説明

Fターム[5E501AC15]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 応用分野−概念 (11,399) | 対象一般 (5,206) | イメージ、画像 (1,491)

Fターム[5E501AC15]に分類される特許

141 - 160 / 1,491


【課題】本発明は、人間工学を改善し、及び再生可能なシーンの制作時間を減少することを提供する。
【解決手段】オーサリングシステムにより再生可能なシーンを生成する方法であって、3次元のオーサリングシーン上に表示された複数のオブジェクト表現を備える3次元のオーサリングシーンを表示するステップであって(100,110,120)、オブジェクト表現の1つは、3次元のエクスペリエンスシーンであることと、ユーザアクションに応じて、オーサリングシーンにおいて表示されたオブジェクト表現の幾つかを、エクスペリエンスシーンへ移動させる(230)ステップと、ユーザアクションに応じて、エクスペリエンスシーンにおいて移動させられたオブジェクト表現を整理する(260)ステップとを備えることを特徴とする方法を指し示している。 (もっと読む)


【課題】 拡大表示した画面領域を再び縮小させて元に戻す際、カーソルの移動に伴う操作レバーの移動によってユーザが抱く違和感を抑制する。
【解決手段】 カーソル位置を取得し(S200)、拡大された画面領域の外側にカーソルが位置するか否かを判断する(S210)。そして、カーソルが画面領域の外側にある場合(S210:YES)、画面領域を縮小して更新表示し(S260)、この画面領域に追従するようにカーソルを移動表示する(S270)。そして、画面領域の縮小が完了するまでの間、このような処理(S260,S270)を繰り返す。これにより、画面領域が縮小する様子がアニメーションのごとく表示され、画面領域の縮小に応じてカーソルが移動させられる。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置の表示画面領域をテキスト入力エリアが無駄に占めてしまうことなく、なるべく多くの情報を表示させることが可能になるサーバベース・コンピューティング・システムのサーバ装置を提供する。
【解決手段】クライアント装置からの入力イベントに応じて生成される描画データGにテキスト入力エリアTAが含まれる場合、当該テキスト入力エリアTAに文字が入力されているか否かを判断し、この文字入力の判断結果に応じて当該描画データG内のテキスト入力エリアTAをその余白部分が小さくなるようサイズ変更する。具体的には、文字が未入力の場合は1行分の高さにサイズ変更し、文字入力がある場合はその文字の表示に必要な行数分の高さにサイズ変更する。そして前記テキスト入力エリアTAがサイズ変更された状態で描画データGを更新し前記イベント入力元のクライアント装置へ送信転送する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーのアクションに反応して画像を変化させることができるとともに、その変化内容をユーザーが設定可能な画像表示装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像表示装置1は、表示部11と、表示部11に画像を表示させるCPU18と、ユーザーによる所定の音声入力を検知する音声センサ171とを備える。CPU18は、表示部11に表示される画像内の所定の領域、及び当該所定の領域が変化する所定の態様を、変化領域R及び変化態様としてユーザー操作に基づいて設定する。CPU18は、表示部11に画像が表示されている間、音声センサ171により所定の音声入力が検知された場合に、設定された上記変化領域Rを上記変化態様で変化させる。 (もっと読む)


【構成】 携帯電話機10はプロセッサ24を含み、携帯電話機10の使用開始時に、プロセッサ24は湿度センサ40で検出された湿度を取得する。湿度が第1閾値以上である場合には、フリックによるスクロールの速度およびスクロールの加速度の少なくとも一方を上昇させる。また、湿度が第1閾値よりも小さい第2閾値未満である場合には、フリックによるスクロールの速度およびスクロールの加速度の少なくとも一方を低下させる。ただし、湿度が第2閾値以上第1閾値未満である場合には、フリックによるスクロールの速度およびスクロールの加速度は変化させずに、フリックの速度で決まる初期値が設定される。
【効果】 湿度に応じて、フリックによるスクロールの速度および加速度を設定するので、操作環境に拘わらず、操作性の均一化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】電子コミックにおいて、オリジナルの言語から任意の言語に変換されたセリフの文字列を過不足なく配置する吹き出しを描画する。
【解決手段】コンテンツ表示制御部25は、表示部24の画面サイズ情報(DB21に記憶されている)に従ってその文字サイズを維持したままテキスト情報が吹き出しに収まるか判断する。コンテンツ表示制御部25は、収まらないと判断した場合は、さらに、レイアウト変更可であるか否かを付帯情報に基づいて判断し、レイアウト変更可であれば、表示指定のあった画像領域に対応する吹き出しの話者を起点に、横置き用の吹き出しを描画する。 (もっと読む)


