説明

Fターム[5E023FF07]の内容

多極コネクタ (40,821) | コンタクト他端での接続 (1,431) | 押圧、挟圧 (233)

Fターム[5E023FF07]に分類される特許

1 - 20 / 233


【課題】電気的接続の信頼性を確保できかつリペア性とコンパクト性を向上することが可能なコネクタを提供すること。
【解決手段】本発明によるコネクタ1は、一対以上の被接触部を含む基板に実装されるコネクタであって、一対以上の被接触部の一方に対応する一方接触部2aを有する一方接触子2と、一対以上の被接触部の他方に対応する他方接触部3aを有する他方接触子3を含み、一方接触部2aと他方接触部3aが、コネクタ1を基板に固定する実装時において固定力に基づいて相互に逆方向に移動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フラット回路体に外力が作用した場合でもコネクタ相互のガタつきを防止し、加えて防水シール性を良好に維持させる。
【解決手段】フラット回路体2の端末部2bに樹脂成型された一方のコネクタ3と、端末部の導体22を接続させる端子27を有する他方のコネクタ4とで成り、一方のコネクタ3が、導体の後側に樹脂製のブロック部7とブロック部よりも大径な鍔部8とを一体に有し、鍔部の上下に突壁14が設けられ、他方のコネクタ4が、ブロック部を嵌合させる主周壁10と、主周壁の後側に一体形成された薄肉の左右の部分周壁11とを有し、左右の部分周壁の間に、突壁14を嵌合させる切欠部16が構成されたフラット回路用コネクタ1を採用する。ブロック部7の外周に弾性のシール部材32が設けられ、シール部材が主周壁10の内面に密着する。 (もっと読む)


【課題】カードの無理抜きを抑制し得る構造を有するカードエッジコネクタを提供すること。
【解決手段】カードエッジコネクタ10は、保持部材200に保持された一対のアーム部材300を備えている。各アーム部材300は、取付対象に固定される固定部500と、弾性を有するバネ部600とを有している。固定部500には、被当接部525が設けられている。バネ部600には、カード50とカードエッジコネクタ10との接続状態においてカード50のサイドエッジ64に係止するラッチ620と、カードエッジコネクタ10と接続したカード50が+Z方向にラッチ620を押圧して移動させようとしたときに+Z方向において被当接部525に当接してラッチ620の移動を抑制する当接部640とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】各中継端子の接触圧力が略同一であり、それぞれの接触圧力が略同一の公差内に収められたカードエッジコネクタ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電子基板挿入溝が形成されたハウジングと、電子基板の端部の同一平面上に形成された複数の接点電極と接触する中継端子と、を有し、電子基板挿入溝に、電子基板の端部が挿入されることで、接点電極と中継端子とが接触するカードエッジコネクタであって、中継端子は、ハウジングに圧入された圧入部と、電子基板挿入溝内に突き出された接触部と、該接触部と圧入部とを連結する連結部と、から成る、第1中継端子と第2中継端子を有し、第1、第2中継端子それぞれの接触部における、連結部との連結端から接触部位までの長さと形状が略同一であり、電子基板が電子基板挿入溝に挿入されていない時において、高さ方向における連結端と接触部位との距離が略等しい。 (もっと読む)


【課題】コネクタの位置と基板の位置がずれていても、基板をコネクタに挿入するときにこじ入れることがないようにする。
【解決手段】一端に第1の基板14を接続し他端に第2の基板15を接続することによりこれらの基板を接続するコネクタであって、第2の基板15を第2のコネクタ部2に接続するときに、接続に応動して、第2の基板15と第2のコネクタ部2の接続方向に対して垂直の方向の位置ズレ分、第2のコネクタ部2を垂直方向にずらすようにする。 (もっと読む)


【課題】外部配線を接続するための開口部を有するコネクタを容易に防水構造にできる電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機10は、開口部24を有するコネクタ20と、表面に配線が形成された主面上にコネクタ20を載置されてコネクタ20と電気的に接続されるメイン基板40とを備えるものである。コネクタ20は、両端が開口した筒状形状を有し、一端の開口部24に外部配線のプラグが挿抜される一方、他端の開口部をシール部材で塞がれた外部接続用筐体21と、外部接続用筐体21を支持する支持筐体23と、導電性の面状部材により構成され支持筐体23の外周平面に支持筐体23とほぼ接する形で平面的に設けられた基板接続用端子とを有する。コネクタ20がメイン基板40に載置されると、基板接続用端子によりコネクタ接続用端子41が接触されつつ押圧されることにより基板接続用端子とコネクタ接続用端子41とが電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】平板状ケーブルの導体部と相手端子とを確実に導通させることができる平板状ケーブル用コネクタを提供する。
【解決手段】複数の導体部が設けられた平板状ケーブル3と、この平板状ケーブル3を挿入する挿入口31が一側に設けられたコネクタ5と、平板状ケーブル3の厚み方向から挟み込み導体部に対して導通されるフォーク形状の相手端子7とを備えた平板状ケーブル用コネクタ1において、平板状ケーブル3に、導体部の厚み方向の一方の面を覆う樹脂からなるスライダ11を設け、コネクタ5に、挿入口31と連通されスライダ11を収容し平板状ケーブル3のコネクタ5への挿入方向の移動を規制する収容部33を設け、スライダ11のコネクタ5の他側の端部を、収容部33からコネクタ5の外部に向けて突出し、相手端子7に挟み込ませて平板状ケーブル3の導体部と相手端子7とを導通した。 (もっと読む)


