説明

Fターム[5E501CB14]の内容

Fターム[5E501CB14]に分類される特許

41 - 60 / 499


【課題】ユーザが手を使わずに入力操作をすることが可能な情報処理装置及びプログラムを提供すること
【解決手段】本技術の情報処理装置は、撮像部と、表示部と、検出部と、制御部とを具備する。撮像部は、画像を撮像して撮像画像を取得する。表示部は、表示面が撮像部の撮像方向と同一方向に面する。検出部は、撮像画像に画像処理を施して撮像画像におけるユーザの目の開き具合を検出する。制御部は、検出部の検出結果に基づいて、表示部の表示を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザビリティの高い情報処理装置及びそそのプログラムを提供すること
【解決手段】本技術の情報処理装置は、撮像部と、表示部と、検出部と画像生成部とを具備する。撮像部は、画像を撮像して撮像画像を取得する。表示部は、表示面が上記撮像部の撮像方向と同一方向に面する。検出部は、上記撮像画像に画像処理を施して上記撮像画像におけるユーザの顔の領域である顔領域を検出する。画像生成部は、上記検出部の検出結果に基づいて、上記表示部に表示される表示画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる複数の面に表示部を有する場合であっても、それぞれの表示部の表示面に対面する複数の方向に位置する操作者に応じて適切な制御をすることができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、互いに表裏の位置関係に表示面が配置されている第1表示部および第2表示部と、第1表示部または第2表示部の表示面に対する操作者の相対位置を検出する検出部と、検出部により検出された相対位置に応じて、自装置を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より高速かつ高精度にハンドジェスチャを認識できるようにする。
【解決手段】手形状認識部は、入力画像に対する手形状認識を行なって、入力画像から特定形状の手を検出する。手検出情報保持部は、手の検出結果により得られる手の形状、大きさ、および位置と、手の色情報とからなる手検出情報を保持する。判定領域設定部は、手検出情報に基づいて、検出された手近傍の領域に判定領域を設定する。ジェスチャ認識部は、入力画像上の設定された判定領域を監視して、ユーザの手が判定領域内に移動した場合に、ジェスチャが行なわれたと判定する。本発明は、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作でオブジェクト空間内の点を指示することが可能なプログラム、情報記憶媒体及び画像生成システムを提供すること。
【解決手段】タッチパネルによって検出された接触位置に基づきオブジェクト空間内のタッチパネルに相当する第1の平面における第1の点の位置を求め、前記接触位置が移動した場合に、移動後の前記接触位置に基づき前記第1の平面と平行な第2の平面における第2の点の位置を求め、前記第1及び第2の点を通る仮想線に沿って前記ポインタを配置し、前記接触位置が停止した場合に、同一位置への接触時間に基づいて、前記ポインタの前記仮想線に沿った長さを求めることで、オブジェクト空間内の点を指定する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの上に実物体が載置された場合においても表示物体を移動して見易くすることができる。
【解決手段】本開示の情報処理装置は、表示信号に基づく画面を表示するディスプレイの上に載置された実物体を検出する検出部と、検出された前記実物体の位置に基づいて、前記ディスプレイの画面に非表示領域を設定する設定部と、前記ディスプレイの画面に表示されていた表示物体の表示位置を、前記画面の前記非表示領域とは異なる表示領域に移動させることによって前記表示信号を更新する移動部とを備える。本開示は、例えば、テーブルトップ型コンピュータに適用できる。 (もっと読む)


【課題】タグを簡易な手続きで選択することができる端末装置のプログラム等を提供すること。
【解決手段】CPU11は、カメラ部27が撮影したことにより得た第1画像データが含んでいる、ARタグを撮影したことにより得られるタグ画像データを示すタグ画像データ情報を、記憶部12に記憶させる。またCPU11は、記憶部12が記憶しているタグ画像データ情報の少なくとも1つについて、そのタグ画像データ情報の基であるARタグと同じARタグを撮影したことにより得られるタグ画像データが第2画像データの中に含まれていないという第1の条件が成立した場合に、記憶部12が記憶しているタグ画像データ情報のうち、そのタグ画像データ情報の基であるARタグと同じARタグを撮影したことにより得られるタグ画像データが第2画像データの中に含まれていないタグ画像データ情報に基づく付帯データに基づいて、パネル18に画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】画像確認を行う際、アイコンなどのアイテムの表示が画像確認の妨げとならず、さらに、不用意にアイテムを操作してユーザが所望しない処理が行われることがないようにする。
【解決手段】画像処理装置は、画像データに応じた画像を画面に表示するとともに、画像に係る処理を行うための操作を入力するため操作アイテムを画面に表示する。距離・位置検出部15は画面と操作子との距離を検出して検出距離を得る。システム制御部21は検出距離が所定の第1の閾値距離以下となると操作候補アイテムを画面に表示し、検出距離が所定の閾値距離以下となった際に検出距離に応じて操作候補アイテムの表示形態を変化させて操作候補アイテムを操作可能アイテムとして表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが、キーボードの無い端末を使って、片手で容易に情報の入力を行うことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】撮像部22によって仮想アイテムを操作する指示体を連続的に撮像して指示体画像データを得る。システム制御部50は指示体画像データに応じて指示体とカメラ100との距離を検出して検出距離を得る。システム制御部50は互いに異なる複数の仮想アイテムを選択的に表示部28に表示するとともに、指示体画像データに応じた指示体画像を表示部に表示し、指示体の操作に応じて得られる指示体画像の動きによって仮想アイテムで選択された情報を入力情報とする。この際、システム制御部は検出距離に応じて表示部に表示する仮想アイテムを切り替える。 (もっと読む)


