説明

Fターム[5E346HH24]の内容

多層プリント配線板の製造 (97,916) | 目的、課題、効果 (10,213) | 製品性能に関するもの (1,703) | 薄形化 (335)

Fターム[5E346HH24]に分類される特許

141 - 160 / 335


【課題】 多層基板を薄くしても、部分的に信号の減衰を抑えることができ、これによって伝送距離をより任意に選定することが可能な多層基板を提供する。
【解決手段】 多層基板は、基板部Aと基板部Bとを備える。基板部A,Bの両面の接地導体は共有される。基板部Aのストリップ導体と基板部Bのストリップ導体25−1〜25−9とは電気的に接続されており、基板部Aとそれを取り囲むように配置された基板部Bとの間で信号が伝搬される。基板部Aは、多層基板の中心部に位置し信号が集中するため、ストリップ線路を2層備える。一方、基板部Bは、多層基板の外縁部に位置し基板部Aよりも信号が集中しないため、単層のストリップ線路を備える。 (もっと読む)


【課題】モバイル機器の小型、薄型、軽量、高精細、多機能化等を実現するために必要な、半導体の高機能・多ピン化に対応した小型、低背、三次元実装化を容易に実現するパッケージ形態を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも片面に凹凸形状を有するプリント配線板を製造するための熱プレス用プレスシート12であって、熱プレス工程及びその前後において可逆変形可能であり、かつ耐熱性を有する弾性変形層14を少なくとも備えたことを特徴とするプレスシート12である。これにより熱プレス工程に繰り返し使用することができるので、効率よくプリント配線板を生産することができる。 (もっと読む)


【課題】 電子部品の部品面高さを抑制するのに好適な電子部品の実装構造を提供する。
【解決手段】 まず、絶縁層10〜14を介して複数の配線層20〜24を積層してなるプリント配線板を製造する。次いで、このプリント配線板に対して、表層の上面から配線層21まで到達する埋設穴16と、埋設穴16の底面から下面まで貫通するスルーホール17とを形成し、埋設穴16、スルーホール17の内周面に、配線層20、24の配線と接続する配線25を形成する。そして、このプリント配線板に対して、はんだペースト42を印刷してスルーホール17内に充填し、はんだペースト42上に電子部品30を載置し、はんだ付けを行う。これにより、電子部品30のリード32は、スルーホール17内に充填されたはんだ40により配線25と接続され、多層プリント配線板100が完成する。 (もっと読む)


【課題】 極めて薄型であり、かつ電気的絶縁信頼性に優れた高密度微細配線を有する配線基板およびその製造方法を提供すること
【解決手段】 所定パターンに析出しためっき導体から成る第1の配線導体1と、該第1の配線導体1を一方の主面に埋設するとともに他方の主面から前記第1の配線導体1に通じるビア孔5を有する繊維補強樹脂シートから成る絶縁基材2と、所定パターンに析出しためっき導体から成り、前記絶縁基材2の他方の主面および前記ビア孔5内に前記第1の配線導体1と電気的に接続するように被着された第2の配線導体3とから成る積層体4を具備する配線基板である。 (もっと読む)


【課題】 粉落ちせず接着性に優れた硬い接着フィルムを用いて、剛性に優れたリジットフレックスプリント配線板用接着剤組成物と、それを用いたリジットフレキシブル配線板用接着フィルム、リジットフレックスプリント配線板を提供する。
【解決手段】 1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(A)、フェノール樹脂(B)、ポリビニルブチラール樹脂(C)を含み、その硬化物の25℃での引っ張り弾性率が700〜1800MPaであるリジットフレキシブル配線板用接着剤組成物。(A)を5〜40重量部、(B)を5〜40重量部、(C)を40〜90重量部含むと好ましい。 (もっと読む)


【課題】配線基板全体の厚さを可及的に薄くすると共に、工程の簡素化を図り、コストの低減化に寄与すること。
【解決手段】一方の面に所要のパターン形状に形成された凹部RPを有する基材11と、基材12とを、凹部RPが形成されている側の面を内側にして直接貼り合わせた構造体を作製し、その構造体の所要の箇所に、厚さ方向に貫通し、かつ、凹部RPと連通するようにスルーホールTHを形成し、その表面に絶縁層13を形成した後、スルーホールTH及び凹部RPに導電性材料14,15を充填する。 (もっと読む)