【課題】高さや横幅の増大を招くことなく電極数を増やすことのでき、且つ、プラグをリセプタクルに円滑に挿入できるコネクタアッセンブリを提供する。
【解決手段】プラグ2には、表面に複数の導電パッド21が形成される、ケーブル8と接続するための基板20が設けられる。また、リセプタクル6は、プラグ2の基板20が、接続対象となる回路基板9の表面に沿った方向に挿入可能なハウジング70を有する。また、リセプタクル6は、プラグ2の基板20の挿入過程においては、基板20が、ハウジング70内に形成された複数のコンタクトから基板20の厚さ方向に離れて位置するように基板20を支持する下ガイド部73を有する。 (もっと読む)


【課題】シート状コネクタに関し、バネ部をシートの一方側に容易に形成可能なシート状コネクタを提供する。
【解決手段】シート状コネクタは、絶縁性のシート2の一方の面側に形成された複数の導電部3を有している。各導電部3は端部35aがシート2の厚さ方向に動くよう弾性変形可能なバネ部33と、バネ部33の端部35a上に形成された中間部32と、中間部32上に形成され、シート2の厚さ方向に突出する接触突起部31とを有する。中間部32と接触突起部31は、選択エッチングを可能とする互いに異なる材料によって形成されている。 (もっと読む)


【課題】電極端子を配置してなる接続領域を、互いに備えるフレキシブルプリント配線板とプリント配線板とが、異方性導電材を介して、前記接続領域で相互に電気接続されてなる接続構造において、異方性導電材による接続を簡易な構成で補強できることで、剥離強度を強くすることができる接続構造及び該接続構造を備える電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】電極端子12a、22aを配置してなる接続領域F1、F2を、互いに備えるフレキシブルプリント配線板10とプリント配線板20とが、異方性導電材30を介して、接続領域F1、F2で相互に電気接続されてなる接続構造1であって、異方性導電材30による接続を補強する接続補強部40を、接続領域F1、F2の近傍で且つフレキシブルプリント配線板10とプリント配線板20間に介在させてある接続構造である。 (もっと読む)


【課題】回路基板とコネクタを電気的に接続する構造において、電極と端子の接触部分の防水性を向上させるとともに、端子と電極を互いに離脱し難くする。
【解決手段】実装基板であるECU16に形成された電極収容凹部34には、カプラ22(コネクタ)の端子30が電気的に接続される第2電極32が収容される。一方、カプラ22に形成されたゴム収容凹部38には、端子30の先端部に当接することで電気的に接続された導電性ゴム42が収容される。導電性ゴム42には、第2電極32に指向して延在する凸部44が突出形成され、カプラ22とケーシング20が連結される際にECU16の第2底面26にカプラ22の端面が当接すると、電極収容凹部34とゴム収容凹部38に第2電極32及び導電性ゴム42の全体が収納されるとともに、凸部44が電極収容凹部34に進入して第2電極32に当接する。なお、凸部44は圧潰され、幅方向(Y方向)に沿って膨出する。 (もっと読む)


【課題】電子部品の小型化において、厚みの小さい異方導電性シートを用いた場合であっても、押圧に対する充分なクッション性を有する、2つの電子部材が接続された電子部品を提供する。
【解決手段】第1の電子部材10と、第1の電子部材10の配線面側に配置された異方導電性シート30と、前記シート30の第1の電子部材10が配置された側とは反対側に配置された第2の電子部材20と、第2の電子部材20の前記シート30が配置された側とは反対側に配置された弾性体40と、弾性体40の第2の電子部材20が配置された側とは反対側に配置された加圧部材50とを備え、第1の電子部材10と第2の電子部材20とが電気的に接続されている、電子部品。 (もっと読む)


【課題】接続箇所を減らし、高周波特性を損なうことなくICと基板とを接続することが可能であり、また、実装スペースを削減することが可能な基板及びICソケットを提供すること。
【解決手段】ICパッケージと、ICパッケージが装着されるICソケットと、を備える基板において、ICソケットは当該基板に対向する第1の面と第2の面を備えた段差を有し、第2の面と当該基板の間に挟まれるように位置する他の基板を備え、ICソケットと他の基板は第2の面で接続し、ICソケットと当該基板は第1の面で接続している。 (もっと読む)


【課題】基板への取り付けと、コネクタ同士の接続とを容易化したコネクタを提供すること。
【解決手段】一のモジュール型装置の基板と、他のモジュール型の装置の基板との間で電気的な接続を確保するコネクタ100であって、複数の第1溝、第1溝の長手方向と同一方向に形成される複数の第2溝、第1溝の端部側で隣接するコネクタと当接する第1当接面114、及び第2溝の端部側で隣接するコネクタと当接する第2当接面115を有する筐体と、第1溝に収容され、一端と他端の間で折り曲げられ、一端側が筐体の第1当接面から突出する突出部を有し、他端が基板の配線に接続される板ばねで構成される第1端子120と、第2溝に収容され、一端が筐体の第2当接面の近傍に配設され、他端が基板の配線に接続される第2端子130とを含む。 (もっと読む)


