説明

Fターム[5E077BB23]の内容

多導体接続(プリント板等) (8,893) | 接続物の種類 (2,871) | コネクタ (425) | 多極コネクタ (294)

Fターム[5E077BB23]の下位に属するFターム

Fターム[5E077BB23]に分類される特許

161 - 180 / 270


【課題】横方向及び縦方向のみならず回路形成の自由度を拡張することができるとともに生産性の向上を図ることができる端子構造を提供する。
【解決手段】回路基板16に組み付けられる端子構造であって、本体部11と、本体部11から突出した第1外部接続部12と第2外部接続部13とを有し、本体部11に回路基板16に形成された端子挿通孔17に圧接挿着されるプレスフィット部14と、一方のコネクタハウジング30に当接する当接部15とを備えている。また、第1外部接続部12に他方コネクタハウジング32の端子孔33内に圧入固定される2対の突起12aが突設されている。 (もっと読む)


【課題】基板上の取付孔と対応する位置に半田付けを伴って実装物品を取り付ける場合の半田付け性を向上することにより基板上に実装物品を強固に取り付けることができる物品取付装置を提供する。
【解決手段】コネクタ11を基部21により保持したフックピン14が基板13の取付孔15内へ一対の片持ちアーム22,23を内側方向への撓み変形を伴って挿入した場合、垂下片24、外側テーパ部25、及び内側テーパ部26が両片持ちアーム22,23間のクリアランスCを減少させるクリアランス減少機構として各々機能する。そして、フックピン14が弾性的に係止された状態にある基板13の下面13b側が溶融半田YHに浸漬されると、溶融半田YHは各片持ちアーム22,23間の小さなクリアランスCの毛細管現象に基づき基板13の上面13a側まで効率的に半田上がりする。 (もっと読む)


【課題】本発明は低廉、かつ垂直な孔加工ができ、導電線12を垂直に保持できる構造と該構造を用いたコネクタ10を提供する。
【解決手段】本目的の導電線12の垂直保持構造は、プラスチックシート34に複数の導電線12が入る複数の挿入孔36を設けるとともに表裏両面のどちらか一方面側で挿入孔36内の内壁面の片端側全周に凸部38を設け、同一のプラスチックシート34を表裏逆向きになるように2枚重ねることで連設した挿入孔36内の中央部に凹部40を形成し、2枚重ね合わせたプラスチックシート34の挿入孔36内の内壁面両端側の凸部38で導電線12を保持することにより達成できる。 (もっと読む)


【課題】半田付け部の先端面に確実に半田を付けることができるコンタクト端子、及びカード用コネクタ装置の提供。
【解決手段】コンタクト端子1が基板3に半田付けされる半田付け部1aを備え、この半田付け部1aが、側面1a3に半田メッキが施されない非半田メッキ部を構成する切断面1a1を有するとともに、この切断面1a1を除く先端面1a2を含む全ての部分が、半田メッキを施した半田メッキ部から成り、切断面1a1を突出形成させた構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】同軸ケーブルが細線化されても電気的接続を確実にとることができ、小型化することが可能な同軸ケーブル用コネクタ及びこれに用いるプラグコネクタを提供する。
【解決手段】同軸ケーブル用の配置ピッチに対応して配置され、同軸ケーブルの露出した外部導体をそれぞれ挟持する複数の第1押圧端子を具備する第1接触部材と、所定ピッチに対応して配置され、同軸ケーブルの露出した外部導体のうち第1押圧端子が挟持する部分とは異なる部分をそれぞれ挟持する複数の第2押圧端子を具備する第2接触部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】インターフェース(I/F)コネクタの着脱方向による保持強度を向上させるためには、半田付け箇所を増やしたり、I/Fコネクタが必要以上に大型なものになったり、基板構造の制約条件が増えたりする課題があった。
【解決手段】I/Fコネクタ3に、樹脂製の位置決めピン14を用いず、代わりにDIP端子B12を設けた。I/Fコネクタ3の基板2への位置決めは、DIP端子A11とDIP端子B12とを用いる。また、このDIP端子の2組の折り曲げ線の方向が異なるため、底面板20の平面方向の規制が可能となる。DIP端子A11とDIP端子B12とを基板2への位置決めに用いているため、基板構造の制約条件を増やさなくてすむ。また、樹脂製の位置決めピンを使用せず、剛性の高い金属のDIP端子を使用するので、コネクタの抜き差し方向(X方向)に対するI/Fコネクタの基板への保持強度を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】フラット配線材とディスクリート線とが混在する状況下においても、コネクタの数を減らすことにより、ハーネス構成を簡素化し、コネクタの接続工程を削減することができるコネクタを提供する。
【解決手段】前記ディスクリート線に電気的に接続されるディスクリート線接続端子と、
前記フラット配線材のそれぞれの導体に電気的に接続される複数のフラット配線材接続端子と、これらを共通に保持する絶縁ハウジングを備えており、絶縁ハウジングは、それぞれの接続端子の相手コネクタと接続される相手側接続端部が同じ側を向く姿勢で保持するように構成する。 (もっと読む)


