説明

Fターム[5D044DE48]の内容

Fターム[5D044DE48]の下位に属するFターム

Fターム[5D044DE48]に分類される特許

101 - 120 / 757


【課題】
使い勝手の良い、情報の記録再生技術又は記録媒体を提供すること。
【解決手段】
本発明では、画像音声情報と、前記画像音声情報を識別するための識別情報と、前記画
像音声情報に関するURL情報と、が記録された記録媒体とする。
また、画像音声情報と前記画像音声情報に関するURL情報とが記録された記録媒体を
再生する再生手段と、前記再生手段により再生された前記URL情報に基づき、前記記録
媒体に記録された画像音声情報を識別する識別情報を、前記URLを有するサーバへ送信
する送信手段と、前記サーバから前記識別情報に対応する画像音声情報を受信する受信手
段と、を有する再生技術とする。 (もっと読む)


【課題】
使い勝手の良い、情報の記録再生技術又は記録媒体を提供すること。
【解決手段】
本発明では、画像音声情報と、前記画像音声情報を識別するための識別情報と、前記画
像音声情報に関するURL情報と、が記録された記録媒体とする。
また、画像音声情報と前記画像音声情報に関するURL情報とが記録された記録媒体を
再生する再生手段と、前記再生手段により再生された前記URL情報に基づき、前記記録
媒体に記録された画像音声情報を識別する識別情報を、前記URLを有するサーバへ送信
する送信手段と、前記サーバから前記識別情報に対応する画像音声情報を受信する受信手
段と、を有する再生技術とする。 (もっと読む)


【課題】既に保存済みの管理情報が消失されないようにする。
【解決手段】第1の音データAを管理するための管理情報(第1管理情報)Bと、第2の音データAを管理するための管理情報(第2管理情報)Bとは、同じセクタではなく別々のセクタに保存されるので、第2管理情報Bを保存する際に該第2管理情報Bが何らかの理由で消失されたとしても、保存済みの第1管理情報Bは消失されることは無い。つまり、第1の音データAの録音が終了し、その後のデータ(つまり、第2の音データA)を録音している最中にトラブルがあった場合、保存しようとする管理情報(つまり、第2管理情報B)は消失されて第2の音データAの再生は出来なくなるものの、第1管理情報Bの消失は防止することができ、第1の音データAの再生を確保できる。 (もっと読む)


【課題】
使い勝手の良い、情報の記録再生技術又は記録媒体を提供すること。
【解決手段】
本発明では、画像音声情報と、前記画像音声情報を識別するための識別情報と、前記画
像音声情報に関するURL情報と、が記録された記録媒体とする。
また、画像音声情報と前記画像音声情報に関するURL情報とが記録された記録媒体を
再生する再生手段と、前記再生手段により再生された前記URL情報に基づき、前記記録
媒体に記録された画像音声情報を識別する識別情報を、前記URLを有するサーバへ送信
する送信手段と、前記サーバから前記識別情報に対応する画像音声情報を受信する受信手
段と、を有する再生技術とする。 (もっと読む)


【課題】
コピー禁止や一回のみコピーを許された情報に対し、一時的な記録や複製を許可する。
その際、コピーした媒体が著作権者の意図に反し目的外の使用をされることを防止するた
め、その有効期間の管理や有効期限切れとなった情報の消去方法を提供する。
【解決手段】
一時的記録の許可条件として、記録媒体内での有効期間を示す保持期間と、再生開始後
の有効期間を示す視聴期間、および他の媒体へのコピーを認める複製期間を設定する。コ
ピーが禁止されているものでも、媒体内の情報を消去することを前提に他の媒体へ移動す
ることを認める。有効期間を過ぎたものは所定のルールで消去する。また移動、再生の回
数に制限を設け、使用条件の管理を強化する。 (もっと読む)


【課題】データ記録中において管理情報を記録せずに記憶再生装置への電源供給が突然遮断された場合でも、電源復帰後にデータ及び管理情報を記録可能とすることを課題とする。
【解決手段】ユーザーデータ記録領域と、交替領域と、前記交替領域の使用時または記録状態変更時に使用する、管理情報を格納する管理情報格納領域と、を有する媒体に情報を記録又は再生する記録再生装置であって、前記交替領域に記録する交替データ又は前記管理情報を記憶する不揮発性メモリ手段、前記不揮発性メモリ手段内のデータを前記媒体に記録する情報記録手段、及び、前記情報記録手段が、前記媒体へ記録するタイミングを設定するタイミング設定手段、を具備し、前記タイミング設定手段で設定する記録開始タイミングは、内部または外部から任意で設定可能とする。 (もっと読む)


