説明

Fターム[5C164YA08]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 人に関する情報 (4,016) | 視聴者情報(ID、年齢、性別) (602)

Fターム[5C164YA08]に分類される特許

121 - 140 / 602


【課題】表示部を備えた装置において、表示部に対して表示設定を適用する際に、パスワード入力の手間をかけることなく、各ユーザーが自分で認証データを設定できるようにする。
【解決手段】USBソケット26と、USBマスストレージクラスに対応したUSB I/F24と、USBメモリー200に記憶されている画像に基づいて作成されたCRCと該CRCに対応付けて作成されたディスプレイ16の表示設定とを記憶する不揮発性メモリー20と、USBソケット26に対するUSBメモリー200の装着を検知するとUSBメモリー200から画像を取得してCRCを作成し、不揮発性メモリー20に記憶されているCRCと比較し、CRCが一致すると装着されたUSBメモリー200に対応付けられている表示設定を適用するマイコン18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】TV番組へのアクセスを制御する能力をもつテレビ(TV)予約システムを提供する。
【解決手段】本発明は、テレビ予約情報を提供するためのシステム、より特定的に言うと、テレビ番組へのアクセスを制御する能力を伴うテレビ予約情報ガイドに関する。本発明に係るテレビ予約システム(1)は、時間、格付け、内容および/またはチャネル別にユーザーがTV番組へのアクセスを制御する事を可能とするユーザーインターフェース(38)を備えている。ユーザーは、PPV番組の購入を制限するペイパービュー(PPV)消費の限界をセットすることができる。 (もっと読む)


ローカルネットワーク(2)に存在するメディアレンダリング装置(12、13、14)へのコンテンツプロバイダ(30)で利用可能なメディアコンテンツのコンテンツ情報の選択的提供は、グローバルネットワーク(3)に接続されたコンテンツ・サービス・プロバイダ(200)において、メディアレンダリング装置(12、13、14)にとってのメディアコンテンツに対する権利を定義するコンテンツ権利情報を生成することによって実現される。コンテンツ権利情報は、コンテンツ権利情報に基づくメディアレンダリング装置(12、13、14)へのコンテンツ情報の配信の際にメディアサーバ(100)を制御するために、ローカルネットワーク(2)内で実現されるメディアサーバ(100)へ転送される。ローカルネットワーク(2)内でのコンテンツ情報の制御された選択的提供がそれによって実現される。 (もっと読む)


【課題】再生可能な回数の制限があるコンテンツを、利用権限のない利用者により削除されることから保護できるようにする。
【解決手段】再生回数確認部105は、再生回数計数部104が計数した再生回数が、対象となるコンテンツと共に記憶部102に記憶されている再生制限情報の再生可能回数以下であることを検出する。利用者情報確認部106は、利用者情報記憶媒体101に記憶された利用者情報と再生許可利用者情報との不一致を検出する。削除制限部107は、再生回数確認部105により再生回数が再生制限情報の再生可能回数以下であることが検出され、利用者情報確認部106により利用者情報と再生許可利用者情報との不一致が検出されている間は、コンテンツの削除を不能とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ利用履歴に基づいたネットワーク・コンテンツ・サービス管理方法及び装置を提供する。
【解決手段】データ通信が可能なネットワークのデバイスのうち第1デバイスからコンテンツに対する利用要請を受信し、コンテンツ属性情報、デバイス属性情報、ユーザ属性情報及びコンテンツ利用履歴情報を含む各種関連情報を収集して管理し、各種関連情報に基づいてコンテンツの獲得方法を決定し、ネットワークのデバイスのうちコンテンツを利用する第2デバイスにコンテンツを提供するように制御するコンテンツ・サービス管理方法である。 (もっと読む)


