説明

基板と基板を接続する方法および装置

【課題】異方性導電フィルムを使用した基板の接続、特にアクリル樹脂を基材とした異方性導電フィルムを使用したガラスエポキシ基板の接続を改善する。
【解決手段】少なくとも一方の基板を洗浄する洗浄ステップと、洗浄された基板に異方性導電性フィルムを配置する異方性導電性フィルム配置ステップと、洗浄された基板の上に配置された異方性導電性フィルムの上に他方の基板を配置して加熱圧着する加熱圧着ステップと、をおこなうが、洗浄ステップでは、少なくとも一方の基板の異方性導電性フィルムが配置される予定の部分について、先ず有機溶媒拭き洗浄を実施し、次いでプラズマ洗浄を実施する。その結果、有機溶媒拭き洗浄で付着した不純物がプラズマで焼失し、信頼性のある接続を得ることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は異方性導電フィルムを用いて基板と基板を接続する、詳細には基板の回路の端子どうしを電気的な導通可能に接続する、方法および装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一方の基板に設けられた端子を他の基板に設けられた端子と電気的に接続するために異方性導電フィルムが広く使用されている。例えば液晶などの表示体が取り付けられている基板の端子にこの表示体を駆動するための回路が形成されたフィルム状のTCP(テープキャリアパッケージ)の形態のプリント基板の端子を電気的に接続をするために異方性導電フィルムが使用される。この異方性導電フィルムを使用して接続をおこなうためには、接続すべき基板と基板の間に異方性導電フィルムを介装してそれを加熱圧縮する。
【0003】
異方性導電フィルムとして、従来、エポキシ樹脂を基材として用いた異方性導電フィルムが使われてきている。ところが、このエポキシ樹脂を基材として用いた異方性導電フィルムは所望の接続を得るために高い圧着温度が必要であり、そのために異方性導電フィルムが高温となるまでの時間も長くなる。そのために、作業時間の短縮が妨げられ、エネルギーの消費も大きい。さらに、加熱圧着部の近傍において、基板の表面にコーティングされているソルダレジストを融解してしまうことがある。
【0004】
そこで、上記のエポキシ樹脂を基材とした異方性導電フィルムのかわりにアクリル樹脂を基材とした異方性導電フィルムが開発された。アクリル樹脂を基材とした異方性導電フィルムはエポキシ樹脂を基材とした異方性導電フィルムよりも、低い圧着温度と短い圧着時間で接続することができ、上記のような問題点を解決できるものである。
【0005】
ところが、アクリル樹脂を基材とした異方性導電フィルムを使用し、上述のように異方性導電フィルムよりも、低い圧着温度と短い圧着時間で接続をした場合には、接着性が悪く接続不良のものが発生しやすいという問題があり、広く使用されるには到っていない。
特に、接続すべき基板が、広く使われている所謂「ガラスエポキシ基板」(ガラス繊維製の布を重ねたものにエポキシ樹脂を含浸させたものを基材としたプリント基板)である場合における接着性が悪い。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は上記問題に鑑み、異方性導電フィルムを使用した基板の接続を改善することを目的としている。特に、アクリル樹脂を基材とした異方性導電フィルムを使用したガラスエポキシ基板の接続を改善することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本願発明者は、上記の問題は、エポキシ樹脂を基材とした異方性導電フィルムを使用した場合は高い温度(約180℃)で加圧することにより基板と異方性導電フィルムの間に付着した異物が焼失するのに対して、アクリル樹脂を基材とした異方性導電フィルムを使用する場合はより低い温度(約120℃)で加圧することにより基板と異方性導電フィルムの間に付着した異物が焼失しないことに起因しており、加熱圧着前の洗浄を向上すべきであるとのるとの知見を得て、以下のように第1−4の4つの方法発明と第5−8の4つの装置発明をした。
【0008】
第1の発明は、異方性導電性フィルムにより2つの基板を接続する方法であるが、少なくとも一方の基板を洗浄する洗浄ステップと、前記洗浄された基板に異方性導電性フィルムを配置する異方性導電性フィルム配置ステップと、前記洗浄された基板の上に配置された異方性導電性フィルムの上に他方の基板を配置して加熱圧着する加熱圧着ステップと、を含み、洗浄ステップは、少なくとも一方の基板の異方性導電性フィルムが配置される予定の部分について、先ず有機溶媒拭き洗浄を実施し、次いでプラズマ洗浄を実施する、ことを特徴とする。
