説明

Fターム[5E082AB04]の内容

Fターム[5E082AB04]の下位に属するFターム

Fターム[5E082AB04]に分類される特許

61 - 80 / 492


【課題】断面非円形形状の巻芯に被巻取材を巻き取る際に、一定の巻取速度で巻き取りを行うことができると共に、巻取速度を高速にすることができて、生産性を向上させることができるようにする。
【解決手段】断面非円形形状をなして、被巻取材20を巻き取る巻芯12と、巻芯12を回転させるための回転運動を発生するモータ14と、モータ14と巻芯12との間に設けられた回転伝達機構16と、を備える。モータ14は、等速回転運動を発生し、回転伝達機構16は、少なくとも2つの互いに噛み合った非円形ギヤから構成される。回転伝達機構16の非円形ギヤによって伝達される回転運動の速度が、巻芯12による被巻取材20の巻取速度を一定にするように、巻芯12の回転角度に応じて変化する。 (もっと読む)


【課題】誘電体フィルムに対する半田付けの熱影響がなく、しかも、より容易に且つ低コストで製造可能なフィルムコンデンサを提供する。
【解決手段】誘電体フィルム14a,14bと金属蒸着膜16a,16bが交互に積層された積層体を巻回してなるコンデンサ素子12の中心孔50内に、二つの端子32,34を、互いが非導電で且つ該金属蒸着面16a,16bと非導電の状態で、コンデンサ素子12の両端面22a,22bからそれぞれ部分的に突出するように挿入して、コンデンサ素子12に圧着すると共に、該コンデンサ素子12の両端面22a,22bに金属の溶射により形成された一対のメタリコン電極28,30に、該二つの端子32,34を、該金属の溶射により各メタリコン電極28,30にそれぞれ固着して、構成した。 (もっと読む)


【課題】静電容量を減少させることなく、ヘビーエッジ部の位置調整を容易にできる金属化フィルムコンデンサを提供する。
【解決手段】金属化フィルムコンデンサは、一対の金属化フィルムが対向配置されて巻回されたコンデンサ素子と、コンデンサ素子の両端面に形成されたメタリコン電極とを備えている。金属蒸着電極は、一対の金属化フィルムの対向方向に重なり合う有効電極部と、該有効電極部をメタリコン電極に電気的に接続する非有効電極部とを有している。非有効電極部には、金属化フィルムの長さ方向に延在する非蒸着の目印パターンが形成されている。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車等に使用されるケースモールド型コンデンサに関し、小型軽量化と低ESL化を犠牲にせず、低コスト化を図ることを目的とする。
【解決手段】N極バスバーが、夫々一端に接合部6a、6b、7a、8aを設けた複数のN極分割バスバー6〜8を上記接合部6a、6bと7a、8aを突き合わせて接合することによって一体化して構成され、かつ、上記接合部6a、6b、7a、8aがN極分割バスバー6〜8を構成する基材の幅方向に対して斜め方向に切断されることにより、この接合部の断面積が基材の幅方向に沿って接合部を設けた場合の断面積と比べて大きくなるようにすると共に、各接合部の両端に基材を部分的に延設した補強部6c、6d、7b、8b、8cを設けた構成により、材料歩留まり向上による低コスト化を図り、バスバーの大型化、不要な抵抗の発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】フィルムコンデンサの製造コストを抑えつつ、金属化フィルムにヘビーエッジ部を形成する。
【解決手段】フィルムコンデンサ(10)は、一対の金属化フィルム(11,11)を備え、両金属化フィルム(11)のうち、一方の金属化フィルム(11)は、他方の金属化フィルム(11)に対して幅方向の一端側に突出する一方、他方の金属化フィルム(11)は、一方の金属化フィルム(11)に対して幅方向の他端側に突出するよう配置され、各金属化フィルム(11)は、それぞれの突出部分に形成される金属膜(13)上に積層される厚膜部(13a)を備えている。 (もっと読む)


