説明

Fターム[5E346BB20]の内容

Fターム[5E346BB20]に分類される特許

101 - 120 / 629


【課題】確実に絶縁材を充填させつつ、意図しない部位への流れ込みを防止する配線基板の製造方法を提供する。
【解決手段】主面間に形成された収容部111を有するコア基板11と、収容部に収容された部品12と、これらの間隙を閉塞する充填部15と、を備えた基板1の製造方法であって、複数のコア基板が連結されてなる連結コア部AG11と、連結コア部の外側に配置されると共に孔部AG14が形成された外側部AG13と、を備えたコア基板集合体AGを準備する工程PR1と、収容部に部品12を配置する工程PR2と、第1主面上に、フィルム状の絶縁材S15を配置する工程PR3と、開口部AG14s及び絶縁材S15を共に覆うように弾性シート3を配置する工程PR4と、絶縁材S15を加熱押圧して、絶縁材の一部を収容部内に充填するとともに、充填部15を形成する工程PR5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】基板内蔵用部品及びその製造方法並びに部品が内蔵された配線基板を提供する。
【解決手段】一面及び対面を有し、セラミックを主体とする部品基体と、部品基体の一面及び対面のうちの少なくとも一方に配設された表面電極150と、を備え、表面電極は、部品基体の一面及び対面のうちの少なくとも一方に設けられた内側層150aと、内側層の外表面に設けられた中間層150bと、中間層の外表面に設けられた被覆層150cとを有し、内側層はセラミックと同組成の電極用セラミックとニッケルとを含有し、中間層はニッケルを含有し、被覆層は銅を含有する基板内蔵用部品及びその製造方法並びにこの部品を内蔵する配線基板。 (もっと読む)


【課題】入力側キャパシタの機能を保持しつつ、配線インピーダンスを低減することができ、これにより、電子回路の誤動作を確実に防止して正確な動作を安定に維持することが可能な電源モジュールを提供する。
【解決手段】電源モジュールとしてのDCDCコンバータは、ICチップ7が内蔵された電子部品内蔵基板と、その上に載置された入力側キャパシタC1等とを備えるものである。電子部品内蔵基板は、入力側キャパシタC1とは反対側に、入力電圧が入力される入力電圧端子VINを有し、ICチップ7は、入力電圧端子VINからの入力電圧が、所定の接地電位に接続される入力側キャパシタC1を経由して入力される入力電圧端子71を有するものである。そして、入力電圧端子71と入力側キャパシタC1とが接続される配線に、ビア導体(抵抗R3)が形成されるものである。 (もっと読む)


【課題】製造工程中において、はんだの流れ出しによる電気的短絡が生じることを防止し、製造歩留まりを向上させることができる半導体素子内蔵基板を提供する。
【解決手段】第1の基板上20に半導体素子10が搭載され、第1の基板20の半導体素子10が搭載された面に、はんだ端子40を介して第2の基板30が接合され、第1の基板20と第2の基板30とに間に、半導体素子10及びはんだ端子40を封止して充填された樹脂50を介して、第1の基板20と第2の基板30とが一体化され、第1の基板20と第2の基板30のいずれか一方あるいは双方の、はんだ端子40が接合されるパッド22、32の周囲に、はんだ端子40からのはんだ40bの流れ出しを防止するダム23a、33aが設けられている。 (もっと読む)


硬質な支持体(12)を用意する工程と、前記硬質な支持体(12)上に銅の層(14)を電着によって形成する工程と、前記銅のコーティング(14)上に導電パターン構造(16)を適用し、次いでおそらくは部品を組み付ける工程と、前記支持体に少なくとも1つの電気絶縁層(24、28)を積層する工程と、前記硬質な支持体(12)を取り外す工程と、前記導電パターン構造(16、14、42)の露出が生じるように、前記硬質な支持体(12)の残りの銅のコーティング(14)を少なくとも部分的に除去する工程とを含む導体構造要素を製造するための方法。 (もっと読む)


【課題】高精度で信頼性の高い回路基板および回路モジュールを提供する。
【解決手段】この回路基板は、素子搭載領域を有するセラミック基板13と、前記セラミック基板13との接合部を具備した樹脂基板12,19とで構成され、前記接合部は、互いに係合可能な位置合わせ係合部を有し、前記セラミック基板上の回路パターンと前記樹脂基板上の回路パターンとが、前記接合部で内部接続されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表皮効果による高周波電流の損失を抑制することが可能な配線材、電子デバイス及びコンデンサを提供する。
【解決手段】本開示の配線材1は、任意の箔状の導体11の端部における表面及び裏面に一対の分岐用の箔状の導体12,13が接続された分岐構造B1を備え、分岐構造が、少なくとも2つ連続して設けられている。 (もっと読む)


