説明

Fターム[5C164UB02]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 映像信号の処理 (2,219) | 映像信号の変換 (642)

Fターム[5C164UB02]に分類される特許

101 - 120 / 642


【課題】装置の姿勢に応じて表示部に表示された映像全体を視認することができる表示装置を提供する。
【解決手段】操作者の頭部に装着する頭部装着部8と、前記操作者の少なくとも一方の眼前で映像を表示する表示部12と、一方の端部が前記頭部装着部と少なくとも1つの回転軸を備える第1関節部を介して接続され、他方の端部が前記表示部と少なくとも1つの回転軸を備える第2関節部を介して接続される支持部10と、前記第1関節部と前記第2関節部の回転軸について略平行となっている少なくとも1対の前記回転軸に関する前記第2関節部の回転位置を検出する第2関節部回転位置検出部17と、前記第2関節部回転位置検出部により検出された前記第2関節部の回転位置が、前記操作者が前記頭部装着部を頭部に装着した場合に、前記表示部を視認することができない第1の位置である場合には、前記表示部に表示される映像を縮小表示する映像変更部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】記録再生装置に接続される出力機器の表示特性に応じて録画コンテンツを変換して出力する際、録画コンテンツのジャンルに応じて出力画像を変換し、好適な画像を出力できるようにする。
【解決手段】チューナ21またはネットワーク接続部23を介して取得したコンテンツを記憶媒体に記録し、又は記憶媒体から読み出す録画再生制御部25と、記憶媒体に記録されたコンテンツのジャンルを判別するジャンル判別部25aと、記憶媒体から読み出したコンテンツの画像を変換して前記映像音声出力部27を介して出力機器30に出力する出力変換部25cと、を備え、記憶媒体に記録された特定のコンテンツを再生する際、ジャンル判別部25bは当該コンテンツのジャンルを判別し、出力変換部25cは、コンテンツのジャンルに応じて、予め設定された補正量に基づいてコンテンツの画像を変換して出力する。 (もっと読む)


【課題】リモートユーザーから入力されたビデオおよびリモートユーザーに送信された出力ビデオの両方を見ることを可能にするピクチャーインピクチャー(PIP)を提供する。
【解決手段】PIP情報を用いて、リモートビデオ通信装置は、ローカルビデオ通信装置に送信されたビデオの非PIP領域に優先的エンコーディングを適用する。 (もっと読む)


【課題】適切な視差の3Dコンテンツを再生することができるようにする。
【解決手段】コンテンツサーバ1の記録媒体には複数の3Dコンテンツが記録されている。また、それぞれの3Dコンテンツのデータとして、記録レートの異なる複数のデータが記録されている。所定の記録レートの3Dコンテンツを伝送することがクライアント端末2Aにより要求された場合、コンテンツサーバ1においては、記録レートが高い場合には視差が大きくなり、記録レートが低い場合には視差が小さくなるように、L画像とR画像の間の視差を規定する視差パラメータの値として記録レートに応じた値が設定される。視差調整後の3Dコンテンツはクライアント端末2Aに伝送され、再生される。本発明は、ネットワークを介してコンテンツを伝送するシステムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】従来技術では、複数機器での画像転送において、送信するデータが中間処理されている旨をどのように受信側に通知するのか、付加情報をどのように受信側に送信するのかについては考慮されていない。
【解決手段】映像情報に画像処理を行う画像処理部と、画像処理部で画像処理された映像情報を含む信号を表示装置へ出力する出力部と、表示装置から表示装置の能力に関する情報を読み出す読出部とを有する映像処理装置であって、読出部で読み出す表示装置の能力に関する情報には、表示装置が映像情報に対して行う画像処理に関する情報が含まれるように構成する。 (もっと読む)


【課題】複数機器間にわたって画像を伝送して、表示する場合、必要以上に高画質化の為の画像処理を施すことによる画質の劣化を防止する。
【解決手段】映像機器からディスプレイ装置に対して画像を転送して表示する場合、映像機器とディスプレイ装置で重複して画像処理を施さないようにする。映像機器からディスプレイ装置に対し、HDMI AVI InfoFrame又は、EDIDを用いて、画像処理の実行の有無と、実行した場合のレベルを伝送する。 (もっと読む)


