説明

Fターム[5E077BB23]の内容

多導体接続(プリント板等) (8,893) | 接続物の種類 (2,871) | コネクタ (425) | 多極コネクタ (294)

Fターム[5E077BB23]の下位に属するFターム

Fターム[5E077BB23]に分類される特許

41 - 60 / 270


【課題】 薄型化が可能なヘッダーを提供する。
【解決手段】 ヘッダー1が備える金属製のシェル5は、全体として扁平な形状のカバー部51及び腕部52と、それぞれ腕部52から突設され接続されるケーブルCが並ぶ方向でボディー3を挟む側壁部53と、側壁部52から突設されて腕部52との間にボディー3を挟む挟み部54とを有する。シェル5は、導電部であるポストを保持するボディー3に対して取り付けられる際、ボディー3に対してケーブルCの長さ方向のうち所定の向きA1に平行移動されることで、各挟み部54と腕部52との間に、それぞれボディー3においてケーブルCが並ぶ方向での端部が導入される。ボディー3には係止凸部33aが設けられており、シェル5には、ボディー3に対して取り付けられる過程でシェル5の弾性変形により係止凸部33aを乗り越える被係止凸部54aが設けられている (もっと読む)


【課題】廃棄部材を生じることがなく、半田付時の加熱による熱膨張変形を抑えることができると共に、容易に製造することができる、新規な構造の端子連結体を提供すること。
【解決手段】二枚の絶縁シート22a,22bの間に複数の端子金具12の長さ方向中間部分をそれぞれ挟み込んで前記二枚の絶縁シート22a,22bを相互に固着することでキャリア14を形成すると共に、前記複数の端子金具12の各両端部18a,18bを前記キャリア14から突出させて該キャリア14で相互に離隔して連結した。 (もっと読む)


【課題】 コンタクト同士での半田のフィレット形状を均一化できるコネクタおよびコネクタの製造方法を提供する。
【解決手段】 コネクタ14の製造方法は、複数の中継ピン端子15の軸方向中間部をタイバー20で接続した中継ピン端子素材21を形成する第1の工程と、中継ピン端子素材21のタイバー20までメッキ槽22に浸けてメッキ層17を形成する第2の工程と、タイバー20を切断して中継ピン端子15同士を分離する第3の工程と、基板12に中継ピン端子15のメッキ層17が形成された部分を貫通させる第4の工程と、中継ピン端子15と基板12とを半田付けする第5の工程とから構成される。 (もっと読む)


【課題】保持部を金属製とした薄型の絶縁体印刷方法コネクタを提供する。
【解決手段】(ア)端子(1)は端子保持部(2)、概略長方形状の端子本体(5)及びこの先端部に設けられた接点部(3)、端子保持部(2)の一部にオフセットした形態で取り付けられた半田付け用リード(4)からなり、端子用キャリア(11)に一定のピッチで取り付けられる。
(イ)金属製の保持部(6)は主に金属製の基材(9)、印刷技術で設けられた上面コーティング層(7)及び下面コーテイング層(8)及び半田付けする際に半田付け用リード(4)との干渉を防ぐ半田付け用穴(10)を設け、保持部用キャリア(12)に一定のピッチで設けられる。
(ウ)端子(1)と保持部(6)とは保持部(6)の上面コーテイング層(7)と端子(1)の裏面にて絶縁接着固定される。
以上を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】絶縁被覆を剥がさずに、簡単な設備と工程でフレキシブルフラットケーブル(FFC)の導体と端子とを電気的に接続することのできる方法を提供する。
【解決手段】端子1の基板に、コ字状の切り込みの内側の部分を切り起こして曲げ形成された挟持片5が設けられ、挟持片と対向する基板上の部分は受板部6とされ、受板部と挟持片の対向面に凸部が設けられ、両凸部間にFFCの挿入される隙間が確保されている。端子をFFC10に接続するには、挟持片と受板部の間にFFCを挿入し、挟持片と受板部の各外側に2つの電極21、22を配置し、電極により挟持片および受板部を加圧しながら、端子に電流を流して端子を発熱させ、挟持片と受板部の接触する部分の絶縁被覆12を溶解させて、挟持片および受板部の両凸部をFFCの導体11の両面に接触させる。引き続いて電極により挟持片および受板部間に導体を通して電流を流すことで、挟持片および受板部と導体との接触点を抵抗溶接する。 (もっと読む)


【課題】フィレットの強度低下を回避しながら、ハンダの使用量を減らす。
【解決手段】基板用コネクタは、スルーホール11を有する回路基板10と、スルーホール11に貫通された端子金具13と、スルーホール11の内周面と端子金具13の外周面との隙間を埋めるハンダ20とを備え、ハンダ20の一部により、スルーホール11の外部において回路基板の外面10S,10Bから端子金具13の外周面に亘って盛り上がった形態のフィレット21S,21Bが形成されている。端子金具13には、スルーホール11内に収容されるホール収容部17と、ホール収容部17よりも細い形態であって、スルーホール11の外部においてフィレット21S,21Bに接する小径部16F,16Rが形成されている。 (もっと読む)


