説明

Fターム[5C164YA16]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 機器、伝送路に関する情報 (5,783) | 機器の権利(許可された操作など) (275)

Fターム[5C164YA16]に分類される特許

161 - 180 / 275


【課題】従来のネットワーク経由でコンテンツをダウンロードするダウンロード端末では、サービスにDRM技術を適用することにより期限を設けて視聴を許可する構成であったため、コンテンツ配信者は視聴期間を管理することはできたが、コンテンツリソース本体の数、もしくは容量を管理することができないという課題があった。
【解決手段】コンテンツサーバ101から配信されるダウンロードコンテンツの種類には、少なくとも、コンテンツの視聴期限を制限するライセンスが関連付けられるレンタル型コンテンツがある。レンタル型コンテンツの配信またはダウンロードに際しては、追加配信または追加ダウンロードの可否を判断するための配信制限規定があり、ダウンロード端末200がレンタル型コンテンツを追加ダウンロードする際には、配信制限規定の判断結果に従ってダウンロードを実行する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、トランスポートパケットに現れる圧縮デジタルビデオ及び制御データのソース(101A)を処理する装置(100)を提供する。
【解決手段】
この装置(100)は、ソース(101A)に応じてトランスポートパケットからコピー制御データ(104A)を取得する取得手段(104)を有する。発生手段(105)はコピー制御データ(104A)に応じてコピー制御語(CC)を発生させる。形成手段(108)はコピー制御語(CC)及びトランスポートパケット(TP)を含むスーパーパケット(SP)を形成する。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ状態から稼働状態に移行した場合に、早期に映像を出力する。
【解決手段】デジタル放送受信機のメインCPU11は、主電源が投入された場合に、ICカード3の初期化処理を実行する初期化実行部111を備え、サブCPU21は、初期化実行部111によって初期化処理が完了しているか否かを判定する初期化判定部213と、リモコン4を介して受け付けられた操作入力に基づいて、稼働状態及び省電力状態であるスタンバイ状態の一方に設定する状態設定部214と、スタンバイ状態に設定され、且つ、初期化判定部213によって初期化処理が完了していると判定された場合に、ICカード3の初期化処理が完了した状態を保持する完了状態保持部215と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの視聴者が複数の場合において、それぞれの視聴者の条件を考慮してコンテンツを出力するコンテンツ出力装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ出力装置1は、通信部11を介してユーザ属性取得部15からユーザのコンテンツ視聴条件を含むユーザ属性を受信する。コンテンツ属性管理部35は、通信部43を介してコンテンツ受信部41で受信したコンテンツの属性を管理する。コンテンツ出力可否決定部21は、ユーザ属性とコンテンツの属性から取コンテンツの出力の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】 設定時間が経過すると、外部機器(例えば、ゲーム機)に制御信号を送信するとともに、表示モードの終了を画面に表示するテレビ受信機を提供する。
【解決手段】 ゲームモードの動作時間を計時する計時部10と、設定時間や表示などの各種データを記憶する記憶部9と、計時部10が計時する動作時間が記憶部9に記憶された設定時間を越える場合には、ゲーム機16に制御信号SCを送信制御し、ゲーム機16から応答信号を受信制御するとともに、ゲーム状態情報JGを記憶制御及び表示制御する制御部8と、制御部8の制御に基づいてゲーム機16との間の送受信のインタフェースを取る接続インタフェース部13を備える。 (もっと読む)


【課題】 親受信装置越しにコンテンツを取得する可能性のある子受信装置をセンター装置側で確実に管理する。
【解決手段】 コンテンツを送信するセンター装置100と、子受信装置300と、センター装置とCATVネットワーク30を介して通信し、子受信装置とLAN40を介して通信し、コンテンツ蓄積手段203を有する、親受信装置200とを備え、子受信装置300は、親受信装置に対しコンテンツの送信要求を行うID送信手段302を有し、親受信装置200は、送信要求を受ける第2ネットワーク接続手段204と、その適否を決定するID比較手段205他とを有し、認証を適と決定した場合にコンテンツ蓄積手段203のコンテンツを子受信装置300へ送信し、認証を否と決定した場合に当該認証しなかった子受信装置300に関する装置情報をセンター装置100へ送信し、センター装置100は、コンテンツを扱う装置に関する装置情報を管理する。 (もっと読む)


本文書は、ユーザーのアイデンティティーに基づくディジタルコンテンツの管理を可能にするツールを説明するものである。それを行うことによって、本ツールは、ストレージメディアおよびデバイスの制限から人々を解放する。ユーザーのCDが壊れるかハードドライブが故障する場合に、本ツールは、ユーザーが、自分のコンテンツへのアクセスを続けることを可能にする。あるユーザーが、1つの新しいデバイスまたは複数の新しいデバイスをも使用することを望む場合に、それらのデバイスがユーザーの既存デバイスとは異なるフォーマットを有するコンテンツを再生する場合であっても、本ツールは、そのユーザーが、自分のコンテンツをこれらの新しいデバイスで再生することを可能にする。あるユーザーが、友人とコンテンツを共有することを望む場合に、本ツールは、そのユーザーがコンテンツを手元に有しない場合であっても、これを可能にすることができる。 (もっと読む)