【課題】バッファの容量が小さくても安定したストリーミング再生が可能な、新規かつ改良された再生装置、再生方法、及びプログラムを提供することにある。
【解決手段】ネットワークを介してコンテンツデータをストリーミング受信する受信部と、前記受信部がストリーミング受信したコンテンツデータの中から、再生すべき再生データと再生しない非再生データとを判別する判別部と、前記判別部により判別された前記再生データ及び前記非再生データのうち、前記再生データをバッファに記憶させ、前記非再生データを前記バッファに記憶させないデータ管理部と、前記データ管理部により前記バッファに記憶された前記再生データをデコードするデコード部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ノートPC等の小型情報システムに適したデジタル放送受信システムを提供する。
【解決手段】デジタル放送受信システムは、PCに接続してデジタル放送をPCで視聴可能なデジタル放送受信システムであって、前記デジタル放送受信システムは、動画圧縮されたデジタル放送波を伸張する放送波デコード手段と前記デコードした放送波の映像の大きさを小さくする映像スケール変換手段とを有するデジタル・チューナユニットと、PCに接続する伝送インターフェイス手段を備えるようにし、前記伝送インターフェイス手段を経由してPCにデジタル放送映像を送付し、デジタル放送を視聴可能にするようにした。さらに、前記デジタル・チューナユニットはデジタルチューナと放送波デコーダを有し、前記伝送インターフェイス手段は、デコード後の映像情報をPCに送付するようにした。 (もっと読む)


【課題】 簡易な回路により視聴制限を行えるようにする。
【解決手段】 配信信号から抽出された自局宛の制御信号が、BS/CS−IFの周波数帯のTV信号の視聴をオフする制御信号の場合には、トランジスタTR1がオフして発振回路OSCが発振する。この発振信号によりTR2が周期的にオン/オフされて、PIN1〜PIN4が周期的に導通/非道通を繰り返す。これにより、BS/CS−IFの周波数帯のTV信号は周期的にレベル変動されてRF OUTから出力されるため、BS/CS−IFの周波数帯のTV信号の視聴をすることができなくなる。制御信号が、BS/CS−IFの周波数帯のTV信号の視聴をオンする制御信号の場合には、トランジスタTR1がオンして発振回路OSCは停止、TR2はオンし、PIN1〜PIN4は導通する。これにより、BS/CS−IFの周波数帯のTV信号の視聴をすることができる。 (もっと読む)


【課題】
従来の技術では、受信装置が現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることが認識できず、受信したコンテンツを記録した場合にも適切な管理ができない。
【解決手段】
映像信号と、該映像信号に3D映像信号が含まれることを示す識別情報とを含むコンテンツが含まれるデジタル放送信号を受信する受信部と、3D映像信号を2D映像信号に変換する変換部と、前記識別情報を書き換える制御部と、前記受信部で受信したデジタル放送信号に含まれるコンテンツを記録媒体に記録可能な記録部とを備え、前記変換部でコンテンツに含まれる3D映像信号を2D映像信号に変換し、該コンテンツを前記記録媒体に記録する際に、該コンテンツに含まれる識別情報を前記制御部で書き換える。 (もっと読む)


【課題】操作負担を軽減する。
【解決手段】実施形態の録画装置は、取得手段と、第1の記憶手段と、選択受付手段と、変換手段と、出力手段と、を備える。取得手段は、再生装置における動画データの再生能力を取得する。第1の記憶手段は、再生装置を識別する識別情報と対応付けて、取得手段により取得された再生能力を、複数記憶する。選択受付手段は、第1の記憶手段に記憶された再生装置の識別情報を、複数選択を受付可能とする。変換手段は、選択受付手段で識別情報の複数選択を受け付けた場合に、当該複数の識別情報のそれぞれに対応付けられた、複数の再生能力に共通して再生可能な動画データに、取得した動画データを変換する。出力手段は、選択受付部で複数選択された識別情報で識別される複数の再生装置のうち、任意の再生装置が読み出し可能な出力先に対して、変換手段で変換した後の動画データを出力する。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル再生装置からアナログ記録装置への、記録情報の移動を可能にする。
【解決手段】
アナログ記録装置へ移動する場合に限り、アナログ出力信号へのAPS信号の付加を停
止する。ディジタル記録装置とアナログ記録装置の双方が移動先として接続されたならば
、ユーザにいずれか一方を選択させる。または、自動的にディジタル記録装置を優先して
移動先とし、アナログ記録装置への出力にはAPS信号を付加する。または、複数台の記
録再生装置を内蔵するものでは、同じ装置内のアナログ記録装置だけに移動するようにす
る。 (もっと読む)


【課題】
2D映像と3D映像の変化点などにおいて、ユーザーに対して最適な映像を表示することができなかった。
【解決手段】
3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとが混在して放送されるデジタル放送信号を受信する受信装置でにおいて、番組コンテンツと、該番組コンテンツが3D映像番組か2D映像番組コンテンツかを識別する第1の識別情報が含まれるデジタル放送信号を受信し、受信した前記番組コンテンツについての第1の識別情報により、受信した前記番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか2D映像番組コンテンツであるかを判定し、さらにユーザーの3D視聴準備状態を判定して制御を行い、ユーザーの3D視聴準備状態と、前記第1の識別情報から識別した番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか2D映像番組コンテンツであるかの情報から判定し、2D表示と3D表示を切り替えて映像信号を出力する (もっと読む)