第2の発明では、異方性導電性フィルムがアクリル樹脂を基材として形成されており、前記一方の基板の基材がガラス繊維の布を重ねたものにエポキシ樹脂を含侵させて形成されており、前記加熱は120℃で10秒間おこなわれる。
第3の発明では、プラズマは、大気圧プラズマとされる。
第4の発明では、プラズマは、さらに、マイクロ波プラズマとされる。
【0009】
第5の発明は、異方性導電性フィルムにより2つの基板を接続する装置であるが、少なくとも一方の基板を洗浄する洗浄装置と、前記洗浄された基板に異方性導電性フィルムを配置する異方性導電性フィルム配置装置と、前記洗浄された基板の上に配置された異方性導電性フィルムの上に他方の基板を配置して加熱圧着する加熱圧着装置と、を含み、洗浄装置は、少なくとも一方の基板の異方性導電性フィルムが配置される予定の部分について、先ず有機溶媒拭き洗浄する第1の洗浄装置と、次いでプラズマ洗浄をする第2の洗浄装置を含む、ことを特徴とする。
第6の発明では、異方性導電性フィルムがアクリル樹脂を基材として形成されており、前記一方の基板の基材がガラス繊維の布を重ねたものにエポキシ樹脂を含侵させて形成されており、加熱装置における前記加熱は120℃で10秒間おこなわれる。
第7の発明では、第2の洗浄装置のプラズマが、大気圧プラズマとされる。
第8の発明では、第2の洗浄装置のプラズマが、さらにマイクロ波プラズマとされる。
【発明の効果】
【0010】
基板には、特に接続しようとしている端子部には、回路形成時に付着した不純物が存在しているが、本発明によれば、まず有機溶剤拭き洗浄によって不純物が有機溶剤によって拭き取られ、その後にプラズマ洗浄がおこなわれるので有機溶剤拭き洗浄で付着した不純物が除去される。その結果、異方性導電フィルムと基板の間の接着性が向上し電気的導通の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明による2つの基板の接続装置を概念的に説明する図である。
【図2】基板の洗浄装置を示す図である。
【図3】異方性導電フィルム配置装置で、洗浄が終わった第1の基板上に異方性導電フィルムを配置して常温で仮圧着する様子を示す図である。
【図4】加熱圧着装置で、第1の基板上に常温で仮圧着された異方性導電フィルムの上に第2の基板を配置して加熱圧着する様子を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、添付の図面を参照しながら本願発明の実施形態を説明する。
この実施形態は、4層構造の液晶モジュール用プリント基板である第1の基板の端子部にTCP(テープキャリアパッケージ)とされている駆動回路が形成されている第2の基板の端子部を異方性導電フィルムを使用して接続するものである。
第1の基板はガラス繊維の布を重ねたものにエポキシ樹脂を含侵させたものを基材としており表面は端子部を除いてほぼソルダーレジストでコーティングされている。
端子部はソルダーレジストから発生した有機物や回路を形成するために各種要素を取り付ける際に発生した不純物が付着している。このような不純物は、場合によっては数十μmの厚みを有している。
【0013】
図1は、上記の第1の基板と第2の基板の接続をおこなうための接続装置を概念的に示した図である。
参照符号1で示されているのが接続装置であって、接続装置1は第1の基板を洗浄するステップをおこなう洗浄装置100と、洗浄が終わった第1の基板10の上に異方性導電フィルム30を配置するステップをおこなうための異方性導電フィルム配置装置200と、さらに、その上に第2の基板を配置し、それを加熱圧着するステップをおこなう加熱圧着装置300と、を含んでいる。
【0014】
この実施形態では、洗浄装置100と異方性導電フィルム配置装置200とが、また、異方性導電フィルム配置装置200と加熱圧着装置300とが直接連結されているが、それぞれ離間させ、それらの間の移動を別の移動装置でおこなうようにしてもよいし、あるいは、手動で移動してもよい。
【0015】
図2は洗浄装置100の詳細を示す斜視図である。機台101の上に、レール102が敷設され、レール102の上には移動装置103が可動に配置されている。移動装置103の上に第1の基板10を載置する基板テーブル104が取り付けられている。移動装置103はレール102上をX方向に移動するための機構を有するとともに、基板テーブル104をY方向に精密移動させる機構をも含んでいる。基板テーブル104は第1の基板10を所定位置に固定する固定装置104a,104b,104cを有している。
【0016】
洗浄装置100は有機溶剤による拭き洗浄をおこなう第1洗浄装置110とプラズマ洗浄をおこなう第2洗浄装置120を含んでいる。第1洗浄装置110はテープ駆動装置111を含み、テープ駆動装置111は拭き洗浄をおこなうテープ115を送給するテープ供給リール112とテープ巻き取りリール113を回転駆動する。
