説明

Fターム[5D077AA26]の内容

記録担体の索引・検索、同期走行量の測定 (23,409) | 記録担体の種類 (5,483) | ディスク (4,874) | 光ディスク (2,424) | CD (72)

Fターム[5D077AA26]に分類される特許

1 - 20 / 72


【課題】リスナーの状況、自車の状況及び自車の周辺状況を反映した楽曲を常時聴く。
【解決手段】予め設定した自車の状況、自車の周辺状況及びリスナーの状況を表すパラメタと、各パラメタに対応付けした複数の選択値とを取得する工程と、入力される各楽曲のデータを検索して前記選択値が特定できるものを曲属性値とし、特定できないものを全てとする曲属性値とし、楽曲ごとに楽曲データとして集合1乃至集合Nのいずれかの集合に格納する工程と、リスナー、自車及び自車の周辺状況の現在情報から前記選択値を選定してキーワードとする工程と、選定した集合の各楽曲データの各パラメタの曲属性値とキーワードとの一致度を判定して採点を行いパラメタ点数を求め、かつ全てのパラメタ点数の和を算出して各楽曲データのパラメタ総合点数を求める工程と、点数の高い楽曲データを上位からT個選択する工程と、上位の楽曲データから順次下位の楽曲データの音源データをオーディオ装置に送って楽曲を再生する再生工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】ランダム再生時に所定のオーディオデータの再生をスキップさせるオーディオ装置の処理負荷を軽減させ、処理効率を向上させることができるオーディオ再生システムを提供することである。
【解決手段】車載用オーディオ装置2のオーディオデータ記憶処理において、車載用オーディオ装置2はCD5から読み取ったTOC情報をサーバ1に送信し、サーバ1は受信したTOC情報からオーディオ情報の特定と、再生対象フラグの生成を行い、これらオーディオ情報と再生対象フラグを車載用オーディオ装置2に送信する。車載用オーディオ装置2は受信した2つの情報とオーディオデータを対応付けてオーディオデータ記憶部205に記憶させておく。そして、車載用オーディオ装置2に記憶されているオーディオデータのランダム再生処理において、ランダムに選択したオーディオデータに対応する再生対象フラグの値により、再生するか否かを判断させる。 (もっと読む)


【課題】リピート区間を繰り返し再生するリピート再生において、リピート区間を移動または調整するための操作を簡便化させる。
【解決手段】始点と終点の指示を受け付けると、始点と終点とで定められるリピート区間を設定し、再生処理部121にリピート再生させるリピート制御部122を備え、リピート制御部122は、リピート再生中に、所定の第1操作を受け付けると、現在のリピート再生における終点を新たな始点とし、新たなリピート区間が、現在のリピート区間と同じ時間長となるように新たな終点を設定して再生処理部121にリピート再生させる再生装置100。 (もっと読む)


【課題】楽曲の中から精度よくサビを抽出できるようにする。
【解決手段】楽曲の波形情報を周波数解析し、時間軸方向の周波数変動値を求める。そして、その周波数変動値のうち、上位複数個の周波数変動値を有する変動時刻を抽出し、その変動時刻から連続する一定区間の波形情報を抽出する。そして、その抽出された区間波形同士の相関係数を算出して繰り返し頻度を求めるとともに、その区間波形における平均音圧を求める。そして、繰り返し頻度が複数回以上であって平均音圧が最大となる区間波形の変動時刻をサビの開始時刻とし、次の変動時刻までの波形情報を特徴波形として抽出する。その後、サビのテンポ値を一定にする処理やテンポ値による並び替えを行い、それぞれのサビの拍の位置を一致させてサビを連結する。 (もっと読む)


