説明

Fターム[5D044BC01]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録再生原理 (14,372) | 磁気 (5,180)

Fターム[5D044BC01]に分類される特許

341 - 360 / 5,180


【課題】録画された映像コンテンツを早送り再生する際に、映像コンテンツを一定の時間間隔でスキップ再生すると表示がぶれ、見にくくなることが課題となっていた。また、早送り再生を行うと映像コンテンツの内容が充分に伝わらないことが課題となっていた。
【解決手段】実施形態の映像出力装置は、映像コンテンツの映像表示部への再生出力に係るフレーム毎に、早送り再生を行う際に再生を行うか否かの情報が関連付けられた映像データを受信する映像データ受信手段を備える。また、前記映像コンテンツの早送り再生指示を受信する早送り再生指示受信手段を備える。また、前記早送り再生指示を受信した場合に、前記早送り再生を行う際に再生を行う情報が関連付けられたフレームを抽出し、出力する早送り再生映像出力手段を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体に対して動画を記録する場合に、各記録媒体に対して独立に付加情報を記録するか否かを設定できるようにする。
【解決手段】入力された動画データを含む動画ファイルと前記動画データの付加情報を含む付加情報ファイルとを複数の記録媒体に記録する記録手段と、前記複数の記録媒体のうち選択された一つの記録媒体に前記動画ファイルを記録する第1の記録モードと、前記記録手段が前記動画ファイルを前記複数の記録媒体に同時に記録する第2の記録モードを含む複数のモードの何れかを設定するモード設定手段と、前記第2の記録モードにおいて、前記複数の記録媒体にそれぞれ前記付加情報ファイルを記録するか否かを任意に設定する設定手段と、前記第2の記録モードにおいて、前記設定手段の設定結果に基づき、前記複数の記録媒体に対して前記記録手段により前記付加情報ファイルをそれぞれ記録するか否かを制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル再生装置からアナログ記録装置への、記録情報の移動を可能にする。
【解決手段】
アナログ記録装置へ移動する場合に限り、アナログ出力信号へのAPS信号の付加を停
止する。ディジタル記録装置とアナログ記録装置の双方が移動先として接続されたならば
、ユーザにいずれか一方を選択させる。または、自動的にディジタル記録装置を優先して
移動先とし、アナログ記録装置への出力にはAPS信号を付加する。または、複数台の記
録再生装置を内蔵するものでは、同じ装置内のアナログ記録装置だけに移動するようにす
る。 (もっと読む)


【課題】信号再生装置および信号再生方法を提供する。
【解決手段】複数のトラックにまたがった状態で記録媒体を走査して重畳再生信号を取得する再生ヘッドと、複数の重畳再生信号が入力され、前記複数の重畳再生信号から各トラックの再生信号を抽出するパーシャルレスポンスフィルタと、前記パーシャルレスポンスフィルタにより抽出された再生信号をビット列に復号するビット復号部と、前記ビット復号部による復号結果に基づいて各トラックの再生信号に対する干渉信号のレプリカを生成するレプリカ生成部と、前記レプリカ生成部により生成された前記干渉信号のレプリカを前記複数の重畳再生信号から減算する干渉キャンセラと、を備え、前記パーシャルレスポンスフィルタは、前記干渉キャンセラによる減算後の前記複数の重畳再生信号から各トラックの再生信号を再度抽出する、信号再生装置。 (もっと読む)