ソースに依存しないコンテンツレーティング・システムおよび方法が提供される。システムは、複数のコンテンツ加入サービスから番組およびチャネルの少なくとも1つに関する番組ガイド情報を抽出する、電子番組ガイド抽出手段を備えている。フィルタは、受信した番組ガイド情報に基づき、コンテンツおよびコンテンツのカテゴリの少なくとも1つを識別する識別情報を生成する。加入管理手段は、ユーザ指定のレーティングおよび識別情報を受信し、ユーザに表示されたユーザインターフェース情報を管理する。ユーザインターフェース情報は、識別情報により識別されるコンテンツおよびカテゴリの少なくとも1つを含み、それに関するユーザ指定のレーティングを更に含んでいる。加入管理手段は、複数のコンテンツ加入サービスの特定の1つに関して設けられたいずれかのユーザ指定のレーティングを、複数のコンテンツ加入サービスの他のすべての関連するレーティングにマイグレーションする。
(もっと読む)


【課題】 ユーザが中央のテレビ番組ガイドデータベースに任意の場所からアクセスして自身のDVRをプログラムすることのできる通信システムを確立すること。
【解決手段】 デジタルレコーダーを使用してパーソナルメディアを共有する方法および装置は、マルチメディアコンテンツを電子メールを介してデジタルビデオレコーダーに転送する。 (もっと読む)


【課題】端末間のP2P通信を利用して、端末のユーザに可能な限り多く広告データを配信できるように促すことのできる広告配信システム、端末、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】利用者端末は通信手段を保有し、ユーザ領域と共通領域を有する記憶手段を備える。ユーザ領域はコンテンツデータ、広告データ及び配信回数が一組となったデータを記憶する。利用者端末から他の利用者端末に広告データが配信されると、広告データは他の利用者端末の共通領域に記憶され、配信を行った利用者端末の広告データの配信回数がインクリメントされる。利用者端末においてコンテンツデータの再生操作を行うと、その前に共通領域における広告データが再生される。その後、再生操作が行われたコンテンツデータに対応する広告データの配信回数に応じて、コンテンツデータの再生範囲を変化させる。 (もっと読む)


【課題】煩わしい操作を行なうことなく、識別された視聴者の個人情報に基づいて視聴者のニーズに合致した映像を配信することができる視聴者識別に基づく映像配信サービス実現装置を提供する。
【解決手段】予め視聴者の個人情報と顔画像を登録し、該登録された視聴者の顔画像と、カメラ2により撮像され入力された視聴者の顔画像との類似度を調べて顔を識別し、視聴者識別結果情報を出力する画像処理装置3と、前記画像処理装置3により識別された視聴者識別結果情報をネットワーク5を介して映像配信装置6へ送信する機能と、該映像配信装置6から送信された映像データを映像表示装置1に表示させる機能を有した映像再生装置4と、前記映像再生装置4から送信された視聴者識別結果情報に基づいて、放映する映像を決定し、該決定された映像データを前記映像再生装置4に配信する映像配信装置6と、を備える。 (もっと読む)


ユーザはメディア配信サービスを介して加入者にメディアを配信できる。メディア配信サーバは、作者からメディアを受信し、そのメディアを加入者に配信できる。ユーザは、作者(すなわちメディアプロバイダ)の加入者になって、その作者がアップロードしたメディアを受信できる。メディアコンテンツを共有するため、サーバが、作者に関連する第1のリモートデバイスからメディアコンテンツを受信する。作者と関連する加入者を特定できる。サーバと、加入者に関連する第2のリモートデバイスとの間で、メディアコンテンツを送信する、オーディオコンテンツ再生用の接続を確立できる。
(もっと読む)


