説明

Fターム[5D110CL11]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 記録可能時間と再生時間との比較、処理 (425) | 記録可能時間と再生時間との比較 (127)

Fターム[5D110CL11]の下位に属するFターム

Fターム[5D110CL11]に分類される特許

1 - 20 / 52


【課題】コンテンツを分割して並列処理することにより、複製あるいは移動に必要となる時間を低減する記録装置及びダビング方法を提供する。
【解決手段】実施形態において、記録装置は、分割部と、暗号化部と、送信部と、を具備する。分割部は、記録された1のコンテンツをブロックデータに分割する。暗号化部は、前記分割部により分割された複数のブロックデータを、ブロックデータ毎に暗号化する。送信部は、暗号化された複数のブロックデータを、前記分割部による分割前のコンテンツにおける位置を示す配列情報とともに少なくとも1の並列度で送信する。 (もっと読む)


【課題】制作するマルチメディアコンテンツのコンテンツボリュームの過大化を抑えて、編集ミスの発生や編集作業の負荷の増大を防止することができるようにする。
【解決手段】警告画面表示部9が、メディアデータ挿入部7によりメディアデータが挿入されたプロジェクト情報が表すプロジェクトのコンテンツボリューム、あるいは、メディアデータ編集部8により編集されたメディアデータを含むプロジェクト情報が表すプロジェクトのコンテンツボリュームが、プロジェクト生成部5により設定された最大コンテンツボリュームを超えていれば、最大コンテンツボリュームを超えている旨を示す警告画面をディスプレイ3に表示する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に代理録画を実行する際に代理録画先のユーザに対して不都合な番組録画を防ぐことが可能な映像記録装置および映像記録方法を提供する。
【解決手段】映像記録装置は、ユーザ情報を有する複数の記録媒体を接続可能な映像記録装置であって、番組を受信する映像受信部と、日時情報、番組情報及び予約ユーザ情報を含む番組予約情報を記録する予約情報記録部と、日時情報及び予約ユーザ情報に基づいて、番組を記録すべき記録媒体を特定する予約制御部と、特定された記録媒体に対して番組を記録させる記録制御部と、を備え、予約制御部は、予約ユーザ情報とユーザ情報が一致する記録媒体において番組を記録するための容量が不足する場合は、他ユーザが録画した番組に対して制限を行い、予約ユーザ情報とユーザ情報が一致する記録媒体が存在しない場合は、他ユーザが所有する記録媒体に対して代理録画を実行させる。 (もっと読む)


【課題】番組の録画に必要な空き容量を確保できるようにする。
【解決手段】録画再生制御部31は、コンテンツのデータが記録されているAVデータ蓄積部15に、新たなコンテンツのデータを記録する。段階的消去制御部34は、録画再生制御部31の制御の対象の新たなコンテンツのデータの容量が、AVデータ蓄積部15の空き容量よりも多い場合、AVデータ蓄積部15に記録されているコンテンツのデータに対する段階的一部消去の処理を、段階的一部消去の手法を示すパラメータで構成される複数の消去パターンのリストに従って実行する。本発明は、ビデオレコーダに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 よりユーザの利便性を向上させることが出来る記録装置、及び再生装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツの記録装置(11)は、記録するコンテンツを入力し、コンテンツを暗号化するための鍵を生成する。記録装置は、生成した鍵を用いてコンテンツを暗号化し、生成した鍵を第1の記録媒体(19)に記録し、暗号化したコンテンツのデータを第2の記録媒体(33)に記録する。さらに、記録装置は、第2の記録媒体に第1の記録媒体に記録した鍵により復号可能なコンテンツが記録されていることを示す情報を含む管理情報を第1の記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の書込容量以上のデータ量を有するデータを記憶媒体に分割して格納するとともに、所望する分割位置においてデータを分割することができる映像処理装置を提供する。
【解決手段】映像処理装置は、データを一時的に格納するメモリと、外部記録媒体にデータを書き込む記録媒体書込部と、記憶部の複数の映像データから選択された映像データの管理情報を読み出してメモリに書き込んで合計データ量を算出し、合計データ量が外部記録媒体の書込容量より多い場合は、書込容量に基づいて分割位置を決定し、分割位置において選択された映像データを分割するとともに、分割位置を提示する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが興味を持っていないコンテンツを自動的に削除する。
【解決手段】ステップS1で、仮想チャンネルの過去にスケジューリングされているコンテンツが抽出され、ステップS2で、そのうちの1つのコンテンツが選択され、ステップS3で、そのコンテンツが再生可能状態ではないと判断された場合、処理はステップS7に進み、再生可能状態であると判断された場合、ステップS4で、対応するコンテンツは既に未来にn回(視聴機会として充分な回数)スケジューリングされたか否かが判断される。n回に満たない場合、ステップS5で、そのコンテンツは次回スケジューリング時に未来に配置され、n回であれば、ステップS6で、そのコンテンツは削除予定状態とされる。ステップS7で、抽出されたコンテンツの処理がすべて終了していないと判断された場合、処理はステップS2に戻り、終了したと判断された場合、処理が終了される。 (もっと読む)