【課題】不特定多数の人々が記録した種々のコメント情報を用いて、人気の高いコンテンツを自動的に録画し、あるいは、その番組の視聴を推奨する選局案内を提示する。
【解決手段】外部から取得したコンテンツを出力する映像音声出力部27と、放送されるコンテンツを受信して出力するチューナ21と、コンテンツを記録する記憶媒体と、ネットワークを介してコンテンツを取得するネットワーク接続部23と、チューナ21またはネットワーク接続部23を介して取得したコンテンツを記憶媒体に記録する録画再生制御部25と、放送されるコンテンツ毎に投稿されたコメントを蓄積したコメント蓄積サーバから、投稿されたコメント情報を取得するコメント管理部28と、コメント管理部が取得したコメント情報を解析し、解析結果に基づいて注目度の高いコンテンツを特定する自動録画処理部29と、自動録画機能の有効、無効を設定する操作手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】映像情報に含まれる音声情報に関連する内容の資料情報を映像情報とともに再生する映像再生装置及び映像再生プログラムを提供する。
【解決手段】映像再生装置1Aは、映像情報に含まれる音声情報から語彙を抽出する語彙抽出手段102と、語彙抽出手段102が抽出した語彙に基づいて当該語彙に関連する内容を有する資料情報を読み出す資料情報読出手段104と、映像情報を再生することで表示される映像のうち、語彙が抽出された音声情報の再生時刻の映像と、資料情報読出手段104に読み出された資料情報を再生することで表示される資料とを合成して合成映像を生成する合成映像生成手段105とを有する。 (もっと読む)


【課題】より少ない回路規模で、ランレングス制限を満たしつつ、DCフリー特性を向上すること。
【解決手段】RLL/DCフリー符号化部303は、第1RLL符号化部60と、第1信号処理部62と、第2RLL符号化部64と、直流成分除去符号化部66とを含む。第1RLL符号化部60は、スクランブラ302から出力されたデジタル信号系列をランレングス制限符号化することによって、第1符号化系列を生成する。第1信号処理部62は、スクランブラ302から出力されたデジタル信号系列に含まれる複数のビットの個数を変えずに、デジタル信号系列に対し、所定の信号処理を実行する。第2RLL符号化部64は、第1信号処理部62から出力された信号処理部によって所定の信号処理が実行されたデジタル信号系列をランレングス制限符号化することによって、第2符号化系列を生成する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ記録再生における正確かつ効率的な著作権対応制御を可能とした記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録媒体の格納コンテンツの対応著作権情報として、記録コンテンツの構成単位ごとに設定されたコピー制御情報のうちもっとも厳しいコピー制御情報と、記録コンテンツ中のコピー制御情報の変化点に関する情報を含む著作権情報を生成して記録媒体に格納した。コンテンツ再生に際して、タイトル対応のコンテンツ全体の再生に際しては、コピー制御情報のうちもっとも厳しいコピー制御情報に従った再生制御を実行し、また変化点に関する情報を適用して部分的なコンテンツ出力を実行可能とした。 (もっと読む)


【課題】画像データの収集効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】ネットワークグループを構成する第1の撮影装置と第2の撮影装置とにより画像を共有可能な画像撮影システムであって、第1の撮影装置は、撮影を依頼する撮影依頼情報を第2の撮影装置へ送信する撮影依頼情報送信部を備え、第2の撮影装置は、撮影依頼情報送信部により送信された撮影依頼情報を受信する撮影依頼情報受信部と、撮影依頼情報受信部により撮影依頼情報が受信された場合、撮影モードを依頼撮影モードへ切り替える撮影モード切替部と、依頼撮影モードで、画像を撮影する撮影部と、撮影部により撮影された画像へ付与する撮影情報を、撮影依頼情報に基づいて生成する撮影情報生成部と、撮影部により撮影された画像と、撮影情報生成部により生成された撮影情報とを関連付けて記憶する撮影画像情報記憶部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】インターネット接続機能及びペアレンタルコントロール機能を有し、インターネット上のコンテンツの視聴制限が可能な電子機器を提供する。
【解決手段】インターネット接続機能及びペアレンタルコントロール機能を有する電子機器であって、インターネット上のコンテンツに関するレーティング情報を記憶する記憶部(例えばメモリ12)と、前記記憶部に記憶されている前記インターネット上のコンテンツに関するレーティング情報に基づいて、前記インターネット上のコンテンツの視聴制限を行う視聴制限部(例えばシステムコントローラ11及び信号出力制御回路7)とを備える電子機器。 (もっと読む)


