説明

Fターム[5D044CC04]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録担体、トラック (13,371) | ディスク (11,537)

Fターム[5D044CC04]の下位に属するFターム

Fターム[5D044CC04]に分類される特許

281 - 300 / 7,768


【課題】複数のコピー制御情報が混在し、記録媒体への記録制御が複雑になる。特に例え
ば、録画予約時のコピー制御情報の設定や、その録画予約に従った録画実行時のコピー制
御情報の変更などが複雑となる。
【解決手段】番組の録画を予約したとき、コピー制御情報を設定し、これを録画予約の情
報として示す。また録画予約されていた記録媒体が変更されたとき、これにともなってコ
ピー制御情報を変更する。また変更されたときにはユーザに通知する。これにより、コピ
ー制御情報に適しつつ、録画時または予約時のユーザの使い勝手を向上できる。 (もっと読む)


【課題】収録したデータ内容を短時間で確認することができるようにする。
【解決手段】本実施形態に係る収録再生装置は、複数のファイル収録ユニット2−1〜2−3と、複数のハッシュチェック処理ユニット3−1〜3−3とを具備し、ファイル収録ユニット2−1〜2−3は、収録対象ファイルを所定の単位で分割し、分割データを外部メモリユニット4に送信し、前記ハッシュチェック処理ユニット3−1〜3−3は、外部メモリユニット4に処理対象ファイルの未処理の分割データが存在するか否かを問い合わせ、前記分割データ毎に算出される暫定的なハッシュ値を保存し、前記未処理の分割データが存在する場合に、前記暫定的なハッシュ値を前記未処理の分割データを用いて更新することにより前記処理対象ファイルのハッシュ値を算出する。 (もっと読む)


【課題】 拘束長が5以上の大容量光ディスクシステムにおいて,再生信号の品質を評価するために2値化ビット列と所定の評価ビット列の一致判定をして,ユークリッド距離を計算する場合,PRML方式の拘束長の増加に応じて回路規模が指数的に増大してしまう。ここでは,効率的かつ信頼性の高い再生信号の評価方法とそれを用いた光ディスク装置を実現すること。
【解決手段】 所定の評価ビット列に含まれる2Tの連続数をiとして,評価ビット列を(5+2i)の長さの主ビット列と両側の副ビット列に分けて考える。2値化ビット列に所定の評価ビット列が含まれるかどうかの判定処理を,主ビット列の一致判定に集約する。これによって,回路規模の増大を防ぐ。同時に,主ビット列ごとに,再生信号と評価ビット列に対応する目標信号とのユークリッド距離の算出結果を分離して集計することによって,評価集計回路の規模を削減できる。 (もっと読む)


【課題】光ディスク等の交換型媒体において記録したデータの検索が困難であることを解決し、光ディスクに記録されたデータの検索が簡単な操作で行える光ディスクを提供する。
【解決手段】光ディスク1の内周部に送受信アンテナ2,3を設け、ID情報を持つ送受信器ICと接続したICモジュールを形成し、光ディスクの基板に埋め込む。このようにディスクにID情報をもつ無線送受信IC4をとりつけることにより、各ディスクのID管理が可能とする。このことにより、量産性のよいICモジュール内蔵の光ディスクを得る。 (もっと読む)


【課題】データの情報漏えいを防止すること。
【解決手段】記憶装置は、暗号化データを保存する第1の領域と、第1の領域を管理する暗号化された第1の認証鍵を含む第2の領域と、第1及び第2の領域をそれぞれアクセス可能状態とアクセス不可状態のいずれかの状態に管理する状態管理部とを有する。制御装置は、暗号化された第1の認証鍵を復号する復号部と、第2の領域をアクセス可能状態にする第2の認証鍵と、状態管理部の状態を制御する暗号化制御部とを有する。暗号化制御部は、記憶装置の認識処理を行う場合、第2の認証鍵を用いて第2の領域をアクセス不可状態からアクセス可能状態にし、その第2の領域から第1の認証鍵を読み出して復号し、その第1の認証鍵を用いて第1の領域をアクセス不可状態からアクセス可能状態に変更し、また、第1の認証鍵の内容変更を行う場合認証鍵の内容を変更可能である。 (もっと読む)