【課題】多層配線基板の導電接続部材を簡易な手順で形成する。
【解決手段】多層配線基板102は、絶縁膜112中に形成され、他面側で露出して形成された複数のビア114を含む配線層110と、他面とは反対側の一面側に形成された絶縁膜132中に形成された複数のビア138とを含む配線層130とが積層された構成を有する。多層配線基板102において、配線層130に形成された複数のビア138は、それぞれ、ビア114のいずれかと直接または他の導電材料を介して接続されており、複数のビア114は、ビア138のいずれかと直接または他の導電材料を介して接続されるが、当該接続されたビア138との間で電流経路を構成しないダミー導電接続部材(ビア114c、ビア114d)を含む。 (もっと読む)


【課題】積層配線基板の配線層をキャパシタ下部電極として利用する場合に、密着強度を上げる微細凹凸の形成がキャパシタ特性や信頼性に不利益を与えないようにする。
【解決手段】配線層(14)の一部を被覆するMIM構造体を形成し、これに覆われていない配線層表面に微細凹凸を形成する。その上に絶縁基板19aを貼り合わせ、容量素子部分の絶縁基板19aを開口させて、そこに容量素子の電極取出し配線(24)を形成する。 (もっと読む)


【課題】接続パッドの下の下側配線層の配線密度を向上させることができる配線基板を提供する。
【解決手段】配線層22と、配線層22の上に形成された絶縁層32と、絶縁層32の上に形成された接続パッドCと、絶縁層32を貫通して形成され、配線層22と接続パッドCとを接続するビア導体VC2とを含み、接続パッドCの1層下の配線層22は、接続パッドCに対応する領域に、接続パッドCより小さい面積のビア受け用電極部22a,22c(22x)と、それと分離された配線部22b(22y)とを備えて形成され、ビア受け用電極部22a,22c(22x)がビア導体VC2を介して接続パッドCに接続されている。 (もっと読む)


【課題】小型・薄型化が可能で、かつ十分なインダクタンスが得られるインダクタ素子を内蔵するインダクタ内蔵部品を提供する。
【解決手段】平面コイル層12(インダクタ素子)を内蔵したインダクタ内蔵部品10において、基板11上にn層(nは1以上の整数)の平面コイル層12を形成し、凹部14aを有する磁束漏洩防止金属キャップ14を、その凹部14aで基板11を収容するようにして装着する。磁束漏洩防止金属キャップ14は、鉄、コバルト、又はニッケルのような強磁性を示す金属材料からなり、平面コイル層12の上方から基板11の側面までを被覆する。これにより、平面コイル層12で発生した磁束の漏洩が防止され平面コイル層12のインダクタンスを高めることができる。 (もっと読む)


【課題】素子搭載部材ウエハの収縮の影響を抑えた生産性のよい素子搭載部材ウエハの製造方法を提供する。
【解決手段】複数の素子搭載部材となる部分が設けられる素子搭載部材ウエハを焼結させる焼結工程と、レーザーを用いて焼結された素子搭載部材ウエハのそれぞれの素子搭載部材となる部分に貫通孔を設ける貫通孔形成工程と、焼結された素子搭載部材ウエハのそれぞれの素子搭載部材となる部分に設けられている貫通孔に導電材料を埋め込む埋め込み工程と、焼結された素子搭載部材ウエハのそれぞれの素子搭載部材となる部分に配線パターンを設ける配線パターン形成工程と、電解めっきを用いて焼結された素子搭載部材ウエハのそれぞれの素子搭載部材となる部分に設けられている配線パターンにめっき金属膜を設けるめっき工程からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フィラーが高充填して熱伝導性が優れ、厚みが厚く部品内蔵に好適に用いることができる樹脂含浸シートを提供する。
【解決手段】不織布に、フィラーが70〜95質量%含有された樹脂組成物を含浸し、Bステージ状態にした厚み200〜500μmの樹脂含浸シートである。不織布はタテ方向の引裂強度が1000mN以下である。好ましくは、不織布は150℃以下の温度で軟化溶融するバインダーを用いて形成されており、また、10μm径以下で20mm長以下の繊維を用いて形成されている。 (もっと読む)