【課題】品質の悪いコネクタに対してプリント基板を挿入した際にも、接触不良の発生を低減させる。
【解決手段】配列的に形成される導電性のパッド部4と、パッド部の先端側に、パッド部側がバネ端子2aの幅と略同一の幅で切り欠かれたガイド部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】金属線材によって形成されて、径の小さなスルーホールへの挿通が可能とされる一方、後めっきを必要とすることなく十分な半田濡れ性が発揮され得る、新規な構造の基板用端子を提供すること。
【解決手段】表面の全面に亘ってめっき層20が形成された長方形断面の角状金属線材を所定長さで切断した切断線材12を用いると共に、プリント基板30のスルーホール32に挿通されて半田付けされる挿通部16において、長辺方向で対向する幅方向一方の縁部のみを切除して長辺方向寸法を小さくすることによって、挿通部16の3つの側面18a,18b,18cに、前記角状金属線材の前記めっき層20を残した。 (もっと読む)


【課題】コンタクトの端子部を確実に基板のスルーホールに挿入することができるコネクタを提供する。
【解決手段】ハウジング11に保持される保持部13cと、基板に挿入される端子部13dと、連結部13eとを有する複数のコンタクト13に整列部材16を装着し、連結部13eに対してほぼ直角方向へ延びる端子部13dを位置決めする。複数のコンタクト13を、コネクタの長手方向に沿って配置するとともに、長手方向と直交するコネクタの上下方向D3へ配置する。整列部材16に、連結部13eを受け容れる受容部163と、連結部171,172を設けて、コンタクト13の結合部13eの上下方向D3への相対移動を阻止する支持面172b、172cとを設けた。 (もっと読む)


【課題】コネクタをプリント基板に正確に実装する。
【解決手段】コネクタのハウジングに接触し、コンタクトピンをプリント基板のスルーホールに押圧するための複数の押圧部材41〜47が、押圧方向と交差する1方向に延びる一対の腕部分を有している。また、各腕部分に設けられた応力センサが、コンタクトピンをスルーホールに押圧する際に生じる応力をそれぞれ測定する。これにより、コネクタを実装するときに、コンタクトピンの曲がりの有無を高精度に判定することができるので、曲がりが生じたときであっても、実装不良改善に関する作業時間、工数を削減し、コネクタをプリント基板に正確に実装することができる。 (もっと読む)


【課題】生産性を低下させることなく、汚れや酸化皮膜等を落とし、良好な半田付けが行える表面実装型コネクタ及びその実装方法を提供する。
【解決手段】コネクタハウジング11から導出した端子17の接触部23を基板15の実装面に設けたパッド27に半田付けする表面実装型コネクタ100であって、コネクタハウジング11の下面に垂設され係止突起を有する少なくとも一対の組付け用ピン31と、一対の組付け用ピン31に応じ一対の平行な長穴状となって基板15に穿設され長手方向一端に係止突起の挿入を許容する挿入部が形成されるとともに、他端に係止突起の係止する係止部が形成される組付け用穴29と、組付け用穴29の挿入部に組付け用ピン31が挿入された位置で接触部23に接触し、且つ組付け用ピン31が係止部へ移動される移動方向に延在するパッド27と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】良好なリフロー半田付けや基板への容易な組み付けを行うことが可能なコネクタの基板表面実装構造を提供する。
【解決手段】接続部12に曲がりが生じていた場合、すなわち接続部12が上側に傾く曲がりの場合、クリーム半田20を設けたパターン19に対して接続部12が浮いた状態になる。このような状態でリフロー炉を通すと、半田が溶けて端子実装用溝部14内に溜まり、曲がりが生じた接続部12であっても浸るような状態で半田付け23がなされる。曲がりが生じた接続部12であっても、パターン19及び接続部12は良好に接続される。 (もっと読む)


【課題】各コンタクトのリード部が絶縁性ハウジングよりも後方にて回路基板に半田付けされる場合に、半田付けや半田付け後の補修を容易に行うことができるコネクタを提供すること。
【解決手段】コネクタ10は、4つのコンタクト110〜140により構成されるコンタクト群100が回路基板40に平行な方向(Y方向)に並ぶものである。各コンタクト群100において、4つのコンタクト110〜140の接触部112〜142が回路基板40に垂直な方向(Z方向)に配列される。また、各コンタクト群100において、4つのコンタクト110〜140のリード部114〜144がコンタクト群100の並列方向(Y方向)に沿って配置され、並列方向内側にある2つのリード部134、144と並列方向外側にある2つのリード部114、124とが前後方向(X方向)にずれて配置される。 (もっと読む)


