説明

Fターム[5C164YA16]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 機器、伝送路に関する情報 (5,783) | 機器の権利(許可された操作など) (275)

Fターム[5C164YA16]に分類される特許

101 - 120 / 275


【課題】DLNAなど宅内ネットワークを経由して取得した視聴制限のコンテンツを再生することができるコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】宅内ネットワークを介して宅内サーバ装置と通信を行いコンテンツリストおよびコンテンツを受信するネットワークインタフェース部と、該コンテンツリストの中からコンテンツの選択入力を受け付けるユーザインタフェース部と、コンテンツリストに視聴制限付きのコンテンツリストが含まれか否か判定し、視聴制限付きコンテンツリストが含まれると判定された場合にパスワードの入力を要求する制御部と、入力要求に基づき入力されたパスワードを鍵として視聴制限付きコンテンツリストをデスクランブル処理するデスクランブラを備える。 (もっと読む)


【課題】特定の放送局の全番組の受信を阻止するよう構成した受信中継装置を得る。
【解決手段】装置本体1は放送電波を受信するアンテナ1〜Nとテレビジョン受信機2A〜2Nとの間に配置されて中継機として機能するよう構成され、増幅器4と分配器6との間には特定周波数遮断手段5が設置されている。この特定周波数遮断手段5は増幅器4から出力された周波数のうち、ユーザーが視聴を望まない放送局の周波数を遮断して受信機における当該放送局の番組の視聴を一切行わないように構成されている。またこの装置では装置本体1を構成する筐体は封印され、筐体の不正な開封を認めないように、あるいは不正に開封した場合には特定周波数遮断手段5自体が破壊され中継機としての機能が失われるよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】映像データや音声データの入力切り替えをより高速に行う。
【解決手段】HDMIポートに接続された機器毎にHDCP認証が必要か不要かを取得、管理する。セレクタ制御において、HDCP認証必要な映像信号出力装置が接続されたHDMIポートへ切り替える場合には、HPD信号をLow状態としてDDCアクセスをオフ状態とし、所定時間経過後、HPD信号をHigh状態としてDDCアクセスをオン状態として通信を再開させる。HDCP認証不要な映像信号出力装置が接続されたHDMIポートへ切り替える場合には、HPD信号をHigh状態で維持し、DDCアクセスを再開せずに映像、音声データを出力する。 (もっと読む)


【課題】限定受信方式において、受信装置の正当性を確認することで、コンテンツの著作権の保護を行うことが可能なコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ配信システム1は、認証情報生成装置10で生成された、受信装置の予め定めたグループ単位の秘密情報を受信装置60とセキュリティモジュール70とに登録しておき、セキュリティモジュール70が、秘密情報の同一性、並びに、コンテンツ配信装置20から配信される更新された秘密情報との同一性を判定することで受信装置60の認証を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】送信者側からの制御によって不正視聴対策を確実に行うことができる光回線終端装置を提供すること。
【解決手段】光送信機から光伝送路を介して送信された光信号を受信する光回線終端装置30であって、光送信機から光伝送路を介して送信された光信号をRF信号に変換するPD31と、このPD31にて変換されたRF信号を出力する出力端子40と、PD31にて変換されたRF信号に含まれる制御信号を検出するFSK検波部41と、このFSK検波部41にて制御信号が検出された場合に、ノイズを発生させて出力端子40を介して出力させるノイズ発生部42とを備える。 (もっと読む)


【課題】
視聴期限が設定されているコンテンツを記録・再生する装置において、ユーザが視聴期限切れのためコンテンツを見逃してしまうという課題があった。
【解決手段】
ユーザがコンテンツを新しく購入しようとしたときに、すでに購入済みで、かつ視聴が終わっていないコンテンツが存在することを検出し、ユーザにその旨のメッセージを表示して注意喚起する。また、視聴期限までの残り時間を算出し、所定の時間内に視聴期限が切れるコンテンツがある場合に、ユーザに対してメッセージを表示する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、異なるソースから取り出される番組にアクセスできる、異なる暗号化システムを組み込んだ、デコーダ(25)の条件付きアクセス・システム(115、130、50)を提供することを目的とする。
【解決手段】 暗号化された番組データおよび関連する暗号化コードを処理するための条件付きアクセス・プロセッサ(115、130、50)は、暗号化コードを解読して暗号化キーを供給するための第1のアルゴリズム手段(130、115)を含み、条件付きアクセス・プロセッサは、暗号化キーを暗号化するための第2のアルゴリズム手段(115、130)を含み、第2の暗号化アルゴリズムは第1の暗号化アルゴリズムとは異なる。番組を表すデータストリームは、暗号化された番組データおよび関連する暗号化コードから発生される(33、115、110、60、65、50)。暗号化コードは解読され(115、130)、第1のアルゴリズムを使用して暗号化キーを供給する。 (もっと読む)


