説明

Fターム[5E023EE18]の内容

多極コネクタ (40,821) | コンタクトの構造、材料 (4,129) | コンタクトの構造 (4,006) | 導電性エラストマ (69)

Fターム[5E023EE18]に分類される特許

1 - 20 / 69


【課題】プリント基板に直接ワイヤボンドを実施しない方法として、結合用コネクタを用いて、コネクタと結合用コネクタの接続をワイヤボンドで行い、結合用コネクタと基板ははんだ付け等を用いているが、結合用コネクタの結合用端子にリード部が2箇所設けられてるためプリント配線板への取り付け部は1信号あたり2箇所必要であり、実装面積が大きくなる課題があった。
【解決手段】ケースの底部に取り付けられたプリント基板に他の電子部品と同一工程ではんだ付けされ、表裏面が電気的に接続されたワイヤボンド端子部品の表面電極と、ケースの側壁に取り付けられたコネクタの電極ピンとを、ワイヤボンド接続する。 (もっと読む)


【課題】外側に位置する金属素線の変形量を減少させて、接触信頼性を向上し、また、金属素線の塑性変形を抑制し耐用回数を増加させるとともに、ユニット全体の小型化を実現するブラシコネクタユニットを提供すること。
【解決手段】第1ブラシコネクタ100と第2ブラシコネクタ200とから構成され、第1ブラシコネクタ100は、第1金属素線110を配置する仮想格子Gの対角線方向の少なくとも一方において相互に隣接する第1金属素線110間の隣接間隔の半分を間隔Pと規定し、第1保持部材120上において第1金属素線110を配置した配置領域の中心から遠ざかる順に間隔P1、P2、P3・・・と規定した場合、少なくとも1つの間隔Pn+1(nは1以上の任意の整数)が、間隔Pn+1の内側に隣接する間隔Pnより大きく設定されているブラシコネクタユニット。 (もっと読む)


【課題】電極端子を配置してなる接続領域を、互いに備えるフレキシブルプリント配線板とプリント配線板とが、異方性導電材を介して、前記接続領域で相互に電気接続されてなる接続構造において、異方性導電材による接続を簡易な構成で補強できることで、剥離強度を強くすることができる接続構造及び該接続構造を備える電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】電極端子12a、22aを配置してなる接続領域F1、F2を、互いに備えるフレキシブルプリント配線板10とプリント配線板20とが、異方性導電材30を介して、接続領域F1、F2で相互に電気接続されてなる接続構造1であって、異方性導電材30による接続を補強する接続補強部40を、接続領域F1、F2の近傍で且つフレキシブルプリント配線板10とプリント配線板20間に介在させてある接続構造である。 (もっと読む)


【課題】電子部品の小型化において、厚みの小さい異方導電性シートを用いた場合であっても、押圧に対する充分なクッション性を有する、2つの電子部材が接続された電子部品を提供する。
【解決手段】第1の電子部材10と、第1の電子部材10の配線面側に配置された異方導電性シート30と、前記シート30の第1の電子部材10が配置された側とは反対側に配置された第2の電子部材20と、第2の電子部材20の前記シート30が配置された側とは反対側に配置された弾性体40と、弾性体40の第2の電子部材20が配置された側とは反対側に配置された加圧部材50とを備え、第1の電子部材10と第2の電子部材20とが電気的に接続されている、電子部品。 (もっと読む)


【課題】平型ケーブル及び導電性弾性体の変形の均一化を図りつつ、全体の低背化を図ることが可能なコネクタを提供する。
【解決手段】本発明のコネクタにおいて、筐体2は、回路基板80に設けられためっき層54及び端子82と対向する屋根部21を有する。補強部材3は、平型ケーブル90の端部と共に回路基板80と屋根部21との間に挿入され、平型ケーブル90の端部の下面に設けられた端子がめっき層54及び端子82と対向する位置で、屋根部21に当接した状態で係止される。導電性弾性体4は、めっき層54及び端子82と平型ケーブル90の端子とに挟まれ、これらを電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】インナーフレーム及びアウターフレームを備えるコネクタであって、更に薄型化を図ることができるコネクタを提供すること。
【解決手段】本発明のコネクタは、導電性弾性体と、上下方向において接続対象物と接触可能となるように導電性弾性体を保持するインナーフレームと、上下方向と直交する可動方向において移動可能となるようにインナーフレームを保持するアウターフレームとを備えている。インナーフレームの外周側面にはインナーフレーム側係止部が設けられていると共に、アウターフレームの内周側面にはアウターフレーム側係止部を設け、インナーフレームの上下方向における相対的な移動を規制する一方で、可動方向における相対的な移動を許容するように、互いに係止される構成とした。 (もっと読む)