【課題】積層配線基板の配線層をキャパシタ下部電極として利用する場合に、密着強度を上げる微細凹凸の形成がキャパシタ特性や信頼性に不利益を与えないようにする。
【解決手段】積層基板構造内の配線層14の表面に、絶縁基板10に他の絶縁基板19aを貼り合わせるときの密着強度を確保する微細凹凸が形成されている。当該微細凹凸が形成された配線層14面上に導電層16が形成されている。当該導電層16を下部電極とし、下部電極上にキャパシタ誘電体膜17と上部電極18が積層された容量素子が形成されている。 (もっと読む)


【課題】帯状のダム印刷パターンを印刷するなどの特別の工程を必要とせずに、外層部の外層部接着剤層の接着剤が可撓部の内層部樹脂層の表面に流出するのを阻止することが可能な多層プリント配線板の製造方法を提供する。
【解決手段】表裏両面が絶縁性の基層部10を面方向で区分する硬質部1と可撓部2とを備えた多層プリント配線板の製造方法を、基層部10に内部導体層43aを積層する内層部積層工程と、硬質部1の内部導体層43aをパターニングして内部導体パターン43bを形成し、可撓部2の内部導体層43aをパターニングしてダミーパターン43cを形成するパターン形成工程と、硬質部1の内部導体パターン43bに外層部5aを積層接着する外層部積層工程と、可撓部2のダミーパターン43cを除去するダミーパターン除去工程とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】パターンが配線された基板を積層した多層基板において、放熱用金属と発熱する電子素子を備えても、クラックの発生による電流経路の導通不良の発生を防ぐ電子制御装置を提供する。
【解決手段】電子基板8は、電子素子1を面実装した際に電子素子が接する面に接続する電気信号線11を含む電流経路Aと、電子素子の接面部6が電子基板の面16に露出する放熱用金属13に当接して面実装した際の放熱経路Cと、が重複しないように、電気信号線を配線する。このため、クラックの発生による電流経路の導通不良の発生を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】セラミック多層基板のまま部品実装ができるようにし、生産性の向上ができるセラミック多層基板装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】層間接続用導体1と内層導体2をもつグリーンシート積層体9から複数の子基板グリーンシート10をくり抜き、その後、くり抜いた前記子基板グリーンシート10を元の位置にはめ込む子基板グリーンシート再設置工程と、前記子基板グリーンシート10を元の位置にはめ込んだ前記グリーンシート積層体9の表裏面に分割形成層21となる分割形成層用グリーンシート15を介して、無収縮層16を配置した後、焼成して無収縮層付セラミック多層基板17を形成する焼成工程と、前記無収縮層付セラミック多層基板17から無収縮層16を取り除く無収縮層除去工程とを有し、セラミック多層基板装置22の電極19をセラミック多層基板18の上下面に形成した。 (もっと読む)


【課題】電子素子内蔵型印刷回路基板を提供する。
【解決手段】本発明に係る印刷回路基板は、コア基板に電子素子が内蔵される印刷回路基板であって、電子素子はシリコン層と、シリコン層の一面に形成されたパッシベーション膜と、を含み、この場合、シリコン層の中心線とコア基板の中心線はほぼ同一線上に位置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】インダクタ特性の低下を防止または抑制可能な多層配線板とする。
【解決手段】第1インダクタ21は、プリント配線板20の複数層に層ごとに配置されたコイル配線1〜3を層間で接続している。第2インダクタ22は、第1インダクタ21と異なる複数層に層ごとに配置されたコイル配線4〜6を層間で接続し、第1インダクタ21と平面視で一部または全部が重なっている。そして、第1および第2インダクタ21,22の2つの配線配置方向DL1,DL2が同一直線状からずれている。 (もっと読む)


【課題】寄生インダクタンスの影響を抑え、設計の自由度を保ちつつキャパシタ−レジスタ回路を配置できる多層配線基板を提供する。
【解決手段】複数の絶縁性基板が積層された多層配線基板1は、複数の絶縁性基板の少なくとも1つを貫通する第1接続部21Aを有し、電源を供給する電源パターンと、複数の絶縁性基板の少なくとも1つを貫通する第2接続部22Aを有し、基準電圧を形成するグラウンドパターンと、高誘電率材料からなるキャパシタ部31と、高抵抗材料からなるレジスタ部32と、キャパシタ部とレジスタ部との間に形成される電極部33とを備え、電源パターンとグラウンドパターンとを電気的に直列に接続するように配置されるキャパシタ−レジスタ回路部30とを備え、キャパシタ−レジスタ回路部は、キャパシタ部、レジスタ部、及び電極部が複数の絶縁性基板の面方向に積層されて形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 629