【課題】 透明トナーの載り量に応じて、プレビュー画像上の各領域の表示態様を変化させて表示する。
【解決手段】 印刷手段を用いて印刷される画像をプレビューする表示手段と、前記表示手段にプレビューされる画像に対して透明トナーを印刷する領域と、当該領域に載せる透明トナー量とを設定する設定手段と、前記設定手段により設定される前記領域と前記透明トナー量とを用いて、前記表示手段が表示する画像のプレビュー表示形態を変化させる制御手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネルディスプレイを用いたこれまでにない画像表現を実現できるプログラム、情報記憶媒体及び画像生成装置を提供すること。
【解決手段】 画像生成装置は、タッチパネルディスプレイに物体が接触する接触イベントが発生した場合に、物体の接触位置を取得する接触位置取得部と、サブ画面を発生させる処理を行うサブ画面制御部と、サブ画面の画像を含む画像を生成して、タッチパネルディスプレイに表示する画像生成部と、他の画像生成装置でゲームプレイする他のプレーヤのゲームプレイ情報をネットワークを介して受信する処理を行う通信処理部を含む。サブ画面制御部は、接触イベントが発生した場合に、物体の接触位置と、受信した他のプレーヤのゲームプレイ情報とに基づいて、サブ画面の発生処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 テレビ電話において通信相手の画像として表示される画像を用いた検索において検索時間を短縮する。
【解決手段】 画像検索装置10は、検索対象の画像をテレビ電話における通信相手に応じた情報に対応付けて記憶する画像データベース11と、テレビ電話における通信相手に応じた情報と、当該テレビ電話において表示される画像とを入力する入力部12と、入力された通信相手に応じた情報に対応付けられて画像データベース11に記憶された画像を検索対象として決定する検索対象決定部13と、入力された画像に類似する画像を、検索対象として決定された画像の中から検索する検索部14と、検索に応じた出力を行う出力部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】互いに隣接して配置された複数のディスプレイで構成されたディスプレイ空間に、サイズの小さい低解像度画像を、ユーザが見やすいように表示する。
【解決手段】1つのディスプレイ空間が形成されるように互いに隣接して配置された複数のディスプレイの、ディスプレイ空間におけるレイアウトに関する情報をディスプレイ設定情報として取得する。主画像と、主画像よりサイズが小さい副画像とを含む画像をディスプレイ空間に表示する際、ディスプレイ設定情報に基づき、副画像がディスプレイの境界線をまたがないように副画像の位置及びサイズの少なくとも何れか一方を調整する。 (もっと読む)


【課題】 言語に応じて文字情報を所定の方向にスクロール表示させるとともに、多言語の文字列を同時に印刷して印字物を作成する印字装置を提供する。
【解決手段】 印字装置は、各行言語格納手段と、文字列データ格納手段と、表示手段と、画面位置検出手段と、前記文字列のデータを前記表示手段に所定方向でスクロール表示させる表示制御手段と、印字データ生成手段と、印字手段と、を備え、前記表示手段に前記複数行の各文字列のデータを表示中に前記表示手段の画面をタッチされたときに、前記画面位置検出手段で検出された選択された画面位置から文字列の行を検出し、検出された行から前記各行言語格納手段により言語を検出し、検出された前記言語の読む方向に基づいて、前記表示制御手段が前記文字列のデータをスクロール表示させる方向制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】重ねて表示される複数のオブジェクト間における手前と奥との配置関係を自由に表現する。
【解決手段】拡張現実感提示装置10は、撮影により取得された人物の3次元画像データに基づいて人物の所定の部位を認識し、その認識結果に基づいて、人物の3次元画像データと複数のオブジェクトの3次元画像データとの位置合わせを行う。そして、拡張現実感提示装置10は、位置合わせの結果に基づいて、人物の3次元画像データの外側に複数のオブジェクトの3次元画像データを配置し、且つ、第1のオブジェクトの3次元画像データの外側に第2のオブジェクトの3次元画像データを配置して表示する。 (もっと読む)


【課題】プレゼンテーションの場において、参加者の質問や意見を整理して見やすく表示できるプレゼンテーションシステムを得る。
【解決手段】プレゼンテーションを制御するプレゼンボックス320と、該プレゼンボックス320に接続された複数のコンピュータPC,PCnと、会議参加者に向けて画像を表示する画像表示手段(プロジェクタ25)と、を備えたプレゼンテーションシステム。プレゼンボックス320は、会議参加者のコンピュータPCnから送信された投稿が質問の場合には該質問の内容をプロジェクタ25に表示させ、前記投稿が意見の場合には意見が投稿されたことをプロジェクタ25に表示させる。 (もっと読む)