【課題】異方性導電フィルムを使用した基板の接続、特にアクリル樹脂を基材とした異方性導電フィルムを使用したガラスエポキシ基板の接続を改善する。
【解決手段】少なくとも一方の基板を洗浄する洗浄ステップと、洗浄された基板に異方性導電性フィルムを配置する異方性導電性フィルム配置ステップと、洗浄された基板の上に配置された異方性導電性フィルムの上に他方の基板を配置して加熱圧着する加熱圧着ステップと、をおこなうが、洗浄ステップでは、少なくとも一方の基板の異方性導電性フィルムが配置される予定の部分について、先ず有機溶媒拭き洗浄を実施し、次いでプラズマ洗浄を実施する。その結果、有機溶媒拭き洗浄で付着した不純物がプラズマで焼失し、信頼性のある接続を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】弾性体により接点部を接続対象物に圧接させるにもかかわらず高接圧を実現できるコネクタの提供。
【解決手段】弾性体17上に配置された絶縁性のフィルム18の一面に接点部を配設し、接続対象物間を接続するコネクタにおいて、フィルムの反対面と弾性体との間に、弾性体よりも剛性の高い別部材21を設けた。 (もっと読む)


【課題】仮にプリント配線基板が反った場合であっても、電子装置とプリント配線基板との間を電気的に確実に接続することができるとともに、不所望な異方導電性シートの導電部の損傷を防止することができること。
【解決手段】プリント配線基板10上に固定される電極端子支持体14と、電極端子支持体14上に位置決めされ半導体装置DVが載置される異方導電性シート16とが、第1の補強板20と第2の補強板12との間に配された状態で、第1の補強板20および第2の補強板12が、電極端子支持体14、異方導電性シート16およびプリント配線基板10を介して小ネジ22により締結されるもの。 (もっと読む)


【課題】加熱による熱を有効に利用することで、コネクタと配線部を備えたプリント配線板との接合固定及び電気接合を強固且つ容易に行うことができるコネクタと、該コネクタと配線部を備えたプリント配線板とからなる電気接合構造体と、前記コネクタと前記配線部を備えたプリント配線板との接合方法の提供を課題とする。
【解決手段】プリント配線板100の配線部120上に接合用材300を介して配置され、加熱と加圧とを受けることで、前記プリント配線板100上に接合固定され、これによって配線部120との電気接合も完成されるようにしたコネクタ200であって、前記コネクタ200には、前記プリント配線板100との接合面212に、前記プリント配線板100の配線部120に対応する導体部220を設けると共に、該導体部220を前記接合面212から前記加熱を受ける受熱面214まで延長させて配設してある。 (もっと読む)


【課題】 安定した電気接続が可能で、リードを傷つけずに検査が可能であり、かつ高温ファンクションテスト時の熱の逃げを最小限にすることができる電気接続部材を提供する。
【解決手段】 電気接続部材1aは、基材30を有し、基材30の一端の両面には、弾性体31が設けられている。
弾性体31の周囲には絶縁シート33が巻きつけられており、絶縁シート33の外側の面には、導電パターン35が設けられている。
導電パターン35には、欠損部としてのスリット41が複数設けられている。
なお、スリット41は、導電パターン35において、少なくともリード15と接触する部分に設けられる。
このような構造にすることにより、リード15と導電パターンを接触させた際の接触面積が従来よりも小さくなり、高温ファンクションテストにおける熱の逃げを小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】同一平面上に複数の第1接続対象物を密に並べた状態で第2接続対象物に電気的に接続することができるようにする。
【解決手段】隙間を介して相対する第1プリント基板21と第2プリント基板22とで挟持されたときに弾性変形して、第1プリント基板21の複数の電極21aと第2プリント基板22の複数の電極22aとを導通させる複数の弾性導電体5が、絶縁板3に支持されている。4つの角に切欠き部21bを有する複数のほぼ四角形の第1プリント基板21が絶縁板3の第1基板配置面3Aに配置されたとき、一つの第1プリント基板21の切欠き部21bとこの切欠き部21bに隣接する他の第1プリント基板21の切欠き部21bとに接触して第1基板配置面3Aに対するそれらの第1プリント基板21の位置を決める複数の位置決め突起部7を、絶縁板3の第1基板配置面3Aに設けた。 (もっと読む)


【課題】電子部材の端子と基板接点部との接続や、コネクタ部の接続が容易に行えて、防水も容易に行えるようにする。
【解決手段】端子31を有する電子部材3と、筐体に形成され、電子部材3を収納する収納部13と、その収納部13に形成された開口14に位置して、筐体内に設けられる基板接点部16と、その基板接点部16に接続され、収納部13に収納される電子部材3の、開口14に位置する端子31に圧接可能な導電性弾性部材21と、その導電性弾性部材21の周囲に一体的に設けられ、収納部13に収納される電子部材3の端子31周囲及び筐体の開口14周囲に圧接する防水部24・25を有する絶縁性弾性部材22と、を備える。電子部材は、具体的には、着脱自在な電池3である。 (もっと読む)


