説明

Fターム[5E501EA01]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 入力イベント (9,481) | 手動動作 (7,932)

Fターム[5E501EA01]の下位に属するFターム

入力操作 (1,135)
フォーカス (320)
アンフォーカス (8)
クリック (1,249)
ドラッグ (1,022)
位置 (3,776)

Fターム[5E501EA01]に分類される特許

261 - 280 / 422


【課題】情報機器に関して、煩雑な操作を行うことなく簡便に複数の機能設定項目に対する設定を行うことができる技術を提供する。
【解決手段】情報機器100は、設定値決定用アンケートを表示する表示部5と、当該設定値決定用アンケートに対する回答操作を受け付ける操作部6と、当該回答操作に基づいて複数の機能設定項目に対する設定値を決定する制御部4とを備えている。本情報機器100では、設定値決定用アンケートに対する回答操作に基づいて複数の機能設定項目に対する設定値が決定されるため、ユーザは、親和性の高いアンケートに回答するだけで煩雑な操作を行うことなく簡便に複数の機能設定項目に対する設定を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作で互いに関連するメールを分割画面に表示できるように構成した携帯電話を提供する。
【解決手段】 メールの送受信機能を有する携帯電話10において、前記携帯電話10は、メールを表示する表示部23と、メール表示制御部28と、表示メモリ29と、を備え、予め定められた特定のキー操作、または、メール処理操作が行われた場合、当該操作の対象になった複数のメールに対して、前記メール表示制御部28は前記表示メモリ29を分割し、分割された表示メモリに前記メールのそれぞれを展開して表示部23に表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の画面を表示(デュアル・ビュー表示等)可能な携帯型電子機器において、複数の画面中からアクティブ画面を容易に選択することを可能ならしめる。
【解決手段】第1画面と第2画面を含む互いに異なる複数の画面を表示可能な表示装置11と、所定面に対する携帯型電子機器1の傾き、または、携帯型電子機器1の加速度を計測するセンサ15と、センサ15の計測結果に基づいて、前記複数の画面の内からアクティブ画面を自動的に選択する制御部13と、を備えている。例えば、機器を左に傾けると第1画面がアクティブとなり、機器を右に傾けると第2画面がアクティブとなる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの希望する選択肢をユーザの意図通りの表示態様で表示することが可能となる表示制御装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】音色選択リスト内の音色名のうち、ユーザが表示態様の変更を指示したものについては、ユーザが音色名を選択して設定する度に選択回数がカウントされ、その選択回数に応じて、表示態様が変更される。音色名“1.Full Gra”の表示態様は、音色名“3.Dark Gra”より、網掛けの密度が高くなっているが、これは、音色名“1.Full Gra”の方が、音色名“3.Dark Gra”より、ユーザの選択回数が多いことを示している。 (もっと読む)


【課題】車載機器がOFF操作されたときにこれに対応する集中ディスプレイ上の表示を適切に制御して、車両用情報表示装置の操作性をより向上させる。
【解決手段】複数の車載機器(5〜7)に関する操作項目a1・・,b1・・,cを、集中ディスプレイ12上に設定された複数の表示領域A〜Cにそれぞれ表示させ、上記操作項目a1・・を操作手段(16)によって選択操作する等により上記各車載機器(5〜7)に所望の動作を実行させる車両用情報表示装置1において、上記複数の車載機器(5〜7)のうちの少なくとも1つの車載機器が上記操作手段(16)によってOFF操作されたときに、このOFF操作された車載機器に対応する上記集中ディスプレイ12上の表示領域にOFF表示を点灯させてその後消灯せるとともに、このOFF表示の消灯中に上記操作手段(16)による操作項目a1・・の選択操作が行われたときに、上記OFF表示を再点灯させる。 (もっと読む)


【課題】モジュール化されたコンピュータのリモートメンテナンスを確実に行い得るリモ
ートメンテナンスシステム等を提供する。
【解決手段】ハードウェア要素を機能別にモジュール化した1以上の機能モジュール71
,81,91が搭載されて成るクライアント端末10と、クライアント端末とネットワー
ク接続され、当該クライアント端末のメンテナンスを行うメンテナンス端末20と、を有
するリモートメンテナンスシステム1であって、クライアント端末は、1以上の機能モジ
ュールが装着または接続されるベースユニット41を備え、ベースユニットは、専用電源
38を有し、少なくとも1以上の機能モジュールの装着または接続に関して監視を行うと
共にメンテナンス端末との通信を行う1チップCPU30を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】利用者に応じて操作を制限することができる画像出力システム、画像出力装置、及び記憶装置の提供。
【解決手段】ICカードとの相互認証、及び利用者認証が完了した後、ICカードからの要求(S62)に応じてデジタル複合機は属性情報をICカードへ送信する(S63)。ICカードは属性情報を受信した場合、属性情報と利用者情報とを基に操作画面表示用のパネルデータを生成し(S65)、デジタル複合機へパネルデータを生成する(S66)。デジタル複合機はICカードから送信されるパネルデータを受信した場合、そのパネルデータに基づいて操作画面の表示を行い(S67)、表示した操作画面を通じてユーザによる操作を受付ける。 (もっと読む)