【課題】ユーザの利用したカラオケの利用履歴に基づいて、ユーザ嗜好に合ったテレビ番組を案内するための番組表情報を生成可能にする。
【解決手段】サービスサーバ10は、EPG情報を記憶すると共に、カラオケ曲データベース装置20およびユーザデータベース装置30と接続されており、ユーザデータベース装置30に記憶されるカラオケ履歴データベースから、ユーザIDに対応付けられたカラオケ履歴情報に含まれるアーティスト名を抽出する。そしてサービスサーバ10は、抽出したアーティスト名に合致する出演者名をEPG情報から検索し、検索された出演者名を含むテレビ番組の情報(番組名、放送日時、放送CH)を配置した番組表情報を生成して、ユーザ端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能であり、かつ、放送事業者側で、視聴制限を行う受信装置の数を管理することができるメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Bは、メッセージ受信装置5Bから通知された個別識別子を宛先とし、メッセージ受信装置5Bをグループ化するメッセージ制御情報を内容とした個別メッセージを送信し、さらに、メッセージ制御情報と、メッセージ受信装置5Bをサブグループ化する部分識別子と、個別識別子における一部(部分識別子)の領域を特定するマスク情報とを宛先とし、メッセージ情報を内容とした共通メッセージを、当該共通メッセージを受信させるメッセージ受信装置5Bをサブグループ単位で切り替えるために部分識別子を更新しながら生成および送信する。 (もっと読む)


【課題】消費者によるマルチメディアコンテンツの直接製作、及び有無線通信網を介した伝送を可能とするマルチメディアコンテンツ製作伝送方法及びそのシステムを提供する。
【解決手段】(a)マルチメディアコンテンツの生成命令を受信する段階、(b)製作オプションを選択する段階、(c)選択された上記製作オプションに基づいてコンテンツを生成する段階、(d)プレビューコンテンツを生成する段階、(e)プレビューコンテンツに対応したコンテンツの所定部分を受信端末装置に送信する段階、(f)コンテンツをダウンロードするか否かを選択信号に基づいて判断する段階、及び、(g)符号化されたコンテンツを段階(f)の判断に従って通信網を介して受信端末装置に提供する段階、を含み、コンテンツの上記所定部分が受信端末装置で再生され、選択信号が受信端末装置で生成されて管理サーバーに送信される。 (もっと読む)


インターネットを通したオーディオストリーム及びビデオストリームは、娯楽、ビジネス、研究及び開発などの様々な目的のために、種々の形態のメディアコンテンツを送達する。メディアコンテンツ送達の多くの従来の形態については、個別化されたアドバタイジングなどの副次的なコンテンツを主要なメディアコンテンツストリームに挿入することが望まれ得る。従来の個別化されたコンテンツ送達システムは、メディアストリームスイッチングを含んでおり、当該メディアストリームスイッチングにおいて、主要なコンテンツストリームが代替のコンテンツに送達するように副次的なストリームに切り替えられる。メディアストリーム切り替えは従属的な技術であり、前記ストリームを開始し、停止し及びバッファリングする。当該ストリームは、切り替えの間に、望まれない静寂を引き起こすか、遅延し得る。従来の個別化されたコンテンツ送達システムは、プレイバック又はプレイリストを交互にすることを含む。しかし、これは主要なコンテンツプロバイダーが前記プレイリストにおける副次的なコンテンツを含むこと、およびコンテンツセットアップ段階で利用できる副次的なコンテンツを有することを要求する。 (もっと読む)


【課題】簡単なユーザ操作によって、コンテンツを提供するためのサービスに複数の端末を登録することができるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】通信機器300は、第1の端末100からユーザ情報とコンテンツを識別するためのコンテンツ情報と第1の端末を識別するための第1の端末情報とを受信し、接続中の第2の端末200から第2の端末を識別するための第2の端末情報を受信するための第1の機器通信部303と、ユーザ情報とコンテンツ情報と第1および第2の端末情報と通信機器を識別するための機器情報とをコンテンツを提供するためのサーバ400へ送信するための第2の機器通信部302とを備える。サーバ400は、ユーザ情報とコンテンツ情報と第1および第2の端末情報と機器情報とを対応付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】子供が娯楽と学習とを両立するように、子供が実行するコンテンツを親がコントロールできる仕組みを提供する。
【解決手段】属性検知部314はプログラムを利用しようとするユーザの属性を検知する。判別部316は検知したユーザの属性から当該ユーザが、嗜好性を有し長時間実行される頻度が高い第1のタイプのプログラムについて利用制限を要しない上位ユーザであるか前記利用制限を要する下位ユーザであるかを判別する。許否決定部318は当該ユーザが下位ユーザであると判別されたとき、当該ユーザが所定の実行が推奨される第2のタイプのプログラムを実行した場合、当該ユーザによる第1のタイプのプログラムの実行を許可する。 (もっと読む)


