説明

Fターム[5E348AA02]の内容

プリント板等の取付け (3,881) | プリント板の取付 (2,064) | 導電部 (559) | 電気接続のなされるもの (434)

Fターム[5E348AA02]の下位に属するFターム

Fターム[5E348AA02]に分類される特許

1 - 20 / 175


【課題】板バネのサイズや厚さを大きくすることなく、外部からの負荷による板バネの過剰な変形を防いで電子部品の電気的接続を安定させる。
【解決手段】携帯電話機(携帯端末)において、プリント基板6上に板バネ10を配置し、この板バネ10に板バネ接触部11が圧接することにより、スピーカ7をプリント基板6に接続させる。スピーカ7がプリント基板6に取り付けられたときに、プリント基板6の表面と板バネ接触部11との間の隙間h1を板バネ10の自由高さh2よりも小さくする。板バネ10の周囲に、この隙間h1よりもプリント基板6の表面からの高さh3が低い突起部12を設け、この突起部12により、スピーカ7が押し込まれたときの板バネ10の変形を制限する。 (もっと読む)


【課題】基板取付部材の回路基板が取り付けられる側の表面が導電性を有しない場合でも、部品点数を増加させることなく、回路基板を接地することが可能な表示装置およびテレビジョン装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン装置100(表示装置)は、表示部20と、塗装された非導電性面と塗装されていない導電性面とを有するリアフレーム4と、リアフレーム4の非導電性面側の領域401に取り付けられる信号処理基板8とを備え、リアフレーム4の領域401以外の領域402は、外部に露出されている。そして、リアフレーム4の非導電性面には、リアフレーム4の導電性面が非導電性面側に折り返されることにより形成された信号処理基板取付部42が設けられており、信号処理基板8は、信号処理基板取付部42を介して接地されている。 (もっと読む)


【課題】 放熱性や耐ノイズ性などの要求される性能を確保しながら、製造コストを抑制することができる電子制御装置を提供する。
【解決手段】 板状の回路基板4と、回路基板4の一方の面側に配置され、回路基板4が接触するように取り付けられた第1ケース2と、回路基板4の他方の面側に配置され、第1ケース2に接合された第2ケース3と、を有し、第1および第2ケースの間2,3に回路基板4を収容した筐体Hと、第2ケース3に設けられた押圧部材取付け部10と、押圧部材取付け部10によって第2ケース3の第1ケース2側に取り付けられ、第2ケース3が第1ケース2に接合された状態で、回路基板4を第1ケース2側に押圧する押圧部材5と、押圧部材5を押圧部材取付け部10に取り付けるときに、押圧部材取付け部10との間の空気を排気するための排気手段5aと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】試験工数の増大によるコスト高および品質の不安定要素を解決し、簡易に絶縁耐圧試験が行える電子機器を得ること。
【解決手段】本発明にかかる電子機器は、サージ保護用のバリスタ5と、サージ保護の対象である被保護回路1と、を備え、バリスタ5はプリント基板6に実装されており、アースに接地された筐体8とバリスタ5は、プリント基板6をアースネジ7で筐体8に取り付けることにより電気的に接続されるようにしている。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、拡張カードを素早く、且つ容易に着脱することができる拡張カードの固定保持装置を提供する。
【解決手段】拡張カード200を筐体10に着脱可能に取り付けるために用いられ、且つ拡張カードに連結される位置決め片と、筐体に装着される取付部品40と、取付部品に回転可能に枢着されるロック部品と、を備える。取付部品は、固定部品43と、矩形を呈し、且つ対称に位置する2つの貫通孔415と、を含み、ロック部品は、押圧板61及び押圧板に連接される2つの係止片を含み、各係止片は、弾性アーム及び弾性アームの一端に位置する係止ブロック633を有し、位置決め片は、取付部品の固定部品に係合され、押圧板は、位置決め片に当接される。 (もっと読む)


【課題】フラット回路体とフラット回路体が巻かれる巻き付け部との間にゆるみが発生することを防止でき、それに加えて、防水性を高めることができる。
【解決手段】貫通孔22を設けた基壁21と、基壁の裏側面に設けられ、貫通孔22を互いの間に位置付ける一対の凸部23a、23bと、基壁の表側面に設けられ相手方ハウジング8を嵌合させる周壁24と、を有するハウジング2と、周壁内に突出する巻き付け部31と、一対の凸部に嵌る円孔42aと長孔42bとで成る一対の孔42a、42bが長手方向に間隔をあけて設けられ、凸部23aから凸部23bに巻き付け部に沿って架け渡されるフラット回路体としてのFPC4と、を備え、巻き付け部はFPC4を突出方向に付勢する弾性体で構成され、FPC4が引っ張られた状態で凸部23bに長孔42bが引っ掛けられる構成のフラット回路体の組付け構造1を採用した。 (もっと読む)