【課題】記録機器によるタイトルメニューデータの作成および記録を不要にしつつ、コンテンツの一覧表示やタイトルメニューの表示を、記録機器自身においてもまたはプレーヤやレコーダ等の他の機器においても高速に実施可能にするための動作の仕組みを提供する。
【解決手段】データ処理装置は、メモリと記録部とを備えている。メモリは、コンピュータが読み出し可能なコンピュータプログラムを格納している。このコンピュータプログラムは、コンピュータに、記録媒体に記録されたコンテンツを検索する処理、検索によって発見されたコンテンツ情報をメニューに表示する処理、および、コンテンツ情報を利用してコンテンツの選択を可能にする処理を実行させる。記録部は、少なくとも1つのコンテンツを所与の記録媒体に記録するとともに、メモリに格納されたプログラムをその記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】記録する管理情報のデータ量が小さいにもかかわらず、記録するデータの最小単位が大きければ、記録時間がかかるだけでなく、記録媒体がWO(write once:一度のみ書き込み可能)の場合には、記録できる回数が制限されてしまう。
【解決手段】通常の記録データの単位より、小さい単位でデータの記録を行うことができるようにすることにより、限られた管理領域での情報記録を適切に行い、ユーザデータ領域を有効に使用する。この時、通常の記録データに施されているインターリーブを簡略化し、通常のデータの信号処理とできるだけ互換を確保して、データを構成し、信号処理を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の1つ以上の特徴に基づいて選択される隔離体割当てスキームを用いて、記憶媒体上の利用可能なデータ領域にデータを書込む方法を提供する。
【解決手段】記憶媒体上のデータ領域は、さまざまな割当てスキーム(たとえば、ランダムに書込み可能、第1のデータ隔離体間隔を用いて非ランダムに書込み可能、第2のデータ隔離体間隔を用いて非ランダムに書込み可能、および動的な隔離体を用いずに非ランダムに書込み可能)のうちの1つであり得る。動的なサブ領域間隔は少なくとも動的な隔離体間の磁気ディスク100のデータ領域におけるデータトラックの数と動的な隔離体間のフラッシュメモリにおけるデータ領域内のビットの数とを指す。ここで開示する技術は、記憶媒体の特徴、データの特徴および/または記憶媒体に書込まれるべきデータの予想されるアクセスパターンに基づいて動的なサブ領域を生成するよう記憶媒体上の隔離体を適合させる。 (もっと読む)


【課題】複数枚の記録媒体に同じデータを同時に記録する機能を持たない記録装置に、後から同時記録の機能を持たせる技術を提供する。
【解決手段】記録媒体アダプタ200は、複数の記録媒体250、260を接続するための記録媒体インタフェース230、240と、外部機器に接続するためのホストインタフェース210と、記録媒体インタフェース230、240およびホストインタフェース210に電気的に接続された制御部220とを備えている。制御部220は、複数の記録媒体250、260に同一のデータを同時に記録することが可能か否かを判断し、可能と判断した場合に、ホストインタフェース210を介して受信したデータを、各記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】記録中に欠陥が発生しても、記録が円滑に行われるようにする欠陥管理方法を提供する。
【解決手段】N番目の臨時欠陥情報は、ディスク100の欠陥領域に対するポインタと、前記ディスク100の前記欠陥領域を代替する代替領域に対するポインタと、N-1番目の臨時欠陥情報と、前記N-1番目の臨時欠陥情報が記録された後にデータ領域に記録されたデータに関する欠陥情報を含み、前記N番目の臨時欠陥情報に対応する臨時欠陥管理情報はリードイン領域及び/またはリードアウト領域に提供され、前記N番目の臨時欠陥情報の位置情報を含み、前記ディスク100は前記リードイン領域及び/または前記リードアウト領域に提供された欠陥管理領域をさらに含み、前記臨時欠陥管理領域に最後に記録された最後の臨時欠陥情報及び最後の臨時欠陥管理情報は前記欠陥管理領域に欠陥情報及び欠陥管理情報として記録される。 (もっと読む)


【課題】RAW中の記録エラーが頻発することで生じる記録転送レート低下を解決することを課題とする。
【解決手段】RAW中に記録エラーが発生した場合、以降の記録再生処理を所定の範囲内で省略し、処理を省略したブロック全てを欠陥ブロック扱いとしてDFL登録し、交替領域への記録を行う。これによりRAW処理内におけるシーク処理を伴う記録処理の回数を抑制することが可能となり、転送レート低下を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】限られた記憶容量の記録メディアにより多くの番組を高画質に記録する。
【解決手段】ハイビジョンデジタル放送信号の受信データであるMPEG2−TS(トランスポートストリーム)信号(TS=映像+音声+字幕データ+BML(Broadcast Markup Language)+その他のデータ)から録画にとって必要なデータ情報のみ、例えば、TS’=映像+音声+字幕データ,あるいは、TS’’=映像+音声を録画する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続機能を有する記録媒体を再生する際、タイトル再生前にネットワークの状況を判別する機能を有する再生装置を提供する。
【解決手段】再生装置は、プログラムにネットワークに接続するアプリケーションが含まれているかにより、映像ストリーム毎にネットワークを介したデータの取得が必要か否かを検出するネットワーク接続可否判定部と、ネットワーク回線情報を取得するネットワーク回線情報取得部と、ネットワーク回線情報の解析結果とネットワーク接続の必要可否情報に基づいてデータ供給源に接続するか否かを判定するシステム制御部と、判定信号に基づき、データ供給源に接続し取得したデータを用いて映像ストリームを再生し、または、データ供給源への接続を行わずに映像ストリームを再生するデータ再生部とを備える。ネットワーク回線情報取得部は、PINGコマンドを用いてネットワーク接続先が利用可能か否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】出荷された後の履歴情報の秘匿性を保ちつつ履歴情報の管理を容易に行うこと。
【解決手段】ユーザがデータを書き込む記憶領域を有する記憶装置は、履歴情報を記憶領域の一部に書き込むデータ書き込み手段と、記憶領域の一部へのユーザアクセスを不可にするアクセス不可手段と、ユーザアクセス不可とした一部の領域をアクセス可能にする開放手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】別途の装置を用いず、ユーザの所望するタイミングで所望する内容に映像データを容易に加工する。
【解決手段】映像処理装置110は、ストリーム取得部と、予め定められたタイミングで、加工時点をマーキングして加工時点を示すマーキング情報を生成するマーキング部252と、第1ストリームに関連付けてマーキング情報を保持するストリーム保持部216と、復号部220と、復号部が復号処理を遂行する際に、マーキング情報を参照して加工時点を検知する加工時点検知部254と、加工時点が検知されると、加工時点において復号された映像データを加工する加工処理を遂行する映像加工部236と、符号化部226と、加工時点が検知されると、加工処理が完了するまで符号化処理を開始しないように制御する復号符号化制御部256と、加工したストリームを外部に出力する外部出力部230とを備える。 (もっと読む)