【課題】記憶容量が不足している状態においても、放送スケジュールに基づきユーザが録画を希望するコンテンツの録画を可能にする受信機を得る。
【解決手段】録画部12は、データ蓄積部18に蓄積されたコンテンツを記憶する蓄積コンテンツ記憶部16と、新規コンテンツの録画予約を受け付けると共に、蓄積コンテンツ記憶部16の記憶残容量を確認する予約制御部13と、予約制御部13において、記憶残容量が不足していると判定された場合に、蓄積コンテンツ記憶部16に記憶されているコンテンツの中から所定条件に合致した削除可能コンテンツを削除し、予約制御部13が録画予約を受け付けた新規コンテンツを録画すると共に、録画した新規コンテンツを一定時間後に削除する録画スケジュールを作成する録画スケジュール作成部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体から使用頻度の高いデータを移動させることなく記憶媒体の残容量を確保することのできるデータ記憶装置及び通信システムを提供する。
【解決手段】車両に搭載されたナビゲーション装置は、ハードディスク(HDD)に音楽を録音して管理するミュージックサーバ機能を有し、HDDの残容量確保のために曲データ移動処理を行う。この処理は、車両が使用者の自宅に戻ると(S110-YES)、無線LANにて自宅のホームサーバに接続し(S120)、残容量が閾値N未満であれば(S140-YES)、録音曲管理DB検索処理にて使用頻度の低い曲データを検出して(S150)、ホームサーバに接続されたネットワークストレージに移動させる(S170)、といった手順で実行され、HDDの残容量を閾値N以上に保持する。なお、閾値Nは、車両走行時にHDDに加わる振動が大きい程大きい値に設定することで、走行中に書き込みエラーが発生するのを防止する。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクの記録情報を複数種の記録媒体にダビングし、何れかの記録媒体へのダビング時に記録ミスが生じたとき、他の記録媒体から再びダビングし直すことにより、記録すべき情報に欠落が生じることのない記録再生複合装置を提供する。
【解決手段】光ディスク、ハードディスクおよびテープの3種の記録媒体に対応して映像・音声情報を記録/再生する記録媒体ドライブ部11〜13と、映像・音声情報を各記録媒体に応じたデータに変換するデータ変換部3〜6と、記録、再生およびダビングに関した指令を発する入力手段18と、この指令内容を表示する表示手段と、指令に応じた制御を行い、ダビングの方向を示す指令に続き前記同時ダビングまたは優先するダビング先の選択指令に応じたダビングモードに移行し、ハードディスクの情報をダビング先の記録媒体に合わせてデータ変換部3〜6によりデータ変換させて、ダビングさせる。 (もっと読む)


【課題】予約録画を行っていない時間を有効に活用してダビング処理を行い、ダビング終了までの所要時間を短縮できる記録再生装置を提供する。
【解決手段】コンテンツの記録開始時刻と記録終了時刻を受け付ける受付手段101と、受け付けた情報を記憶する記憶手段109と、コンテンツデータを記録、再生する記録再生手段104と、ダビングする場合、その時点での時刻をダビング開始時刻とし、ダビング所要時間を算出する算出手段201と、記録予約がされた時間帯以外の空き時間帯を抽出する空き時間帯抽出手段202と、記録開始時刻及び記録終了時刻と、ダビング開始時刻及びダビング所要時間とに基づき、空き時間帯でダビング処理が完了するか判断する判断手段203と、できない場合ダビングスケジュールを生成するスケジュール生成手段205と、ダビングスケジュールによりコンテンツデータを分割しダビングするダビング実行手段204とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、データ再生の際にディスクのシーク回数を抑えることができるようにする新たなディスク管理技術の提供を目的とする。
【解決手段】ディスクに記録されるコンテンツの記録領域を指定するリストと、ディスクの持つ連続した空き領域を指定するリストとによってディスクの領域を管理して、新たなコンテンツをディスクに書き込む際に、空き領域リストを検索し、そのコンテンツのデータ全体を格納するのに十分な大きさの空き領域があった場合には、その中で最も小さな空き領域にコンテンツの記録領域を割り当て、一方、十分な大きさの空き領域が見つからなかった場合には、コンテンツのデータを分割し、サイズの大きな空き領域からコンテンツの記録領域を割り当てるようにする。この構成に従って、ディスクのフラグメントの発生を減らすことで、ディスクのシーク回数を抑えることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で光ディスクのフォーマットの変更を自動で行い、ユーザの使い勝手を向上させた記録読取装置を提供する。
【解決手段】DVD−VideoフォーマットのDVD100がセットされ、フォーマット変更キーが押下されると、制御部2は、両ドライブに次の処理を実行させる。まず、コンテンツデータをDVD100からHD30Aにコピーする。次に、VRフォーマットでDVD100を初期化する。最後に、コンテンツデータをHD30AからDVD100にコピーする。これにより、DVD100のフォーマットの変更が完了する。そのため、DVD100のフォーマットを変更したいと考えた場合、ユーザは、フォーマット変更キーを押下するだけで済む。後は全てHD付きDVDレコーダ1が自動で行う。 (もっと読む)