【課題】既存のスロットを有効利用することによりスロットを増やすことなくセキュリティ技術を導入し、装置の大型化やコスト上昇の問題を解決したデジタル放送受信装置を提供することである。
【解決手段】カード20が装着された2種類の形状のアダプタ30を装着可能なスロット47を有するデジタル放送受信装置40において、スロット47は、装着されたアダプタ30の形状の違いを検出する検出スイッチ49を備え、カード20が装着されたアダプタ30がスロット47に装着されていない場合、映像及び音声の出力を禁止し、3.3V用アダプタを検出した場合、セキュリティカードであると判別し、映像及び音声の出力を許可し、5V用アダプタを検出した場合、スクランブル解除用カードであると判別し、映像及び音声の出力と所定のスクランブル放送の解除とを許可する構成とする。 (もっと読む)


【課題】最近NHKの受信料金の不払いが問題になっている。
そこで受信契約をしなければ受信できない手段を必要とされている。
【解決手段】契約時に一定の時間だけ受信機が正常に受信できるタイマーの機能を持たせたカードを受信機に挿入する。期間が経過するとカードに組み込まれたタイマーが作動してトランジスタの電子スイッチが動作して受信機の局部発振回路の定数を変化させて希望の放送局が受信できなくするタイマーカード。 (もっと読む)


【課題】 ディスク再生装置と外部サーバ(コンテンツプロバイダ)間における通信(データの受け渡し)を、AACS規格により保護したことにより権利者の同意を得ない複製等のためのアクセスからコンテンツを保護できるコンテンツ再生装置及びネットワークサービスを用いるコンテンツ再生方法を提供する。
【解決手段】
この発明は、記録媒体に記録されているコンテンツを再生し、再生により取得したコンテンツにより特定される外部サーバの前段に位置されるプロキシサーバに対して暗号化されたリクエストを送信するとともに、リクエストに対応した外部サーバからのレスポンスがプロキシサーバで暗号化されたレスポンスを受け取り、復号し、復号した外部サーバからのレスポンスに従い、記録媒体に記録されているコンテンツの再生に対して所定の処理を付加することを特徴とするコンテンツ再生方法及びコンテンツ再生装置である。 (もっと読む)


【課題】著作権を保護しながら、コンテンツを携帯情報端末と外部機器とを連携させたシステム上で実行する。
【解決手段】 外部機器(2)は、携帯情報端末(1)からコンテンツデータの実行要求と、利用条件情報と、を受け付けた場合に、利用条件情報内のアドレスに該当するコンテンツサーバ(4)と通信し、利用条件情報内のコンテンツIDで識別できるコンテンツデータをコンテンツサーバ(4)から取得し、該取得したコンテンツデータを実行する。 (もっと読む)


アクセスシステムによるデジタルコンテンツの利用にあたってスループットレートを制御するメモリコントローラを含む蓄積システムが提供され、スループットレートには、ファイルとして蓄積されるデジタルコンテンツの関係情報が結び付けられる。また、デジタルコンテンツを利用するシステムが提供される。このシステムはデジタルコンテンツを利用するアクセスシステムを備え、アクセスシステムには、制御スループットレートでデジタルコンテンツが放出され、スループットレートには、ファイルとして蓄積されるデジタルコンテンツの関係情報が結び付けられる。
(もっと読む)


【課題】ドメインにおけるコンテンツの所在と権利許諾情報をドメイン所属の機器の動作状態に関わらず容易に検索する。
【解決手段】ドメインに属する機器のコンテンツID情報と権利許諾情報をコンテンツが存在する機器のID情報とともにコンテンツ情報ファイルに登録更新するコンテンツ情報管理手段と、コンテンツ情報ファイルから読み出したコンテンツID情報と検索依頼機器からの検索キーワードとを照合し一致する場合には、コンテンツID情報と機器ID、一致情報とともにドメイン制御手段に通知する照合手段と、検索キーワードとコンテンツIDとの照合を照合手段に指示、照合手段からの一致コンテンツのID情報と機器IDを受け取り、コンテンツ情報管理手段から権利許諾情報を受け取り、一致コンテンツIDと権利許諾情報と一致コンテンツが存在する機器のIDとを検索依頼機器に通知するドメイン制御手段とによって構成されるドメイン管理装置。 (もっと読む)


【課題】ズーミングが適用されるコンテンツ全体もしくはオブジェクト等について、ズーム操作/挙動に応じたアクセス権限を適切に付与すること。
【解決手段】アクセス権限情報を有するサーバ1は、閲覧者とコンテンツ全体もしくはオブジェクトとの関係に応じて、閲覧者のズーム操作内容に従って、コンテンツ全体もしくはオブジェクトの表示形態を連続的に変化させて表示部に表示させるクライアント端末Cにおけるズームの程度の上限もしくは下限もしくはその両者を制御する。 (もっと読む)