【課題】組立作業性を向上させ、コスト低減を図る。
【解決手段】コネクタ1は、フレキシブルプリント基板2が接続された基板側コネクタ4と、電線5が接続された電線側コネクタ7とを有する。基板側コネクタ4は、フレキシブルプリント基板2の末端の接続端子部23に異方性導電接着剤を介してリジットプリント基板10をオス型端子として接続し、リジットプリント基板10を第1のハウジング3に収納することにより形成される。他方の電線側コネクタ7は、電線5と第2のハウジング6との間に、電線5と接合する複数の金属端子30と、この金属端子30を第2のハウジング6の所定の位置に導くためのリテーナ31を有する。 (もっと読む)


【課題】より小型でかつより簡素な構成で、より容易に製造することができるケーブル付きコネクタを得る。
【解決手段】複数のケーブル5を、各々がコネクタ3の長手方向と交叉する方向に沿う姿勢で、プリント基板2上でコネクタ3の長手方向に並べ、各ケーブル5の心線5aを配線パターンに接続し、当該複数のケーブル5を屈曲させてコネクタ3の長手方向に沿う一方向に向けて配索するとともに、プリント基板2を、コネクタ実装領域2aと、ケーブル接続領域2bとの間の折曲線2eで、折り曲げた。 (もっと読む)


【課題】高密度化を図れる回路構成体及び電気接続箱を提供することにある。
【解決手段】一のコネクタ部30をバスバー基板11に設けたバスバー端子12と表面実装用のコネクタ端子35とで共用するため、それぞれの端子に別体のコネクタを使用する場合に比べて、高密度に配置することができる。また、コネクタ端子35のリード部37において第2の直線部37D、すなわちバスバー端子12の起立部12Aに対して高さ方向について重なり合う部分が、バスバー端子12の起立部12Aに対して、後方(コネクタ部30の回路基板21への組付方向に沿う方向)から見て幅方向(組み付け方向と交差方向)にずれて配置されている。このため、コネクタ部30を積層体10に取り付ける際に、リード部37とバスバー端子12とが干渉しない。したがって、回路構成体1の組み付け順序に制約がない。 (もっと読む)


【課題】コンタクト配列方向及びこれに直角な方向の2方向でインピーダンス特性の整合を図り、高速デジタル信号の伝送特性を改善する。
【解決手段】レセプタクルボディ110の長手方向に複数のコンタクト120を所定間隔で組み込む。各コンタクト120は、対応するコンタクトとの弾性接触のための蛇行湾曲部122を中間部に有する。複数のコンタクト120の各蛇行湾曲部122の内側を通ってレセプタクルボディ110の長手方向に延在するアース部材130を、レセプタクルボディ110に組み合わせる。アース部材130は蛇行湾曲部122の各部から等距離の位置に配置する。 (もっと読む)


【課題】実装面積を従来より小さくしても基板保持強度の低下を防止することができる固定具、この固定具を備える面実装型部品、及びこの固定具を用いる実装構造を提供する。
【解決手段】固定具20は、接続対象物を回路基板PCB上に半田接続するための固定具である。固定具20は、接続対象物の側面に固定される固定部21と、固定部21から延び、回路基板21の表面に半田接続される半田接続部22とを備えている。半田接続部22の端部は外方に向かってU字状に折り返され、その一直線状の稜部22aが回路基板PCBの表面に接するようになっている。回路基板PCBに接する半田接続部22の稜部22aの両側に半田フィレット30が互いに近接して一体的に形成される。 (もっと読む)


【目的】 本発明の目的は、グランドバーを必要とせず且つ高いシールド特性を有したコネクタ及びこれを備えた電子機器を提供する。
【構成】 複数の同軸ケーブル11が並列に並べられ且つ同軸ケーブル11のシールド用導体11bが導体部12に接続されることにより一体化されたケーブル群10が接続されるコネクタであって、複数の同軸ケーブル11の接続用導体11aと電気的に接続される複数の端子部100と、この複数の端子部100が長さ方向に並べて設けられたボディ200と、このボディ200に取り付けられ、端子部100と導体部12との間に位置するシールド部材300と、ボディ200に取り付けられ、シールド部材300との間でケーブル群10の導体部12を狭持するシールドカバー400とを具備している。 (もっと読む)


