説明

Fターム[5C164YA16]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 機器、伝送路に関する情報 (5,783) | 機器の権利(許可された操作など) (275)

Fターム[5C164YA16]に分類される特許

121 - 140 / 275


【課題】所定の操作の実行を制限されている操作者に対して、権限を有する許可者が簡易な操作で許可を与えることにより、上記操作者が上記制限されている操作を実行可能とする。
【解決手段】操作対象装置200は、操作者が制限のある操作を行うための許可を求める許可要求を、操作者装置3001を介して、上記許可を与える許可者が用いる許可者装置3002に送信し、上記要求に対する応答として上記許可者装置3002が送信する許可結果レスポンスを、操作者装置3001を介して受信する許可取得部7を備える。また、許可者装置3002は、操作者装置3001から上記許可要求を受信し、上記許可要求に対する許可の入力を上記許可者から受け付け、上記入力に応じた上記許可結果レスポンスを操作者装置3001に送信する許可要求受信処理部24を備える。 (もっと読む)


【課題】 リボケーション発生後に視聴不能状態になることを防止することが可能な放送受信装置及び放送受信装置の制御方法を提供する。
【解決手段】 放送受信装置および放送受信制御システムは、放送受信手段104と表示手段105と、音声再生手段104と、操作手段106と電力供給手段108とリボケーション発生の判定手段を備え、リボケーション発生の有無によって、表示方法を制御することによって、リボケーションによる視聴不能状態を防止する。 (もっと読む)


【課題】新規の利用制御情報に対応しないAVデータ受信装置のAVデータの利用を禁止できると同時に、AVデータの利用を禁止されたAVデータ受信装置にAVデータを利用できない原因が装置の故障や伝送エラーではないことを識別させることが可能なAVデータ送信装置、AVデータ受信装置及びAVデータ送受信システムを提供する。
【解決手段】AVデータを暗号化する暗号化手段と、暗号化したAVデータを送信するAVデータ送信手段と、AVデータの暗号方式を示す暗号種別情報を切り替える暗号種別情報切替手段と、暗号種別情報を送信する暗号種別情報送信手段とを備え、新規の利用制御情報に対応しない受信装置での利用が禁止されているAVデータを送信する場合、異なる暗号種別情報を割り当てて受信装置に通知し、新規の利用制御情報を識別できない受信装置でも、復号できない原因が送信装置における新規の暗号処理によるものであることを識別させる。 (もっと読む)


【課題】改良した条件付きアクセス・システムを提供する。
【解決手段】本発明は、条件付きアクセス・システムを提供し、端末にある条件付きアクセス・クライアントは最小限の機能性を有し、端末で用いるスマート・カードは、ユーザ対話機能およびコンテンツ授権機能を組み込んでいる。スマート・カードと条件付きアクセス・クライアントとの間におけるユーザ対話のためのインターフェースは汎用のものである。本発明は、スマート・カードをアップグレードまたは交換することにより、条件付きアクセス・システムに対する条件付きアクセス機能の追加または変更を可能とし、端末に対する変更を必要としない。 (もっと読む)


【課題】 放送センタから送信されるコンテンツを、中継局においてデスクランブルせずに、簡単な構成で中継し、しかも中継局が独自に端末装置の視聴制御が可能となる限定受信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 CATV局において放送センタからの放送信号を中継する際に、信号の一部、例えば伝送制御情報に視聴に必要な視聴可否情報を付加するようにし、さらに前記視聴可否情報を特定の時間、受信しなかった場合は、伝送路からのストリームの一部あるいは全ての情報を視聴不可とした。これにより、CATV局は簡単な構成で放送センタから送信されたコンテンツをデスクランブルすることなく変調変換再送信を行うにも関わらず独自の視聴制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】
“Copy One Generation”のようにコピーが制限される場合に、無数の記録媒
体に無制限にコピーが行われるのを防止し、著作権者の利益を保護する方法と装置を提供
する。
【解決手段】
複数の出力回路(315A,315B,72A〜72D)に接続されている外部機器に
対しディジタル情報を出力する際、制御回路(311,73)が外部機器との認証を行う
数を制限することにより、コピーが制限されたディジタル情報を出力する外部機器の総数
を所定数以内となるように制限する。 (もっと読む)


【課題】Cookieを有しない情報家電であってもユーザの認証を行うことができ、一の情報家電で取得した画面を他の情報家電においても取得することができる画面共有サーバ、画面共有システム及び画面共有方法を提供すること。
【解決手段】認証サーバ20は、情報家電機器10との間のセッションを識別するセッション識別子を生成し、生成したセッション識別子を情報家電機器10へ送信し、セッションID及びユーザIDを含むユーザ認証情報を受信し、受信したユーザ認証情報及び生成したセッションIDに基づいてユーザの認証を行い、画面共有テーブル222に基づいて、携帯電子機器30から要求された画面を出力する情報家電機器10を特定し、携帯電子機器30に対して配信される画面を取得し、特定された情報家電機器10に取得した画面を出力させるために送信する。 (もっと読む)