【0017】
そして、第1洗浄装置110は有機溶剤貯蔵タンク116を含んでおり、有機溶剤貯蔵タンク116から電子制御式の有機溶剤供給装置117によりテープ115上に適当量だけ有機溶剤が供給されテープ115は湿潤にされる。湿潤にされたテープ115は所定のルートを通り、第1の基板10の所定の部位を拭き洗浄してからテープ巻取りリール113に巻き取られる。なお、有機溶剤としては取り扱いの容易さという点でエチルアルコールが望ましい。
【0018】
第1の基板10上に参照符号11で示されるのはテープ115で拭き洗浄を行うべき接続部位であり端子が設けられている。したがってこの接続部位11がテープ115に対して所定の位置になければならない。そのために、固定装置104a,104b,104cにより基板テーブル104のテープ側の端面に対し第1の基板10の接続部位11が所定量だけテープ側に突出しているように固定される。その上で、接続部位11がテープ115による洗浄に最適な位置にあるように移動装置103によりY方向位置が精密調整される。この精密調整は接続部位11のX方向の移動の先端部がテープ115の幅方向の端部に合うようにX方向の位置調整をおこなってから実施される。そして、第1の基板10を、移動装置103によりX方向を矢印αの向きに移動せしめることによって拭き洗浄がおこなわれる。
【0019】
上記のようにして、第1洗浄装置110によって第1の基板10の拭き洗浄が実施され、拭き洗浄前に第1の基板10の接続部位11付着していた不純物は大部分除去されているが、その洗浄によって有機溶剤成分と新たな不純物が再付着している可能性が高い。
そこで、この新たな不純物をプラズマで除去するべく第1の基板10はそのまま移動装置103によって第2洗浄装置へと移動される。
【0020】
次に、プラズマ洗浄をおこなう第2洗浄装置120について説明する。
この第2洗浄装置120は、プラズマ発生部121と、プラズマ発生部121で発生せしめられたプラズマを拭き洗浄の終わった第1の基板10の接続部位11に向けて照射するプラズマ照射部122を有する。プラズマ発生部121は真空系を必要としないで大気圧でプラズマを発生するものであって、この実施形態の場合はプラズマの発生にマイクロ波を使用しているが、放電を使用するものでもよい。
【0021】
プラズマ照射部122はプラズマ発生部で発生せしめられたプラズマを導波管123でノズル124まで導く構成となっている。そして、プラズマ照射部122のノズル124からプラズマのトーチが第1の基板10の接続部位11に照射される。プラズマ洗浄装置はすでに多くの種類のものが開発、使用されているので、プラズマ発生部121の構造等のさらなる詳細な説明は省略する。
【0022】
第1洗浄装置110の拭き取り洗浄で拭き取り洗浄前に第1の基板10の接続部位11付着していた不純物は大部分除去されているが、その洗浄によって有機溶剤成分と新たな不純物が再付着しているが、上記のように第2洗浄装置120でプラズマを照射してプラズマ洗浄をおこなうことにより、これらの再付着した不純物は焼失する。
なお、この実施形態においては、プラズマ洗浄の時間は8秒であった。
【0023】
プラズマ洗浄が終わった第1の基板10は固定装置104a,104b,104cが解除されて基板テーブル104から離脱され、例えば、詳細図示しない適切なローダー400によって、異方性導電フィルム配置装置200に移送される。
【0024】
異方性導電フィルム配置装置200では、フィルム状に形成されて連続供給される異方性導電フィルム30を第1の基板10に対して位置決めして、切断し、仮圧着(常温圧着)をして異方性導電フィルム30を第1の基板10の上に配置する。
図3は非加熱のスタンパ210で仮圧着する様子を模式的に示す図である。220は第1の基板10を下支えするための当て板である。
【0025】
異方性導電フィルム20が配置された第1の基板10は例えばコンベアからなる移送装置500により加熱圧着装置300に移送される。
加熱圧着装置300の所定の位置に異方性導電フィルム30が配置された第1の基板10が配置され、その上に、TCP(テープキャリアパッケージ)の形態の第2の基板20が所定量繰り出されてその端子部が第1の基板10の接続部位11に合うように位置決めされる。
そして、加熱ヘッド310によって加熱圧着がおこなわれる。本実施形態では、温度は120℃、時間は10秒が、最適であった。
図4は加熱スタンパ310で加熱圧着する様子を模式的に示す図である。320は第1の基板10を下支えするための当て板である。
【0026】