【課題】HDDを記録媒体とする映像記録再生装置を内蔵するテレビにおいて、HDDの起動遅れによる再生時の操作性を損なうことなく、消費電力を低減する方法が望まれる。
【解決手段】録画済番組のリストを作成するための番組情報を、HDDではなくフラッシュメモリに格納する。記録、再生、消去の動作を行わない場合には、HDDの電源を切断して消費電力を低減する。ユーザが録画済番組の再生を行う際は、まずフラッシュメモリから番組情報を読み出してリストを表示し、ユーザが再生する録画済番組を選んでいる間に、HDDに電源を供給して起動できるようにし、電力低減に伴って操作性を低下させないようにする。 (もっと読む)


【課題】データ再生の高速化を図る。
【解決手段】一のファイルに含まれる複数のデータが記録されたセクタを、データの連続性に従った順序で関連付けてリンク情報を作成するリンク情報作成部22と、磁気ディスク11上の所定領域に記録されているデータの再生要求を外部から受領した際に、リンク情報に基づいて、所定領域に関連付けられている領域に記録されているデータを先読みする先読み処理部23と、を備えるので、データの記録時に作成しておいたリンク情報に基づいて、次に再生要求が出されると予想されるデータを先読みしておくことで、データ再生の高速化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】ライトワンス型の記録媒体の有用性の向上
【解決手段】複数の記録層を有するライトワンス型の記録媒体において、通常記録再生領域と、交替領域と、第1の交替管理情報領域と、第2の交替管理情報領域(TDMA)が設けられ、さらに書込有無提示情報(スペースビットマップ)が記録される。第2の交替管理情報領域は、交替処理に係る交替管理情報を追記していくことで交替管理情報の書換を実現する領域とする。第2の交替管理情報領域に記録される交替管理情報は、1つのデータ単位毎に、交替元アドレスと交替先アドレスを示す第1の情報形式(ステータス1=「0000」)によるものと、物理的に連続した複数のデータ単位をまとめて交替元アドレスと交替先アドレスを示す第2の情報形式(ステータス1=「0101」「1010」)によるものが含まれるようにする。第2の情報形式によって複数のデータ単位を効率的に交替管理する。また第1の交替管理情報領域に交替管理情報を記録する際には、すべて第1の情報形式とする。 (もっと読む)


【課題】オーディオトラックを効率的に判別し、漏れなく再生することができるCD再生装置を提供する。
【解決手段】CD再生装置において、CDのTOC情報を取得するTOC情報取得手段(ステップ31)と、TOC情報取得手段によって取得されたTOC情報により、トラックに記録されているデータがデジタルオーディオデータでないとされている複数のトラックが存在する場合、該複数のトラックのうちの最初及び最後のもののデータがデジタルオーディオデータであるかどうかについて、該TOC情報が示す内容と、該トラックの実際のデータが示す内容とが一致するかどうかを判別する判別手段(ステップ34、35)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】ランダムアクセス可能なDVD−RAMを利用したストリーマを構築する上で、TSストームデータの効率の良い管理を可能とする。
【解決手段】DVD録再システムにおいては、セットトップボックス部STB83では、複数のトランスポートパケットからなるMPEGトランスポートストリームを受信し、トランスポートパケットに含まれる管理情報に所定の項目があるか否かを示すサポート情報がフォーマッタ部90で取りだされる。管理領域およびデータ領域を有する記録媒体にデータを記録するドライブ部51は、このサポート情報を前記管理領域に記録している。 (もっと読む)


【課題】ユーザに混乱を与えずに、参照ムービーをインデックスファイルで管理する。
【解決手段】本発明は、例えばファイルサイズに上限があるために生成される参照ムービーを、インデックスファイルを用いて、ユーザに混乱を与えない形で管理することを目的とする。インデックスファイルにおいて、管理している各ファイルに関して、ユーザに見せる又は隠す、オリジナルか又は非破壊編集済みか等を区別する情報を管理し、それらの情報に基づき削除処理や一覧表示処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザに混乱を与えずに、参照ムービーをインデックスファイルで管理する。
【解決手段】本発明は、例えばファイルサイズに上限があるために生成される参照ムービーを、インデックスファイルを用いて、ユーザに混乱を与えない形で管理することを目的とする。インデックスファイルにおいて、管理している各ファイルに関して、ユーザに見せる又は隠す、オリジナルか又は非破壊編集済みか等を区別する情報を管理し、それらの情報に基づき削除処理や一覧表示処理を行う。 (もっと読む)