【課題】宅内に存在するコンテンツを宅外の機器で視聴する際に不正な視聴やコピーを抑止して著作権保護を図ると共に、コンテンツ伝送を個人使用の範囲を逸脱しないようにする。
【解決手段】宅内のコンテンツ送信装置に対して宅外からアクセスするコンテンツ受信装置は、予め宅内で該コンテンツ送信装置との間で第1の認証処理と宅外からのアクセス時に必要となる宅外アクセス情報共有処理を実施し、該コンテンツ送信装置の機器情報テーブルに該コンテンツ受信装置に関する情報と該宅外アクセス情報を登録してもらう。宅外に持ち出した該コンテンツ受信装置で宅内の該コンテンツ送信装置にアクセスする場合は、該コンテンツ送信装置の該機器情報テーブルに該コンテンツ受信装置に関する情報が登録され且つ両装置間で該宅外アクセス情報を利用した第2の認証処理に成功した場合のみ、該コンテンツ送信装置は該コンテンツ受信装置に対してコンテンツを伝送できる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの信頼性を確実にするコンテンツ配布システムを提供する。
【解決手段】配布されるコンテンツ10にそのコンテンツ10の利用が許可されているユーザに対応する許可ユーザ情報11が対応付けられる。ユーザ端末3は、ユーザ2を特定するユーザ特定情報36aと許可ユーザ情報11とが所定の関係にない場合、ユーザ特定情報36a及び許可ユーザ情報11をサーバ4へ送信する。サーバ4は、受信したユーザ特定情報36a及び許可ユーザ情報11を、それぞれ配布先及び配布元とするユーザ関連情報41aを生成し、ユーザ特定情報36aと所定の関係を有するように、新許可ユーザ情報を生成してユーザ端末3へ提供する。そして、新許可ユーザ情報を取得したユーザ端末3は、許可ユーザ情報11を新許可ユーザ情報に変更する。 (もっと読む)


【課題】どのようなコンテンツであっても安心して録画することができるようにする。
【解決手段】視聴年齢制限可否情報取得部131は、例えば、SSDPによるマルチキャストによりレコーダ41から送信されてきたマルチキャストのパケットに含まれているURLを取得し、その機器と対応付けてURLを記憶する。そして、取得されたURLにアクセスしてその機器の視聴年齢制限可否情報を取得し、その機器と対応付けて視聴年齢制限可否情報を記憶する。アップロード制御部132は、録画の指令などに基づいてレコーダ41へのコンテンツのデータのアップロードの処理を制御するが、アップロードの処理の実行開始に先立って、取得された視聴年齢制限可否情報に基づいてレコーダ41において視聴年齢制限に応じたコンテンツの再生の制御が可能か否かを判定し、視聴年齢制限に応じたコンテンツの再生の制御が可能であると判定された場合のみ、アップロードの処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】著作権者にとっては、負担が軽減され、かつ一次コンテンツに対する所望の編集制限を作成でき、情報発信者にとっては、著作権法の違反を回避し、一次コンテンツに対して所望の編集を可能にすることで、両者にとって利便性を向上させる。
【解決手段】一次コンテンツを取得するコンテンツ取得部135と、取得した一次コンテンツに対する編集可能な制約を示すコンテンツ編集制限を取得する編集制限取得部136と、コンテンツ編集制限の制約に基づいて一次コンテンツから編集可能な映像クリップを抽出して、抽出した映像クリップを表示装置110に表示する抽出部132と、利用者からの一次コンテンツの編集指示を受け付ける入力受付部134と、編集指示およびコンテンツ編集制限の制約に基づいて、一次コンテンツを編集して二次コンテンツを生成するコンテンツ編集部133と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークに接続された機器の間で通信を行う環境において、部分的なアクセス制御を可能とする。
【解決手段】 コントロール装置(DMP)21からの要求に対し、利用者が設定したルールに基づき、サーバー装置(DMS)22からの応答を書き換える処理を実行する。
(もっと読む)


