、並びに低処理能力及び低記憶容量の環境での編集及び操作に最適化された低解像度メディア資産を作成でき、再生用の高解像度メディア資産を作成することができるようにするシステム及び方法が開発されてきた。 (もっと読む)


【課題】パノラマ映像から所望の領域の映像を切り出すシステムにおいて、所望する映像を取得できるような領域指定を可能にすること。
【解決手段】本発明は、自由視点映像配信装置が、パノラマ映像から受信装置から指示のあった領域より広めの映像を切り出して配信し、受信装置は、この映像を受信し、最新の領域指示に基づいて再度切り出すことにより、さまざまな遅延による操作が反映されるまでの時間をなくなるようにした。これにより、視聴者は、所望する映像を取得できるような領域指定が可能になる。 (もっと読む)


本発明は、コンテンツ・サーバからクライアント装置(EC1)へのマルチメディア・コンテンツのプッシュ・モードにおける部分的なダウンロードを含む第1の工程と、別のクライアント装置(EC2)からの、「ピアツーピア」機構を介した「プル」モードにおける前記マルチメディア・コンテンツの欠けているエレメントのダウンロードを含む第2の工程とを含むことを特徴とする、マルチメディア・コンテンツを配信する方法に関する。本発明は、マルチメディア・コンテンツをn+p個のブロックで再構成することが可能であり、n及びpが自然数の非ヌル整数であり、n個のブロックが前記第1の工程中にダウンロードされ、p個のブロックが前記第2の工程中にダウンロードされる。前記マルチメディア・コンテンツはn+p個のブロックの受信後にのみ利用可能であることも特徴とする。

(もっと読む)


【課題】記録媒体を再生していない状態でも、ユーザにとって有意な映像を表示することが出来る映像再生システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る映像再生システムは、ディスクプレーヤ1と、ディスクプレーヤ1と通信網3を介して接続された少なくとも1つのコンテンツ提供サーバー4とから構成され、該コンテンツ提供サーバー4には、複数のコンテンツと、該複数のコンテンツの中から各コンテンツを特定するためのコンテンツリスト情報とが格納されており、ディスクプレーヤ1が電源オンの状態でディスクの再生に待機する待機モードに移行したとき、コンテンツ提供サーバー4からコンテンツリスト情報をダウンロードし、該コンテンツリスト情報に基づいて1つのコンテンツを特定し、特定されたコンテンツをコンテンツ提供サーバー4からダウンロードし、待機モードの期間に、該コンテンツを再生してディスプレイ2に表示する。 (もっと読む)


81 - 100 / 179