【課題】モバイル機器の小型、薄型、軽量、高精細、多機能化等を実現するために必要な、半導体の高機能・多ピン化に対応した小型、低背、三次元実装化を容易に実現するパッケージ形態を提供することを目的とする。
【解決手段】上側基板1と、下側基板2と、これらの基板の間を接続する厚みが30〜300μmの接続層3とからなり、前記上側基板1と前記下側基板2とは互いに異なる形状を有し、前記接続層3は、無機フィラーが熱硬化性樹脂に分散されてなる絶縁層からなり、この絶縁層の所定の位置に貫通孔9が形成され、この貫通孔9に導電性ペースト6が充填されたビア7を有するとともに、前記上側基板1と前記下側基板2とを積層することにより凹部4が形成され、前記凹部4の縁から最も近隣のビアランドエッジまでの範囲において前記上側基板1と前記接続層3が傾斜を有して形成されていることを特徴とする立体プリント配線板16である。 (もっと読む)


【課題】小型化、薄型化が可能であり、かつ、低コストで製造が可能な多層プリント配線板を提供する。
【解決手段】層間接続部23は、例えば、第一絶縁部11aに形成された第一導電部21aと、第一絶縁部11aに重ねて配された別な第一絶縁部11bに形成された第一導電部21bとの間を接続するように形成されていればよい。このような構成の多層プリント配線板10によれば、第一絶縁部11aと第一絶縁部11bとの間に層間接続部23を形成することで、積層された複数の第一絶縁部11の間に、抵抗体などの機能素子を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】樹脂層の厚みを薄くしながら、回路部品を樹脂層と接触させずに収納できる中空キャビティを形成できる部品内蔵モジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】貫通した開口部11を有する未硬化の第1の樹脂層10を硬化済みの第2の樹脂層20に積層し、モジュール基板1上の配線パターン2aに第1の回路部品5を実装し、未硬化の第1の樹脂層10がモジュール基板1に対面し、かつ開口部11に第1の回路部品5が非接触で収納されるように、第1の樹脂層10をモジュール基板1に圧着し硬化させる。第2の樹脂層20は変形しないので、第1の回路部品5を中空キャビティ内に非接触で配置できる。 (もっと読む)


【課題】実装の自由度が高く、かつ、薄型化した両面配線板を提供すること。
【解決手段】基材2の一面に第一絶縁部1が配され、その厚さ方向に延びる微細孔5を備えた基体3、少なくとも微細孔5を塞ぐように第一絶縁部1に配された第一導体4、少なくとも微細孔5を塞ぐように基材2の他面に配された第二導体7、及び、微細孔5内を満たすように配され、第一導体4と第二導体7とを電気的に接続する導電性ペースト6、から少なくともなる両面配線基板であって、第二導体7は基材2の内部に配され、かつ、第二導体7と基体3の他面3bとは略一面をなしていること。 (もっと読む)


【課題】電子部品の実装状態の厚みを少なくすると共に、電子部品を実装済みの印刷配線基板の上面に別の電子部品を重ねて実装することを可能とする。
【解決手段】印刷配線基板1を、重合する上下二枚の板2、3で構成する。先ず、下側の板3の上面に、回路パターン5を形成すると共に該回路パターン5に印刷によりはんだバンプ6、6、6・・・を形成する。次に、該はんだバンプ6、6、6・・・を介して電子部品7、8を実装する。次に、この状態において下側の板3の上面に上側の板2を重ねて接着する。このとき上側の板に設けた開口に前記実装した電子部品が収まるように所要の大きさの開口を設ける。最後に、前記上側の板の開口に、上側の板の上面と面一となるように印刷によって封止樹脂を充填し、その後乾燥させる。 (もっと読む)