【課題】ハンダ付けを行わずにソケット型コネクタをプリント配線基板に実装する。
【解決手段】ソケット型コネクタ101のハウジング106は、筒状をなす。ハウジング106の第1の端部には、開口109が形成される。コンタクト102は、ハウジング106に対し固定される。コンタクト102の第1の接触部103は、ハウジング106が形成する内部空間111に位置付けられる。コンタクト102の第2の接触部104は、ハウジング106よりも外側に位置する。シールドカバーは、ハウジングに取り付けられて、ハウジング106の第2の端部108bを覆う。ラッチ105は、シールドカバー107からハウジング106の外側面に沿って延び、第2の接触部104よりも第1の端部108a側に設けられる。 (もっと読む)


【課題】圧着強度の低下を抑制しつつ、小型化を図ることが可能な圧着端子を提供する。
【解決手段】圧着端子1は、第1の突起23を有する下板20と、第1の突起23に対向する第2の突起33を有する上板30と、下板20の側部21に立設され、下板20の長手方向において第1の突起23よりも先端側に位置する第1のバレル40と、下板20の側部22に立設され、下板20の長手方向において第1の突起23よりも後端側に位置する第2のバレル50と、を備え、第1のバレル40は、下板20の一方の側部21のみに設けられ、第2のバレル50は、下板20の他方の側部22のみに設けられ、下板20と上板30の間にフレキシブル基板6を挟み込んだ状態で、第1のバレル40と第2のバレル50を上板30に向かって折り曲げることで、フレキシブル基板6に圧着されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】回路基板や嵌合相手の電気コネクタ等を省略することによって電気コネクタの構成を極めて簡易なものとすることを可能とする。
【解決手段】電子機器を構成する製品筐体MFに設けられた連結突部MFaに単体のコネクタを直接的に嵌合させて、連結突部MFaの表裏両面に露出している配線パターンCPの両接点部に導電コンタクト12,13の接点部12d,13cをそれぞれ接触させ、従来から用いられている回路基板や、その回路基板に実装される嵌合相手となる電気コネクタを介在することなく、信号伝送媒体SCの電気的な接続を簡易な構成で行うとともに、導電コンタクト12,13の圧接力を相殺させ、かつ電気コネクタ10の嵌合構造における飛び出し量を低減して薄型化を図り、また反転嵌合を可能として信号伝送媒体SCの端末部の引き回し方向の自由度を増大させるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】第1接合端子及び第2接合端子の変形を抑制することができる接続構造を提供する。
【解決手段】積層状態となるように配置された複数の第1接合端子4a〜4cと複数の第2接合端子6a〜6cと複数の絶縁部材8a〜8dとを、積層方向の上下から挟むように設けられ、隣接する絶縁部材8a又は8bを押圧することで、複数の第1接合端子4a〜4c及び複数の第2接合端子6a〜6cを各接点にて一括して固定し電気的に接続させる2つの接続部材9と、2つの接続部材9のそれぞれを同期させて押圧する同期部材47とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】部品点数や組立作業工数を削減できると共に、ルーフ側及びインパネ側の配線の電気的接続を、車両本体への簡易な組付作業により実現できる電気的接続構造を提供する
【解決手段】本電気的接続構造は、車両のルーフ側の配線5とインパネ側の配線8とを接続する電気的接続構造であって、ピラー9を車室内側から覆うように取り付けられるピラーガーニッシュ組立体1を備えており、ピラーガーニッシュ組立体には、ピラーガーニッシュ2と、ピラーガーニッシュに固定され、配線パターンが形成された配線板3と、が備えられ、ピラーガーニッシュ組立体がピラーに取り付けられることにより、配線パターンを介して、ルーフ側の配線とインパネ側の配線とが電気的に接続される。ピラーガーニッシュには配線板を挟持する挟持部21を備えることができる。 (もっと読む)


【課題】安価な構造で、製造性が良く、信頼性を失うことが無い回路基板構造を実現する。
【解決手段】第1の基板と第2の基板とが平面を構成するように前記第1の基板の一方の端縁と第2の基板の一方の端縁とをコネクタ接続するコネクターと、一方の面が前記第1の基板と第2の基板とに接し前記第1の基板と第2の基板とを一平面に整列する基準平面部とこの基準平面部に一方の端縁が接続され前記コネクターを覆って設けられコの字状をなすコネクター回避平面部とこのコネクター回避平面部の他方側に設けられ前記第1の基板と第2の基板とに設けられた切欠き端部が直交して挿入され前記第1の基板と第2の基板の回動を規制する基板回動規制孔とを有する基板間接続金具と、を具備したことを特徴とする回路基板構造である。 (もっと読む)


1 - 20 / 233