説明

Fターム[5E023HH09]の内容

多極コネクタ (40,821) | 目的、効果 (6,521) | 汚染防止 (109)

Fターム[5E023HH09]の下位に属するFターム

清掃 (30)

Fターム[5E023HH09]に分類される特許

1 - 20 / 79


【課題】カードエッジコネクタ内への異物の侵入を防止して、子基板と接続端子との接続を確実に行う。
【解決手段】接続端子13A、13Bにおいて、双方のワイプ部13cは、子基板30が挿入されていない状態において、互いに平行となる平坦部13sを有している。接続端子13A、13Bは、子基板30が挿入されていない状態において、その弾性により、平坦部13s、13sどうしが互いに突き当っているようにした。これにより、スロット11bの開口側から異物等が接続端子13A、13B間に侵入するのを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】ケース内にICカードを上から載置状にセットするものにあって、ICカードの接触電極やリーダ側のコンタクトの表面の汚れに起因する接触不良を防止する。
【解決手段】ロアケース18のカード収容部14に、ETCカード13を、セット位置と、接触電極13aがコンタクト24aに接触する使用位置との間でスライド移動可能に収容する。押圧部材20を有するアッパケース19、アッパケース19を閉塞状態にロックするロック部材22、押圧ピン35等を設ける。ユーザがETCカード13をセット位置に載置し、アッパケース19を閉塞し、ロック部材22をロック位置に回動すると、押圧ピン35がETCカード13を使用位置にスライド移動させ、その際に、接触電極13aとコンタクト24aとが摺動し、相互の表面の汚れを払拭する自浄作用が得られる。 (もっと読む)


【課題】端子と接続対象物との間に異物が入り込んだ場合でも接続不良を効果的に防止することのできるコネクタを提供する。
【解決手段】端子20に、前端側にフレキシブル回路1と接触する第1の接触部22aを有し、後端側を押圧部材30によってフレキシブル回路1の反対方向に押圧される第1の可動片部22と、前端側にフレキシブル回路1と接触する第2の接触部23aを有し、後端側が第1の可動片部22の後端側と一体に形成された第2の可動片部23と、第1の可動片部22の後端側が押圧部材30によって押圧されると、第1及び第2の接触部22a,23aがフレキシブル回路1に圧接するように第1及び第2の可動片部22,23を変位させる弾性片部24とを設けたので、押圧部材30によって端子20を押圧することにより、第1及び第2の接触部22a,23aをフレキシブル回路1に二点接触させることができる。 (もっと読む)


【課題】カードエッジコネクタを備える電子装置において、電気的な接続信頼性を向上する。
【解決手段】回動可能にカードエッジコネクタに支持される回動部材を備える。回動部材は、ハウジングの溝部内における接点部よりも溝部底側に配置され、配列方向に沿う軸を中心として回動し、端子の溝内突出部分を幅方向で変位させる回動部と、両側面側で溝部外に位置するとともに回動部と一体的に回動するように回動部の両端にそれぞれ接続された第1突起部を有する。ケースは内壁から突起する第2突起部を有する。回路基板を挿入又は引き抜く際に、第1突起部が第2突起部に接触して乗り越えるまで回動部が一方向に回転し、該回転により、端子の接点部が回路基板の電極形成面から離れた位置となる。第1突起部が第2突起部を乗り越えると回動部が反対方向に回転し、該回転により、回路基板を挿入する際には端子の接点部が回路基板の電極に接触する。 (もっと読む)


【課題】部品数を増加させないで、接触部分への塵等の異物の侵入を防止するとともに、異物が接触バネの接点部に付着した場合であっても、自動的にこれを排出する機能をも持たせたカードコネクタの提供。
【解決手段】メモリーカード等のカードBが挿入されるカード挿入部3を有し、その内面に、カードBの先端部片側面に備えた信号伝達用端子部に接触する接点部22を一体に有する接触バネ20が、カードの挿抜方向に向けて接点部22を浮き上がらせた状態で備えられ、カード挿入部3の側部に、カードBの挿入によって押し込み方向に動作されるとともに、カード抜き取りの際にカードを押し出し方向に移動させるためのスライダー10を備え、スライダー10からカード挿入部3を横切る配置に突出したスライドアーム30を備え、その下面に、該スライドアームが前記スライダーとともに往復移動する際に、前記接触バネの接点部表面を押し下げつつ移動するバネ摺接部を備える。 (もっと読む)


【課題】接触信頼性の高いコネクタを提供すること。
【解決手段】コネクタ100は、複数のコンタクト120と、Y方向(ピッチ方向)において複数のコンタクト120を列設保持する保持部材140と、保持部材140を部分的に覆うシェル160とを備えると共に、相手側コネクタと嵌合する嵌合部110を有している。コンタクト120は、+X方向(前方)に延びる接触部122と接触部122の前端124から−X方向(後方)に向かって折り返された折返し部126とを有している。接触部122は、嵌合部110の上面112において露出しており、その前端124は、嵌合部110の先端部116から露出している。保持部材140には、嵌合部110の外形を規定する板状部142が設けられており、折返し部126の後端からなる埋設部128は、板状部142内に埋設されている。 (もっと読む)