【課題】データ誤りが多い場合においても、誤り訂正不能の発生を低減させることを目的とする。
【解決手段】上記の課題を解決するために、本発明のデータ記録再生装置では以下のような技術手段を採用する。第1の誤り訂正符号による誤り訂正にて誤り訂正不能が発生した場合は、第2の誤り訂正符号を読み出し、第2の誤り訂正符号による誤り訂正を行う。第1の誤り訂正符号による誤り訂正が訂正不能になっても第2の誤り訂正符号による誤り訂正を行うことが可能なため、誤り訂正不能の発生を低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】AVストリームの時刻情報とアドレス情報を関連付ける情報(エントリ情報)は、AVストリームの特殊再生やランダムアクセスを行う際に非常に有用である。エントリ情報は、その作成間隔が短いほど、AVストリームの任意の位置へのアクセス性能が向上する。しかし、記録可能なエントリ情報の総数には規格上の上限値が定められる場合があり、短い間隔で画一的にエントリ情報を作成した際には、特に低ビットレートのストリームを長時間記録する場合において、記録媒体の記憶容量を使い切る前にエントリ情報の記録数が上限に達し、それ以上の記録が不可能になるという問題があった。
【解決手段】エントリ情報の作成と記録を行う際に、記録媒体の空き容量及び記録済みの管理情報の状態に応じて、管理情報の記録間隔を制御する。 (もっと読む)


【課題】テレビ放送番組の放送時間が当初予定より変更されたことにより、録画中又は録画予定のテレビ放送番組の録画終了時間が後ろにずれ込み、他の録画予約の録画時間と重なってしまうような不都合が生じた際、物理的に可能な範囲で前記不都合を回避して、すべての録画を実行することが可能となる手段を備えた録画装置を提供することを課題とする。
【解決手段】録画されるテレビ放送番組の変更された放送時間帯の録画を、変更前の時間帯の録画と同一のテレビチューナを利用して実行すれば、他の録画で利用するテレビチューナを占有することになる場合、利用可能な他のテレビチューナを利用して変更された放送時間帯の録画を実行する。そして、録画終了後に、別々のチューナで録画され、別々のファイルとして格納されている変更前の時間帯のテレビ放送番組コンテンツと、変更された放送時間帯のテレビ放送番組コンテンツを結合する録画装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】DJ等のユーザにとって利便性の高い、オーディオファイルの処理技術、及び、当該技術により処理されたオーディオファイルを再生する技術を提供する。
【解決手段】実施の形態に係るオーディオファイル処理方法は、オーディオファイルに含まれるオーディオデータの波形データを生成する波形データ生成ステップと、波形データを含むユーザインタフェース画像を生成する画像生成ステップと、生成されたユーザインタフェース画像を介して、ユーザが指定した波形データの区間又は位置を受け付けるユーザ指定処理ステップと、生成された波形データ、及び、受け付けられたユーザ指定情報を、オーディオファイルのタグ情報として格納するタグ情報処理ステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】接続されたポータブルオーディオプレイヤのメインとなる利用環境に応じた設定を維持する「オーディオ装置」を提供する。
【解決手段】オーディオ装置1の制御部12は、接続されたポータブルオーディオプレイヤ2が主としてオーディオ装置1に接続されて使用されているものである場合には、ポータブルオーディオプレイヤ2のオーディオ再生部22のイコライズ機能をオフに設定し、オーディオ装置1のオーディオ処理部13のイコライズ機能をオンに設定し、ポータブルオーディオプレイヤ2の、オーディオ装置1との接続が解除されたときに、設定を接続前の状態に復帰するリストア機能をオフに設定する。そうでない場合には、オーディオ装置1のオーディオ処理部13のイコライズ機能をオフに設定し、ポータブルオーディオプレイヤ2の、リストア機能をオンに設定する。 (もっと読む)


【課題】DAP11は、録音により作成した録音ファイルを記憶部40に格納する。記憶部40には、録音ファイルだけでなく、楽曲ファイル等の他のオーディオファイルも混在する。マイクロコンポ12が、DAP11を接続されたとき、DAP11の記憶部40の録音ファイルを他のオーディオファイルから区別して、自機の記憶部40へ自動的に転送できるようにする。
【解決手段】DAP11は、自機で作成の録音ファイルに対し、そのファイル名の先頭に自動転送マーク(例:"*←")を付加する。マイクロコンポ12は、DAP11が接続されたとき(S61正)、USBマスストレージとなっているDAP11の記憶部40を調べ、ファイル名に自動転送マークが付いているオーディオファイルを転送対象に選定し(S62正)、それらを自機の記憶部40へ転送する(S63)。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクに記録されているタイトルをDVDにダビングするときに、このダビングするタイトルの映像を字幕付にするか、字幕無しにするかの設定が行えるダビング装置を提供する。
【解決手段】ダビング装置1は、ハードディスク5aにトランスポートストリーム形式のデータで記録されているタイトルをDVD6aにダビングするとき、このタイトルのデータに字幕データが含まれているかどうかを判定する。ダビング装置1は、字幕データが含まれており、且つ字幕表示の映像でのダビングを選択する設定がなされていれば、字幕表示の映像データをプログラムストリーム形式のデータに変換し、これをDVD6aに記録する。反対に、字幕無しの映像でのダビングを選択する設定がなされていれば、字幕無しの映像データをプログラムストリーム形式のデータに変換し、これをDVD6aに記録する。 (もっと読む)


101 - 120 / 757