このようにして接続した2つの基板の接続部の信頼性を評価するため、−20℃×30分と85℃×30分の温度サイクルを100サイクル繰り返す温度サイクル試験を実施し電機導通性を検査した。その結果、本発明のような2つの洗浄をおこなわない場合は、初期から接着不良で使用に耐えなかったが、本発明のものは上記100サイクル後の接合部の抵抗値変化が初期値と変わりなく、本発明は実用に十分耐えることが明らかになった。
【0027】
すなわち、本発明のように有機溶剤を含む拭き洗浄とプラズマによるプラズマ洗浄をおこなうことによってアクリルを基材とした異方性導電フィルムを使用して、エポキシを基材とした異方性導電フィルムの場合の温度(180℃)に比べて低い温度(120℃)での加熱圧着しても、十分に使用に耐える接続が行えるということが実証された。その結果、省エネルギー、また、作業時間の短縮(加熱時間が短くなる)によるコストダウンを実現できた。
【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明は、2つの基板を異方性導電フィルムで接続するのに適用できる。特には、ガラスエポキシ基板にさせたものにアクリル樹脂を基材とする異方性導電フィルムを使用して他の基板を接続する場合に適している。
【符号の説明】
【0029】
1 接続装置
10 第1の基板
20 第2の基板
30 異方性導電フィルム
100 洗浄装置
101 機台
103 移動装置
104 基板テーブル
110 第1洗浄装置
111 テープ駆動装置
115 テープ
116 有機溶剤貯蔵タンク
120 第2洗浄装置
121 プラズマ発生部
122 プラズマ照射部
200 異方性導電フィルム配置装置
210 スタンパ(常温)
300 加熱圧着装置
310 スタンパ(加熱)
400 ローダ
500 コンベア

【特許請求の範囲】
【請求項1】
異方性導電性フィルムにより2つの基板を接続する方法であって、
少なくとも一方の基板を洗浄する洗浄ステップと、
前記洗浄された基板に異方性導電性フィルムを配置する異方性導電性フィルム配置ステップと、
前記洗浄された基板の上に配置された異方性導電性フィルムの上に他方の基板を配置して加熱圧着する加熱圧着ステップと、を含み、
洗浄ステップは、少なくとも一方の基板の異方性導電性フィルムが配置される予定の部分について、先ず有機溶媒拭き洗浄を実施し、次いでプラズマ洗浄を実施する、
ことを特徴とする方法。
【請求項2】
異方性導電性フィルムがアクリル樹脂を基材として形成されており、
前記少なくとも一方の基板の基材がガラス繊維の布を重ねたものにエポキシ樹脂を含侵させて形成されており、
加熱圧着ステップは120℃で10秒間おこなわれる、
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
プラズマ洗浄のプラズマが、大気圧プラズマである、または、大気圧プラズマかつマイクロ波プラズマである、ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
プラズマ洗浄のプラズマが、さらに、マイクロ波プラズマである、ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
【請求項5】
異方性導電性フィルムにより2つの基板を接続する装置であって、
少なくとも一方の基板を洗浄する洗浄装置と、
前記洗浄された基板に異方性導電性フィルムを配置する異方性導電性フィルム配置装置と、
前記洗浄された基板の上に配置された異方性導電性フィルムの上に他方の基板を配置して加熱圧着する加熱圧着装置と、を含み、
洗浄装置は、少なくとも一方の基板の異方性導電性フィルムが配置される予定の部分について、先ず有機溶媒拭き洗浄する第1の洗浄装置と、次いでプラズマ洗浄をする第2の洗浄装置を含む、
ことを特徴とする装置。
【請求項6】
異方性導電性フィルムがアクリル樹脂を基材として形成されており、
前記一方の基板の基材がガラス繊維の布を重ねたものにエポキシ樹脂を含侵させて形成されており、
加熱圧着装置における前記加熱は120℃で10秒間おこなわれる、
ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
【請求項7】
第2の洗浄装置のプラズマが、大気圧プラズマである、ことを特徴とする請求項5または6に記載の装置。
【請求項8】
第2の洗浄装置はプラズマが、さらに、マイクロ波プラズマである、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−40297(P2011−40297A)
【公開日】平成23年2月24日(2011.2.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−187266(P2009−187266)
【出願日】平成21年8月12日(2009.8.12)
【出願人】(594073587)株式会社飯沼ゲージ製作所 (7)
【Fターム(参考)】