【課題】記録された映像コンテンツデータの再生を適切に行うコンテンツ記録装置、コンテンツ記録プログラム及び制御方法を提供する。
【解決手段】録画装置10は、アンテナ40を介してHD解像度デジタル放送信号を受信すると、当該HD解像度デジタル放送信号を復調し、HD解像度映像信号を取得し、更に、当該HD解像度映像信号を復号して、HD解像度映像コンテンツデータを取得する。その後、録画装置10は、HD解像度映像コンテンツデータを、内蔵機器及び外部機器の数だけ複製し、複製HD解像度映像コンテンツデータを取得し、各複製HD解像度映像コンテンツデータの解像度を低下させ、低解像度映像コンテンツデータを取得し、記憶する。 (もっと読む)


【課題】3D映像非対応機器の接続に対応した好適な情報出力制御が可能な情報出力制御装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の映像変換装置は、検出手段と、制御手段とを備える。検出手段は、3D映像非対応の第1の映像表示装置の接続を検出する。制御手段は、前記第1の映像表示装置の接続検出に対応して、前記第1の映像表示装置が前記3D映像非対応であることを示す3D映像非対応情報を出力するように制御する。 (もっと読む)


【課題】映像出力制御に優れた映像出力制御装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の映像変換装置は、検出手段と、制御手段とを備える。前記検出手段は、映像表示装置の能力を検出する。前記制御手段は、前記検出手段により検出された前記能力に基づき、前記映像表示装置に対して2D映像又は3D映像を出力するように制御する。 (もっと読む)


【課題】会議を終了時間まで行うことが可能な通信装置、通信システム、通信制御方法、および通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】テレビ会議の終了予定時間を取得する(S301)。終了予定時間までテレビ会議を行うために必要な電池の容量である必要容量と、電池の残存容量とを算出する(S306)。必要容量が残存容量より小さくない場合には、テレビ会議を終了予定時間まで行うことはできない。必要容量が残存容量より小さくない場合には(S307:NO)、自装置とは異なる通信装置に対して、送信する画像データと音声データとの各種パラメータを変更するように指示をする(S308)。画像データと音声データとを処理するための消費電流が少なくなり、テレビ会議を終了予定時間まで行うことができる。 (もっと読む)


【課題】
デジタル放送の受信装置で2D番組と3D番組との切り替わり時に異常な映像出力を防止する。
【解決手段】
3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとが混在したデジタル信号の受信において、受信する番組コンテンツが3D映像番組か2D映像番組かを識別する第1の識別情報と映像番組コンテンツの終了位置を識別する第2の識別情報と、該番組コンテンツとを含むデジタル信号を受信し、受信したデジタル信号を復号し、復号したデジタル信号に含まれる番組コンテンツを所定の表示映像フォーマットまたは出力映像フォーマットに変換して出力し、該出力において、第1の識別情報により、2D映像番組コンテンツと3D映像番組コンテンツとが切り替わることを検出し、第2の識別情報により、3D映像番組コンテンツの終了位置を識別した際に、2D出力映像フォーマット出力へ切り替える。 (もっと読む)


【課題】任意視点映像から標準映像への切り替えに伴う視点の変化をユーザが認識することを容易にする技術を提供する。
【解決手段】異なる視点から被撮像空間を撮像して得られる複数の映像データに基づき、仮想的な映像を表す任意視点映像データを取得する、映像取得手段と、任意視点映像データを出力する出力手段と、標準視点を示す情報を取得する視点取得手段と、出力手段での出力を任意視点映像データから標準映像データへと切り替える切り替え指示をユーザから受信する指示受信手段と、前記指定手段が前記所定の視点として前記標準視点を指定可能であるか否かを判定し、前記指定手段が前記所定の視点として前記標準視点を指定可能であると判定された場合、前記所定の視点を前記標準視点へ向かって段階的に移動させるように前記指定手段を制御し、当該移動の完了後に、出力を前記任意視点映像データから前記標準映像データへと切り替える制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】通信相手機器のアンテナに対する自機器のずれ修正をサポートすることが可能なコンテンツ送信機器を提供すること。
【解決手段】コンテンツ送信機器は、無線通信相手機器に対してコンテンツ送信中に、自機器の動き方向(ずれ方向)を検出し、前記検出された自機器の動き方向と反対方向へ自機器を戻すことを示す補正情報を前記無線通信相手機器へ送信する。 (もっと読む)


101 - 120 / 642