【課題】フィルムコンデンサにおいて、半田付けによる損失係数の増大を抑制する。
【解決手段】両面に金属がそれぞれ蒸着された第1及び第2金属化フィルム21,22を巻回し、巻回状態の第1及び第2金属化フィルム21,22の両側端面に、第1及び第2メタリコン電極11,12をそれぞれ設ける。第1金属化フィルム21は、第2金属化フィルム22よりもフィルムの融点を高くする。そして、第1金属化フィルム21には、第1メタリコン電極11に埋設されて一方の金属面を該第1メタリコン電極11に導通させる第1接続部21dを一方の側縁側に設け、第2メタリコン電極12に埋設されてもう一方の金属面を該第2メタリコン電極12に導通させる第2接続部21eをもう一方の側縁側に設ける。 (もっと読む)


【課題】有害とされる鉛(Pb)やアンチモン(Sb)を含まない亜鉛合金及び有害物質を含まずかつ電気特性をある程度維持できる金属化プラスチックフィルムコンデンサの端面電極材料を提供する。
【解決手段】Zn91.0〜95.0重量%、Al3.0〜5.0重量%、Cu1.5〜3.5重量%、Mg0.001〜0.02重量%、Si0.0001〜0.02重量%からなる合金であり、金属化プラスチックフィルムコンデンサの端面電極用素材として使用される。 (もっと読む)


【課題】金属膜におけるメタリコン電極との接触性及び自己回復性の向上。
【解決手段】フィルムコンデンサ(10)は、2枚のフィルム(12,12)のそれぞれの両面に金属膜(13)が形成された重畳した一対の金属化フィルム(11,11)と、巻回した金属化フィルム(11,11)のそれぞれの幅方向の両端に接続されたメタリコン電極(14,14)と、各金属化フィルム部材(11)の両金属膜(13)のうち、フィルム(12)の片面に形成された金属膜(13)は、メタリコン(14,14)と電気的に接触する亜鉛膜(13a)で構成され、フィルム(12)の他の片面に形成された金属膜(13)は、亜鉛膜(13a)よりも薄い膜厚に形成されたアルミニウム膜(13b)で構成されている。 (もっと読む)


【課題】巻回コンデンサを効率的に冷却することのできる改良された車両用コンデンサを提供する。
【解決手段】車両用コンデンサ10は、四角形のフィルムコンデンサ11と、フィルムコンデンサ11を収容するケース13と、フィルムコンデンサ11とケース13の間に設けられた熱伝導シート18と、フィルムコンデンサ11のメタリコン電極15にそれぞれ接続されたバスバー12と、フィルムコンデンサ11の巻芯として配置された四角形の中空パイプ16と、ケース13にフィルムコンデンサ11を絶縁して固定するエポキシ樹脂14と、を有している。中空パイプ16は、外周に絶縁性の誘電体フィルムを複数回にわたり巻回した銅又はアルミニウム製の熱伝導率の高い放熱体を構成し、中空パイプ16の両端はケース13の内側側面に当接することでフィルムコンデンサ11の熱をケース13に放熱することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】コンデンサ素子の突き出し電極は折りたたまれてはいるが、電界等の影響によって突き出し電極の電極箔が次第に起き上がり、破れたりするといった問題があった。この破損を防止するために、突き出し電極と絶縁部材との間に空間を設けていた。
【解決手段】緩衝部材を突き出し電極に接するように配置することによって、電極箔の起き上がりや破損を防止でき、コンデンサ装置全体をコンパクトにすることができる。またコンデンサ装置全体をコンパクトにすることによって、容器内に封入する絶縁油等の絶縁媒体の量を減らすことができ、また構成部材の材料を減らすことができるのでコンデンサ装置のコストの低減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】フィルムを厚さ10μm以下の薄膜に溶融押出成形でき、製造工程の簡素化によりコストを削減できるフィルムキャパシタ用フィルムの製造方法及びフィルムキャパシタ用フィルムを提供する。
【解決手段】成形材料1を溶融押出成形機10に投入してダイス12からフィルムキャパシタ用フィルム20を押出成形し、この押出成形したフィルムキャパシタ用フィルム20を圧着ロール31と金属ロール32との間に挟んで冷却し、冷却した厚さ10μm以下のフィルムキャパシタ用フィルム20を巻取機40の巻取管41に順次巻き取る製造方法であり、成形材料1を、ガラス転移点が200℃以上で絶縁破壊電圧が100V/μm以上のPEI樹脂にフッ素樹脂を添加することにより調製し、この成形材料1の一軸伸長粘度を6,000Pa・s〜20,000Pa・sの範囲内とする。 (もっと読む)