【課題】サーバからのダウンロードコンテンツ、またはメディアからのコピーコンテンツの不正利用の防止を確実に実行する構成を実現する。
【解決手段】サーバからのダウンロードコンテンツ、またはメディアからのコピーコンテンツをローカル記憶部に格納する構成において、秘匿性の高い鍵データをローカル記憶部以外のメモリに安全に格納する。本構成により、例えばローカル記憶部の格納データが外部にコピーされて流出した場合でも、メモリ格納データの流出を防止することで、コンテンツの不正利用が防止される。またメモリに格納したデバイス固有のID情報等をサーバに送信し、サーバ署名データを受領してローカル記憶部に格納する。本構成によりローカル記憶部の格納コンテンツとデバイスとの対応付けが確実となる。 (もっと読む)


【課題】DRMシステムに対応していないコンテンツについて、著作権による保護が求められる場合においても、配信を行うことができるようにする。
【解決手段】車載装置に対し路側機を介してコンテンツを配信するサーバ装置において、車載装置がサーバ装置から配信を受けたコンテンツを所定のタイミングにおいて削除する機能を有するか否かに関する情報を車載装置から受信する受信手段(ステップS44)と、受信手段により受信した情報に基づき、車載装置が前記削除機能を有するか否かを判定する判定手段(ステップS46)とを設け、著作権による保護が求められており、かつデジタル著作権管理システムによる保護がなされていないコンテンツについては、判定手段による削除機能を有する旨の判定がなされた車載装置に対してのみ配信する(ステップS48、S50)ようにする。 (もっと読む)


【課題】不正受信機のリボケーションの際に正規の受信機のユーザによるコンテンツの視聴が不可能になる状態の発生を抑制する。
【解決手段】複数のチャンネルを含む放送波を受信する放送受信装置であって、メモリに格納されたプログラムに従い、第1種暗号鍵を生成する手段と、放送波からチャンネルを選択する手段と、選択したチャンネルから暗号化された第2種暗号鍵及び暗号化されたコンテンツを取得する手段と、第1種暗号鍵を用いて暗号化された第2種暗号鍵を復号し、復号された第2種暗号鍵を用いて暗号化されたコンテンツを復号する手段と、更新された第1種暗号鍵を生成するための更新されたプログラムを受信する手段と、選択可能な全てのチャンネルについて、更新された第1種暗号鍵を用いて復号可能な暗号化された第2種暗号鍵を取得可能か否かを判定する手段と、取得可能と判定した場合、メモリに格納されたプログラムを更新する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明は記録制御方法を提供する。
【解決手段】
本発明による記録制御方法は、デジタル番組を表す圧縮デジタルビデオデータと、コピー制御データとを含むトランスポートパケットを受信するステップと、トランスポートパケットからコピー制御データを抽出するステップであって、コピー制御データは、デジタル番組のコピーを制御するデジタルコピー制御情報を表す第1の2ビットフィールド(CGMS−D)と、MACROVISION(登録商標)を用いてアナログ番組のコピーを制御するアナログコピー制御情報を表す第2の2ビットフィールド(APS)とを有し、第1の2ビットフィールドの値は第2の2ビットフィールドの値と異なり得る、前記抽出するステップと、デジタルコピー制御情報によりデジタル番組のコピーを制御するステップと、アナログコピー制御情報によりアナログ番組のコピーを制御するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】 受信機がリボークの対象となった場合でも、リボーク実施前に録画したデジタル放送番組を視聴可能とする。
【解決手段】 リボークが実施されてデバイス鍵生成手順が更新される場合に、デバイス鍵生成手順が更新される前に、録画トランスポートストリームを更新前のデバイス鍵を用いて復号し、再度暗号化処理を施して保存手段に保存する。これにより、著作権保護機能を保ちながら、リボーク実施前に録画された番組も視聴可能となる。 (もっと読む)


【課題】コピー元コピー先いずれにおいて編集作業が行われていても、「コンテンツ再統合」を行える映像機器を提供する。
【解決手段】コンテンツごとに受信録画時に個別のIDを付与し、コンテンツが複数のコンテンツに分割された際にも初期のIDを含む新たなIDを付与する。コンテンツの分割や部分消去等の編集作業履歴とともに部分ごとのコピー可能残数管理を行う履歴データを記憶し、このID並びに履歴データをコンテンツデータと併せてコピーする。 (もっと読む)


【課題】機器制御に利用不可能な論理アドレスが割り当てられた機器が存在する場合でも、当該機器を制御可能とする。
【解決手段】接続された複数の機器で構成される映像表示システムにおける機器制御装置であって、前記機器制御装置に接続された、制御対象となる第1の機器の論理アドレスを取得する手段と、取得した論理アドレスが機器制御に利用不可能なアドレスの場合に、前記第1の機器の機器種類を特定する手段と、前記機器制御装置に接続された、第1の機器と同じ機器種類の第2の機器を選択する手段と、前記第2の機器を切断する手段と、前記第1の機器に論理アドレスを再取得させる手段と、を有する (もっと読む)