【課題】スクロール画像の送信遅延を抑制すること。
【解決手段】決定手段2bは、情報処理装置1から画像3のスクロールを指示する操作情報を取得すると、該操作情報に基づいてスクロール方向とスクロールの速さとを決定する。生成手段2cは、情報処理装置1の表示装置1bの画面に表示させている画像をスクロール方向へ当該速さで所定時間スクロールさせるときに、表示装置1bの画面に所定の表示時間間隔で順次表示させる複数の画像から、動画5を生成する。送信手段2dは、生成した動画5を情報処理装置1に送信する。 (もっと読む)


【課題】表示中の画像の移動に関して直感的な操作を可能にしたキーボード等の操作部を備える携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末は、画像を表示する表示部と、複数のキーを有する操作部とを備え、複数のキーが順に押下された場合に、当該複数のキーのうち、第1のキーに対する、当該第1のキーよりも後に押下された第2のキーの方向を特定し、特定した方向と対応する方向に、前記表示部に表示されていた画像を移動して表示させる。 (もっと読む)


【課題】クライアント・サーバ型の文書閲覧システムにおいて、通信データ量の削減及び操作性の向上を図る。
【解決手段】サーバはクライアントから文書取得要求があると、要求された文書ファイルに一意のキー情報を生成し、文書ファイルの文書を画像化して前記キー情報とともにクライアントに返す。クライアントに表示中の文書画像を、スナップショット画像として保存する指示入力があると、表示中の文書画像をスナップショット画像としてキー情報に紐付けて保存するとともに、前記キー情報をサーバに通知する。サーバは通知されたキー情報と文書ファイル名とを紐付けて管理する。その後、スナップショット画像に対応する文書取得要求があると、サーバは対応するキー情報のみをクライアントに返し、キー情報を受け取ったクライアントは、保存したスナップショット画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】同じコンテンツを同時に2次元および3次元で表示させることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10のフラッシュメモリは、コンテンツを2次元表示するための第1の画像データと、前記コンテンツを3次元表示するための第2の画像データとを格納している。電子機器10のCPUは、第1の画像データを用いて、コンテンツを電子機器10のディスプレイに2次元表示させる。CPUは、ディスプレイに表示されたコンテンツを選択するための指示を受け付けると、第2の画像データを用いて、選択されたコンテンツを表示装置20のディスプレイ2081に3次元表示させる。 (もっと読む)


【課題】押圧力を利用することにより、ユーザが2次元表示から3次元表示への切換え操作を容易に行なうことができる電子機器を提供する。
【解決手段】ディスプレイ105は、電子機器1の筐体の第1面に設けられている。圧力センサは、第1面の裏面である筐体の第2面に設けられ、ディスプレイ105方向への押圧力を検知する。CPUは、押圧力が検知されると、少なくとも一部の表示領域の画像301を、ディスプレイ105から飛び出す態様でディスプレイ105に3次元表示させる。CPUは、画像301を3次元表示させた後に押圧力が検知されなくなっても、画像301の3次元表示を維持する。CPUは、画像301の3次元表示を維持した状態において、測距センサ112と指901との間の距離が閾値ThD1未満であると判断すると、画像301の表示態様を3次元表示から2次元表示に切換える。 (もっと読む)


【課題】ベクトル形式の図形データに基づいて描画されるべき画像に対して座標変換ルールを適用することにより座標変換後の画像データを取得する際の計算負荷を低減する。
【解決手段】第1の画像を変換して第2の画像を得るための座標変換ルールを第1の座標データ群に対して適用することにより得られる第2の座標データ群に基づいて、第2の画像をビットマップ形式により描画する場合の第1の計算負荷と、第1の座標データ群に基づいて第1の画像をビットマップ形式により描画し、座標変換ルールを描画された第1の画像の各ビットマップに対して適用することにより第2の画像をビットマップ形式により描画する場合の第2の計算負荷とを算出する。そして、算出結果に応じた描画処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性及び視認性を維持しつつ、透視投影図法における消失点を基準にして画像の内容を変更する。
【解決手段】表示装置10はタッチスクリーン11Dに対する操作に応じて消失点を基準とした画像の内容の変更処理を行うので、例えばユーザがタッチスクリーンを傾ける必要も無く、ユーザの視認性が悪くなることもない。また、表示装置10は、消失点を通る消失線に沿った方向の操作がなされたときにその消失点を基準とした画像の内容の変更処理を行うので、消失線とは全く異なる方向の操作がなされたときに消失点を基準とした画像の内容の変更処理を行うというようなケースと比較すると、ユーザの操作方向の基準と画像の変更内容の基準とが一致しているので、ユーザにとっては自然な感覚で操作することができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,491