【課題】温度変化による部材の膨張収縮に伴う悪影響を低減できるコンデンサの提供をする。
【解決手段】端面に電極2aを有する複数のコンデンサ素子2・・を電極板3で接続しケース4に収納するとともに樹脂5を充填しケース4の外方に外部接続端子3dを引き出したコンデンサであって、上記電極板3は、複数のコンデンサ素子2・・に跨る板状部3aと、この板状部3aに形成されコンデンサ素子2・・の電極2a・・に接続される接続部3bと、上記板状部3aに形成された曲げ部3cとを具備している。 (もっと読む)


【課題】熱衝撃等の負荷が加えられた場合にも電気的な断線が発生することを防止し得る金属化フィルムコンデンサを提供する。
【解決手段】誘電体フィルムの少なくとも片面に金属蒸着膜からなる蒸着電極が設けられた金属化フィルムを巻回してなるコンデンサ素子20と、金属化フィルムの巻回端面に設けられたメタリコン部(メタリコン層21)とを有する金属化フィルムコンデンサ10であって、メタリコン部は、金属化フィルムの巻回端面25A上に順次形成された第1、第2および第3のメタリコン層21A、21Bおよび21Cを有し、第2のメタリコン層21Bを形成するメタリコン粒子の中心粒子径は、巻回端面に接する第1のメタリコン層21Aを形成するメタリコン粒子の中心粒子径よりも大きいと共に、第3のメタリコン層21Cを形成するメタリコン粒子の中心粒子径よりも小さいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フィルムコンデンサにおけるフィルムの絶縁抵抗の低下防止対策。
【解決手段】フィルムコンデンサ(10)は、コンデンサケース(11)内に収容されると共に、フィルム(17)の表面に金属膜(18)が形成された金属化フィルム(16)が巻回され、且つ巻回された金属化フィルム(16)の幅方向の両端のそれぞれにメタリコン(19,19)が接続されて構成されたコンデンサ素子(15)と、コンデンサケース(11)内に充填されるエポキシ樹脂(12)と、メタリコン(19)とエポキシ樹脂(12)との間に設けられ、エポキシ樹脂(12)からコンデンサ素子(15)への揮発性の溶剤の通過を阻止する半田被膜(25)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】絶縁部材の耐電圧性能を向上させること。
【解決手段】絶縁部材1は、帯状に形成された誘電体フィルム10と、電極X1、X2、X3、X4と、を備える。電極X1〜X4は、誘電体フィルム10の一方の面に、誘電体フィルム10の長手方向に並んで形成される。電極X1〜X4の形成された誘電体フィルム10は巻回され、電極X1と電極X2、電極X2と電極X3、電極X3と電極X4は、それぞれ、誘電体フィルム10を挟んで対向し、対向する領域ではコンデンサ素子が形成される。誘電体フィルム10を挟んで電極X1と電極X2とが対向する領域の面積と、誘電体フィルム10を挟んで電極X2と電極X3とが対向する領域の面積と、誘電体フィルム10を挟んで電極X3と電極X4とが対向する領域の面積とは、等しい。 (もっと読む)