【課題】端子の着脱を繰り返し行っても正確に位置合わせできるコネクターを提供する。
【解決手段】
端子が接触可能な配線基板と、前記配線基板に対向配置されたガイド部材4と、を備え、前記ガイド部材4には、端子の挿入をガイドするガイド部42が設けられ、前記ガイド部42には、端子の挿入方向に交差する方向に切り欠いた切欠き部425が設けられていることを特徴とするコネクター。 (もっと読む)


【課題】回路基板への端子の半田接続の際、端子における半田上りを防止する回路基板用電気コネクタを提供することを課題をする。
【解決手段】端子10;20の板面で保持する保持溝41;42が形成されたハウジング40と、端子の被圧部14;24に力を加えるための加圧部63;64が設けられていて平型導体を挿入可能とする開位置と端子へ圧する閉位置との間を移動可能な可動部材60とを有し、端子は平型導体の挿入方向に延びる上腕部11;12と下腕部12;22が中間位置で連結部13;23により連結されて、上腕部が連結部よりも平型導体の前部に被圧部14;24をそして後部に押圧部15;25を有しており、保持溝41;42は端子の連結部の一部を含む範囲の部分が他部よりも溝幅が広い幅広部41A;42Aを形成し、幅広部は少なくとも一部が異なって位置している。 (もっと読む)


【課題】コネクタ内部での粉塵の堆積を防止して、端子同士の短絡等の不具合そして端子と平型導体との接触不良を生じさせず、かつ、接続部からの半田およびフラックス上がりを防止して、端子と平型導体との接触不良を生じさせない回路基板用電気コネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ1において、ハウジング10は、上開口部が形成されていて該上開口部から下方に向け挿入される平型導体を受け入れる受入溝部と、受入溝部に連通するとともに下開口部が形成されていて該下開口部から第一端子20が収容される収容溝部15とを有し、収容溝部15は、第一端子20の第一接続部24と第一接触部との間の中間部を収容する部分では、上方から見たときに、少なくとも上開口部および下開口部の両方と重複する範囲を含む領域にて、第一端子20の配列方向における収容溝部15の内壁面と第一端子20との間の空隙が該領域以外での空隙よりも広く形成されている。 (もっと読む)


【課題】隣接するコンタクト同士の軸支部間に粉塵が堆積した場合に極間ショートが起こる可能性を少なくすることができ、接続信頼性が向上し、素材材料を効率よく使用し、作業効率が向上し、さらに製造コストを低減したFPC用コネクタとすることができること。
【解決手段】
加圧保持部材の(40)の軸(3A)を保持する上面保持具(62)を、FPC(80)の接続部と導通する端子(65)とは別途独立した部材とする。 (もっと読む)


【課題】防塵性もあり、FPC64の厚さにも対応でき、かつ、安定した接続を得ることができるコネクタの提供。
【解決手段】コンタクト14、16とハウジング12と回動部材18とを備えるコネクタ10において、コンタクト14、16は少なくとも接触部26と接続部40と支点部と連結部30と押受部32とを備え、略倒H形状に配置し、接続部40と押受部32との間で回動部材18の押圧部54を回動させると接触部26が接続対象物に接続するような構造にし、回動部材18が回動した後、上壁部の先端と操作部との間及び上壁部と回動部材18の操作部と反対側の先端との間を、回動時に回動部材18がハウジング12の上壁部に触れない範囲で狭くし、ハウジング12の嵌合口20に連設する挿入部を設け、少なくとももう一方のコンタクト16部分の挿入部にシート部材を挿入する。 (もっと読む)


【課題】メモリカードの挿抜を、メモリカード自体を汚すことなく好適に行うこと。
【解決手段】カード挿入口から挿入されるメモリカード200を収容するコネクタ本体に、メモリカード200の収容領域の側方でメモリカード200の挿抜方向に沿ってスライダ150が移動自在に配置される。スライダ150はメモリカード200によって押圧されて挿抜方向(A、B方向)に移動し、コイルバネ160によって、脱抜方向(B方向)に付勢されている。スライダ150は、メモリカード200によって押圧されてカード装着位置でロックされ、ロック状態において、メモリカード200が挿入方向に移動することによってロックが解除され、コイルバネ160により排出方向される。コイルバネ160には付勢力を減衰させる潤滑剤が付与され、スライダ200は、上面に、上方とコイルバネ160側とに開口する切欠部154を備える。 (もっと読む)


【課題】異物が検知スイッチに付着することを確実に防止することができ、カードの検知を正確に行うことができるとともに、構造が簡素で、組立が容易であり、コストが低く、小型化が可能で信頼性が高くなるようにする。
【解決手段】端子部材を備えるカードを収容するハウジングと、ハウジングに取付けられ、カードの端子部材と接触する接続端子と、ハウジングに取付けられ、ハウジングとの間にカード収容空間を形成するカバー部材とを有するカード用コネクタであって、カード収容空間に挿入されたカードの端子部材が接続端子と接触していることを検知する検知スイッチと、ハウジングに形成され、検知スイッチを収容するスイッチ収容空間と、カード収容空間とスイッチ収容空間とを連通する接続開口を塞(ふさ)ぐようにハウジングに配設された可動カバー部材とを更に有する。 (もっと読む)