【構成】携帯電話機10は、被写体を撮影するカメラモジュールおよびそのカメラモジュールによって撮影された被写体画像を表示するディスプレイ30を備える。また、ディスプレイ30の上にはタッチパネル38が設けられている。たとえば、使用者は、被写体画像が表示されているときに実物大キー(70)を操作すると、タッチ操作によって、被写体画像における被写体および実際の被写体の大きさを一時的に記憶することができる。また、上記2つの大きさが一時的に記憶されると、大きさの比率が算出される。そして、プロセッサ24は、その比率および被写体画像に基づいて、被写体の実物大を表す実物大画像を作成し、作成された実物大画像をディスプレイ30に表示する。
【効果】使用者は、実物大で表示された被写体を見ることで、被写体の大きさを直感的に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】映像中の形状領域に対する処理をリアルタイムで実行する。
【解決手段】一つの実施形態によれば、映像表示装置は、撮像部、ジェスチャ認識部、映像生成部、及び表示部を有し、操作者が提示する両手の手形状によって表示画面の映像処理の指示が与えられる。撮像部は操作者の手を含む映像を撮像する。ジェスチャ認識部は、撮像された操作者の映像から認識対象として1種類以上の前記両手の手形状を認識し、操作者の提示する両手の手形状から構成される第1の形状領域と表示画面を対比して第1の形状領域を表示画面座標における第2の形状領域として認識する。映像生成部は表示画面に表示される第2の形状領域の映像を強調処理する。表示部は強調処理された第2の形状領域の映像を表示画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】多様な画像を表示装置に表示させる。
【解決手段】ゲーム装置は、実オブジェクトを複数の方向から撮影した複数の画像を、撮影方向と対応させて予め記憶装置に記憶している。ゲーム装置は、実空間に配置されたマーカを外側撮像部で撮像し、撮像画像に含まれるマーカを検出する。ゲーム装置は、検出したマーカに基づいて、マーカを基準としたマーカ座標系における外側撮像部の位置を算出する。そして、ゲーム装置は外側撮像部の位置からマーカに向かうベクトルを算出し、当該ベクトルに基づいて、記憶装置に記憶された複数の画像の中から画像を選択して上側LCDに選択した画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】手と前腕とに相当する対象物の動作を検出し、頁めくりを行う際の人の自然な動作に近い動きを認識できる操作入力装置を提供する。
【解決手段】距離画像生成手段10は、手に相当する第1要素と前腕に相当する第2要素とを含む対象物について距離画像の動画像を生成する。要素抽出手段2は、距離画像から第1要素において手のひらに相当する対象面と第2要素に対応する領域とを抽出する。動作抽出手段3は、要素抽出手段2が抽出した対象面と第2要素との位置および向きの変化を抽出する。動作抽出手段3は、対象面の法線ベクトルの向きが第2要素の主軸の周りで回転する角度と、第2要素の主軸に沿った方向ベクトルの向きが変化する角度とを検出し、角度の検出が開始されてから規定の判定時間内において検出した角度が規定の検出範囲であるときに頁めくりの動作が行われたと判断する。 (もっと読む)


【課題】レーザポインタ以外の機器を使用することなく、プレゼンテーションを行うことのできるプレゼンテーション装置を提供する。
【解決手段】プレゼンテーション装置1は、スクリーン4に投影する表示画像を制御するPC2と、レーザ光L1およびレーザ光L2を照射するレーザポインタ9と、スクリーン4を撮像するカメラ6とを備える。レーザポインタ9は、第一操作ボタン10a、第二操作ボタン10bおよび第三操作ボタン10cを備えている。レーザポインタ9から照射されるレーザ光L2の形状は、第一操作ボタン10a、第二操作ボタン10bおよび第三操作ボタン10cのうち押下されたボタンに応じて変化する。PC2は、カメラ6を通じてスクリーン4に照射されるレーザ光L2の形状を認識し、この認識したレーザ光L2の形状に基づいて表示画像を制御する。 (もっと読む)