【課題】自動車用等に使用される金属化フィルムコンデンサに関し、耐熱性の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】ポリプロピレンフィルム4の片面に金属蒸着電極6を形成した第1の金属化フィルム1と、シンジオタクチックポリスチレンフィルム10の片面に金属蒸着電極12を形成した第2の金属化フィルム2を一対とし、この一対の金属化フィルム1、2に形成された金属蒸着電極6、12がポリプロピレンフィルム4またはシンジオタクチックポリスチレンフィルム10を介して対向するように重ね合わせて巻回した素子と、この素子の両端面に形成されたメタリコン電極3a、3bからなる構成により、温度特性や周波数特性に優れたポリプロピレンフィルム4の特長を活かしつつ、耐電流特性、耐熱性の更なる向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】スタッドに巻き付けられた補強紙よりも集合板の端部が外側に突き出ているため容器内に無駄な空間ができ、容器内に封入する絶縁油等の絶縁媒体を多く必要になるのでコストが増大するといった問題があった。また、突き出し電極を保護するための保護部材が厚かった場合、スタッドの移動が保護部材に妨げられ、スタッドの他端を集合板の穴に通すことが困難になり、作業性が悪くなるといった問題もあった。
【解決手段】集合板の端部の突き出し部が無くなることによってコンデンサ装置全体を小型化できるので、容器内に封入する絶縁油等の絶縁媒体の量を減らし、コストの低減を図ることができる。また、集合板の端部を折り曲げ等による直角な固定部を設け、平鋼等の集合部材を固定部にボルト等で容易に固定することができるようになり作業性が向上する。 (もっと読む)


【課題】接続端子に隣接するコンデンサ素子の温度上昇を抑制しやすいコンデンサを提供する。
【解決手段】コンデンサ1は、収納ケース10と、複数個のコンデンサ素子2と、開口側バスバー3と、底面側バスバー4と、導電性部材5とを備える。開口側バスバー3および底面側バスバー4は、コンデンサ素子2の電極面20,21に各々接続されている。底面側バスバー4から、収納ケース10の開口部13へ向けて、接続端子40が突出している。導電性部材5は、接続端子40と、複数個のコンデンサ素子2のうち接続端子40に隣接する特定のコンデンサ素子2aとの間に介在している。この導電性部材5は、接続端子40およびコンデンサ素子2に対して電気的に絶縁されている。 (もっと読む)


【課題】フィルムの巻取り性を低下させることなく、金属化フィルムにおける酸化劣化による金属蒸着層の消失(膜後退)を抑制することができる金属化フィルムの製造方法、該金属化フィルム、および該金属化フィルムを用いたコンデンサを提供する。
【解決手段】誘電体フィルム19の表面に、金属蒸着層11が形成される蒸着部19Dと、蒸着部に隣接するマージン部19Mとを有し、金属蒸着層は、前記マージン部と隣接する隣接部分にマージン部に近づくにつれて厚みが減少する傾斜部11Sを備えた金属化フィルム10を、オイル18を蒸発させて誘電体フィルムの表面に付着させ、マージン部を形成するオイル蒸着工程と、マージン部上でマージン部の縁に沿って、オイルを印刷するオイル印刷工程と、オイル蒸着工程およびオイル印刷工程の後に金属蒸着を行うことにより、蒸着部に金属蒸着層を形成する金属蒸着工程とを含む工程で製造する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な工程管理を要さず生産性に優れると共に、明瞭で識別信頼性の高いマーキングを有した電子部品を提供することを目的とする。
【解決手段】金属基材13bとこの金属基材13bの外表面の少なくとも一部に透明若しくは半透明の接着剤13cを介して積層された透明若しくは半透明の樹脂シート13dとを備えた有底筒状の外装ケース13と、この外装ケース13内に収納されたコンデンサ素子12と、前記外装ケース13の開口端を封じた封口体14とからなる電子部品において、前記外装ケース13の金属基材13bの外表面の一部に設けた凹部13eとこの凹部13eの開口部を塞いだ前記樹脂シート13dによって形成された空間内に、前記接着剤13cの一部を着色した着色部13fを閉じ込めてマーキングとした構成とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 492