【課題】接続部における良好な半田接続性、接触部における良電導性を確保しつつ、中間部における低濡れ領域による半田上がりを確実に阻止できる回路基板用電気コネクタを提供することを課題とする。
【解決手段】端子20の中間部に回路基板の面に対して直角なハウジング10の壁部へ接面して保持される被保持部22が形成されており、被保持部22は壁部11に接面する接面部21−1と、接面部に対向する背面部22−4と、接面部22−1と背面部22−4をつなぐ側面部22−2,22−3とを有し、端子20は、接触部21と接続部23を除いた、少なくとも被保持部22での長手方向の一部の周面を低濡れ領域として形成されており、接触部21,(22B)が背面部における低濡れ領域の上限よりも上方域に形成され、低濡れ領域は背面部22−4における上限が側面部22−2,22−3及び接面部22−1における上限よりも下方に位置している。 (もっと読む)


【課題】生産性を低下させることなく、汚れや酸化皮膜等を落とし、良好な半田付けが行える表面実装型コネクタ及びその実装方法を提供する。
【解決手段】コネクタハウジング11から導出した端子19の接触部を基板17の実装面に設けたパッド29に半田付けする表面実装型コネクタ100であって、コネクタハウジング11を基板17に回転可能に仮固定する少なくとも一対の固定ピン13と、一方の固定ピン13に仮固定されて正規の位置から回転したコネクタハウジング11から導出される端子19の接触部とパッド29との間の基板面17aに設けられコネクタハウジング11の正規の位置への回転によって接触部の接触面が摺接可能となる異物除去部47と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】コンタクトが小型の場合であっても、コンタクトとICカードの信号端子の間に位置している異物を除去した上で、コンタクトを信号端子に確実に接触させることが可能なICカード用コネクタを提供する。
【解決手段】コンタクト30の自由端部33のICカード80側の面に、ICカードが収納ケースC内に装着されたときにICカードの信号端子81に接触する接触用突部35と、接触用突部よりICカードの引出方向側に位置し、自由端部33が自由状態にあるときに接触用突部の頂点位置よりICカード側から離れた位置に位置し、かつ、接触用突部が位置する領域を含む範囲に渡ってコンタクトの幅方向に延在する除去用突部34と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第1のコネクタ端子が設けられた第1のコネクタと、第2のコネクタ端子が設けられた第2のコネクタとを、電気接続する電気コネクタにおいて、第1のコネクタ端子における接点へのハンダ上がりを防止しつつ、良好な導電性および長期安定性を得る。
【解決手段】第1のコネクタ端子は、本体と、本体から延在するテールとを有し、前記本体は、該本体領域から突出した突出領域を有し、前記第2のコネクタ端子との接点が該突出領域に存在し、該突出領域にはAu層が設けられ、該突出領域と前記テールとの間の領域にはハンダバリア層が設けられていることを特徴とする電気コネクタが提供される。 (もっと読む)


【課題】端子の他端に電線を圧着しながら、端子の他端側への被覆状態を離脱せずに維持することのできるコネクタのハウジングを提供すること。
【解決手段】カバー部材は、開口部10に対して一方から挿入される第1カバー部材9と、第1カバー部材9と略直交する方向から開口部10に挿入される第2カバー部材14と、を備え、第1カバー部材9と第2カバー部材14とが互いに係合されるとともに、いずれか一方のカバー部材がハウジング本体5に係止されることで、開口部10の上下端が被覆される。 (もっと読む)


【課題】開閉部を備えながらソケット本体の実装高さ寸法を小さくできるようにする。
【解決手段】プラグを挿入させて連結自在なソケット本体2に、プラグを挿抜自在な開口部3と、開口部3に位置して開口部3を閉塞する状態と、開口部3を開放する状態とに切替自在な開閉部4とを設け、ソケット本体2の一方側の面を、取付対象の基板1の表面に沿わせて取り付ける取付面5として構成してあるソケットであって、開口部3の開放時に開閉部4が退避するための退避部6を、ソケット本体2の取付面5より、基板1の厚み方向で基板側へ突出させた状態に形成してあるソケット。 (もっと読む)


【課題】端子構造に関係なく端子と基板のランドをワイピングができるコネクタを提供する。
【解決手段】ランド151を有する基板2に取り付けられるコネクタ1は、上記基板2の所定の取付け位置に取り付けられるハウジング11と、上記ハウジング11から突出して上記ランド151と接触する端子51と、上記コネクタ1を上記基板2に取り付けるために上記端子51を上記ランド151に接しさせたときに上記ハウジング11を上記取付け位置からずれた位置に位置させる機構とを含み、上記ハウジング11が上記ずれた位置から上記取付け位置へと擦動する間に上記端子51で上記ランド151を擦る。 (もっと読む)


1 - 20 / 79