【課題】放送データを取得して記録する記録再生装置であって、取得した放送データをより品質の高い放送データに置き換えることが可能な記録再生装置を提供する。
【解決手段】本発明の記録再生装置は、記録部と、再生情報の記録処理を行う記録処理部と、放送波より再生情報を取得する放送受信部と、番組情報を取得する番組情報取得部とを備えている。また、記録処理部により記録された再生情報である第一再生情報の代替情報である第二再生情報を取得する代替情報取得部を備えている。代替情報取得部は、第一再生情報に付加されている文字情報を読み出し、この文字情報と一部または全部が一致する文字情報を持つ第二再生情報を、番組情報から検索する。そして検索に成功した場合に、この第二再生情報が含まれる放送波を受信するよう放送受信部を制御するとともに、放送波から抽出された第二再生情報を記録部に記録するよう、記録処理部を制御する。 (もっと読む)


【課題】記録した番組コンテンツに対応付けて記録する付加情報をより簡単に操作入力することを課題とする。
【解決手段】付加情報の変更操作欄111、及び、音声文字ページP1を表示させ、該表示させた音声文字ページP1に含まれる文字のコピー操作を受け付け、該受け付けた文字を変更操作欄111に貼り付け、コピー操作を受け付けた文字に含まれる語句を関連語句D12として付加情報記録手段U4で記録したジャンル情報D25に対応付けて関連語句記録部84aに記録し、付加情報D22を対応付ける番組コンテンツD21と以前にコンテンツ記録手段U1で記録された番組コンテンツD21とが同じシリーズ物であるか否かを判断し、シリーズ物であると判断された場合、音声文字ページP1の中から以前にコンテンツ記録手段U1で記録された同じシリーズ物の番組コンテンツD21に対応付けられたジャンルの関連語句D12を含む音声文字ページP1を優先して表示させる。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル再生装置からアナログ記録装置への、記録情報の移動を可能にする。
【解決手段】
アナログ記録装置へ移動する場合に限り、アナログ出力信号へのAPS信号の付加を停
止する。ディジタル記録装置とアナログ記録装置の双方が移動先として接続されたならば
、ユーザにいずれか一方を選択させる。または、自動的にディジタル記録装置を優先して
移動先とし、アナログ記録装置への出力にはAPS信号を付加する。または、複数台の記
録再生装置を内蔵するものでは、同じ装置内のアナログ記録装置だけに移動するようにす
る。 (もっと読む)


【課題】
デジタル放送を受信し記録媒体に記録する装置で、記録した番組が3D映像番組であるかを、ユーザーが簡単に認識できなかった。
【解決手段】
3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとが混在して放送されるデジタル放送信号を受信し、記録媒体に映像番組コンテンツとともに番組情報を生成し記録する受信装置において、番組コンテンツと、該番組コンテンツが3D映像番組か2D映像番組コンテンツかを識別する識別情報により、受信した番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか2D映像番組コンテンツであるかを判定し、前記番組情報に番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるかを示す情報を記録する処理を特徴とする受信装置。 (もっと読む)


【課題】 上位CPU部から送信されるコンテンツに係る情報を、光ディスクに信頼性高く記録することができる記録再生装置を提供する。
【解決手段】上位CPU部2から送信されるコンテンツに関する情報を光ディスク24に書き込む処理を行うリードライト制御手段と、不揮発性メモリ23を備えている。このリードライト制御手段は、さらに上位CPU部から送信されるコンテンツのAV信号をリアルタイムに光ディスク24に書き込む処理を行うコンテンツ書込み手段と、コンテンツ書込み手段が作動しているときに、コンテンツの管理情報を不揮発性メモリ23に一時的に記憶する処理を行う管理情報一時記憶手段とを備えている。そして、不揮発性メモリ23に一時的に記憶した記録管理情報は、上位CPU部から送信される制御コマンドに基づいて、光ディスク24に書き込む処理を行うようにしている。 (もっと読む)