【課題】再生可能なコンテンツの中から、最近の話題性の高いコンテンツを、装置による自動選択だけで簡単に再生できるようにする。
【解決手段】まず、コンテンツ再生装置で再生可能なコンテンツの一覧をリスト化する。そして、EPGや、放送内容の付属データから、アーティスト名の情報を抽出し、その抽出されたアーティスト名の情報から各アーティスト毎に出現回数を集計し、出現回数の多いものから順にリスト化する。こうして作成された再生可能なコンテンツリストと、出現回数の多いアーティスト名リストとを照合し、出現回数が上位であるアーティストのコンテンツから順に再生するようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザに無意味な操作を行わせることを未然に回避することができるとともに、ユーザに混乱や不信感を招くことを有効に防止することができる「オーディオ再生装置」を提供すること。
【解決手段】記録媒体8に、オーディオデータの付加情報が記録され、付加情報に基づいて、オーディオデータを管理する記録媒体8に記録されているフォルダの数を検出する第1の検出手段17と、第1の検出手段17によって検出されたフォルダ数が1つである場合に、再生方法表示手段16に対して、複数のフォルダを対象とした再生方法の選択可能な表示を禁止するための第1の表示制御を行う第1の表示制御手段18とを備えたこと。 (もっと読む)


【課題】走行している道路の種別および走行経路の周囲の状況に適合した速度による運転を運転手に促すことができる車載用楽曲再生装置および車載用楽曲再生装置における楽曲再生方法を提供する。
【解決手段】車載用楽曲再生装置は、まず目的地までの誘導経路を探索する。そして、誘導経路周辺に存在する車両の走行速度を調整すべき地帯(例えば学校、病院、渋滞地帯など)を検出する。次に、走行速度調整地帯を車両が通過する推定通過時刻を算出する。その推定通過時刻に走行速度調整地帯に合った楽曲が再生されるように再生開始時刻を決定することにより楽曲のプレイリストを作成する。走行速度調整地帯に合った楽曲とは走行速度を下げるべき地帯に対してはテンポが遅い楽曲などである。そして、交通状況などにより推定通過時刻に変化が生じた場合は、変化後の推定通過時刻に合わせてプレイリストを更新する。 (もっと読む)


【課題】楽曲リストの操作を従来よりスムーズに行うことができるオーディオ機器を提供する。
【解決手段】複数のメニュー項目が記憶されるROM102と、選択項目をLCDモニタ109に表示させる選択項目表示部101aと、選択項目の1つ前方のメニュー項目を新たな選択項目にする順方向選択操作と、選択項目の1つ後方のメニュー項目を新たな選択項目にする逆方向選択操作と、を受け付ける選択操作部101bと、選択操作によりメニュー内の先頭および末尾のメニュー項目が選択項目になったとき、選択操作を所定期間だけ無効にする制御回路101とを備え、制御回路101は、順方向選択操作により先頭のメニュー項目が選択項目となった場合に、順方向選択操作を逆方向選択操作より長い期間無効にし、逆方向選択操作により末尾のメニュー項目が選択項目となった場合に、順方向選択操作を逆方向選択操作より長い期間無効にするオーディオ機器100。 (もっと読む)


【課題】 車の走行中に運転者が選曲操作を頻繁に行わなくて済むように操作性、利便性を向上させることを目的とするものである。
【解決手段】 曲データで選曲する車載音楽装置1であって、入力部11と、走行状態検知部12と、曲データを記録する記憶部13と、検索制御部14および表示部15各々を接続し各部の動作の制御するシステム管理部を備えたものである。
これにより、車の走行中に運転者が選曲操作の回数を減らしを操作性、利便性を向上させることができる。 (もっと読む)


ユーザーに音楽に関連付けられたビジュアル効果を共有することを許容するため、本発明は、オーディオデータを処理する方法と装置を提供する。一実施形態では、ビジュアル効果を提供する装置(3)が提案され、それは、オーディオデータと関連付けられたビジュアルデータを定義する情報を取得する、第1ユニット(31)と、前記情報とオーディオデータを統合し統合データを生成する、第2ユニット(32)とを有する。他の実施形態では、ビジュアル効果を抽出する装置が提案され、統合データを受信するインターフェース(50)とビジュアル効果を定義する情報を統合データから抽出する第1ユニット(51)を有する。ビジュアル効果はオーディオデータに統合されるので、ユーザーは、自分のビジュアル効果を、オーディオデータを伝達することにより共有することができる。
(もっと読む)