【課題】システムコンポ10において、それに内蔵又は着脱自在になっているメモリから複数の楽曲を削除する場合に、内容の確認できないリスト表示に代わり、再生して、内容確認しつつ、能率的に対象楽曲を選択できる方式を提供する。
【解決手段】所定範囲の楽曲について、イントロ再生を実施する。ユーザは、各楽曲についてそのイントロが再生されている期間に(S54)、該楽曲を削除するか否かを決める(S52)。削除する場合には、削除マークキーを押下する(S53)。マーク付けの楽曲に係るオーディオファイルは、イントロ再生の終了後、該当の記録メディアから削除する。 (もっと読む)


【課題】再生したデータを記憶するバッファメモリのオーバーフローを防ぐとともにバッファメモリの記憶容量を効率的に利用することである。
【解決手段】CD21に記録されたデータを再生するCDメカ部15と、USBメモリ22にデータを記録するUSBコントローラ14と、データを一時的に記憶するバッファメモリ19と、データ記録が指示されると、USBコントローラ14にセットされたUSBメモリ22の空き領域の位置及び/又は容量を確認し、当該確認の完了後に、記録対象のデータをCDメカ部15に再生させ、USBメモリ22の空き領域の位置及び/又は容量に基づいて、当該再生された記録対象のデータを、バッファメモリ19への記憶を介してUSBコントローラ14にUSBメモリ22へ記録させるシステムマイコン11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
電源投入後記録媒体に情報が記録できる状態になるまでの間の情報についても記録媒体
に記録することができる記録技術を提供すること。
【解決手段】
情報記録装置1に対して、電源が断たれた状態でも記録媒体107に関する情報を保持
するEEPROM105と、情報を蓄積するメモリ106とを設ける。マイコン104が
、認識処理を行っている間に、EEPROM105に保持されている記録媒体107に関
する情報に基づいて、前記記録媒体に情報の記録が可能か否かを判断し、情報の記録が可
能と判断した場合には、認識処理を行いながらメモリ106に情報を蓄積する。 (もっと読む)


【課題】自動的に定期的にハードディスクの空き残量を増加できるハードディスク装置を提供する。
【解決手段】記録予約のタイトル名が無くなったとき、記録予約のタイトル名と同じタイトル名がタイトルリスト内に有るかが判定され、有ると判定されたとき、設定期間(例えば1ヵ月)の経過後にタイトルリスト内に有る同一タイトル名が指定される。次に、記録レートを1段階下げて当該タイトルを記録し直す場合には、当該同一タイトル名のタイトルを記録したときの記録レートよりも1段階下げた記録レートに設定され、空き残量が所望の残量以上であると判定されたとき、1段階下げた記録レートで前記指定された同一タイトル名のタイトルがリエンコードされダビングが実行される。タイトルの再生の終了が検知されると、ダビング元のタイトルが削除される。 (もっと読む)


【課題】記録空間のアベイラビリティを最適化する。
【解決手段】視聴者は、割り当て可能なタグに従って「バケットサイズ」を指定し、指定したバケットサイズを、記録される特定の番組、例えば、多数のエピソードを有する連続番組に割り振ることができる。バケットサイズが指定されると、ディスク空間が連続番組で不必要に占有されることがなく、一度バケットサイズが満たされると、エピソードの数を最小に維持できる。これらのタグを使用すると、番組が部分的に記録されているかどうかを識別することができるとともに、記録番組のどの部分が視聴されたかを識別することができ、その結果、新しい番組を記録するための記録空間を作るために、新しい番組を部分番組の上や既に視聴された部分の上に記録することができる。 (もっと読む)


【課題】記録再生装置において、必要な記録容量の空き領域を確保するためのデジタル情報の消去が、より利用者の期待に沿って行われるようにする。
【解決手段】制御部106は、記録部103の空き容量が当該デジタル情報の記録に充分でない場合には、記録部103に記憶されているデジタル情報を、デジタル情報が複数種類の各再生方法で再生済みかどうかを示す再生履歴に基づく消去優先度順に消去する。 (もっと読む)


【課題】データの再生を開始するまでの遅延時間の増大を招くことなく、所望の揺らぎ耐性を実現することができるデータ再生装置及びデータ再生方法を得ることを目的とする。
【解決手段】受信部1により最初に受信されたデータの時刻情報をメモリ3aに記憶する一方、受信部1が時刻情報を検出する毎に、受信部1から時刻情報を取得して、その時刻情報とメモリ3aに記憶している最初の受信データの時刻情報の差分を算出し、その差分が所定値に到達すると、データの再生開始指令を再生部4に出力する制御部3を設け、再生部4が制御部3からデータの再生開始指令が出力されると、蓄積部2に蓄積されているデータの再生を開始する。 (もっと読む)


1 - 20 / 52