【課題】海賊行為者が、コンテンツタイトルの個々のプレーヤをコンプロマイズした場合、古い攻撃を阻止する新しいセキュリティ機能を使用して、新しいコンテンツをマスタリングすることができる。これによって、特定のプレーヤまで遡って攻撃をトレースできるように、進行中のウォータマーク挿入を実行可能にする。
【解決手段】デジタルコンテンツは、暗号化されたデータと、承認された再生環境での使用を可能にするデータ処理オペレーションとの組合せとして、マスタリングされる。コンテンツのデータ処理オペレーションと互換性のある処理環境を有するプレーヤデバイスは、コンテンツを復号し再生することができる。このプレーヤデバイスは、媒体からのデータのロード、ネットワーク通信の実行、再生環境構成の判断、復号/再生のコントロール、および/または、プレーヤのキーを使用した暗号オペレーションの実行等の基本機能を、コンテンツに提供することもできる。 (もっと読む)


【課題】複数の放送受信装置の間で所定の管理情報が記憶された情報記憶媒体(ICカードがその典型例)の入れ替えが行われた場合でも,その都度チャンネル設定情報の変更(手入力)を行わなくても,視聴したい番組の放送チャンネルを容易に選局することができること。
【解決手段】メモリ10に複数のICカードの管理情報と複数のチャンネル設定情報とを対応付けて記憶させ,ICカードリーダー18にICカードが装着されると,制御部6は,メモリ10に記憶された情報の中から,ICカードから読み出された管理情報に対応するチャンネル設定情報を選択する。そして,制御部6は,選択したチャンネル設定情報に基づいて,リモコン8等により選択されたチャンネルコード(チャンネル番号)に対応する放送チャンネルを特定し,チューナ1及び映像処理部2は,制御部6により特定された放送チャンネルの番組内容を映像表示部5に出力する。 (もっと読む)


非圧縮ビデオの無線通信のためのシステムにおいて、多数の装置間に低速チャネルを通してメッセージを効率的に通信できる方法およびシステムが提供される。前記方法は、低速チャネルの効率性を向上させるために多重目的集合(MDA)を使用し、これによって非圧縮ビデオを通信するための時分割多重化された(time division duplexed)高速チャネルを使用することにさらに多い時間を許容する。多重目的集合メッセージは、システム内の所定の装置によってエンコードされ得、システム内の他の装置によって低速チャネルを通して受信され得る。受信装置は、低速チャネルを通して受信された多数のメッセージが前記受信装置を目標としているのかを判断することができ、これらメッセージを後続処理することができる。
(もっと読む)


【課題】著作権を侵害することなく暗号化して録画した情報を損失することなく、記憶容量の増加、機器交換に容易に対応できるようにする。
【解決手段】個別情報を記憶する記憶媒体が装着手段19bに装着されると共に、接続手段19aには外部録画装置30が映像信号の入出力が可能なように接続される。選択手段11は、入力されたデジタル映像信号から、記憶媒体40の所定情報に基づいて利用者の視聴可能なコンテンツ映像信号を選択する。個別情報取得手段17aは、装着手段19bに装着された記憶媒体40から個別情報を取得し、暗号キー生成手段17bはその個別情報に基づいて暗号キーを生成する。暗号化手段16aはその暗号キーに基づいて選択手段11が選択したコンテンツ映像信号を暗号化し、外部録画手段17cは、その暗号化コンテンツ映像信号を接続手段19aに接続している外部録画装置30に録画する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの再生が可能な端末を柔軟に制限し、コンテンツの不正利用を防ぐ。
【解決手段】 各再生端末を識別するために、各端末装置に固有の識別子を割り振る。そして、ライセンスに、そのライセンスで再生を許す端末の識別子を登録する。コンテンツを再生する際、ライセンス転送先である端末装置と、ライセンス転送元である記憶装置の間で認証を行う。そして認証時に端末装置自身の識別子を、転送元である記憶装置へ送信する。記憶装置は、送られてきた識別子とライセンスに登録されている識別子を照合し、同じ識別子であれば、ライセンスを端末装置へ転送し、異なる識別子であれば、ライセンスの転送を中止する。 (もっと読む)


【課題】誰でも簡単にかつ少ない手順で装置の初期設定を確実に実行できるようにする。
【解決手段】放送受信装置は、対話形式の設定用画面を順次表示し、各設定用画面に対する操作入力に応じて装置が必要とする初期設定値を順次設定可能とする。そして対話形式の設定用画面を表示するときに、特定の初期設定値を設定するための条件が正常な状態であれば、その初期設定値に関する設定用画面の表示を省略してユーザが意識することなく初期設定を実施する。例えばデジタル放送の受信を許可するB−CASカードが、放送受信装置に正常に装着されていないときにのみ、コーション画面12を表示し、正常に装着されている場合には、B−CASカードの装着に関する設定用画面を表示することなく、次の設定値用の設定用画面を表示させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 275