【課題】 閲覧許可されていないユーザが不正にコンテンツを閲覧することを防止し、安全なコンテンツ閲覧環境を実現することができる表示制御装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツに対するユーザ毎のアクセス権を取得するアクセス権取得手段12と、アクセス権取得手段12で取得されたアクセス権に従って端末の表示装置2の画面表示を制御する表示制御手段13と、指定された物理空間の範囲内に位置するユーザの情報を取得するユーザ情報取得手段15を備え、表示制御手段13はユーザ情報取得手段15で取得されたユーザのアクセス権に従って画面表示を制御する表示制御装置1。 (もっと読む)


【課題】タッチパネル上のタッチスイッチ以外のスイッチの存在をユーザに認識してもらい易くすること。
【解決手段】操作部20と表示部40とを車室内の物理的に離れた位置に別々に配置した車載遠隔操作装置において、前記操作部は、タッチパネルの操作領域内に設けられる第1操作スイッチ、及び、タッチパネルの外側の周囲に設けられる第2操作スイッチを有し、第2操作スイッチには、該第2操作スイッチに対するユーザの指の接近を検出する手段と、該第2操作スイッチに対するユーザのスイッチ操作を検出する手段とが設けられ、表示部は、第1操作スイッチに対応する案内表示を行う第1案内表示領域、及び、第2操作スイッチに対応する案内表示を行う第2案内表示領域を有し、第2操作スイッチに対するユーザの指の接近が検出された場合に、前記表示部における該第2操作スイッチに対応する案内表示を視覚的に強調する。 (もっと読む)


【課題】 最近のプリンタは多機能になり、それに伴い、パネル操作も複雑になってきている。ある操作を実行するとき、パネルメニュー内の階層を降りていくが、3階層下、4階層下まで分岐されていることが多々あり、操作を間違えた場合は、戻るボタンを押して、一つ上の階層に移動しないといけない。その操作を繰り返していると、今の位置が何階層目かということがわからなくなることが多々ある。
【解決手段】 パネルメニューの文字を現在の階層分反転表示させ、ユーザが今どこの位置にいるかを把握させる情報を表示させ、ユーザビリティを向上させる (もっと読む)


【課題】ユーザが感覚的に指先の腹の部分を目的の操作スイッチの位置に合わせやすいように、操作メニュー画像上に手の画像を表示すること。
【解決手段】感圧式の操作スイッチが配置された略平らな操作面を有する操作部20と、前記操作部における操作スイッチの配置位置及びその機能を表す操作メニュー画像を表示する表示部40とを、車室内の物理的に離れた位置に別々に配置した車両用操作装置において、前記操作部を撮影する撮像手段50と、前記表示部に、前記撮像手段により撮像される操作部を操作するユーザの手の画像を、前記操作メニュー画像に合成して表示する合成表示手段72と、を備え、前記撮像手段は、ユーザの操作する手が差し出される方向に対峙する側から前記操作面に対して斜め方向に前記操作部を捕捉するように、配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 最近のプリンタは多機能になり、それに伴い、パネル操作も複雑になってきており、メニュー表示の構成は複数の階層に分岐されている。そのような構成だと、操作に慣れていないユーザが迷ってしまうことがある。
【解決手段】 パネル表示に1−3−5というような、今自分がいる階層と位置を番号で該パネルメニュー表示と交互に点滅させて表示し、ユーザが今どこの位置にいるかを把握させる情報を表示させ、ユーザビリティを向上させる。 (もっと読む)


【課題】様々な電子ファイルに対するユーザの操作を効率良く予測して操作性を向上させる情報処理装置、情報処理方法、およびそのプログラムを提供すること。
【解決手段】電子ファイルに対するユーザの選択に関する操作を認識する選択認識部121と、選択認識部121からユーザが選択した電子ファイルと対応する電子ファイル情報を取得する電子ファイル情報取得部123と、パラメータ記憶テーブルA、過去履歴記憶テーブルB、電子ファイル情報記憶テーブルCを記憶する記憶装置108と、電子ファイルに対して実行する操作の候補を求める選択候補提示部122とを備え、ユーザが選択した電子ファイルに対し、電子ファイル情報取得部123が電子ファイル情報を取得し、選択候補提示部122は、電子ファイル情報、過去履歴記憶テーブルB、パラメータ記憶テーブルAに基づいて実行する操作の候補を求め、ユーザに選択候補として提示する。 (もっと読む)