【課題】立体視可能に表示されたオブジェクトに対して、ユーザが操作入力を行う際に、ユーザに与える違和感を軽減する。
【解決手段】表示装置100は、操作入力を行うための操作入力体の位置を検出する操作入力体位置検出部202と、オブジェクトの立体画像がユーザによって視認される視認位置を特定する視認位置特定部204と、操作入力体の位置と視認位置とが予め定められた近接関係を有していると判断した場合、オブジェクトを操作受付状態へと切り替える判断部206と、操作入力体の動作を検出する操作入力体動作検出部208と、前記オブジェクトが操作受付状態において、操作入力体の動作が検出された場合、当該操作入力体の動作に予め対応付けられている処理を、処理実行部210に実行させる処理実行制御部210とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ自身の動作に基づいた操作を行って当該ユーザ動作に基づいた処理を行う場合に、ユーザが当該処理結果を好適な状況で見ることができる情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法を提供する。
【解決手段】可搬型表示装置から出力される姿勢データに基づいて、仮想世界に配置されたオブジェクトの姿勢を制御する。また、荷重検出装置に加えられた荷重に基づくデータに基づいて、仮想世界においてオブジェクトを移動させる。そして、オブジェクトを少なくとも含む仮想世界を示す第1画像を可搬型表示装置に表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが感じうる違和感の低減を図ることが可能な、表示制御装置、表示制御方法、プログラム、および表示制御システムを提供する。
【解決手段】外部装置と通信を行う通信部と、撮像を行う撮像装置、および画像を表示する表示装置それぞれの位置を特定する位置特定部と、画像を表示させる表示装置の位置と、表示させる画像を撮像する撮像装置の位置とに基づいて、撮像装置が撮像した画像を水平方向に反転させるかを判定する処理判定部と、撮像装置が撮像した画像を水平方向に選択的に反転させる処理部とを備え、処理部は、画像を水平方向に反転させると判定された場合には、撮像装置が撮像した画像を水平方向に反転させて、水平方向に反転させた画像を表示装置に表示させ、画像を水平方向に反転させると判定されない場合には、撮像装置が撮像した画像を表示装置に表示させる、表示制御装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】仮想オブジェクトの表示の乱れによってユーザに混乱を与えることを回避すること。
【解決手段】画像に映る物体の位置又は姿勢を認識する認識部と、前記認識部による認識の安定度に応じて、前記物体に関連する仮想オブジェクトの表示を変化させる表示制御部と、を備える画像処理装置を提供する。前記表示制御部は、前記物体の位置又は姿勢に前記仮想オブジェクトが追従するように前記仮想オブジェクトを表示装置に表示させてもよい。また、前記表示制御部は、前記安定度に応じて、前記仮想オブジェクトの前記物体への追従のペースを変化させてもよい。 (もっと読む)


【課題】電子書籍を閲覧することに関しての実用性や利便性を向上させること等が可能になる、電子書籍閲覧装置及び電子書籍閲覧プログラムを提供すること。
【解決手段】電子書籍を閲覧するための電子書籍閲覧装置30であって、物理書籍の物理頁を識別するための頁マーカと物理頁に付与された物理頁番号とを格納する物理書籍情報DB31bと、電子書籍の電子頁を識別するための電子頁番号と、電子書籍の電子頁のコンテンツとを格納する電子書籍詳細情報DB31dと、ユーザによって閲覧されている物理頁に表示された頁マーカに対応する物理頁番号と、ユーザによって当該物理書籍が回転された数である回転数とに基づいて、物理頁に紐付けられる電子頁の電子頁番号を特定し、この電子頁のコンテンツを電子書籍詳細情報DB31dから取得して表示手段に表示させる電子書籍閲覧部32cを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のオブジェクトを重ねて表示する場合に、背面に表示されたオブジェクトを容易に視認できるようにする。
【解決手段】変形部は、ユーザが表示部を視認する方向に応じて、ディスプレイの表示画面に対して異なる奥行きをそれぞれ有する複数のオブジェクト毎に、オブジェクトの水平方向及び垂直方向の位置を表す2次元位置を変更し、透明度調整部は、複数のオブジェクト毎に、オブジェクトの透明度を調整し、表示制御部は、2次元位置が変更され、透明度が調整された複数のオブジェクトを重ね合わせてディスプレイに表示させる。本開示は、例えば、ウインドウ等のオブジェクトを表示させる表示制御装置等に適用することができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 499