【課題】プリント配線板やソケットなどの被実装部品に対し、電子部品やプリント配線板などの実装部品を位置精度よく実装する電気接続機構を提供する。
【解決手段】被実装部品3と実装部品5の電極2,4同士を、異方性導電シート6を介して押圧接続する電気接続機構1において、異方性導電シート6の片面あるいは両面に、電極2,4に対応して凹部11u,11dを形成したものである。 (もっと読む)


【課題】ねじ・ナットや筐体を用いることなく、回路基板を重ね状態或いは平面的な横並び状態で、簡単な操作で基板間の接続やその解除ができる接続保持装置の実現。
【解決手段】板状部材2と弾性線状部材からなる押さえ保持部材1を有し、板状部材2には押さえ保持部材1の係止部4が係る係止受け部3と、同じく係合脚部5が貫通する貫通孔6を設け、押さえ保持部材1は、係止部4を係止したときに傾斜屈曲し、前方は直角に曲った係合脚部5を設け、その先端は、貫通孔6に挿入して手を放すと弾性により貫通孔6の下面縁部に引っ掛るよう直角に折り曲げた保持部7を設ける。これにより、貫通孔6と同じ貫通孔を設けられた回路基板とコネクタは保持部7により板状部材2へ押さえつけられ保持される。 (もっと読む)


【課題】一対の電子機器の間に配置さる電気コネクタにおいて、各導体部の相対位置の変化を抑制できる電気コネクタを提供することにある。
【解決手段】電気コネクタ1は、一対の回路基板の間に配置され、それらを電気的に接続する電気コネクタである。電気コネクタ1は、弾性を有する誘電体51と、当該誘電体51中にその厚さ方向に形成され、当該誘電体51の表面側と裏面側とを導通する中心導体部54と、誘電体51の表面側と裏面側とを導通するとともに、誘電体51中において中心導体部54を囲むよう形成される外側導体部53とを備える複数の導電性弾性体50を備える。複数の導電性弾性体50はフレーム11によって保持される。 (もっと読む)


【課題】板バネ方式とエラストマー方式の両者の長所を生かしつつ、低抵抗、大電流化、高速化に対応すると共に良好なコンタクトを可能とするソケットを提供する。
【解決手段】ソケット1は、貫通穴3Hを設けた絶縁性のエラストマーシート3と、このエラストマーシート3の表裏面の少なくとも一部に設けた金属回路5A,5Bと、前記エラストマーシート3又は前記金属回路5A,5Bの少なくとも一部に設けた凸部7と、前記貫通穴3Hの内壁に金属膜を形成したスルーホール9とを有する。さらに、前記凸部7の周りに溝部11を設け、この溝部11の側壁部は、エラストマーシート3の表裏面に対して鈍角をなすように傾斜するテーパ部13を形成していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 リブの変形や破損を防止でき、コンタクトの断線や短絡を起こさずに接触不良を防止できること。
【解決手段】 内フレーム9と外フレーム8の収容部とが互いに接続対象物5との接続方向Aに対して所定の傾斜角を成すテーパ面8b,8c,9b,9cで当接され、前記内フレーム9の前記テーパ面9b,9cは、前記接続対象物5との接続時の押圧力に応じて前記収容部における前記テーパ面8b,8cに沿って案内されると共に、前記接続方向Aに対して垂直な第1の方向B又は該第1の方向とは反対側の第2の方向Cと前記接続方向Aとを成分角として有する第3の方向Dへ移動する。
【選択図】 図3
(もっと読む)


【課題】接続対象物の接続面に歪みや反り、又は接続対象物の端子の高さにバラツキがある場合であっても、安定した接続性を得ることができる。
【解決手段】シート部材300は、絶縁性フィルム313において一の面上313aの第1部位311に形成される複数の導電体320と、他の面上313bであって複数の導電体320が形成されている位置のみに形成された複数の補強部314とを備えている。導電体320が形成されている第1部位311の伸縮を抑制して、相対的に第2部位312の伸縮率を高めることにより、シート部材300が接続対象物の接続面に対応して変形し、導電体320と接続対象物を確実に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】接続対象物が変形していても、接触不良を抑制することができるコネクタを提供する。
【解決手段】半導体パッケージ21と評価基板222との間に絶縁部材7を配置される絶縁部材7に、半導体パッケージ21と評価基板222とを導通させる弾性変形可能な複数の導電部材5を設けるとともに、半導体パッケージ21と評価基板222との間の距離を調整するスペーサ9を絶縁部材7の厚み方向へ移動可能に取り付ける。 (もっと読む)


1 - 20 / 69