【課題】RTTやTTLの制限を超えつつ、WANなどの外部ネットワークを経由したリモート・アクセスを通じてコンテンツを安全に伝送する。
【解決手段】コンテンツのリモート・アクセスを制御するためのフラグの取り扱い方を明示的に定義するとともに、コンテンツ利用装置がリモート・アクセスしたときに認証方法を明示的に定義することによって、リモート・アクセスにおいても、従来の家庭内でのアクセスと同様に、DTCP−IPに基づくコンテンツの著作権保護環境を構築する。 (もっと読む)


【課題】インターネットプロトコルテレビジョンのチャンネル切り替え時間遅延を低減し、更にIPTVサービスのサービス品質を向上させることができる技術を提供すること。
【解決手段】本発明は、インターネットプロトコルテレビジョンのチャンネル切り替え時間遅延の低減方法及びシステムを提案する。当該方法は、インターネットプロトコルテレビジョンシステムが、マルチキャスト関連方式を計画するステップと、インターネットプロトコルテレビジョンシステムが、端末から送信された、マルチキャストグループへのアクセスを要求するメッセージを受信した後、当該マルチキャスト関連方式に基づいて、アクセスが要求されたマルチキャストグループに関連する他のマルチキャストグループを判断し、当該端末を、アクセスが要求されたマルチキャストグループ及びアクセスが要求されたマルチキャストグループに関連する他のマルチキャストグループに同時に加入させ、当該端末がアクセスを要求するマルチキャストグループのノーマルマルチキャストストリームを提供し、当該端末がアクセスを要求するマルチキャストグループに関連する他のマルチキャストグループの低精細度マルチキャストストリームを提供しない又は提供するステップと、前記端末がチャンネル切り替えを行う場合、インターネットプロトコルテレビジョンシステムが、切り替えが要求されたチャンネルのマルチキャストグループに端末が加入しているかを判断し、加入している場合、切り替えが要求されたチャンネルのマルチキャストグループのノーマルマルチキャストストリームを当該端末に提供するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能なメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Fは、メッセージ受信装置を識別するための個別識別子を識別子記憶手段14Cに書き込み記憶させる個別識別子登録手段10Dと、個別識別子に対して、放送事業者側で生成する指定識別子を識別子管理装置から取得し、識別子記憶手段14Cに書き込み記憶させる指定識別子取得手段21と、個別識別子を宛先とし、当該個別識別子に対応する指定識別子を内容とする指定識別子通知を個別メッセージとして生成し、通信データとして送信する指定識別子通知生成手段162Cとを備え、個別メッセージ生成手段16Cが、指定識別子通知をメッセージ受信装置に送信した後、指定識別子を宛先として個別メッセージを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能なメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Hは、メッセージ受信装置を識別するための個別識別子を識別子記憶手段14Cに書き込み記憶させる個別識別子登録手段192Dと、個別識別子に対して、放送事業者側で生成する指定識別子を識別子管理装置から取得し、識別子記憶手段14Cに書き込み記憶させる指定識別子取得手段21と、個別識別子を宛先とし、当該個別識別子に対応する指定識別子を内容とする指定識別子通知を個別メッセージとして生成して送信する指定識別子通知生成手段162Cとを備え、個別メッセージ生成手段16Cが、指定識別子通知をメッセージ受信装置に送信した後、指定識別子を宛先として個別メッセージを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 602