【課題】リード部品と表面実装部品を実装する場合でも、同一工程で同時に実装できる基板実装構造、その実装方法およびそれに使用される整列板の構造を提供することにある。
【解決手段】 プリント基板4上に電極導体7に固定される搭載素子8と、スルーホール部20に固定される複数のコネクタピン3を有するコネクタ部品1とを実装する場合に、コネクタピン3を半田形成部13の穴およびスルーホール部20に挿入し、コネクタピン3とタインプレート本体15の間に存在する半田形成部13を溶融させて、スルーホール部20内に半田を流入させることにより、コネクタピン3とスルーホール部20とを接続した。 (もっと読む)


【課題】フラット配線材を確実に接続することができるタブ端子、そのフラット配線材接続構造及び電気接続箱を提供する。
【解決手段】タブ端子5は、一枚の金属板を逆方向に2箇所折り曲げた一段の階段形状をしている。階段形状の上部垂直になった面を第1面5aとし、それに続く水平となった面を第2面5bとし、更に下方の垂直になった面を第3面5cとする。第1面5aの上端部には、上になるに従って部材が細くなっていくテーパー加工が施されており、第3面5cは、下方になるに従い幅が小さくなり、厚さも薄くなっていく。フラット配線材3は、導電材3aが絶縁材3bによって覆われており、所定の位置において絶縁材3bの上面が剥がされて導電材3aが露出したランド4が形成されている。第2面5bの底面は、このランド4において露出した導電材3bと電気的に接合する。更に、第3面5cは、配線面1S(2S)に面した孔1a(2a)に係合してフラット配線材をインシュレーションパネル1(2)に固定する。 (もっと読む)


【課題】USBインタフェースカードリーダの機能を持つメモリカードを提供する。
【解決手段】標準のUSBインタフェーススロットソケットに挿入されるために、標準のUSBインタフェーススロットソケットの内部空間の高さと適合する高さを有しているコネクタ部と、複数の金属シートで構成されている、コネクタ部の上に配置されている金属端子のセットとを備え、金属シートのそれぞれがコネクタ部内に配置されている第1端とコネクタ部の外側に延びている第2端を有しており、金属端子組み立て品のそれぞれの金属シートの第1端が標準のUSBインタフェーススロットソケットの内部電子信号と接触しており、また、それぞれの第2端が、回路ループが形成されることができるように、はんだ接合部として、プリント回路基板または信号接続線にはんだ付けされている。 (もっと読む)


【課題】ピン間の導通により発生する短絡現象を回避するコネクタとそのベースを提供する。
【解決手段】複数のピン202と、およびその表面に複数の凹溝203が形成された本体とを備え、前記複数のピンの一端が、前記複数の凹溝内にそれぞれ設置されるベース。 (もっと読む)


【課題】ハウジングの底板の上面における端子用貫通孔(こう)の周囲を平坦(たん)な状態に維持することができ、アンカー凸部及びアンカー凹部のアンカー効果によって端子の突刺部と端子用貫通孔との嵌(かん)合力が増大し、端子がハウジングから外れてしまうことがないようにする。
【解決手段】コネクタ本体は端子用貫通孔が形成された端子保持板を備え、端子は、端子用貫通孔に嵌入された突刺部、及び、突刺部の嵌入方向前端に接続された相手側コネクタの端子と接触する接続部を備え、突刺部は、側面から外方へ突出して端子用貫通孔の側壁に食込むアンカー凸部、及び、アンカー凸部の嵌入方向前側に隣接する位置に形成された内方へ凹入するアンカー凹部を備え、アンカー凹部は、端子保持板の嵌入方向前側の面に露出しない。 (もっと読む)


【課題】フラット配線材とコネクタ端子との導通状態をより安定的に維持する。
【解決手段】端子12は、FFC1の厚み方向に並ぶ支持片40と接続用撓み片42とをもち、これら両片40,42の間にFFC1を差し込むことにより接続用撓み片42先端の接触部分42aがFFC1の導体2に接触するように構成される。また、支持片40のうち接触部分42aに対向する部分には凹部40aが形成され、これによりFFC1をこの凹部40aの部分において屈曲状態で挟み込むように構成されている。 (もっと読む)


【課題】より薄く構成することが可能な基板接続用コネクタ組立体を得る。
【解決手段】雌コネクタ3は、係止孔31と、係止孔31の周面及び周縁部のうちの少なくとも一部に設けられた雌側端子とを有する一方、雄コネクタ2は、係止孔31を貫通した状態で係止孔31の周縁部に対向する雄側端子としてのバンプ11を有し、係止孔31を貫通したバンプ11が雌コネクタ3に引っ掛かることで雌コネクタ3と雄コネクタ2とを係止し、この係止状態で雌側端子とバンプ11とが接触するようにした。 (もっと読む)


161 - 180 / 270