【課題】装置全体の駆動に伴う振動による影響を内周側と外周側に分けて適正に判断して、記憶媒体上で使用可能な領域を用いる。
【解決手段】装置本体の駆動部材を駆動して画像処理可能な状態に遷移した後、所定速度で回転する前記記憶媒体の前記第1および第2の測定領域に対してそれぞれ所定の情報を書き始めてから書き終えるまでに要する第1の書込み時間と第2の書込み時間をそれぞれ測定する。測定された第1の測定領域が第1の閾値時間を超え、かつ、第2の測定領域が第2の閾値時間を超えないと判断した場合、記憶手段の外周側の領域を用いる機能処理の実行を制限し、内周側の領域を用いる機能処理の実行を許可する。一方、第2の測定領域が第2の閾値時間を超え、かつ、第1の測定領域が第1の閾値時間を超えないと判断した場合、記憶手段の内周側の領域を用いる機能処理の実行を制限し、外周側の領域を用いる機能処理の実行を許可する。 (もっと読む)


【課題】ホームネット環境において、安定した能力をもった配信装置を選択してAVデータを視聴できる記録装置を提供する。
【解決手段】ビデオカメラ103は、記録されたAVデータを蓄積する蓄積部603と、ネットワーク105に接続されたDVDレコーダ101を探索する機器管理部608と、発見されたDVDレコーダ101がAVデータをダビング可能な機器かを判断するダビング可否判断部607と、ダビング可能と判断された場合、DVDレコーダ101に対して、蓄積したAVデータを無線で送信し、送信したAVデータをDVDレコーダ101にダビングさせるダビング出力管理部606と、ダビング可能な他の機器が発見されなかった場合に、AVデータをテレビ102に直接、無線で送信する再生出力管理部605とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体間で映像データをダビング処理可能な記録再生装置において、ダビング処理を他の処理の実行のために中断し、ダビング処理が未完了のシーンに対応する映像データであることを承知の上でユーザが削除や編集を希望する場合には、許可可能とする。
【解決手段】ある記録媒体に記録された画像データのうち、指定された複数の動画データを、他の記録媒体に記録するダビング処理が終了する前に、指定された複数の動画データのうちダビング処理が未完了の動画データが編集されたことに応じて、編集された動画データをダビング処理の対象でなくす(もっと読む)


【課題】記録装置により複数の記録媒体に対して同時に記録された同じ内容を持つ動画ファイルを、簡単且つ、正確に確認することができるようにすること。
【解決手段】記録装置は、動画ファイルを複数の記録媒体に対して同時に記録する記録モードにおいて、複数の記録媒体に同時に記録される動画ファイルに対し、同じ識別情報を生成して付加して記録し、この場合、複数の記録媒体のうち何れかの記録媒体の空き容量が所定の値より小さくなったときは、複数の記録媒体に記録中の動画ファイルをそれぞれクローズするよう記録を制御し、また複数の記録媒体のうち指定された記録媒体に対する記録停止の指示にあったときは、複数の記録媒体に記録中の動画ファイルをクローズし、指定された記録媒体への記録を停止し、指定されない他の記録媒体に対して新たな動画ファイルをオープンしてクローズしたファイルとは異なる値の識別情報を付加して記録するよう記録を制御する。 (もっと読む)


【課題】2重化されたシステム構成の情報処理装置において、ハードディスクにエラーが発生する以前にハードディスク故障の予兆を検出する。
【解決手段】実行時間長記録領域211に記録されたハードディスク11へのデータ書き込みの実行時間長の履歴を参照し、最近の複数個分(例えば10個分)を読み出す(S31)。次に、読み出した複数個の実行時間長の平均値を計算する(S32)。次に、計算した最近のデータ書き込みの実行時間長の平均値が許容値以下であるか判定する(S33)。平均値が許容値を超える場合は、故障の予兆が検出されたとして、警報通知送信を指示する(S34)。例えば、求めた最近の実行時間長の平均値が12秒であった場合、警報通知送信が指示される。 (もっと読む)


341 - 360 / 5,180