【課題】コネクタに従来の汎用品を用いて、フレキシブル配線基板をコネクタから抜けにくくすると共に、フレキシブル配線基板がコネクタに確実に差し込まれたかどうかを確認できるようにする。
【解決手段】コネクタ2が設けられた回路基板1とコネクタ2に一端部が挿入されるフレキシブル配線基板4との接続構造であって、回路基板1に係止部32が設けられ、フレキシブル配線基板4に、フレキシブル配線基板4の一端部がコネクタ2に挿入されたときに係止部32に係止される被係止部42が設けられている。 (もっと読む)


【課題】箱状のケース内に電子回路基板が収容されてなる電子装置であって、端子部の間隔を狭めてコネクタを小型化することができ、電子回路基板への塵や水滴の付着を防止すると共に、簡単な構造で安価な電子装置を提供する。
【解決手段】電子回路基板10と、電子回路基板10を収容するケース20と、ケース20を蓋するコネクタハウジング30と、を有してなり、電子回路基板10をケース20に収容し、コネクタハウジング30で蓋した状態において、コネクタハウジング30が備えるコネクタピン31,32の一端31a,32aが、電子回路基板10に設けられた端子部11,12に接触して、コネクタピン31,32と電子回路基板10が電気接続され、もう一端31b,32bが、蓋されたケース20の外部に露出して、外部配線に接続するためのコネクタとして機能する電子装置100とする。 (もっと読む)


【課題】第1のコネクタ端子が設けられた第1のコネクタと、第2のコネクタ端子が設けられた第2のコネクタとを、電気接続する電気コネクタにおいて、第1のコネクタ端子における接点へのハンダ上がりを防止しつつ、良好な導電性および長期安定性を得る。
【解決手段】第1のコネクタ端子は、本体と、本体から延在するテールとを有し、前記本体は、該本体領域から突出した突出領域を有し、前記第2のコネクタ端子との接点が該突出領域に存在し、該突出領域にはAu層が設けられ、該突出領域と前記テールとの間の領域にはハンダバリア層が設けられていることを特徴とする電気コネクタが提供される。 (もっと読む)


【課題】コネクタ部分の各線のピッチよりも径の太い電線を使用しかつ良好な電気的特性が確保された同軸ケーブルハーネスを提供する。
【解決手段】同軸ケーブルハーネス10は、複数の同軸ケーブル11が接続された中継基板21を備え、中継基板21の表面及び裏面に複数の同軸ケーブル11が接続され、その接続面31,41は、中心導体12が接続された複数の信号線部32,42と、外部導体14が接続されたグランド部34,44と、グランド部34,44から信号線部32,42の間に延びたガードグランド部35,45とを有し、信号線部32,42の配列位置が中継基板21の表裏で半ピッチ分ずらされ、中継基板21の表面で信号線部32が中継基板21の一端部で所定ピッチで配列され、信号線部32同士の間に、コネクタの端子と導通可能な複数の接点36が配列され、中継基板21の裏面における信号線42部は、スルーホール37を介して接点36と導通されている。 (もっと読む)


【課題】平型柔軟基板でケーブルと導電端子とを連接するケーブル用コネクタを提供する。
【解決手段】ケーブル用コネクタ組立体は、絶縁本体と、前記絶縁本体に装着され、前記絶縁本体の外部に突出する複数の導電端子とを含むコネクタと、平型のケーブルと、前記導電端子に接続するための端子接続部と、前記ケーブルに接続するためのケーブル接続部と、を含み、前記コネクタとケーブルとを連接するための平型柔軟基板と、前記コネクタに保持され、前記平型柔軟基板を支持するための支持部材と、を含むケーブル用コネクタ組立体において、前記コネクタの導電端子が前記平型柔軟基板の端子接続部に連接され、前記ケーブルの一端が前記平型柔軟基板のケーブル接続部に連接されている。 (もっと読む)


【課題】 接続端子の一方の端部と基板との間隔を一定に保つことが可能な接続端子付き基板を提供することを課題とする。
【解決手段】 本接続端子付き基板は、基板本体と、前記基板本体の第1の面に設けられた第1の導体と、一方の端部が前記第1の導体に固定されており、他方の端部が前記基板本体の前記第1の面と対向配置される被接続物に接続されるバネ性を有する導電性の接続端子と、を有し、前記第1の導体に固定されている前記接続端子の一方の端部には前記第1の導体側に突起する突起部が設けられていることを要件とする。 (もっと読む)


【課題】高速伝送用のインターフェースどうしを薄板状の接続対象物を利用して接続可能で、しかも伝送特性を安定させた状態で大量の信号を高速で伝送することが可能でトータルコストを低減できる中継コネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ10のシグナルコンタクト20Sと接続するコンタクト接続部62と、接続対象物30のシグナル伝送用導線31Sの端部に接触する弾性接触片63を有する中継用シグナルコンタクト60Sと、コネクタのグランドコンタクト20Gと接続するコンタクト接続部62と、接続対象物のグランド伝送用導線31Gの端部に接触する弾性接触片63と、接続対象物のグランド層35の端部に接触する短絡用弾性接触片64と、を有する中継用グランドコンタクト60Gと、を備えることを特徴とする中継コネクタ40。 (もっと読む)


41 - 60 / 270