【課題】光ディスク等の交換型媒体において記録したデータの検索が困難であることを解決し、光ディスクに記録されたデータの検索が簡単な操作で行える光ディスクを提供する。
【解決手段】光ディスクの内周部に送受信アンテナ231を設け、ID情報を持つ送受信器IC230と接続したICモジュール201を形成し、光ディスクの基板に埋め込む。このようにディスクにID情報をもつ無線送受信ICをとりつけることにより、各ディスクのID管理を可能とする。このことにより、量産性のよいICモジュール内蔵の光ディスクを得る。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に対する制御を実現するようなアプリケーションが異常終了した場合、又は、起動に失敗した場合の、Fail Safeを提供する。
【解決手段】BD-ROMには、AVClip及びプレイリスト情報からなるプレイリストと、アプリケーションと、BD-J Objectとが記録されている。アプリケーションは、仮想マシン向けプログラミング言語で記述されたプログラムであり、仮想マシンによる実行が可能となる生存区間が、予め規定されている。前記BD-J Objectは、アプリケーションの異常終了時に行うべきリカバリー処理を規定する再生継続フラグを含み、前記再生継続フラグは所定の値に設定されることによりアプリケーションと同時になされた再生制御を、アプリケーションの異常終了後も再生装置に継続させる旨を示す。 (もっと読む)


【課題】最適な方式のレジューム再生を実行することができる記録媒体再生装置を提供する。
【解決手段】記録媒体再生装置100は、BD−ROM10から、コンテンツ及びBD−Jアプリケーションを読み取るピックアップ11と、BD−Jアプリケーションを実行してレジューム再生を実行可能なBD−Jアプリケーション実行部151と、BD−Jアプリケーションを起動せずに簡易レジューム再生を実行可能な簡易再生部152と、BD−Jアプリケーションがレジューム再生の機能を有するか否かを判断する再生制御部155とを備え、再生制御部155は、BD−Jアプリケーションがレジューム再生の機能を有すると判断した場合に、BD−Jアプリケーション実行部151にレジューム再生を実行させ、BD−Jアプリケーションがレジューム再生の機能を有しないと判断した場合に、簡易再生部152に簡易レジューム再生を実行させる。 (もっと読む)


【課題】符号化された立体視用映像の特性に合わせた再生を行うことができる映像再生装置を提供する。
【解決手段】映像再生装置1は、符号化された立体視用映像を復号化し、復号化された立体視用映像、および立体視用映像が符号化される際に用いられ、かつ符号化により発生する圧縮歪みに関連する符号化情報を出力する復号化部202と、復号化された立体視用映像を2次元映像として出力するかまたは3次元映像として出力するかを、圧縮歪みに関連する符号化情報に基づいて決定する品質判定部206と、品質判定部206の決定に従って、復号化された立体視用映像を3次元映像または2次元映像として出力する画面生成部205とを備える。 (もっと読む)


【課題】録画開始直前の装置の状態をテレビジョン受像機を通して報知することで、ユーザの現在の意志を反映可能な録画再生装置を提供することである。
【解決手段】テレビジョン受像機20を制御可能な録画再生装置(HDD一体型光ディスク装置)30は、録画予約がある場合、予約録画を開始する所定時間前になると、テレビジョン受像機20を録画再生装置30が接続された外部入力に切り替える信号を出力し、その録画予約に関する情報を表示するための信号を出力する構成とする。 (もっと読む)


281 - 300 / 7,768