【課題】アナログジョイスティックコントローラによって描くように入力した文字を、文字/ジェスチャー認識技術を用いて自動的に認識し、ゲーム画面に入力するシステム及び方法を提供すること。
【解決手段】入力ポインタを調整し、文字/ジェスチャーを描き込むアナログジョイスティックコントローラと、入力された文字/ジェスチャーを認識し、結果文字列を検出する文字/ジェスチャー認識システムを搭載したコンソールと、検出された結果文字列を表示するディスプレイ部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ヘルプ機能で得られなかった説明をマニュアルから検索する作業を簡易、効率化し、操作に対する説明を小さな労力でユーザに取得させる。
【解決手段】ユーザがコピーボタン303を操作すると、アプリケーションプログラムによる処理により、(a)に示すように、表示領域306に、現在使用している、あるいは、使用しようとしている機能のヘルプ情報としてコピー機能の簡単な説明が「原稿の写しを取る機能」のように表示され、「関連マニュアルの表示」のリンク情報が表示される。ユーザは、コピーに関する詳細なマニュアル情報を得たい場合、このリンク情報をクリックすると、アプリケーションプログラムは、ヘルプ情報と対応するマニュアル情報を取得し、それを情報の表示エリアに表示可能な単位で区切って表示する。この結果、表示領域306には、(b)に示すように、コピーに関する詳細なマニュアル情報が表示される。 (もっと読む)


【課題】ユーザに煩雑さや違和感を与えることなく、簡易な方法で個人認証を行うことができる個人認証装置を提供する。
【解決手段】ボタン履歴105および絵文字履歴107には、端末操作の履歴である短期履歴と、その短期履歴に含まれるどの端末操作よりも前に行われた端末操作の履歴である長期履歴が記録される。履歴比較部109は、短期履歴と長期履歴とを比較し、短期履歴に含まれる端末操作と、長期履歴に含まれる端末操作との類似度に基づいて、端末を操作した個人を認証する。 (もっと読む)


【課題】 3次元モーショングラフィックユーザインターフェース、これを提供する装置及び方法を提供する。
【解決手段】 所定面に情報が表示された複数の多面体オブジェクトを第1視点によってディスプレイするディスプレイ部と、ユーザから視点転換のための入力値を入力される入力部と、前記入力値によって前記多面体オブジェクトを第2視点によって再配置し、前記再配置された多面体オブジェクトで前記第2視点と垂直の面に前記情報を表示するグラフィックユーザインターフェース部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】実験手順等の制御内容を設計する際において、設計効率を向上させるとともに設計ミスを軽減することのできる設計支援装置及びその方法並びにプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】制御内容が時間軸に沿って定義される制御内容テーブルの作成を支援する設計支援装置であって、複数のウィンドウを表示するとともに、各ウィンドウに制御内容テーブルをそれぞれ異なる倍率で表示する表示装置25と、一のウィンドウにおいて制御内容テーブルが更新された場合に、その更新内容を他の全てのウィンドウに表示されている制御内容テーブルに対して反映させる表示制御部とを具備する設計支援装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な表示器であっても、ユーザが操作対象のデータファイルが属する階層の深さを容易に把握できるようにする。
【解決手段】 操作子の操作に応じて選択されたデータファイルが属する最上位までの階層数に基づき、表示手段に対して選択されたデータファイルが属する上位の各階層を表示する際の表示態様を決定する。データファイルは階層毎に分類管理して記憶され、表示手段に対して多数のデータファイルを階層毎に表示する際には、選択されたデータファイルが属する最上位までの各階層を表示する。この表示態様を、データファイルが属する最上位までの階層数を検索し、該検索した最上位までの階層数に基づき決定する。こうすると、表示機能に制限のある簡易な表示器に対しても階層の深さをわかりやすく表示することができるので、ユーザは選択したデータファイルが属する階層の深さを容易に把握できるようになる。 (もっと読む)


【課題】それぞれの端末において取得可能な映像データを有効に活用すること。
【解決手段】第1の通信端末110および第2の通信端末120は、相互に通信可能な複数の通信端末からなる通信ネットワーク内の通信端末である。第1の通信端末110は、受信部111、表示部112、決定部113、表示制御部114、送信部115によって構成され、受信部111は、第2の通信端末120によって取得された一連のデータの各取得地点および各取得時刻に関する情報を受信する。表示部112は、表示画面を有する。決定部113は、各取得時刻に関する情報に基づいて、各取得地点に関する情報を表示画面に表示する表示内容を決定する。表示制御部114は、表示画面を制御して、決定部113によって決定された表示内容に基づいて、各取得地点に関する情報を表示する。送信部115は、一連のデータの送信要求信号を第2の通信端末120に送信する。 (もっと読む)


261 - 280 / 422