【課題】電子モジュールの部品点数を少なくすると共に、複数のサブ基板の装着作業を容易にする。
【解決手段】支持手段4をメイン基板1aに設け、サブ基板2a,2bの接地端子22と接続させると共にサブ基板2a,2bを支持させる。支持手段4は、サブ基板2a,2b及びメイン基板1bを支持するホルダー41と、サブ基板2a,2bの接地端子22と接触するアース部材42とを有する。アース部材42は、シールドボックス3と導通しているメイン基板1aの接地端子と接触し、サブ基板2a,2bはアース部材42を介して電気的に接地される。 (もっと読む)


【課題】薄型化が可能なプリント基板保持装置を提供することを課題とする。
【解決手段】プリント基板保持装置は、底部、前記底部に設けられた側壁部を含む凹部を有したベース部材と、前記凹部内に保持され剛性を有したプリント基板と、を備え、前記側壁部は、前記プリント基板の第1面を押える押え部を有し、前記底部は、前記プリント基板の第2面を支持する支持部を有し、前記プリント基板は、前記底部に対してスライドさせることにより前記支持部と前記押え部との間に挿入されて前記凹部に保持される。 (もっと読む)


【課題】放熱効率の向上を実現可能な電子制御装置を提供する。
【解決手段】コネクタがネジ止め固定されているプリント基板と、該プリント基板を収容する筐体とを備える電子制御装置であって、前記コネクタは熱伝導性樹脂によって形成されており、前記プリント基板の内層に形成されたグランドパターンと前記コネクタの固定用ネジとが熱的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】配線基板の欠けを抑制することのできる電子装置を提供すること。
【解決手段】配線基板3と、配線基板3の側面に設けられた端子電極2と、矩形状をなす天板42と天板42の少なくとも一辺に設けられた接合脚部43とを有し、配線基板3の上面を覆っているとともに、接合脚部43が端子電極2と接合材5を介して接合されているシールドケース4とを備え、端子電極2は、配線基板3の下面角部37を介して下面にわずかに回り込んでいる電子装置1である。 (もっと読む)


【課題】電子基板における高密度実装を実現することが課題になっている。
【解決手段】実施形態の電子機器は、電子部品が配置された電子基板を備える。また、ねじ頭部およびねじ部を備え、前記電子基板に係合したねじを備える。また、前記ねじ頭部と前記電子基板の間に設けられ、前記ねじ頭部と前記電子基板を電気的に接続する導電部材を備える。また、前記ねじ頭部と前記電子基板の間に設けられ、前記ねじ頭部とは電気的に接続されない電気配線を備える。 (もっと読む)


【課題】板間距離の許容範囲の広くして複数の板間距離に対応できる接地固定具を提供する。
【解決手段】鍔部と弾性係合脚とで基盤に固定されるとともに、弾性導通部材によって基盤と対向配置されたシャーシとの間の導通を保持する接地固定具において、前記鍔部と弾性係合脚とスペーサ部とから成る本体と、前記本体に支承された弾性導通部材とを備え、前記弾性導通部材の下端部は、前記鍔部の下まで延設され基盤に接地され、前記弾性導通部材の上端部は、前記スペーサ部の上まで延設されシャーシと接地されるので、板間距離の許容範囲を広して複数の板間距離に対応できる。 (もっと読む)


【課題】大きな接地面積を確保できるとともに、板間距離の許容範囲の広くして複数の板間距離に対応できる接地固定具を提供する。
【解決手段】鍔部と弾性係合脚とで基盤に固定されるとともに、弾性導通部材によって基盤と対向配置されたシャーシとの間の導通を保持する接地固定具において、前記弾性導通部材の下端は、前記鍔部に沿って延設され、鍔部と基盤との間で接地されるとともに、上端は、巻回された巻回部でシャーシと接地するので、大きな接地面積を確保できるとともに、板間距離の許容範囲を広して複数の板間距離に対応できる。 (もっと読む)


【課題】導電性を備えた第一部材と導電性を備えた第二部材との間に介在して、この第一部材と第二部材とを電気的に接続させるスペーサ装置におけるかかる接続状態を安定化させる。
【解決手段】第一部材1に形成された取付穴1aに挿入係合される係合部30と第一部材1との間に所定の間隔を開けて配置される第二部材2に対する弾性接触部31とを有するスペーサ主体3に、第一部材1に電気的に接続される第一部分40と弾性接触部31の接触端31aと第二部材2との間に介在して第二部材2の前記配置に伴って第二部材2に電気的に接続される第二部分41とを一体に備えてなる導電部材4を組み合わせてなる。弾性接触部31の接触端31aは係合部30の前記挿入中心を通る仮想の直線xの側方に位置されると共に、弾性接触部31及び第二部分41は第二部材2の前記配置に伴って弾性変形して接触端31aが前記仮想の直線x上に略位置される。 (もっと読む)