【課題】消費電力を低減し、ファンの騒音も低減したリムーバブルメディア録画機器を提供する。
【解決手段】リムーバブルメディアを装着し、該リムーバブルメディアに情報を記録するリムーバブルメディアドライブ(3)と、前記リムーバブルメディアドライブにおける情報の記録を制御する録画用回路(2)と、前記リムーバブルメディアドライブ及び前記リムーバブルメディア制御部を冷却するファン(4)と、各部を制御する主制御部(1)とを備え、前記主制御部は、リムーバブルメディアへの情報の記録をすぐに開始できない条件を満たす場合、前記録画用回路及び前記ファンへの電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】複数の外部機器からの異なるコンテンツの同時配信に対応可能な機器を提供する。
【解決手段】複数出力制御部57は、複数の外部機器61−nからの同時コンテンツ送信要求に対応するために、外部機器判別部55aからの判別に基づいて機器リストを取得する。この機器リストは、外部機器認証部55bから提供される認証情報に基づいて認証された外部機器が載せられている。さらに、複数出力制御部57は、ネットワーク送受信部53に設けられているネットワークの負荷を検出したりするネットワーク管理部を有しており、このネットワーク管理部からのネットワーク負荷情報に基づいて、外部機器内及びネットワーク上の負荷を管理し、外部機器間のスムーズなコンテンツの送信を可能にするトランザクションマネジメントを行う。これにより、複数の外部機器への異なるコンテンツの同時配信に対応することができる。 (もっと読む)


本発明の目的は、放送サービスの受信に対する契約の更新のために必要な帯域幅を減らす方法を提案することである。この目的は、セキュリティモジュールを含む少なくとも1つの受信機用の複数のプロダクトに対する契約の割当及び管理のための方法により達成され、このモジュールは固有識別アドレスUA0を含み、この方法は管理センターにより実施され、次の段階を含む。複数の組の受信契約者識別番号ABを規定する段階であって、各組は1つのプロダクトと関連付けられる段階、一組の受信契約者識別番号を受信契約者のグループに分割する段階、新しい受信契約者の初期化時に、所望のプロダクトに関連した利用できる受信契約者識別番号ABkを検索する段階、この利用できる番号が以前既に割り当てられたかどうかを決定する段階、そうである場合は、禁止期間が以前の契約の終了と新しい契約の開始の間に経過したかどうかを決定し、もしそうでなければ、新しい番号を検索する段階、新しい受信契約者の固有識別アドレスUA0に従ってアドレス指定され、前記プロダクトに対する権利と同様に彼のプロダクトの受信契約者識別番号ABkを含む、彼への初期化メッセージを送る段階、受信契約者識別番号ABkを含むグループに対するプロダクトのためのグループ権利更新メッセージを作成する段階であって、このメッセージは、この受信契約者ABkを含むグループ・ヘッダ及びグループ・メンバーの各々を個々にアドレス指定することを可能にするビットマップから成る段階、ビットマップを圧縮し、圧縮したビットマップをメッセージに加える段階、及び更新メッセージを送る段階。 (もっと読む)


【課題】サービスに対する条件付きアクセスを提供する、ケーブルテレビシステム。
【解決手段】このケーブルテレビシステムは、ここからサービス「インスタンス」またはプログラムが放送されるヘッドエンドと、これらのインスタンスを受け取り、そして、システム加入者に表示するために、このインスタンスを選択的に復号化する複数のセットトップユニットとを含む。サービスインスタンスは、サービスプロバイダまたは中央権限エージェントによって提供される公開鍵および/またはプライベート鍵を用いて暗号化される。選択的復号化のためにセットトップによって使用される鍵もまた、公開または秘密といった性質を有してもよく、これらの鍵が、異なる時点に再割り当てされることにより、侵害行為の懸念が最小にされたケーブルテレビシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】有料放送受信において使い勝手のよいディジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】1つ以上のディジタル放送受信機110aを含む複数の機器が制御バス10で接続されたシステムにおいて、ディジタル放送受信機110aに、機器データ管理部、課金情報を管理する課金情報管理部、受信契約に関する情報を管理する受信契約管理部を設ける。ディジタル放送受信機を追加接続する場合は他のディジタル放送受信機から既に契約済みの受信契約情報を取得し、それらの一部、あるいは全部を設定し、放送提供元に通知する。また、ディジタル放送受信機から別のディジタル放送受信機に対して利用状況を問い合わせ、これを表示する。 (もっと読む)


【課題】1つ以上の第2順位のデコーダ装置を活性化するための改良された方法及びシステムを提供する。
【解決手段】本発明は、ホームネットワーク内の1つ以上の第2順位のデコーダ装置を活性化するための方法を提供する。ヘッドエンドシステムは、第1順位のデコーダ装置を活性化すると共に、第2順位のデコーダ装置を初期化する。第1順位のデコーダ装置は、初期化された第2順位のデコーダ装置を活性化する。タイマ値の満了と同時に、第1順位のデコーダ装置によって再度活性化されるまで、第2順位のデコーダ装置は非活性化される。 (もっと読む)


101 - 120 / 275