【課題】小型化、薄型化が可能であり、かつ、低コストで製造が可能な多層プリント配線板を提供する。
【解決手段】多層プリント配線板10は、第一絶縁部11と、この第一絶縁部11の一面11aに形成された第一導電部21と、この第一導電部21と接するように、第二導電部22からなる層間導通部23が厚さ方向に貫通して配された第二絶縁部12とを備えている。第一導電部21は、抵抗体として機能する第一部位21aと、第二導電部22との導通を図る電極として機能する第二部位21bとが平板状に連続してなる。そして、第一導電部21は少なくとも第二導電部22との接合部分が平坦になるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 内蔵電子部品に損傷を与えずに、部品内蔵プリント基板に実装する内蔵電子部品の厚さを薄くし、延いては部品内蔵プリント基板の薄型化を実現する。
【解決手段】 内層プリント基板2の上に内蔵電子部品1をフェースダウンで実装する工程と、絶縁材料4によって該電子部品1の少なくとも側面の一部を覆って硬化させる工程と、該電子部品1と該絶縁材料3とを研削して薄くし、部品内蔵内層プリント基板22を作成する工程と、該部品内蔵内層プリント基板2の表裏両面のそれぞれに被覆用プリプレグ43を積層し、硬化させる工程とを含むように部品内蔵プリント基板の製造方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】モバイル機器の小型、薄型、軽量、高精細、多機能化等を実現するために必要な、半導体の高機能・多ピン化に対応した小型、低背、三次元実装化を容易に実現するパッケージ形態を提供することを目的とする。
【解決手段】上側基板1と、下側基板2と、これらの基板の間を接続する厚みが30〜300μmの接続層3とからなり、前記上側基板1と前記下側基板2とは互いに異なる形状を有し、前記接続層3は、無機フィラーが熱硬化性樹脂に分散されてなる絶縁層からなり、この絶縁層の所定の位置に貫通孔9が形成され、この貫通孔9に導電性ペースト6が充填されたビア7を有する立体プリント配線板であって、前記上側基板1と前記下側基板2とを積層することにより形成される凹部4の上面の領域にソルダレジスト14が形成されていることを特徴とする立体プリント配線板16である。 (もっと読む)


【課題】 高密度実装をするとともに電子機器の小型薄型化を達成することができ、さらに高信頼性を備えた3次元的実装構造を提供する。
【解決手段】 複数個のICチップ・パッケージ2を多層プリント基板1内に内蔵してなるICチップ内蔵タイプの多層基板パッケージにおいて、前記多層基板パッケージには、多層プリント基板1内にICチップ・パッケージ2を内蔵するためのスペース20が刳り貫かれており、ICチップ・パッケージ2の電極7,8を、多層プリント基板1の導体層4にフリップチップ実装法により、電気的かつ機械的に接合した。 (もっと読む)


【課題】高誘電率の部材で絶縁層を形成する必要のある素子と、インダクタとを近接して配置しても、インダクタの共振周波数を高く保つことが可能な多層プリント配線板を提供する。
【解決手段】多層プリント配線板10は少なくとも第一の絶縁層11、第二の絶縁層12、および第三の絶縁層13が順に重ねて配されてなる。また、第二の絶縁層12と第三の絶縁層13との間には、インダクタ15が形成されている。そして、第一の絶縁層11、第二の絶縁層12、および第三の絶縁層13のうち、少なくとも1つの絶縁層は、他の絶縁層に対して誘電率の異なる部材で形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、配線基板及に係り、配線基板の厚さ方向のサイズを小型化できると共に、コストを低減することのできる配線基板を提供することを課題とする。
【解決手段】電子部品搭載用パッド18と配線22との間に配置された部分の絶縁層17(電子部品搭載用パッド18が内設される絶縁層)の厚さTを、配線22と配線25との間に配置された部分の絶縁層23の厚さTよりも薄くした。 (もっと読む)


【課題】多層配線基板の電源または接地回路のインダクタンス成分を抑制するとともに、薄い多層配線基板の構造を提供する。
【解決手段】多層配線基板は、2つの導体層8,9の間に配線導体16が配置されたストリップラインを内部に有し、配線導体16と半導体素子11とが接続され、半導体素子11の搭載部11a直下の導体層8,9と配線導体16との間に、搭載部11aと略同面積の第2導体層10が設けられている。第2導体層10を設けることにより、半導体素子11と接続パッド17とを接続する電流経路のインダクタンス成分を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は支持体上に配線層と絶縁層を積層した後に支持体を除去することにより形成される配線部材に補強部材を設けてなる配線基板及びその製造方法に関し、薄型化を図りつつ機械的強度の向上を図ることを課題とする。
【解決手段】配線層と絶縁層が積層された配線部材30と、開口部50Xを有した枠状の補強部材50とを有し、配線部材30を開口部50X内に配置すると共に開口部50Xの内壁と配線部材30の外周側壁とを接着部材36を用いて固定する。 (もっと読む)


【課題】 接着フィルムの形態で、真空ラミネーターにより簡便にプリント配線板に高誘電絶縁層を導入することができ、また小粒径の誘電体粉末を使用した場合でも、該高誘電絶縁層上に、密着強度に優れたメッキ導体層が形成可能な、高誘電樹脂組成物の提供。
【解決手段】 (A)芳香族系エポキシ樹脂、(B)芳香族系シアネートエステル化合物、(C)フェノキシ樹脂及び(D)表面がシリカで被覆され、さらにカップリング剤で処理されている誘電体粉末、を含有する高誘電樹脂組成物。 (もっと読む)


141 - 160 / 335