【課題】効率的なコンテンツダウンロードおよびコンテンツ転送処理を可能とする情報処理装置、および方法を提供する。
【解決手段】コンテンツのダウンロード処理に際して、ダウンロードコンテンツのコンテンツ識別子を取得し、コンテンツ識別子に基づいて外部機器に対する転送処理対象コンテンツの特定処理を実行して、データ記憶部からコンテンツを取得し、取得コンテンツを外部機器に転送し、または情報記録媒体に書き込む処理を実行する。本構成により、コンテンツのダウンロード処理と外部機器に対する転送処理やCDなどの情報記録媒体に対するデータ書き込み処理を一連の処理として実行可能となり、効率的なダウンロードおよびコンテンツ転送または書き込み処理が可能となる。 (もっと読む)


【課題】オーディオ録再装置10は、楽曲情報データベースを格納するメモリカード22を着脱自在に装着され、リッピングの際、メモリカード22の楽曲情報データベースを検索して、リッピング対象の楽曲について楽曲名等の楽曲情報を取得し、該楽曲情報をタグに入れたオーディオファイルを記録先のメモリカード23に記録する。該オーディオファイルの楽曲再生時に、その楽曲情報が表示部13に的確に表示されるようにする。
【解決手段】オーディオ録再装置10の販売国仕向け及び機種(グレード)を読み込む(S59,S60)。楽曲情報データベースから取得する楽曲情報を、(a)販売国仕向けがヨーロッパである場合は、英語で(S62)、(b)販売国仕向け及び機種がそれぞれ日本及び上位機種である場合は、漢字で(S64)、(c)販売国仕向け及び機種がそれぞれ日本及び下位機種である場合は、読み仮名で(S65)、それぞれ取得する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが運動中に聞くのに適した楽曲を推奨する楽曲推奨システムを提供する。
【解決手段】ユーザ1のパーソナルコンピュータ5が、パーソナルコンピュータ5に蓄積した複数の楽曲データの中から、ユーザ1が運動中に聞く楽曲を推奨する。パーソナルコンピュータ5に蓄積された楽曲データの楽曲情報は、パーソナルコンピュータ5の楽曲情報データベース54に保存されている。音楽再生装置2は、反復運動テンポを検出するセンサを内蔵し、ユーザ1の腕等に装着され、パーソナルコンピュータ5と接続されているとき、種々のデータを相互に転送する。 (もっと読む)


【課題】従来のオーディオ装置では、セレクタ22がCD以外を処理対象ソースとしている期間に、CDを挿入すると、後でユーザがワンタッチ録音を指示した時、それに先立ち該CDの関連情報確定作業をユーザに行わせる。この場合、ユーザは、ワンタッチ録音が開始したものと思い込み、後で録音されていないことに気付く。これを防止する。
【解決手段】CDが挿入されると(S41正)、処理対象ソースがCDでない場合は(S42否)、表示部15の表示をCDへ切替えてから、関連情報取得ルーチンR43を実行する。R43では、該CDに係るアーティスト名、アルバム名及び楽曲名等の関連情報をハードディスク装置28内等のデータベースにおいて検索し、ヒットした場合には(S43正)、その関連情報を"該当無し"の選択肢と共に表示部15に表示し、ユーザに選択又は確定させる。 (もっと読む)