【課題】板部材に孔を開けることなく、自由な位置で基板と板部材との導通を行なえる電子機器を提供する。
【解決手段】一つの実施の形態に係る電子機器は、筐体と、板部材と、基板と、導通部品とを具備する。前記板部材に第1の導電部が設けられる。前記基板に第2の導電部が設けられる。前記導通部品は、前記基板と前記板部材との間に介在するとともに、導通片と、押圧部材とを備える。前記導通片は、前記板部材の前記第1の導電部に接触した第1の接触部と、前記基板の前記第2の導電部に接触した第2の接触部と、前記第1の接触部と前記第2の接触部との間に亘って設けられるとともに弾性を有した湾曲部と、を有する。前記押圧部材は、前記基板に取り付けられ、前記導通片の前記第2の接触部を前記基板の前記第2の導電部に接触した状態で固定するとともに、前記導通片の前記第1の接触部を前記板部材の前記第1の導電部に向かって押圧する。 (もっと読む)


【課題】単一部材で、間隔を保って配置される各板部に係止構造により簡単に装着可能、かつ板部同士の間隔が狭くなっても対処し易くする。
【解決手段】間隔を保って配置される第1板部8と第2板部9とを、前記各板部に設けられた開口8a,9aにそれぞれ装着された状態で通電可能に接続するアースクリップ7において、金属製の筒状本体1、前記筒状本体の周面に切り起こされた複数の当接片2,3、筒状本体1を各板部の開口にそれぞれ挿入した状態で前記当接片と協働して固定可能にする係止手段からなり、前記係止手段は前記当接片2,3を挟んだ箇所に設けられている前後ないしは上下の係止突起5,6を有し、各板部8,9を当接片2,3と各係止突起5,6のうち対応する係止突起との間でそれぞれ固定することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 容易に電子部品を支持体に取り付けることができる電子装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 筐体(支持体)11は、矩形の底板部21と、底板部21と隣接する4つの側面板(後板部23,左板部25,前板部27,右板部29)と、右板部29と隣接し、組み立てた状態で底板部21と対向する上板部31と、からなる。底板部21と4つの側面板との間には、それぞれ折り曲げ部分33,35,37,39が設けられている。また、右板部29と上板部31との間には、折り曲げ部分41が設けられている。まず、いずれの折り曲げ部も折り曲げられていない展開された状態の筐体11に、回路基板51,53,55、トランジスタ61、コネクタ15、放電灯13を取り付ける。次に、展開された状態の筐体11を折り曲げて、筐体11を箱型に形成する。 (もっと読む)


【課題】基板の高密度実装に対応し、かつ、大電流回路に用いることのできる回路構成体および電気接続箱を提供する。
【解決手段】回路構成体20は電子部品22が実装された回路基板21と、回路基板21の一方の面21Aに装着される導電板30とを備える。回路基板21には、その両側の面を貫通するように、導電板30を装着する複数の装着孔25が設けられる。導電板30においては、導電板本体部31と、この導電板本体部31から回路基板21側に延出して形成され、回路基板21の装着孔25に装着される基板装着部34とが、一体的に設けられ、かつ、基板装着部34には、回路基板21の一方の面21Aに接触する接触部35と、接触部35から延出して設けられ、装着孔25に挿通されて回路基板21の他方の面21Bに接触するように折り曲げられることで、接触部35とともに回路基板21を挟持し固定する一対の装着片36,36が設けられている。 (もっと読む)


【課題】パワーモジュール固定後の端子位置が正規の位置に対してずれたとき、端子に負担をかけずに基板の端子用孔に挿入することができる基板取付方法を提供すること。
【解決手段】冷却器2にネジ止めされたパワーモジュール3xの多数の端子10を一つの基板4に形成した複数の端子用孔4a,…に挿入して基板4をパワーモジュール3xに取り付ける基板取付方法において、パワーモジュール3xを、ベース部材2に固定ネジ(PM用ネジ)N1により固定するパワーモジュール固定工程(図5(a))と、固定したパワーモジュール3xに取り付ける基板4の取付位置を、正規の位置に対する端子列11の中央位置の移動方向に沿って補正する基板取付位置補正工程(図5(b))と、端子用孔4aに各端子10を挿入すると共に、パワーモジュール3xに基板4を取り付ける基板取付工程(図5(c))と、を備えた構成とした。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑制しつつ、電気素子を実装するスペースをより多く確保できる制御装置を提供する。
【解決手段】ECU12の回路基板ユニット61は、半導体素子77が実装された上面61aと、この上面61aに対向する下面61bと、上面61aの下方に形成された切欠部91とを含む。電源モジュール62は、切欠部91に挿通されて回路基板ユニット61を支持し半導体素子77とは電気的に接続された導電性の突出片101と、突出片101を保持する絶縁性の主体部65とを含む。 (もっと読む)


1 - 20 / 175