【課題】
ディジタル放送において、記録を認めない番組であっても、受信側でタイムシフト記録に限定して一時記録再生を許可し、ユーザの使い勝手を向上させ、放送側の著作権を保護する。
【解決手段】
一時的コピー許可に関する制御フラグを有するディジタル信号を入力し、ディジタル信号を制御フラグの条件に基づき一時的に記録媒体に記録し、制御フラグの条件に基づき一時的に記録媒体から再生する。一時的コピーは、記録媒体の種類、再生時刻、再生期間、再生回数の条件により記録再生を許可する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとっての利便性を向上させた映像配信システムを提供することにある。
【解決手段】映像受信装置のユーザを認識するユーザ認識手段と、制御可能時間の途中で制御権を消失したときのユーザと消失した制御可能時間とを関連付けて管理するユーザ管理手段と、前記ユーザ認識手段と前記ユーザ管理手段とにより制御権を要求するユーザが前回の制御権取得時に制御可能時間を消失していたかを判断する制御権消失判断手段と、 前記制御権消失判断手段に基づいて制御可能時間の割り当てを行う制御可能時間管理手段と、を有する。ユーザ情報を管理し、次回制御権要求時の制御可能時間に繰り越すことができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の限定受信システムは、安全、コスト、汎用性における欠陥が解決できていない。
【解決手段】 本発明は、デジタルテレビの限定受信システム及びその処理手順を示し、その構造とし、認証モジュール、限定受信前端モジュール、受信端モジュールが含まれ、そのうち、認証モジュールと受信端モジュールは双方向で通信して受信端モジュールに対して認証し、唯一の受信端ID番号と認証情報を生成し、受信端モジュールの関係情報をデータベースに登記する。限定受信前端モジュールとデータベースは双方向で通信し、データベースの受信端の情報を呼び出し、受信端に属する授権管理情報に対する暗号化処理を完了させ、相応のアドレッシング方式で受信端モジュールに配り、限定受信前端モジュールにはまた相応の授権制御情報生成器が含まれ、受信端モジュールは認証中にできたID番号と認証情報でスクランブル番組のセキュリティ的な限定受信を完了させる。 (もっと読む)


【課題】AVデータのMOVEが中断した場合に、データ送信装置がMOVEを再開可能か否かデータ受信装置が確認することができるデータ送受信システムを提供する。
【解決手段】本発明に係るデータ受信装置102は、コピー制限されたAVデータを受信するデータ受信装置であって、前記AVデータをデータ送信装置101から受信する受信手段と、前記受信済みのAVデータを復号化する復号化手段と、前記受信済みのAVデータを記録する記録手段と、前記データ送信装置101に対してデータ送信の再開が可能か否か確認し、データ送信の再開が不可であると判断した場合、前記AVデータの復号化に使用する暗号鍵を破棄すると共に、前記記録済みのAVデータを削除するレジューム制御手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ディジタル圧縮された情報を録画し、その情報の再生を制限する。
【解決手段】暗号化したままの信号、視聴権利情報、録画した番組のガイド情報を記録し、再生毎に課金処理する。あるいは、暗号を復号した信号、視聴権利情報、録画した番組のガイド情報を記録し、視聴権利情報に基づき所定の期間だけ再生を許可する。これにより簡単に、かつ確実に再生を制限できるので、無制限に再生できる複製の作成を防ぐことができ、著作権者、サービス供給者の権利を守ることができる。 (もっと読む)


【課題】HDMI-CEC機能による表示装置のベンダーIDに対応したベンダーコマンドにより、表示装置と異なるベンダーIDの映像機器を制御可能にする技術を提供すること。
【解決手段】情報再生方法は、接続部を介して接続された相手機器のベンダーIDを検出し、自機の正式ベンダーID及び1以上の登録ベンダーID、並びに前記正式ベンダーID及び前記登録ベンダーIDの夫々に対応付けられたベンダーコマンドを含むベンダーテーブル内の前記自機の正式ベンダーID及び前記登録ベンダーIDと前記相手機器のベンダーIDとを比較し、前記自機の正式ベンダーID及び前記登録ベンダーIDから選択される自機の暫定ベンダーIDのいずれか一方を前記相手機器へ送信し、前記ベンダーテーブルを参照し、前記相手機器のベンダーIDに基づき、前記接続部を介して入力される前記相手機器からのベンダーコマンドを解釈し動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】
著作権保護されたバス上でのストリームデータ伝送において、一旦記録装置によって記
録されたストリームデータを安全かつ確実に他の記録装置の媒体に移し変えることを実現
する。
【解決手段】
ムーブ先以外の装置が接続されている場合はムーブ開始を禁止する。ムーブ実行中に他
の装置が接続された場合は一旦ムーブを中断し、ムーブ先のみが接続された状態でムーブ
を再開する。またムーブ開始前に予めムーブ対象のコンテンツを外部からアクセス不可の
別メモリに一時的に蓄積する。そして、ムーブ成功時には該メモリに蓄積した内容を削除
し、ムーブ失敗時には該メモリからアナログ再生のみ可能とする。 (もっと読む)


【課題】起動後において速やかに暗号化放送コンテンツを利用できるようにする。
【解決手段】ネットワークを介してライセンスサーバLSおよびコンテンツサーバCSに接続される通信部11と、ライセンスサーバLSから取得されるライセンスの有効期間を確認してコンテンツサーバCSから取得される暗号化放送コンテンツの暗号を解除する受信処理部12−16とを備える。この受信処理部12−16は起動からの経過時間が猶予期間内である場合に有効期間の確認を省略するように構成される。 (もっと読む)


121 - 140 / 275