【課題】外部のディスク再生機21がネット機能を備えていなくても、再生するディスクに収録してある楽曲に関するメタデータを通信ネットワーク上の外部のデータベース又は内部のデータベースから取得して、各楽曲の再生に用いる音楽再生装置を提供する。
【解決手段】ディスク再生機21から楽曲デジタル信号が供給されると、ディスクに収録してある楽曲のうちの1曲目の開始時刻を取得した後に、2曲目にスキップして2曲目の開始時刻を取得し、次に3曲目にスキップして3曲目の開始時刻を取得して、2曲目の開始時刻から1曲目の開始時刻を減算して1曲目の再生時間を得、3曲目の開始時刻から2曲目の開始時刻を減算して2曲目の再生時間を得、1曲目と2曲目の各再生時間の曲順に基づいて、インターネット網1に接続する外部又は内部のデータベース5にアクセスして、供給元のディスクを特定して、ここから楽曲付帯データを取得する手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して、再生中のプレイリストとは異なるプレイリストへ誘導することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置を提供する。
【解決手段】複数のコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部と、複数のコンテンツの少なくとも一部を関連付けた複数のプレイリストを記憶するプレイリスト記憶部と、プレイリスト記憶部に記憶されている複数のプレイリストのうち、第1のプレイリストに属する複数のコンテンツを順次再生する再生部と、再生部が再生中のコンテンツと関連する少なくとも1以上の候補コンテンツをコンテンツ記憶部から抽出する候補コンテンツ抽出部と、抽出された候補コンテンツが属する第2のプレイリストをプレイリスト記憶部から抽出するプレイリスト抽出部と、再生部が再生するプレイリストを、第1のプレイリストから第2のプレイリストに切り替えるプレイリスト切り替え部と、を備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】処理能力の高い制御部を使用しないで、ユーザが知りたい任意の時間において、楽曲情報を得ることができる音声再生装置及び音声再生方法を提供する。
【解決手段】音声再生方法は、楽曲ファイルと前記楽曲ファイルに関連したテキストデータが音声化された音声化情報とを受信し、前記楽曲ファイル及び前記音声化情報を記憶し、前記楽曲ファイルの第1の再生指示を受け付け、前記第1の再生指示に基づいて前記楽曲ファイルを再生し、前記楽曲ファイルを再生中に、前記音声化情報の第2の再生指示を受け付け、前記第2の再生指示に基づいて、前記楽曲ファイルの再生を停止し、前記楽曲ファイルに対応する前記音声化情報を再生し、前記楽曲ファイル又は前記音声化情報の再生信号を出力するものである。 (もっと読む)


【課題】ある種類の情報を再生して発音している状態で、その情報の内容に関連する他の種類の情報をユーザの選択によって再生して発音できるようにする。
【解決手段】インタフェース4は、CD51のトラックNo.1に記録されているオーディオデータを再生して音源部8に出力する再生回路55と、当該オーディオデータに含まれている単語AとトラックNo.101に記録されている単語Aの解説とを関連させるリンク情報を再生して出力する再生回路56とを備えている。CPU1は、オーディオデータの再生中に、スイッチ部6からのリンク選択スイッチの操作に応じて、リンク情報によって決定されるリンク先となる単語Aの解説を再生するように再生回路55に対して指示し、単語Aの解説の再生中に、リンク元となるオーディオデータを再生するように再生回路55に対して指示する。 (もっと読む)


【課題】CD等のディスクに格納された楽曲データを再生可能なカーナビゲーションを備える車載装置において、楽曲検索にかかる手間を大幅に削減できる楽曲提供システム及び楽曲提供方法を提供する。
【解決手段】車載装置1において、ディスク4に格納された楽曲データを再生した際に、再生した楽曲データをMP3形式に変換して格納部15の楽曲DB151に格納し、また該楽曲データに関連付けられた楽曲インデックス及びジャンルインデックスを含む識別情報をCDDB152に格納する。そして、CDDB152に格納した識別情報を楽曲配信サーバ装置3にアップロードする。楽曲配信サーバ装置3において、車載装置1からアップロードされた識別情報を取得して、分析部31でその識別情報のジャンルインデックスを分析し、その分析の結果に基づいて車載装置1に対して推奨ジャンルを送信する。 (もっと読む)


【課題】音楽の再生中に、ユーザが、再生位置を素早くジャンプさせることができるオーディオデータ再生装置を提供する。
【解決手段】オーディオデータ再生装置において、音楽の再生中に操作部がジャンプ指示を受け付けると、ジャンプ指示の受付けタイミングにおける再生中の位置aの隣りの第1の拍の位置a’に再生位置が到達するまでの間tに、制御部は、第1の拍の位置aから指定ジャンプ間隔すすんだ位置bの隣りの第2の拍の位置b’以降に光ディスクから再生される所定容量のオーディオ信号D2と、そのオーディオ信号D2から検出された拍のアドレス情報とをRAMに格納させる。そして、再生位置が第1の拍の位置a’に到達したタイミングDで、制御部は、出力端子からの、第1の拍以降の出力用オーディオ信号D1の出力を停止し、ただちに、出力端子からの、RAM内の第2の拍以降の出力用オーディオ信号D2の出力を開始させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 72